この夏すべての機材をリニューアルしたのですが、以前はズームをよく使っていました。しかしリニューアル後なぜかズームの絵が物足りなくなり、単焦点ばかりを使うようになってしまいました。
ズームにあって単焦点にないもの。。。
便利さ
以外に何かあるのでしょうか?せっかくそろえたズーム(たったの4本)ですが、
うち3本を手放し単焦点の補充に回そうかと思っています。
自分の周りのカメラマン(プロ〜アマチュア)たちは一様にもったいないと口を揃えます。
現にズームは義理の兄に貸しっぱなし、せっかく買ったのにほとんどつかっておりませんし、手元に戻して使おうとという気もあまりありません。
ズームレンズの良さを教えてください。自分の中でわからなくなってしまいました。
所持し売却予定のズームはキャノンのF4通しの17〜200までです。残すレンズはシグマの12−24です。もちろん2.8通しのレンズも使ったことはありますが、たとえば135と70−200F2.8Uの135ミリで比較しても、自分には単焦点が良い絵を切り取っているようにしか思えません。
手放して追加したいレンズは24(2型)ミリ、余れば資金を足して85(2型)ミリです。
皆様なりのお考え、お知恵を貸していただけませんか。
書込番号:12052312
0点
書き忘れました。
被写体は激しい動きもの(少年サッカー)が減ってポートレート、スナップなどが多くなりました。スポーツも取りますが、せいぜい野球や運動会くらいです。
書込番号:12052324
0点
お助けにはなれませんが、小三元で満足できなければL単沼あるいはツァイスしかないでしょう
書込番号:12052357
2点
おはよーございます♪
「良い写真」とは何か?・・・もう一度良く考えてみては???^_^;
写真で、最も大事な事は「画質」ではありません。
「シャッターチャンス」と「構図」です。
逆に単焦点のデメリットを言えば、このシャッターチャンスと構図が「限定」されてしまう。。。と言う事です。
例えば風景写真・・・
予めロケハンをせずに、初めての場所に行き当たりばったりで出かけた場合。
単焦点では、思ったような構図を撮れない場合があります。
多くの焦点距離をカバーしているズームレンズでなければ、中々難しいものです。
何回も撮影した事のある場所で有れば・・・今日はこの構図=焦点距離で勝負するか?・・・と予め「予想」や「予定」が出来ますけどね。
モチロン、写真は自由なモノですから・・・
画質や描写を楽しむ・・・って、楽しみ方もあるので、単焦点沼に落ちるのを否定するつもりは有りませんが・・・^_^;
ズームレンズを使わない理由が「画質」だけであるなら・・・
もう一度、写真感をみなおしてみるのも一興かも??
書込番号:12052567
4点
私も優れた単焦点の描写力は、ズームレンズとは別格であると思います。
ズームレンズの利点は、撮影をしたいアングルから、画角を自由に選べる点ですが、そのメリットを活かす事よりも、フットワークを欠いたズボラな撮影に陥ることの方が多いのではないでしょうか。
報道やイベント撮影など、撮影位置が制約されたり、レンズ交換の時間が無いような撮影ではズームを使うメリットは大きいですが、ポートレイトやスナップならば単焦点で体を動かしてフレーミングをした方がいい写真が撮れると思います。
書込番号:12052607
1点
人によって好みが違いますので、自分が好きなレンズでいいのではないでしょうか。
書込番号:12052611
0点
積極的な意味で、ご自身のお好きなようにされるのが良いでしょう。
ただ、単焦点を購入する資金をズームの売却で捻出しようと言うのなら、賛成しません。
書込番号:12052620
1点
動き物で、チャンスは一度しかないものだとズームでないと・・・と思ったりもしますが。
マラソンとか自転車レースを前から狙うときなんか。
書込番号:12053505
0点
Frank.Flankerさま
レスありがとうございます。L単ですよね、つかっています。。。
300まであれば7D使えば480まで行けますので、単焦点で不便はないかと思うのです。
書込番号:12053667
0点
ズームレンズのよさは、自分で動いて焦点距離を調整できない状況で撮影しなければなら
ない場合に、動かなくても焦点距離を変えられることが一番のメリットです。
たとえば、スポーツ競技の撮影で競技フィールドの中に入っていけない場合、
