『MT,4WDで安くていい車購入検討中です!』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『MT,4WDで安くていい車購入検討中です!』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MT,4WDで安くていい車購入検討中です!

2011/01/09 05:49(1年以上前)


自動車

まだ初心者マークをつけている者ですが、ATの軽自動車とMTのセダンを比べると、AT車は乗っていて平地以外では制限速度ー10〜15kmでないととにかく走りづらく、渋滞作らないようにスピードを上げると・・・う”う”−ん”!!!!! というわけでAT車乗るのは代車等で充分です。。

今は10年程前のカローラ、MT5速のディーゼルで走行距離が30万を迎えそうで、色々ガタが来て、今のうちに目星をつけたいところです。

車種の条件は
・MT5速(6速も興味本位で乗ってみたい)
・4WD(東北の雪道は2駆怖いです。。)
・タコメーター標準装備で4krpmは『回せる』車(助手席で色んな車見て、カローラと比較するとそれくらいは欲しいです。が、だからと言って回転数の高さありき、ではありません)
・ガソリン車(あれば、の話でディーゼルエンジン!さすがにハイオクはやばいですね、金銭的に)
・車両本体価格200万未満(本体のみで200万超えてくると厳しいです・・5年くらいのローンを検討中です)
・基本的にはセダンタイプ(クーペは形状的にいいですが、経済的にあれですね、、)
・燃費は多少いい物(燃費ありきで快適なドライブを損ねるのは勘弁ですが)
・抽象的ですが走りを意識した様な車
・新車、中古拘らないけど長く乗れる車(最低7年。ただしメンテ等は注意点として、理想的な条件前提で)

新車でざっとネットから調べたらイマイチこれだ!という望みの車が見つかりませんでした。
MT,4WDという条件だけでトラック等ばかり、セダンにすると該当なし、等。。
価格コムにて中古車から探したらインプレッサに目が止まりました。
とにかくパワーが多少なかろうがあろうが、ビシッと車が手足のように動いて欲しいです。
ATでも、特にCVTだとさらに応答性が低いらしいのでとにかくMT車に拘ります。
今はMT車が非常に少ないようなので大分絞られると思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:12482099

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/01/09 07:53(1年以上前)

若葉マークさんでしたら、AT/MTの特性に応じた乗り方を見つけてください。

ATをMTのように操作することはできません。逆もそうです。

書込番号:12482217

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2011/01/09 08:04(1年以上前)

新車で初心者から抜け出せないorzさんの条件を満たす事が出来る車種は
やはりインプレッサ アネシスだけのようです。

この車の場合、4WDのMTは1500CC限定になりますので、走りに関しては
大きな期待は出来ないかもしれません。

車両本体価格は168.0〜178.5万円です。

http://www.subaru.jp/impreza/anesis/index.html

書込番号:12482242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/09 08:13(1年以上前)

四駆性能に定評がありMTで走って楽しいとなると、残るは一つ前のレガシィーですかね。

http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&PMAX=2000000&SLST=MT&DNUM=4

書込番号:12482257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2011/01/09 09:12(1年以上前)

>この車の場合、4WDのMTは1500CC限定になりますので、走りに関しては
>大きな期待は出来ないかもしれません。

恐らくですが排気量などの心配をしているようですが、自分はパワーではなく、一体感、そんなものを求めています。
仕事上色んな人の色んな運転を見ていて、ATそのものの特性が合わない、と感じました。
もちろん高級車ともなれば話は変わってくるでしょうが。
非力であろうが何だろうが、ドライバーの操作に正直に答えてくれる。
極端な話ドライバーがミスをすれば・・・そんな位の正直さのある車が欲しいです。

今のカローラが急に壊れるかも?旧車で走行距離も相当なので場合によっては来月には車を買う、壊れないなら来年、そんな微妙な状況です。
現時点で細かいところが色々あれですが操作にビシッビシッと応えてくれる感覚はまだあります。
出勤、退社時にちょっと時間がかかるので多少は早く走って欲しいんです。
たまーにですが数時間かけて目的地に行く、とういこともあるので。

http://kakaku.com/kuruma/used/SC_UCMakerCD=6/SC_UCCarModelCD=30584/SC_PrefectureCD=4/SC_UCLocationCD=247/1352123/

多少遊び心も含んでますが、これがちょっと気になっているところです。

書込番号:12482404

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2011/01/09 09:16(1年以上前)

条件はセダンという事でしたが、5ドアハッチバックでも良いのですか?

