ノートの新車
新車価格: 124〜268 万円 2012年9月3日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 18〜359 万円 (3,393物件) ノートの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート 2012年モデル | 4020件 | ![]() ![]() |
ノート 2005年モデル | 179件 | ![]() ![]() |
ノート(モデル指定なし) | 4555件 | ![]() ![]() |


H17年式ノート15RXに乗っています。
この夏、信号待ちからの発進時、5秒程度ほとんど加速しないという症状が3回(8月に2回、9月に1回)発生しました。気温は30度を軽く超える猛暑日です。
症状の詳細は、
・車は屋根なし駐車で、始動前でも車体はかなり熱くなっている。
・エアコン、ナビ使用で水温が通常に上がった状態でDレンジで信号待ち。
・発進で通常通り1500回転から2000回転程度のイメージで軽くアクセルを踏む。
・車はクリープ現象程度で進むが、そのまま5秒程度加速しない。
・その時のエンジン回転は1500程度、アクセルをめいっぱい踏んでも、スポーツモードにしても反応なし。
・その後エンストなどはせず復帰。
といったものです。
先月の定期点検で症状をディーラーに伝え、チェックしてもらいましたが、「症状が再現されない」ということで一度返却されました。
チェック内容は、コンピューターのエラー記録 -> エラー無し。
試乗して症状確認 -> 再現されず。
でした。
返却された時、コンピューターの接続コネクタのカバー(ハンドルの右下)が外されたままでした・・・。以前にも外したパーツのつけ忘れあり。
状況によっては、重大な事故につながる危険があるので、日産のお客さま相談室に連絡したところ、ディーラーの副店長さんから連絡があり、再度車を預けたのと同時期にリコール(リレーの不良、10/28付け)が届出され、合わせて対応を依頼しました。その際、パーツのつけ忘れなど緊張感が足らないと伝え、試乗ではたぶん再現されないので、他のできる限りのチェックをして下さい、とお願いしたのですが・・・。
1週間後、担当営業から連絡があり、「試乗しても再現されないのですが、どうしますか?」との連絡に絶句。
再度、人を替えてのコンピューターのエラーチェック、メーカーへの類似症状がないかの確認を依頼しました。<- こんな事、プロなら当然やってしかるべきだと思いますが。
10/28のリコールとの関連も考えられますが、あのディーラーではそこまで頭がまわっていないと思われます。副店長さんは「リコールとは関係ないと思われます。」と言ってました。
代車に現行型のティーダを借りています。初期型のノートとマイナーチェンジ後の違いはあるものの、基本的にエンジン・CVTは同じはずですが、明らかに発進加速がスムーズです。
長文、駄文で申し訳ありません。
一番確実な方法は、買い替えですが、そのような余裕はありません。
このような症状があった方、情報を頂けたらと思います。
書込番号:12172052
14点

最近の車種は全て電子スロットルなので、アクセルペダル内部の電気接点の接触不良とかは如何ですか?
これだとコンピューターにはエラーが残りません。
書込番号:12172202
6点

My Fair Lady様、返信ありがとうございます。
電子スロットル、いわゆる「ドライブ・バイ・ワイヤ」ですが、その不具合の可能性は、ディーラーから話がありました。
が、「その場合でもエラーは残るはずなんですが・・・」と言っていました。
ディーラーの認識が間違っているのかも知れません。
さっそく確認してみます。
貴重な情報、ありがとうございました!
書込番号:12172284
5点

接点の構造がどのようになっているかは正直わからないので、
もしかしたらエラーが出るような仕組みなのかもしれませんが・・。
にしても、コンピューターや試乗のようなマクロな診断ではダメでしたから、
一つ一つの要素ごとに、ミクロに診ていく方法も「あり」だと思いましたので。
頑張って下さい。
書込番号:12172374
3点