たとえば、風景写真で崖や川、池越しに被写体をクローズアップしたい場合、
たとえば、市街地で通りの向こうの被写体をクローズアップしたい場合、
たとえば、建築物などの全体を撮りたいが、後ろに下がれない場合など。
いくらでも考えられます。
遠出する場合で持っていく機材を少なくしたい場合にも、単焦点を何本も持っていくよりも
ズーム3本ですめば軽量化でき容量も少なくできます。
いい写真とは、自分の考える色や構図、アングルが実現されているということが
必要だと思いますが、単焦点であるがゆえに不必要なものが写り込んでいたり、入れたい
ものが写せなかったりしたら、あまり意味がないでしょう。トリミングすればいいと
言う人もいるでしょうが、トリミングを前提とした写真を撮っているようでは、
何をかいわんやです。
要するに、自分の撮影スタイルやもろもろの要件を考慮したうえで、どんな機材が適して
いるのかを考えて単焦点なりズームなりを選べばいいのです。それに、必ずしも単焦点が
どんな場合でもズームよりも写りがいいというわけでもありません。一般的な傾向として
はたしかに単焦点のほうがいい場合が多いと思いますが、いまどきのズームは単焦点と
遜色ない性能をもっていたりしますから、単焦点だから高性能などと盲目的に信じない
ほうがいいですよ。
いまのところ単焦点のほうがいいと感じていて、それで不便を感じないのであれば、単焦点で
そろえてもいいのではないでしょうか。
書込番号:12053696
![]()
0点
#4001さま
レスありがとうございます。
シャッターチャンスと構図ですよね?
心得ております。そのうえでなお単焦点なのです。
14、35、50、85、100、135、180、200、300が5D2で
同様のレンズを用いて7Dで
22、56、80、136、288、320、480が用意できます。
ズームレンズは確かに便利で構図を決める際に容易だと思います。
ただ、それはフィルム時代のものであって、初期のデジタルではあまり考えられなかったことかもしれませんが、高画素、高海造の今のデジタルでは特に重要視する必要が無いように思うのです。
色補正の効いたPCの画面上での操作によるトリミング、レンズ補正等によりどうにでもなると思うようになりました。(トリミング後に1500万程度残れば余裕という結論を自分では得ています)
トリミング後A1に引き延ばしても全く問題なく鑑賞できる(言わなければ誰も気づかない、一緒にその撮影の場にいた者だけが「あれ?こんな画角のレンズこいつつけてたっけ?」とつっこまれるくらいでした)
ということを師匠と仲間に言ったところ。。。甘いといわれました。
自分以外はフィルム時代からカメラを嗜まれてきた方たちです。考え方が違うのか、間違っているか。。。それが見えなくなり、上の2段落を伏せてまず単刀直入に質問した次第です。
書込番号:12053705
0点
しろくまさま
レスありがとうございます。
レンズ交換のリスクが単焦点を持ち歩くとき自分が最も恐れる部分です。
落としたら。。。。
撮影位置等での制約にレンズの焦点距離の制約この2重の状況でもそれを生かすということは必ずできると思います。誤解をおそれず言うと、ズームを皆がつかうと似たり寄ったりの構図になりがちです。
画像による記録以上のものを追求したいと思ったときにズーム?という疑問符がついてしまうようになってしまいました。
書込番号:12053721
0点
じじかめさま
レスありがとうございます。
好きなレンズでとる。これが基本だと思いますが。。。
1〜2まわり以上の先輩方に言われると。。。
書込番号:12053727
0点
のんのんのんのさん こんにちは
ズームレンズの利便性よりも、単焦点レンズの方がのんのんのんのさんの
撮影意欲が沸くと言う事であると思いますので、ズームレンズを売却して
しまっても良いのではないかと思いますが・・・。
売却後、やはりズームが欲しいと思われる時に、再度購入されるのが良い
のではないかと思います。
ズームの良さは利便性という事で、のんのんのんのさん自身判っておられる
と思いますが、撮影意欲が沸かないのであればしょうがないでしょう・・・。
単焦点レンズで、広角域から望遠域まで、F4通しの17-200mmまでを補える
レンズを揃えていかれるのが、良いのではと思います〜!!