書込番号:12482421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/09 11:31(1年以上前)

インプはいいですよ。
というかスバルのMTはいいですよ。

他社と違って、エンジンとミッションが縦置きなんです。
シフトレバーの下にミッションがあり、シフトレバーとミッションが直結していますから、操作感が"カチッと"しています。


スバルの4WDは、やはり他社のものとは雪道での安心感は別格です。上下左右前後の重量バランスは群を抜いています。
スレ主さまは長く乗るようですから良い選択だと思います。

書込番号:12482947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/01/09 13:26(1年以上前)

R34スカイラインの4ドアは如何ですか?
多少条件から逸脱しますが、セダンらしいセダンですし(2WDに比較して)不人気なので価格もそれほど高くはないです。
用途柄、寒冷地での需要が高かったと思いますのでボディの下回りのチェックは入念に。玉数は少ないと思いますが。

書込番号:12483285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/09 20:54(1年以上前)

R34って200万で買えちゃうんですかぁ?
安くなったなあ(泣)

書込番号:12485167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/01/09 21:23(1年以上前)

>R34って200万で買えちゃうんですかぁ?

いえ、GT-Rじゃなくて基準車ですよ。GT-FOURとかいう所謂生活4駆だった奴です。
うちにも1台(2ドアだけど)あります。爺さん(父親)が乗ってますが、今時のクルマからみると凄く角ばっています。

書込番号:12485303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/01/09 22:39(1年以上前)

アネシスかインプレッサがぴったりですね。
エンジンは7krpmまで余裕で回せます。

現在は1.5LのFWDにATに乗っていますが、その前は初代の1.8L AWD 5MTでした。
その頃から5MTの基本構造は変わっていない様ですが、ベベルギアセンターデフとビスカスLSDを持つAWDシステムは生活4駆とは一線を画す絶妙なハンドリングでした。アンダーステアの時もオーバーステアの時もセンターLSDの働きで前後輪が同じ回転数に近づく様に制御される為に軌跡も同じになりニュートラルな操縦性が味わえます。

書込番号:12485695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/10 00:28(1年以上前)

>いえ、GT-Rじゃなくて基準車ですよ

それならR34って言葉の使い方がおかしいですね。
V36とかいうなら判ったんですが。
GT-Rと素のスカイラインは全く別物ですから。

書込番号:12486356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/01/10 02:42(1年以上前)

こんばんは。
>きぐるみの中の人さん 

http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110820&GRDC=NI_S030_F003_M003_G011

型式、一番上の欄です。

>初心者から抜け出せないorzさん
中古車サイトで各社の各車の一世代前のモノ探されては如何ですか?
5年位経ってますが、国産車だし、メンテしながら乗れば10年位は乗れるんじゃないかと。
最近は本当にMTが選べなくなりましたねぇ・・。
想定されてるのとは毛色が違うと思いますが、トヨタ・ラッシュ(ダイハツ・ビーゴ)とか、
トヨタ・プロボックスワゴン(タコメーター無し)とかしかないですし・・。(アネシス以外)

書込番号:12486849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2011/01/10 06:40(1年以上前)

昨日はまともな雪道で2時間ちょっとのドライブを体験しました。
父が助手席に乗っていたのですが、色々と学びました。。

>5ドアハッチバックでも良いのですか?
極端にでかい車等は駐車に困るし、いたづらに値段上がるし・・そんな程度の理由なので大体何でもいいです!だからと言ってトラックは勘弁ですが。

>シフトレバーの下にミッションがあり、シフトレバーとミッションが直結していますから、操作感が"カチッと"しています。
なるほど。こういうのは凄く魅力的ですね。

>中古車サイトで各社の各車の一世代前のモノ探されては如何ですか?
一応価格コム内で探しましたが、、一世代前?(2,3年位前)程度だと予算オーバーだったり、色々選択肢がないんですよね。。
>想定されてるのとは毛色が違うと思いますが、トヨタ・ラッシュ(ダイハツ・ビーゴ)とか、
正月のチラシでラッシュは少し興味を持ちましたが、車体の大きさ的にちょっと避けたい
気持ちです。
自分の車両感覚に絶対の自信が持てればラッシュ等も衝動買いの対象なんですが・・・

価格コムで検索は
・MT ・4WD ・走行距離1万(もしくは2万)キロ未満 ・2008年製以降 ・120万〜250万 ・販売店は東北全域
こんな感じが検索での基本の絞り方にしています。

http://kakaku.com/kuruma/used/SC_UCMakerCD=3/SC_UCCarModelCD=30299/SC_PrefectureCD=5/SC_UCLocationCD=264/1062695/