>・エアコン、ナビ使用で水温が通常に上がった状態でDレンジで信号待ち。
エンジンがオーバーヒート状態になっているということでしょうか?
オーバーヒート状態になっている場合には何らかの制限がかかっているということが
あるかもしれません。
水温が正常な時も症状が出るのでしょうか?
このあたりことは私は良くわかりませんが、この点も確認されてみては?
書込番号:12172653
5点

neh様、ありがとうございます。
ご指摘の点ですが、オーバーヒート状態ではなく、通常の水温です。
ノートには水温計はなく、警告灯のみですが、エンジン始動時は「青く点灯(水温が低い)」ですが、水温が通常の温度になると「消灯」になります。水温が高いオーバーヒートの状態は「赤く点灯」となります。
症状は警告灯が消灯(青も赤も点灯していない通常の水温)状態で発生しました。
説明不足で申し訳ありません。
しかし、警告灯が点灯しない範囲での水温上昇や、水温センサー自体の不良も可能性としてはあるかと思いますし、暑い日に発生していますので、水温との関係についても確認したいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
My Fair Lady様、ありがとうございます。
ディーラーに確認しましたが、やはりスロットルの異常でもエラーが残るはずとのことでした。
しかし仰る通り、ひとつひとつの要素をあたることも重要だと思いますし、ディーラーにも対応して欲しい点です。
電子スロットルと言っても、アクセル側のセンサー異常、コンピューターコントロール異常、実際にスロットルを動かすモーターの異常、と少なくとも3つの要素を考える必要がありそうです。
貴重なご指摘、ありがとうございます。
なんとか全快を目指して、がんばります!
書込番号:12173073
6点

すみません。水温が通常より上がった状態と読み違えていました。
(後から思えばおかしな読み違えですね...^^;)
しかし、気温が非常に高い時のみの発生ということならその温度関係のセンサ不具合の様な
ものがあるかもしれませんね。
エンジン音は特に変わったこと等は無かったのでしょうか。
再現性の困難な症状はなかなか難しいですね。
お役に立てずすみませんでした。
書込番号:12173282
1点

知らないの?純正警告灯で水温警告出たときはすでに良くてエンジンOH級のダメージ、
悪いとエンジン死亡という物だと言うのを。
ディーラーに警告点灯温度聞いてみましょう。
聞いたら自分が言ってる事が正しい事だと理解できる温度でないと点灯しないというのが分かります。
個人的に猛暑でCVTがセーフモードになっていた確率的に大きいと思いますよ。
水温はエアコン使っていれば車の差あれど100度超えるような事は壊れたときとか
ハイパワー車以外は有りませんから。
書込番号:12173963
6点

ラティオでよく似た症状になったことが過去にあります、私の場合高速道路でも突然ふけあがらなくなったり、信号待ちのあと10キロ以上でなくなったり、エンストも経験しましたが最初ディーラーではわからず、ときたまでる症状に2年くらいなやまされました。確かスロットルのなんか部品を交換しました、対策品だとかで無料で交換しています。スロットル関係のモーターの動きが悪くなるといったふうな説明をうけました。私のはラティオの初期型ですが。部品を交換してから症状はいまのところでていません。
書込番号:12174573
6点