>ズームレンズの良さを教えてください
撮影場所を変えないで、撮影しないといけない時には助かりますね。
また、レンズ交換する間も惜しい時に、高倍率ズームが助かるな〜と
TDRに行くと思います〜(笑)
書込番号:12053732
0点
hotmanさま
レスありがとうございます。
仲間にもそう言われます。ズームの便利さはわかります。ただ上の書き込みに書いたような考えがあるので、100%そうなのかわかりません。
報道関係者であれば撮影から入稿までのタイムラグが極めて短いと思うのでズームでばっちり決めてとなる必要はあると思うのですが、職業人ではないのでRAWでのんびり遊んでいくというのもデジタルの大いなる楽しみというか快楽ではと思うのです。
書込番号:12053733
0点
やまどごろうさま
レスありがとうございます。
資金の捻出のためでなく、使わないものを持っていても仕方ないという考えがあっての売却検討です。
売却後新しい所有者の方も保証が残っているほうがいいと思いますし、結局つかわないなら早いほうがいいのかなと思ってのことです。
自分の好きなようにできるときと出来ない時があって。。。若造は右に倣え(その押しつけはありませんがやはり雰囲気的に。。。)がいいシチュエーションもあって。。。
書込番号:12053743
0点
ramuka3さん
レスありがとうございます。
軽量化は非常に重要な要素ですが、車で乗り付けますしそこから先は取るものに合わせて3本くらいしか持ち歩きませんので結局軽くなっています。
ただ写しただけの写真を適当にトリミングではなく、あらかじめ“ここがほしい”という部分を映しこんでいればいいのではないかと思います。それも構図の設定の手法の一つだとおもいます。
スタイルに合わせてしっかり考えてみます。
書込番号:12053777
0点
C'mell に恋してさま
レスありがとうございます。
TDR!なるほどと思ってしまいました。売却前に行って(ちょうどクリスマスだハロウィンだ連れて行けといわれています)見ようと思います。TDR専用レンズとしての小三元。。。ちょっと贅沢ですがいいかもしれません。X4持ちの嫁にも売却を相談してみます。
書込番号:12053787
1点
のんのんのんのさん こんにちは
我が家の妻はTDRでデジイチで撮影しますが、レンズ交換が面倒という
事で、TDRでは高倍率ズーム1本勝負です〜(笑)
TDRですと、解像度が高過ぎない高倍率ズームがちょうど良いように
感じます〜。
キャラの背中のファスナーなどは解像できていなくても良いように
思いますし^^;
のんのんのんのさんがメインで使用されるレンズは、単焦点レンズで
揃え、奥様様に小三元やもっと軽量コンパクトな高倍率ズームという
のも、宜しいのではと思います〜。
書込番号:12053939
![]()
1点
>被写体は激しい動きもの(少年サッカー)が減ってポートレート、スナップなどが多くなりました。スポーツも取りますが、せいぜい野球や運動会くらいです。
そういう用途なら単焦点で良いと思います。私も5DUと7DUを使っていますが、EF24mmLUは欲しいレンズです。このテーマだと風景撮りをしている人からは広角ズームがあると便利との意見が出ますが、風景をあまり撮らない人には関係ありません。それに風景を中判銀塩で撮影している人は単焦点ですよ。ましてやスナップやポートレート中心なら単焦点主体で良いと思います。撮影対象の異なる他人がどうしようと関係ありません。35mmカメラなら軽いからボディー2台、レンズ3本位持ち歩けます。構図なんてレンズを交換したり、縦位置・横位置を変えたり、足ズームをつかったりすれば良いじゃないですか。もっとも私は見物客の多い祭りのような撮影場所を選べないときのためにEF24−105mmとEF70-200mmだけは温存するつもりです。
書込番号:12054399
0点
こんばんは
>自分の好きなようにできるときと出来ない時があって。。。若造は右に倣え(その押しつけはありませんがやはり雰囲気的に。。。)がいいシチュエーションもあって。。。
擂れ主さん周りの方々はプロの方を含め沢山の写真仲間がおられるようですね
でも、周辺の方々の顔色を伺いながらの機材選びは楽しいでしょうか
私には一寸考えられません 私は好きな機材を使い好きな被写体を追いかけるのみです