これもディーゼルという魅力があるので少し欲しくなってきました。
ディーゼルだったら先のこと考えて210万も安く見えてはくるんですよね。
ディーゼルの場合はですが。

書込番号:12487126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2011/01/10 07:06(1年以上前)

条件が広がりましたね。

パジェロ、フォレスター、エスクードも候補になるかな・・。

予算より、フォレスターやエスクードなら新車でも購入可能と思われます。

書込番号:12487155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/01/10 07:17(1年以上前)

微ー痔ー図さん、補足すみませんでした。

R3Xシリーズも既に過去の型式なんですね。orz

書込番号:12487177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/01/10 09:25(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん、おはようございます。
しかしGT-Rが全てだと思っている人もいるんですねー (T△T)

書込番号:12487465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/01/10 10:03(1年以上前)

ラッシュよりデカイエクストレイルを候補に上げるかな。

書込番号:12487634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/11 18:50(1年以上前)

ATが運転できない理由が理解できませんでした。
以外にCVTに乗ってみたら一番合うかもしれないですよ。

書込番号:12494528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 17:33(1年以上前)

「一体感のある車」

「手足の様に動いてくれる車」


これは同義と解釈した上で一言。


それは練習して手に入れるものですよ。車に手足の様に動いてもらうんじゃかっこ悪いでしょw手足の様に扱うんです!

スバルインプレッサ。確かに良い車ですね。だけどあの車の操作性の良さが、エンジンのFRレイアウトによる物でだけではなく、リアサスペンションのストロークと味付けにによるものだと言えるスバリストは少ないです。なんせFRレイアウトだけどその形状が幸いして他のFFベース4WDに比べてエンジン・ミッションがバカデカイんす。はっきり言ってフロントヘビー。いいのは重心が低い。ただそれだけ。

それと悲しいお知らせ。スバルは部品が超〜お高い。また、10万キロ超えたあたりのボロくなりかたが、トヨタ・本田と比べると1.5倍くらい進行する(感覚ですけど)

それ以外のメーカーは似たか寄ったかなので、気にしなくても良いですが。少なくともカローラが30万キロそれなりに走ってしまうのは、エンジンがジーゼルであることを差し引いても他メーカーではあまり見られないということは認識しといてくださいね(^^

中古で初心者がぶっつけても部品が安くて、足回りはやけに拘ってて妙に乗り心地が良い車。

なら知ってます。

CT型6代目三菱ランサー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC#6.E4.BB.A3.E7.9B.AE.EF.BC.882000.E5.B9.B4-2010.E5.B9.B4.EF.BC.89

足回りはスバル同様4輪独立サスペンション。乗り心地で言えばカローラは敵ではない。ワンランク上の乗用車と張れる。車体はとにかく頑丈で、トヨタ並。いや、軽さと剛性の両立って側面だとメーカー随一。(でも内装がカローラに比べてチープ・電装品が特に壊れる。軽自動車は地に落ちたなぁ・・・。)

三菱は新車が既に安い上に、不人気車なので中古相場も安い。商用車で結構走ってたから中古の外装パーツも安い(新品部品も三菱は安い)構造は単純だからメンテを勉強する教材としてもGOOD!

もちろん5速MTもあるし、4WDはFFベースの物としては恐らく世界一の出来の良さがある(なんせビスカスカップリングを乗用車用に小型にし、四駆じゃないみたいに曲がるようにしたメーカーは三菱が世界初っすから)雪道などの悪路の走破性は特にいいなぁ。

車としては動きがつかみやすいので、あなたのような初心者を育てる車としてはうってつけじゃないかな。と思います。

トヨタがいいー!っていうならば5ドアハッチバックになりますけど「プロボックス」と「サクシード」がイチオシ。トヨタも動きは良くも悪くも解りやすいのでまぁ、お勧め。

エンジンは1500CCですが、トヨタのVVT搭載エンジンは結構力もあってGOOD!(ヴィッツRSと同じエンジン!)
商用車ベースなのでタフなボディ(5ナンバーもあります)。5ナンバーにMTの設定があったかは不明だけど、無ければ4ナンバーでも最上グレードは内装が乗用車と変わらないのでいいですよ。