AS−P様、ありがとございます。
水温の警告灯については、取り説を見る限りでは、警告灯点灯がエンジンOH以上のダメージと取れるような記述は無いようです。実際に何度で警告灯が点灯するかは、ディーラーかメーカーに後ほど確認したいと思います。
私は大昔、別の車でオーバーヒートを経験しています。その時は水温計の針がぐんぐん上がって、エンジンルームから「ボコボコ」とお湯が沸騰するような音がしました。停車してボンネットを開けしばらく待った後、水温計に注意しながら走行してラジエエター修理をした覚えがあります。エンジンOHのような大事には至りませんでした。もっともその車はキャブで今の車のようにコンピューター制御のインジェクションではありませんでしたから、単純に比較はできないと思います。
CVTのセーフモードというのは知りませんでした。CVTに何らかの異常が発生した際に、エンジン回転を抑えるような保護機能が働くという事でしょうか?こちらも確認してみます。ご指摘の通り、ノートのようなただの実用車を普通に使っている限り、水温が異常に上昇するのは、何らかの故障以外にありえないと思います。
ご指摘、ありがとうございました。
standardC11さん、ありがとうございます。
ラティオですと、ノートと主要コンポーネンツ(エンジン、CVTなど)は共通ですし、症状も似ているようです。いつ再発するか判らないトラブルを抱えた車を運転するのは、大変不安です。信号待ちなら後続車にクラクション鳴らされるか、軽い追突程度で済みますが、流れが速く交通量の多い幹線道路への合流などで発生したら、と思うと恐ろしくなります。
スロットルのセンサー異常で、アクセルを踏んでも実際にはアクセルが開かない(燃料が噴射されない)と、standardC11さんのラティオや私のノートのような症状になりますよね。ディーラーに詳しく聴いてみたいと思います。
非常に参考になるご指摘、ありがとうございます。
neh様。
>お役に立てずすみませんでした。
とんでもないです。大変参考になっています。
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:12175628
1点

>CVTのセーフモードというのは知りませんでした。CVTに何らかの異常が発生した際に、エンジン回転を抑えるような保護機能が働くという事でしょうか?こちらも確認してみます。
セーフモードと言うのかどうかはわかりませんが、CVTでアクセルを踏んでもスピードが
出なくなる状態はありますよ。一度経験があります。 この時はエンジン警告灯が点灯した
状態でしたが...
何も前ぶれも無く突然でした。
この時はアクセルを踏んでも40km/h位までしかスピードが出せず、停止からの発進も
含めて全ての領域でトルクが無く、最低限の走行だけはできる様にしている様です。
これで何とか直ぐにディーラーに持ちこめました。車は4年半を過ぎたあたりでなんとか
保証で対処できて助かりました。
その車は車種は違いますが、AT車なら何らかのエマージェンシーモードみたいなものは
あると思いますよ。どんな場合でもその様に走行できるとは限りませんが...。
(この経験があったので最初のコメントとなりました^^;)
書込番号:12175971
3点

baron_2010さま
平成18年式のRXに乗る者です。はじめまして。
私も以前同様な症状で悩んでいました。
自分のブログやこちらのサイトで何度か書き込んだ事もあります(↓など)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310496/SortID=11214433/
症状として、発進しようと踏み込んでも進んでくれない、マニュアル車の2速発進のように重い加速、などではないでしょうか?
私の場合も毎回起こるわけではなく、忘れた頃に症状が出る厄介なものでした。
小さな症状が2〜7日に1回程度、怖いのが1年に1〜2回程度でした。
定期点検のついでや、気になった時に回数にして10回以上点検してもらいましたが、症状現れず様子見てくださいと返されました。数日預けても症状でなかったりと困りました。
違和感の感じ方は人それぞれなので、気にし過ぎなのかとも思いました。
一番怖かったのは、購入して一月ほどで起こった交差点での症状です。
大きな交差店を右折待ちして、対向車が途切れたので余裕ある時に右折しだしたところ、この症状発症です・・。
向こうからは対向車がどんどん迫ってきてもう駄目かと思いました、が何とか曲がり切る事が出来ました。
そのまま日産に向かいましたが、コンピューターにログが残ってなく、様子見てくださいと。
死ぬかと思いましたよ、ほんとに。
そのほかでは、信号スタートで症状が出て、後続車からホーンを鳴らされた事もありました。
小さな症状としては大人数乗せた時のような重さで何とか回復するのが多々ありました。
諦めていた3年半ほど乗った頃、友人のいるディーラーに点検出したところ、取りあえずスロットルボディを変えて様子見てみようとなりました。
駄目だったら、センサー系や他の部品を一つづつ変えて様子見てみたいと。
諦めていただけにアクション起こしてくれただけでも嬉しかったです。
私としても、アクセルワイヤーが引っかかっているような感じの症状も出ていたので(実際にはノートにはワイヤーのないシステムですが)スロットルボディーは疑っていました。
この部品を変えてもらった日、マイカーに乗って驚きました。
軽のターボ車に乗ったような軽いアクセルレスポンスに、軽い出だし!
会社の砂利の駐車場でホイルスピンしてしまいました(笑)
錆付いたペンチに油を差したくらいの感じです。
これは驚きました。
この部品が悪かったのかどうかは分かりませんが、私の場合、これを変えてこの半年間、今までのような症状は出ていないと思います(気になっていないので大丈夫かと)。
新車で買って3年半のイライラした期間を返してほしいと日産に訴えたい気分です。
高速をかなり走った後やサーキット走った時などにCVTを制御して加速しなくなるような症状はシステム上でるようですが、私達のように通常の走りで症状でるのはあまり事例無いみたいですね。
良い方向に解決されること、期待しております。
長々とすいませんでした。
書込番号:12176030
6点