24L 85Lでしょうか良いレンズですよね是非ご自身の欲しい使いたい機材で撮影してください
書込番号:12055053
2点
のんのんのんのさん こんばんは♪
う〜ん。。。
構図やシャッターチャンスについては、フィルムもデジタルも同じですよ。
トリミングは、フィルム時代から普通に有るテクニックですし・・・
単焦点レンズで構図をとること自体が「トリミング」のテクニックかな??(笑
つまり、景色(被写体)をいかに切り取るか?・・・と言うのが単焦点レンズ時代の構図テクニック。。。
50mm標準レンズで、足を使って構図のお勉強。。。なんてのが典型的な「トリミング」なわけで。。。
ズームレンズになってから「引き」が出来るようになった。つまり「ズームアウト」の面白さと言うのができるようなったわけですよ。
だから・・・単焦点は「広角」に弱い。
少なくとも広角域は、単焦点よりズームレンズの方が表現力は高いと思う。
その焦点距離で撮影すること自体が「トリミング」みたいな「中望遠」域は単焦点の独壇場でしょうね^_^;。。。
ポートレート専門なら50、85、135、200と単焦点を揃えてみるのは一興だと思いますけどね♪
私は、広角単焦点と言うのは・・・あんまり使いどころの無いレンズだと思いますね^_^;。。。
まあ、その昔・・・街角スナップを28mmや35mmの単焦点レンズのついたコンパクトカメラで撮るってのが流行った事もありますけど。。。
ん〜〜〜それで単調な構図にならない様に撮影するって・・・センスが問われるよね〜^_^;
APS-Cユーザーが フルサイズの標準レンズ代わりに使用する用途なら・・・まあ、お金が有るならドーぞ(室内、子供、ノーフラッシュに憧れるファミリーユーザーには、私自身おススメしちゃったりしてますけどwww)・・・って、感じかな?
最初のレスでも言いましたけど・・・
単焦点の描写を楽しむってのも多いに有りなので・・・
また、多くの人がアドバイスしているように「自分の好きなように」すれば良い事であって・・・
単焦点沼に落ちるのは・・・自由だ〜〜!!!!・・・と言う意見には賛同ですよ♪
一番的を射ているアドバイスだな〜〜って、思って1票入れたのは。。。
[12052620] やまだごろうさん のアドバイス。。。
>ただ、単焦点を購入する資金をズームの売却で捻出しようと言うのなら、賛成しません。
ココかな?・・・♪
書込番号:12055448
![]()
1点
C'mell に恋してさま
レスありがとうございます。
そうですね、そうしてみようと思います。今は必要性を感じなくても必要な時が来るかもしれません。
ちなみに、ズーム、とりあえず24−105を嫁に渡して写してみた後の嫁の一言
「あんたの腕じゃなくて、レンズの性能だったのね」
というきつい一言をいただきました。
機械音痴の嫁はまさか自分のX4に合う(装着可能)とは思っていなかったようです。
嫁の中では赤いラインのレンズはX4に合わないことになっていたそうです。
書込番号:12056555
2点
rifureinさま
レスありがとうございます。
自由に行きたいですよね。。。それができるように頑張ります。ズームはとりあえず残します。
24、85で黒L単コンプリートです。どっぷり沼につかります。
書込番号:12056567
0点
#4001さま
自分の勉強不足だったようです。誰も教えてくれませんでした。
ズームインではなくアウトが軸だったのですね。。。
単調にならない構図を見抜く、見つけるセンスを磨いていきます。
L単沼面白いです。焦点距離の違い以外にもそれぞれの個性があります。
24と85を年内に迎えてバックにどっさり詰め込んで景色を切り取りに行ってきます。
書込番号:12056583
0点
レスをいただいた皆さんありがとうございました。
解決済みにさせていただきます。
何かすっきりしたような納得したような感じです。
どこかでデカイバックから単焦点を選んでえっさほいさ歩いている人見かけたら
たぶん私です。
小三元は嫁に没収されそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12056604
0点
のんのんのんのさん こんにちは
一言が重いですが、奥様に小三元を使用していてもらうのがいいのではと
思います〜!!
書込番号:12057855
0点
小三元をバッグから取り出して取り替えている女性を見かけたら、
多分それは、のんのんのんのさんの奥様ですね。(笑
いや〜、奥様も凄い!
書込番号:12062374
0点
EF70−200f4LISUSMは残して、EF17−40F4LとEF24−105f4LISは処分して、EF85f1.2L,EF135f2LUSM、EF24f1.4L2かZeiss28f2ZE追加でしょうね。
もし予算が無ければ、EF85f1.2L2はやめて、ここはZeissの85f1.4ZEかSigma の85f1.4HSMとEF24f1.4L2でしょうね。
あとはZeissの35f2ZEも超お勧めです、アライカメラでは7.5万だったかな?
僕はNikon用、Canon用両方持っていますがZeiss35f2ZEは凄く好きなレンズです、これはMFも簡単です。
Zeiss100f2もお勧めレンズですがMFはちょっと難しいしかも、EF−Sのフォーカス スクリーン使用すればMFはやりやすいですね。
とにかくZeissはお勧めです、MFは練習すれば簡単ですので、私などはStudioではMF100%ですね。
風景でも三脚LVでMFの使用が多い、本当に大事な撮影ではMFのほうがいいですね、Sportsは別ですけど。
いろいろ書きましたが、他の方の意見は私の含めて適当に聴かれて、最終的にはあなた画一番使用したいレンズ使用するこて尾です(直感見たいの信頼するのいいかもね、この場合にかぎってだけど)。
たとえば私の場合はZeiss85f1.4ZEだけは絶対に手放しません、SLRGEARなどの客観的なテストでは、このレンズはCanonの85LやSonyの85F1.4に負けますが、なんと言うのかな、これの個性というか、このレンズでしか出ない何かがあるので、これは主観的な画質の評価なのですが。
Canonのレンズで言えば85Lも何か独特の立体感のようなものがあり凄く好きですね、f1.2から使えるレベルの解像感とコントラスト持ったレンズは今ではこれだけですね。
TSE24f3.5L2も凄く独特なレンズでして、これは凄いですね、これがあるから5D2使用しているといっても過言ではないレンズです、5D2があるからこのレンズ使うのじゃない、このレンズがあるから、いくらSonyが良くてもSonyは仕事には使用していませんね。
という事で私は短焦点お勧めします、Zoomばっかりだと退屈でしょう、撮れる写真も限定されるし、特に人物撮影される方は85L2かZeiss85f1.4ZE買って後悔されることはまず無いでしょうね。
85Lがあれば本当に暗い暗いBarなどでも簡単に撮影できます。
安く短焦点の世界にいくには100LやZeiss35がお勧めですね、7.5万くらいで買えるので。
書込番号:12113128
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 | |
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 1 | 2025/11/09 18:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