燃費もAT車で測ったときはリッター13キロは余裕で超えてました。

個人的にはトヨタの車が壊れないのでお勧めですかね。ATはダメでMTじゃなきゃ。という所からも、かなりの初心者とお見受けします。恐らく車の動かし方の基本も身についていないかと。ですので、最初は壊すでしょうから、壊れにくい車がいいと思いますよ。

書込番号:12498797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/01/12 23:13(1年以上前)

>他のFFベース4WDに比べてエンジン・ミッションがバカデカイんす。はっきり言ってフロントヘビー。

スバルインプレッサの重量配分は空車状態で前6対後4程度ですから前輪駆動としては前が軽い方です。
また4WD化する場合、センターデフがトランスミッション後端にあるのでプロペラシャフトも短いので重量増加が少なく、重心より前に部品の増加が無いのが特徴です。
エンジンとトランスミッションを横置きした前輪駆動は前の重量配分が60〜65%程度ありますしセンターデフ等を前に置くため前も重くなり、プロペラシャフトも長くなるので重量増加が大きくなります。
前にエンジンがある後輪駆動の場合も前後重量配分は前6対後4程度のものが多く、前5対後5に近いものはBMWやロータリーエンジン車、トランスミッションを後部に置いた車など極一部で4輪駆動化ではフロントデフの追加等で前が重くなりエンジンと前車軸の位置関係からエンジンの重心を下げるのが難しくなります。スバルが最も4WDに敵すると言われる所以です。

部品代はそんなに変わりませんが構造上整備に手間がかかる所もあるので確かに10万キロ超えたあたりのメンテナンス費用は多めに必要になってきますね。

書込番号:12500493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2011/01/13 06:51(1年以上前)

父はそこそこの車好きで、私が免許取ったら、始めMTのっとらんと乗れなくなる、とのことでMT車のカローラに乗ることになりました。
しかし時期が悪くカローラでは3年持つ確信が持てません。
ラッシュをネットで見つけてこんなの買うかなーと話したらあのクラス乗るならATが無難。
それにまだセダンでいーべ。と言われ、他にも色々話を聞いて、ネットでの検索に限界がある、と知りました。
このような形の質問、ならもちろんのこと別でしょうが。
さっと検索した限りでは薦めてもらった車の中でR34,聞いたことはありましたがとにかく予算上無理と調べる前から確信してしまいました。。
ランサー。ランエボと聞いたことがあるのでとりあえず下位のグレードでも高そう、と思い検索すると2件程しかまともな車は見つかりませんでした。
基準は4WD前提で年式、走行距離。そして予算。
ランサー、予算300万まで上げずにいい車って今市場にほとんどないと思うんですが。
できれば価格つきでURLが知りたいです。
最高の車を教えてもらっても、予算で絵に描いたもちになるのでは無意味ですから。
車について詳しいわけではないですが、予算にあまり余裕がない、今の車が壊れそうと言う状況。
MTと言う選択肢おかしいんでしょうか?価格からMT<ATと聞いているのですが。
駆動方式では2WD<4WDとも聞きますが住むところの事情で皆が口をそろえて4WD(もしくは選択できるもの)を薦めます。

父から自分にとって予想外な話を色々聞いて、後継機にあたる物を買うかもしれません。
それ以外の選択肢としてはインプレッサが気になります。
現状はカローラ、インプレッサの2択の予定です。
友人からもスバル車は車好きが買う、メンテをしないと数年で駄目になる、と聞いてはいましたからそこは了承していますが、維持コストとその手間以外の部分は魅力的なことばかり。
メンテが1月に一度、ということでも家にはATの軽が。
MT,AT関係なしに色々な車を練習するきっかけにもなりますし、急なマシントラブルを避けやすいと考えればかわいいもんだと思います。

カローラかインプレッサか。今の心境です。

書込番号:12501559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/13 07:08(1年以上前)

猫の座布団さま

>>他のFFベース4WDに比べてエンジン・ミッションがバカデカイんす。はっきり言ってフロントヘビー。

>スバルインプレッサの重量配分は空車状態で前6対後4程度ですから前輪駆動としては前が軽い方です。


同意です。
FFベースの4WDよりミッションが大きいのは事実ですが、エンジンが縦置きのため重量物がホイールベース内に配置されていますから、前:後=6:4という理想的な前後重量バランスになっていますよね。

反面、FFはエンジン及びミッション全てが前輪より前に配置(オーバーハング)に配置されるので、思い切りフロントヘビーになっています。

スバルのシンメトリー4WDは非常にバランスがよく、前後バランスは前述の通りですし、左右のバランスもエンジン縦置きによるメリットで左右対称となり最適化しています。
FFはエンジンの右(もしくは左)に重量物であるミッションがあり、左右重量バランスは不均衡となっています。