neh様、ありがとうございます。
そのようなご経験があったのですね。
私はノート以前はマニュアル車を乗り継いでいました。
ノートが初のAT(CVT)車です。
MTなら、回転があがらなければエンジン関係、回転が上がっても加速しなければ、クラッチ、ギアボックス関係と原因も探しやすかったのですが、CVTではいろいろと協調制御もしていますし、普段は便利ですが不具合があった場合は、今回のような再現性の低いトラブルでは、素人には手が出せません。
まぁ、ディーラーでも同じようですが・・・(;一_一)
もし他にも気が付いたことがおありでしたら、よろしくお願いします。
書込番号:12176151
1点

たけふみランド様、ありがとうございます。
車種が同じ、年式も近い、症状もそっくりです。
はっきりとした加速不良は書き込んだ3回ですが、普段でも加速が「重い」感じがしています。たとえば、ゆるやかな登り道で速度が落ちるので、アクセルを少し踏みこんでも、回転も上がらずスピードが落ちていき、もっとハッキリと踏み込むか、スポーツモードに切り替えて踏み込まないと加速しない状況でした。
他にも、平地で加速する際、「ガクンガクン」と段付きを感じることもあります。
>違和感の感じ方は人それぞれなので、気にし過ぎなのかとも思いました。
私も、これはフィーリングの問題で、気にしすぎ、こんなものなのかな? と思っていました。でも一応ディーラーには伝えてあります。
>コンピューターにログが残ってなく、様子見てくださいと。
これが厄介なんですよね。スロットルの不良でもエラーは残ると、ディーラーは言っています。でも、スロットルのコンピューター制御系の問題ならログが残るでしょうが、アクセル側のセンサー不良や実際にスロットルを動かすモーター不良などは、ログは残らないような・・・。
様子を見るといっても、再発した際に事故になった場合には責任取ってくれるのでしょうか?
現在は代車のティーダ(燃費計があるのでおそらく現行型)に乗っていますが、あきらかに出だしが軽快です。上り坂でも少し踏めば回転が上昇して速度も維持できます。
私の場合は大きな3回の加速不良が暑い日に発生していますが、これもたまたまなのか、気温と関係あるのかわかりません。
とりあえずどこか部品を変えるとしても、5年経過後ですので有償になってしまいます。
ディーラーは、再現しないと特定できない、どこか部品を変えるわけにもいかない、という姿勢です。ですが、仮に再現してもログがのこらなかったら、どう診断し、どう修理するのでしょう。不具合を突き止めるチェック、というよりも、不具合が無いことを証明するためのチェックをしているように思ってしまいます。
たけふみランド様の書き込みには、大変勇気付けられました。
心から感謝いたします。
この後どうなるかはまだ判りませんが、大きな一助です。
本当にありがとうございます!
書込番号:12176888
3点

> 様子を見るといっても、再発した際に事故になった場合には責任取ってくれるのでしょうか?
私も同じ事思いました。
メカニック乗せて試乗したときは、交差点の右折でわざと症状出たフリして怖い思いさせてみようかとも思ったくらいです(苦笑)
あとの責任問題のためにも、点検のたびに渡される納品書や作業内容書には、出ている症状と点検結果、今後の対応などを書かせて書面で記録を残すようにしていました。
口で言った言わないや、ディーラー側のコンピューター記録だけでは、言わなかったとか、記録を消されたら終わりですからね。
細かいようだけど、また五月蝿い客かもしれないけど、死ぬ思いをしているだけに対応してもらいたかったので・・。
ハイパワー車のようにパワーに余裕がないので、アクセルの踏み加減やパワーロス、それにエアコンの関係などで走りにモタツキ出ることもあるのは仕方ないかと思っています。
私も暑い日や、エンジンが温まった後に出るような感じは受けていました。
走り始めて約15分以降経った後に症状がほとんど出ています。
>とりあえずどこか部品を変えるとしても、5年経過後ですので有償になってしまいます。
無償修理になること祈っていますが、安全のためにもお金を払っても直したいですよね。
5年経っていても保障が切れる前からの症状再発で、もしかしたら直してくれるかも知れませんね。
保障の延長も日産はやっていますので、それに加入していれば走り系の部品なら無償交換は可能かもしれません。
>この後どうなるかはまだ判りませんが、大きな一助です。
今後の進展を公表していっていただければとも思います。
がんばってください。
書込番号:12177102
5点

昨日、再度ディーラーと相談。その際この掲示板のことを伝え、事前に見て頂きました。
結論をまず申し上げますと、危険な症状であり、現象が再現されてはいないが、予防的措置として、怪しいと思われるスロットル系のユニットを交換する。残念ながら保証期間を過ぎているので無償とはいかないが、パーツ代だけは負担していただき、工賃についてはディーラーで負担する。となりました。
以下はディーラーの方から説明頂いたお話しですが、お話しそのままではなく、私が判り易いように考えて記載しますので、説明には無かったり、若干違う表現も使っていること、メーカーの見解とは必ずしも一致するとは限らないことをご了承下さい。
複数の方からご指摘頂いた「スロットル」の不具合、当初は入力のセンサー、制御のコンピューター、出力のスロットルを動かすモーター、すべて不具合があればエラーログが残るというお話でしたが、実際にはログが残るのはコンピューター部分だけで、センサー(部品名:アクセルワークユニット)、モーター(部品名:スロットルチャンバー)の不具合はログが残らない、とディーラー側の認識が間違っていた事を潔く率直に認め、丁重に謝罪して頂きました。
つまり、もし今回試乗で症状が再現されても、ログは残らないと思われ、その場合は、怪しいと思われる部分をひとつづつ潰していくしかない、との事でした。
次に、類似症状についてですが、現在は日産に限らず、メーカーには症状や車種、年式などからオンラインで修理対応を検索するシステムがありますが、日産のシステムの場合、そこに反映されているのは症状が確認され、対応ができて、改善された、いわば「起・承・転・結」がはっきりしている事案で、「原因がはっきりしないが、怪しいパーツを変えて様子を見る。」といった事案(たけふみランド様のケースですね)は反映されない、との事でした。
このお話しには正直、驚き、感心しました。このようなシステム面はディーラーでは判らなく、メーカーに直接確認しようと思っていたのです。
ユーザー側からの意見である掲示板ですから、ディーラーにとっては不愉快に思われる表現も使っていましたが、それをきちんと見て、すばやく対策を打ち出して、ディーラー側の間違いをきちんと認めていただき、「今回は本当に勉強になりました。ありがとうございます。」と言って頂いたディーラーに、心から感謝致します。
そして、会ったこともない、顔も知らない私のために、貴重な情報を頂いた皆様、本当にありがとうございました。おかげ様で、異常なほど早期に一定の満足できる解決を得ることができました。
実際のパーツ交換はまだ先ですし、もしかしたら他に原因があって症状が再発するかも知れません。でもその際には「パーツ交換したのに、なんでまた出るんだ?治ってないじゃないか!」みたいな対応はしないことをディーラーには私から約束致しました。
この件はディーラーからメーカーの技術部門に連絡されるとのことですので、同じような症状で困っているユーザーやディーラーにとっても、解決の糸口になるかもしれないですね。
この後については、追って報告しようと思いますが、このスレッドについては、これをもって「解決済み」とさせていただきます。
皆様、ありがとうございました!
P.S.
参考までに、パーツ代金は約15,000円です。
書込番号:12188280
4点

取りあえず進展があって良かったですね。
もし交換して私のように良い方向に進まなくても恨まないでくださいよ〜(笑)
スロットルが15000円ですか。
意外とノートのは安いんですね。
その値段なら車検毎にでも交換しても良いかも〜。
清掃や交換しただけでアクセルレスポンス良くなる部品ですよね〜。
今回のこのディーラーとのやり取りは私も勉強になりました。
今後の展開をまた教えてくださいね。
書込番号:12191565
1点

たけふみランド様、ありがとうございます。
ちょっと所用で返答が遅れました。すみません。
>もし交換して私のように良い方向に進まなくても恨まないでくださいよ〜(笑)
もちろんです! たけふみランド様の情報には大変助けて頂きました。
少し説明不足がありましたので、念のため交換予定パーツについて少し。
今回はスロットル系の「アクセルワークユニット:7,340円」「スロットルチャンバー:7,739円」の二つを交換します。その合計が約15,000円となります。
実際には問題のあるパーツはどちらか片方だけかも知れません。
たけふみランド様は「スロットルボディー(アクセルワークユニットだと思います)」を交換されて改善していますので、おそらく私のノートも同じく片方のパーツ交換だけで改善するかも知れません。その場合は「アクセルワークユニット:7,340円」だけで済みます。ただ、特定はできないので、念のため怪しいパーツを二つ交換、となります。
うーん、我ながら難解な文章になってしまいました(笑)。
今後については追って報告致します。
書込番号:12205492
1点

解決済ですが 実例は多い方が 皆さんの参考になればと。
他社別車ですが 似たようなことが2回あります。
1回目は O2センサーの不具合で2000回転までしか上がらなくなったことがあります。これは交換で すぐ解決。
2回目は アクセルを緩めてから又すぐ踏み込むとエンジン停止,(cf.坂を上りきって一旦アクセル緩めまた加速しようとするとエンジン停止、再起動は出来る)偶にしか起きないので 中々 解決しなかったが 物は試しと スロットル部分徹底洗浄してもらってからは 3年間全く起きません。
2回めの方が 何しろエンジン停止ですから 怖かったです。
1回めは2000まで回ってくれれば街中では困らないですし 80は出たので高速道で帰宅できました。
部品故障でない不具合が一番困りますね。
書込番号:12208016
1点

もったり運転です。様、ありがとうございます。
メーカー、車種に関わらず、同じような症状で悩んでいる方も多いかもしれません。
自動車がコンピューター制御になり、電子制御スロットルになり、その結果燃費や生産性が向上する一方で、ブラックボックス化が進み、はっきりしない再現性の低い不具合の解決は困難になってきているようです。
毎日の足となる実用車に求められるのは、特に気を遣わなくてもきちんと「走る」「曲がる」「止まる」ができる信頼性、そしてトラブル対応が容易な整備性だと思います。
私はこの不具合で、まずエンジンのトラブルを考えました。しかし、このスレッドに書き込んで頂いた方々のおかげでスロットル関係不良の可能性を知り、対応はまだですが、出口を見つけることができました。
同じようなトラブルに対応するためには、さまざまな情報をまず集める事が大切です。
もったり運転です。様の情報は大変参考になりました。
お気づきの点などございましたら、また情報提供をお願い致します。
なお、私のノートは11/15(月)に入院します。
退院後のフィーリングの変化など、追ってお知らせします。
書込番号:12210463
0点

baron_2010さん
最後の書き込みから1年経っていますがその後どうなったのでしょう?
完治したのかな?
当方所有のノートも同じ症状なので、もし完治したのであれば自分で部品を
取り替えるつもりです。
もう見てらっしゃらないかな。
書込番号:13639296
1点

もうみられてないかもしれませんが・・・・。
ティーダに乗っていて同じような現象で悩んでいました。
ディーラーにて何度も診断してもらいましたが皆さんと一緒で改善せず。
知り合いの居る工場に相談に行き、試しにスロットルボディーを洗浄してもらったら
驚くほどアクセルの反応が良くなり、今のところ出足で進まないという現象は直っています。
参考までに書かせて頂きました。
失礼します〜
書込番号:14009541
3点

HandShredderさん
ディーラーで対応してもらった後は、症状は出ていません。
加速のフィーリングもだいぶ軽くなった気がします。
平成23年の夏は、念のためとディーラーに預けて、色々な走行パターンを
試していただき、異常はありませんでした。
完治した、と思います。
ピニャタンさん
情報、ありがとうございます。
ディーラーではパーツごとの交換になってしまいますが、スロットルボディの
洗浄ということができるのですね。
大変参考になりました。
書込番号:14010440
2点

baron_2010さん
情報が伝わってよかったです。
洗浄というか、とりあえずばらしてもらったら内部にかなり汚れがあったみたいで整備士の方が驚いていました。
トヨタ系列のお店でばらしてもらったので、組んだ後アイドリングが高くなり調整することが出来なくて困りました。
その後、日産のお店に行きアイドリングを下げてもらいました。(回転数が高いだけで走行は可能)
日産のお店で分解洗浄を行ったほうが良いと思います〜。参考までに・・・。
書込番号:14067885
2点

baron_2010さん
ご無沙汰です。
無事解決の方向に辿り着いたようで良かったですね。
自分も以前のような怖い症状は出ておらず安心して乗っています。
購入当初から安心して乗れる車だったら良かったのですがね。
ノートと言っても安い買い物じゃないですから。
ではこれからも楽しいノートライフ送りましょう(^^♪
書込番号:14117537
1点

たけふみランドさん
御無沙汰しております。
情報提供、ありがとうございました。
私のノートは今年3回目の車検で、満7歳になります。
このサイズ、シンプルなデザイン、そして初期型の青。
気に入っています。
そろそろ新型の出る時期ですが、まだまだ頑張ってくれそうです。
末永く、乗りたいですね。
書込番号:14120694
4点

平成22年式E11ノートに乗っています。
貴方様の車の症状、確認出来ています。
夏にエアコンを入れて乗っていると
同症状あります。
発進の際に加速しない。
交差点の右折でヒヤヒヤしたことあり。
あれこれ試したら
対策は、エアコンをOFFにして加速。
症状改善します。
スピードに乗ったらエアコンをON
それまでは暑いですが・・・
夏のエアコン使用時に毎年そんな感じでダマシダマシ乗ってます。(もう、古い車ですから)
見てもらう時はなかなか症状が出ないものです。
日産は症状を把握しているはずだと思いますが。
CVTとの関連が高いって事を。
書込番号:24857457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > ノート」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/09/23 13:42:10 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/23 12:24:30 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/12 17:25:22 |
![]() ![]() |
13 | 2021/08/29 15:36:58 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/18 12:02:53 |
![]() ![]() |
3 | 2021/07/22 22:26:26 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/04 1:44:51 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/22 19:17:07 |
![]() ![]() |
15 | 2020/11/30 13:00:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/26 12:18:53 |
ノートの中古車 (全2モデル/3,393物件)
-
ノート X FOUR 4WD スマートキー アラウンドビューモニター 寒冷地仕様 純正アルミ 純正オーディオ CD AM/FM AUX
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 48.8万円
- 車両価格
- 38.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 121.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