当然ながら、水平対抗エンジンのため重心の低さは説明不要だと思います。


従って、スバルのシンメトリー4WDのバランスが悪いということは言えないと思います。
ただ、ミッドシップは除きますがね。

書込番号:12501586

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/01/13 19:01(1年以上前)

>友人からもスバル車は車好きが買う、メンテをしないと数年で駄目になる

旧々型レガシィでも新車購入後3年間はエンジンオイルの交換だけで走れましたが…。
ノンターボのインプレッサだとそんなに飛ばさない(馬力が無くて飛ばせない)ので、
よっぽど荒い運転しなければ10万kmまではフツーに乗れるはずです。
レガシィの場合、過走行だと1年でリヤのブッシュが鳴くことはありましたが、走行に支障はありませんでした。
ちょっと荒い運転だと、8万kmあたりでリヤサスが抜け気味になって乗り心地が落ちますけどね…。
自分のメンテについては、[12232147]10万km走行後のメンテ費用 に書いてあります。

個人的には、ローン組んでまで買う自分だけの車なら「自分の好み」で選んだ方が後悔は少ないと思います。

書込番号:12503763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/13 20:04(1年以上前)

>友人からもスバル車は車好きが買う、メンテをしないと数年で駄目になる


私もこれはないと思いますよ。
確かに、水平対抗エンジンはオイルの循環が悪いという話を聞きましたが、私のレガシイは7年乗っていますがノントラブルです。
かなり以前の話ではありませんかね。

書込番号:12504042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2011/01/16 01:10(1年以上前)

>ちょっと荒い運転だと、8万kmあたりでリヤサスが抜け気味になって乗り心地が落ちますけどね…。
友人はちょっと車についてあれなもんで、このことかもしれません。
壊れやすいどうこうはさておき、自分で車買ったらメンテナンスを(恐らく)過剰なまでにするつもりです。

>個人的には、ローン組んでまで買う自分だけの車なら「自分の好み」で選んだ方が後悔は少ないと思います。
ですね。父母の運転を見ているだけでもMT,ATの違いを感じて、同乗者に気を使ったゆったりとした、同乗者にとっての快適なドライブにはATがいいですね。
しかし、自分が乗る、多少荒っぽく、燃費を、と走行性能のポテンシャルを求めるとどう考えてもMTとしか思えません。

>トラックやバスなどの大型車では車体や荷物などの重量が大きいことや、運転手が基本的に運転に熟練した職業運転手であること、そしてビジネス用途でなにより重視されるコスト(車両価格や燃費)の低廉さという点で依然マニュアルトランスミッションが主流である。
(ウィキペディア、『MT』より抜粋)
知識得るほど、車を運転するほどMTがいいと思えるます。(ATにも良さはあると思いつつも
やっぱ根拠なしには納得はできませんね。
ウィキペディアでディーゼルエンジンについて学んだからこそ父の言葉の意味が理解できましたし。
ギアを適正に! だーれでも言える。 (その場で)ギアまだ上げるな! 見てますね。
同乗中ならまだしも、価格コムではブログURLでもいいですから『説明』欲しいですね。

とりあえず今のネットの見積もりだと自分好みにしてインプレッサアネシスはオプション込みで190万未満(最終的に+30万は覚悟した上で)は確実だと分かったのでとりあえず悩みは消えました。
これ以上は足使うか今すぐ買う!という時でないと意味ないでしょうから〆ます。

書込番号:12515336

ナイスクチコミ!0


BFMRGTXさん
クチコミ投稿数:1件

2013/07/31 12:04(1年以上前)

>きぐるみの中の人
>それならR34って言葉の使い方がおかしいですね。
>V36とかいうなら判ったんですが。
>GT-Rと素のスカイラインは全く別物ですから。

どこがおかしいんだよ?日産がGT−Rとスカイラインを別物と言いだして、
スカイラインにVシリーズ番号を振り出したのはV35からだろ?
R32からR34までは、GT−Rも含めてRシリーズでくくる。

そんなことも知らずに偉そうに吹聴してる。どこのガキだよ?

2年以上前の書き込みとはいえ、この言い方にもむかついたので
書かずにいられなかった。こいつは今からでも、カメラ大好き人間MK−Uさんに
謝罪すべきだよ。

書込番号:16421715

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング