『広角で迷っています・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『広角で迷っています・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

広角で迷っています・・・

2011/02/02 06:31(1年以上前)


レンズ

迷っていながら笑顔ですが、今が一番楽しい時だと思いまして!

今持っているカメラは「PENTAX K-5」で、レンズは、「DA 18-55mm F3.5-5.6ALII」と「DA 55-300mm F4-5.8ED」の2本です。

迷っているのは、
@タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II
Aシグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Bシグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
Cシグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC

以上の4種類です。


@は皆さんが書いていますが、解像度や四隅の流れ方が他の3種類よりもそんなに酷いのでしょうか?
     
Aは室内撮りの時、F値が大きいので暗くないのでしょうか?
     
BCはHSMが有ると無いのではかなり違いますか?又、開放でのF3.5とF4ですが広角は絞る事が殆んどだと思うのですが、利点はなんですか?

最後に、全てをF8にした時に、ファインダーから観た時の明るさやシャッタースピードは、かなり違うのでしょうか?

初歩的な事だとは解っていますが、まだまだ勉強中の為、助言を宜しくお願いします。

書込番号:12594231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/02/02 08:40(1年以上前)

ニコンユーザですが

@は使った事無いので他の方よろしく

Aは半段〜1段くらいなのでどうにでもなる範囲。感度上げればよろしい

BCHSMもボディ内モータも変わりありません。K−5ならボディ内モータ強力っぽいので
むしろHSMナシのほうが速いかも。
ただし超広角レンズの場合、1mも離れてしまえばフォーカス移動量がとても少なくなるので
AFの速さ比べってほとんど意味がないです。

F値はいくらかでも明るい方が速いシャッタースピードを切れる、ファインダー像が明るい
星撮りで有利etc..ですかね。でも半段ですから、実用上あまり差は感じないかも。
ただ、世代の新しいF3.5の方が、総合的な画質では優秀かもしれませんね。
とはいえ僕の10-20/4-5.6も、特に不満を感じる部分はありませんが。

最後の点については、ファインダーの明るさはレンズの開放F値で決まります。
設定した絞り値には左右されません。
逆にシャッタースピードは設定した絞り値が一緒であれば、原則同一になります。

書込番号:12594413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/02 10:05(1年以上前)

私もニコンユーザーですが失礼します(^^;;;

オミナリオさん に1票!です。

タムロンの広角レンズは、逆光(フレア、ゴースト)には強いのですが・・・周辺画質はシグマに劣りますね(^^;;;

広角レンズって・・・やっぱり風景とか、建物とか・・・例え人物撮影でも背景(やっぱり風景とか建物とか?)と一緒に写しこんでナンボだと思うんですよ。
広角レンズで、絞りを開けて「ボケ」を楽しむ・・・って使い方はあんまりしないんじゃないかな?(^^;;;
つまり・・・一般的には、絞ってナンボのレンズだと思うんですよ。

まさしくヤン・ウェンリー元帥さん の作例に有るような撮影シーンで・・・
手持ちでシャッタースピードを稼ぎたいからと言って、絞りを開けるヤツはいないわけで(^^;;;
※少なくとも画質にこだわりを持って撮影する愛好家(キットレンズで満足出来ない?)なら・・・

カメラやレンズの話題で「明るい/暗い」と言ったら・・・
写真や画像が「明るく/暗く」写るって意味ではありません(^^;;;

F1.4で撮影しようが、F8.0で撮影しようが・・・写真は同じ「明るさ」で撮影されるのが「カメラ」と言う道具です。

カメラやレンズの話題で「明るい/暗い」と言ったら・・・
晴天の屋外のように、太陽光が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富に存在し・・・その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ当てる事で、短時間(瞬間的)に映像を写真に写し撮る事が可能な状態を「明るい」と言います。
逆に、室内照明の様に、光の量が乏しく、チョロチョロと少しずつしか光を当てる事が出来ない・・・時間を掛けてじっくりジワジワと感光させないと映像が写真に写らない状態が「暗い」です。
つまり・・・明るいレンズと言ったら口径が大きく、「絞り」と言う光の量を調節する「穴」を大きく開いて、光を沢山カメラに取り込むことが出来る=短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影できるレンズが「明るいレンズ」で・・・
「絞り」の「穴」が大きく開かない=光を沢山取り込めない=速いシャッタースピードが稼げないレンズが「暗い」です。

従って・・・例えば。。。
シグマ10-20oF3.5をF8.0に絞った場合と・・・
シグマ10-20oF4-5.6をF8.0に絞った場合で・・・
同じ場所から、同じ時間に同時撮影した写真は・・・同じ明るさの写真が写ります♪
まあ・・・ファインダーの画像は、レンズの絞りを開放(最大に開いた)状態での映像になるので・・・開放F値の明るさが影響されますが・・・F3.5とF5.6でその差が実感できるか??

ヤン・ウェンリー元帥さん の作例右端3枚目を例に・・・すると・・
絞り・・・F10.0(Av6.7)
SS・・・1/250秒(Tv8)
ISO感度・・・100(Ev0)
露出補正・・・(+Ev1.3)

F10.0(Av6.7)+SS1/250秒(Tv8)=Ev14.7+Ev1.3=Ev16.0
Ev16.0という露出で撮影されています(夕日周辺の明るさを適正露出としたと思われる)
これをISO100固定、露出補正無し、で撮影した場合・・・下記の露出で同じ明るさの写真が撮影できます。

F16.0(Av8)+SS1/250秒(Tv8)=Ev16.0
F11.0(Av7)+SS1/500秒(Tv9)=Ev16.0
F8.0(Av6)+SS1/1000秒(Tv10)=Ev16.0
F5.6(Av5)+SS1/2000秒(Tv11)=Ev16.0

シグマだろうが、タムロンだろうが、ペンタ純正だろうが・・・
上記の露出(絞り「F値」とシャッタースピード「露光時間」)で撮影すれば、同じ明るさの写真が撮れるはずです♪
※無論個体差、製品誤差で若干違って見えることはありますが(^^;;;
※これは、古今東西万国共通の法則で・・・この計算に基づかないと撮影できないし、フルオートの自動制御も出来ないって事です。

つまり・・・レンズの明るさ=開放F値(絞りを一番大きく開いた時の値)で、「写真の明るさ(出来栄え)」は変化しないって事です。

ご参考まで




書込番号:12594579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/02 10:22(1年以上前)

ヤン・ウェンリー元帥さん こんにちは

 今度は超広角レンズに興味をもたれたのですね〜(笑)

 >@は皆さんが書いていますが、解像度や四隅の流れ方が他の3種類よりも
  そんなに酷いのでしょうか?

 私も興味があるので作例などを見ていますが、感じとしては四隅の流れを
 抑えるのには、割と絞り込んだ方が良さそうという印象です。
 また、撮影距離でも影響する様に感じ、接写して撮影すると流れやすいの
 ではという印象ですが、あまり気にする必要もないかと思いますよ^^;
 質問するくらいであれば、その部分に気が付いていないというか、気になって
 いないのだろうと思いますし〜^^;
 投稿写真を見ると色々な距離と絞り値で撮影されていますので、ヤン・ウェンリー
 元帥さん自身が確認するのが一番でしょう〜!

http://kakaku.com/item/10505511935/picture/

 またこのレンズはズームの守備範囲も広いのと比較的F値が小さいのが魅力かと
 思います〜。
 このくらいの10mmとかのレンズですと、その圧倒的な視野の広さの方がインパクト
 が強いかと思います・・・。
     
 >Aは室内撮りの時、F値が大きいので暗くないのでしょうか?

 室内撮りでも何を写したいのかによるかと思います〜。
 部屋の間取りなどの撮影であれば、三脚にカメラを水平にしてセットしての撮影
 という感じになるので、かえって被写界深度を確保するのと四隅の像をシャープに
 するのに絞り込んで使用しますから、気にする必要はないという事になるかと
 思いますので、何を撮影するのかという事でしょう〜。
     
 >BCはHSMが有ると無いのではかなり違いますか?又、開放でのF3.5と
  F4ですが広角は絞る事が殆んどだと思うのですが、利点はなんですか?

 AF時の音くらいではないのではと・・・。
 10-20mmF3.5では、望遠域もF3.5で撮影可能という事と。
 10-20mmF4-5.6の20mmF5.6と10-20mmF3.5を20mmF5.6で撮影した場合であれば
 同じF5.6で撮影したものであっても、10-20mmF3.5を20mmF5.6の方は絞り
 込んで使用しているので、四隅の像の流れを少なくしたいとか周辺減光を
 改善できる可能性があるかと思います〜。

 >最後に、全てをF8にした時に、ファインダーから観た時の明るさや
  シャッタースピードは、かなり違うのでしょうか?

 AEで撮影しているでしょうから、同じ構図で撮影しているのであれば、
 シャッター速度はほぼ同じになるかと思います〜。
 ファインダーの明るさは、レンズの開放値に左右されます〜。


 なぜだか判りませんが、sigma8-16mmのpentaxマウントが安価で入手しやすい
 状況のようですよ〜。
 アウトレット品として多く出ているようですね・・・。
  

書込番号:12594633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/02 11:20(1年以上前)

皆生の海

ヤン・ウェンリー元帥さん

幅を広げるための広角レンズ選択を、とお見受けします。
僕はNikon用にトキナー12-24mmを持っていますが、
4種とも持っていないので興味はあります。

まず、シグマ 8-16mmはお持ちのレンズから画角が開いてしまうのでお勧めしません。
レンズも連続すれば良いというものではないのですが、
イメージしにくいと思います。

価格重視でシグマ 10-20mm F4-5.6もいいですし、評価も高そうです。
タムロンの評価は低いようですが、レンズの特性上、
周辺部の光量不足や歪みはある程度仕方ないと思います。

僕は広角レンズの流れ・歪みは勢いと思っています。
なので、流れ・歪みに鈍感なんでしょう(笑)


ただし、望遠を主とする方は広角は持ち歩くことがほとんどないと思います。
僕は明確な被写体が浮かばない時には持ち歩きません。

参考にならなくてすみません。

書込番号:12594812

ナイスクチコミ!0


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/02 18:11(1年以上前)

・ヤン・ウェンリー元帥さん
はじめまして.候補に挙げられているレンズでは,シグマ8-16mm F4.5-5.6を持っており,同10-20mm F3.5 HSMを持っていました.また似た焦点距離でDA 12-24mm F4(フィルムチルドレンさんお使いのトキナー12-24mm F4の兄弟レンズ)を持っています
より正確に言うとシグマ10-20mm F3.5とDA12-24mmを使い比べて,シグマ10-20mm F3.5を8-16mmに置き換えました.シグマ10-20mm F3.5を売った理由は,少々周囲の流れが大きく,色乗りが薄かったからです(但しこの点の許容範囲に個人差があると思います).

> 室内撮りの時、F値が大きいので暗くないのでしょうか?

オミナリオさんのおっしゃる通り,ISOを上げて対処されれば良いと思います.

> HSMが有ると無いのではかなり違いますか?

以前DA 12-24mm F4とシグマ10-20mm F3.5を比べた感触をお伝えすると,確かにHSMは静かです.でもそれ以上のメリット(例えばAFの精度や速度)を感じられませんでした.
また私の場合,静粛さを保たなくてはいけない状況で広角ズームレンズを使うことは少ないです.ですから私は,10-20mmや8-16mmのHSMについてそれほど魅力を感じません(画角など他に魅力があります).

> 開放でのF3.5とF4ですが広角は絞る事が殆んどだと思うのですが、利点はなんですか?

広角ズームレンズを使うと,被写体に寄って絞りを開けば,広角マクロ的な写真を撮れます.開放F値は,その際のボケの量に影響します(この点については,開放F値だけでなく最短撮影距離も考慮しなければなりません.ただ挙げられているレンズの最短撮影距離は全て24cmです).
初心者なので恥ずかしいですが,24mm(換算36mm)単焦点レンズを使った,広角マクロっぽい作例を挙げておきます.

あとシグマ8-16mmは前玉が突出しており,保護フィルターを使えないことにご注意ください.他の候補は保護フィルターを使えます.

最後に,DA 12-24mm F4を候補に入れていらっしゃらないのはなぜでしょう? 最短撮影距離が30cmと若干長いですが,かなり良いレンズだと思いますよ.

書込番号:12596332

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/02 19:50(1年以上前)

シグマ10-20mm F3.5 (10mm, F5.6)

シグマ8-16mm (8mm, F8)

17mm銀塩用魚眼

連続で済みません.先ほどのは余り広角らしくなかったので,追加します(結構絞っているので,広角マクロっぽくありませんが(汗)).
それでは失礼いたします.

書込番号:12596741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/02/02 22:01(1年以上前)

AT-X124

AT-X124

AT-X124

DA12-24ってAT-X124の兄弟なんですか〜 知りませんでした

AT-X124はキヤノンの時に使ってましたけど、いいレンズでしたね
特に青がすごくキレイに出てくれた印象があります。

F4固定なので、室内ストロボ使う時面倒くさくなくて良かったですし。(非E-TTLなので)

個人的には、望遠側24mmくらいあった方が色々使いやすいので、10-24や12-24の方がいいかなぁ。

画質はいずれも今のデジタル対応以降のレンズですから、致命的に使えないなんて事はないと思いますよ。
画質の違いだって、並べて比べでもしない限りわからないような。
実際、僕はTokina12-24&D40で撮ったものとSIGMA10-20&D90で撮ったもの、Exif無しでは見分けられません(笑)

書込番号:12597516

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2011/02/02 23:16(1年以上前)

DA12-24使ってます。
TOKINAのAT-X124と光学設計が同じレンズです。
ただ、絞り羽根枚数とか、表面のコーティングとかが異なりますので、同じレンズと言い切れないところがありますが。
光学設計はおそらくTOKINAが先導して行ったのではないでしょうか?(推測ですが)
逆光性能も悪くないですし、色のりもすごくいいです。
私はこの絞り羽8枚の作り出す光芒が気に入っています。

TOKINAと違ってお値段が高いんですよね。PENTAXのこのレンズ。
もしかしたらスレ主さんもここがネックで候補からはずしたのかもしれませんね。
12mmスタートなので、8mmスタートや10mmスタートの広角ズームと違ってスペックで物足りなさを感じたのかもしれませんね。開放がF4というのも・・・。
でも、DA12-24はスペックには表れない良さがありますよ。開放から十分シャープですし。
お値段が許せば、ぜひ候補に入れてあげてください。

書込番号:12597985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/02/03 16:24(1年以上前)

皆さんの意見、参考になりました。

広角は、やはり絞ることが多いみたいなのでBは外すことにしました。

@のタムロンの作品をいろいろ観てみましやが、素人の自分には解像度や四隅の流れなどは、よく解りませんでした。それに広角は、やはり絞ることが多いみたいなのでBは外すことにしました。

今は、「ワイド端が広い・テレ端が大きい・その中間か」で悩んでいます。

広角は、素人の自分には選ぶのが大変です。・・・楽しいけど!

書込番号:12600518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/03 16:59(1年以上前)

ヤン・ウェンリー元帥さん

ちょっと板お借りします。

藤八さん

僕は動体中心(主にトライアスロン)のズーム大好きなので、
広角が使いきれていないのですが、シグマ8-16mmはどういう場面でお使いですか?


buebueさん

非常にペンタらしい写真で好きです。
この絵が出るからK200D〜を諦めきれずズルズルとツーマウントを続けています。
この月曜日も朝日+下弦の月+ヴィーナスを見上げて、
一旦家まで帰ってこのレンズを持ち出しました。
意外かもしれませんがF4スタートが気に入って買ったのですが、
開放時のご感想はいかがでしょうか?

書込番号:12600639

ナイスクチコミ!0


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/03 20:17(1年以上前)

・フィルムチルドレンさん
はじめまして.

> 僕は動体中心(主にトライアスロン)のズーム大好きなので、
> 広角が使いきれていないのですが、シグマ8-16mmはどういう場面でお使いですか?

 私はデジイチ1年半の初心者です.超広角については主題に寄ることしか存じません(汗).また経験不足(雪国在住なので,冬場の写真撮影は難しいです)もあり,シグマ8-16mmを使いこなせておりません.それでもよろしければ…….
 ボディがK20Dで高感度に弱く,シャッタースピードを稼ぐために,私は風景を撮っています.ただ8mmというとんでもない画角をカバーしているので,今まで撮ったことのない被写体に8-16mmで挑戦しても,私の腕では扱いきれません.したがって,標準ズームなどで撮り慣れている被写体を*思いっきり*違った感じで表現したいときが8-16mmの出番です.一方今まで撮ったことのない被写体に挑戦する場合,DA 12-24mmの出番になります.もし広角側で手に負えなくなっても,標準ズームと同じ見慣れた画角で撮れますから.
 DA 12-24mmとシグマ8-16mmの使い分けの話になってしまいました.お役に立つか判りませんが,お役に立てば幸いです.

・ヤン・ウェンリー元帥さん
 上記の通り私はDA 12-24mmを持っていたので,それ程悩まずに8-16mmを買いました.でも超広角ズームの最初の一本となると……ハイリスクです.できれば,展示品のある店で画角をチェックされることを勧めます(地方在住なので,展示品のある店を存じませんが).画角と保護フィルターさえ満足されれば,開放から十分使えますし逆光性能も良いので,大いに満足されると思います.

それでは失礼いたします.

書込番号:12601421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/03 21:10(1年以上前)

藤八さん

まずは、ご返事ありがとうございます。

僕の被写体は人を含める場合が多く、
12-24mmは標準ズームとオーバーラップするかと思いきや、
写りが違うことに価値を感じつつも、
8-16mmという、魚眼レンズクラス(違うんですけどね)に、
どのように使われるのか? どんな写りか、興味一杯です。
同じ画角の12-24mmもお持ちでの評価、参考になります。

マラソンや駅伝などはシーズンなのですが、やはり夏の暑い戦いに、
血が騒ぐので、今は充電期間(?)。
それまでの時間は、昨年から風景や建物、今年に入ってメジロなどの鳥、
山側に向かったり海辺に向かったり、雑食状態です(笑)。

ここ数日の冬の晴れた朝夕の刻一刻と変わる風景に”マクロでGO!”と、
持ち出しながら、使いこなせないジレンマ…。

アップの3枚作品の真ん中が好きなので、日の丸も有りと感じました。
ピントが来てる方が周囲の流れに動きが生まれますね。
8mm絵ですね。うん、ちょっとチャレンジしてみます。

書込番号:12601677

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2011/02/03 21:18(1年以上前)

フィルムチルドレンさん

開放で撮影した写真探してみます。
星景写真であるかもしれません。

仕事から帰宅してからになるので遅くなると思いますが。

書込番号:12601720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/03 21:24(1年以上前)

buebueさん

ゆっくりでいいです。(明日でもあさってでも)

HP覗いて堪能しています(笑)

書込番号:12601765

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2011/02/03 23:56(1年以上前)

DA12-24のF4開放での撮影です。
日中は開放で撮ることがほとんどないので、夜の撮影になります。
近景の木も遠景の星も甘くはないと思います。
というか開放でここまでシャープなのって行き過ぎかも知れませんね。

ヤン・ウェンリー元帥さん
脱線しているかもしれません。すみません。

書込番号:12602724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/04 08:37(1年以上前)

buebueさん

まずは、夜分遅くご返事ありがとうございます。

星空もある程度絞るとこですから、
よほど光の乏しい場所以外は開放とは行かない所ですね。
探していただきありがとうございました。

右中にみえるのはオリオン座ですね。
うーん好きな構図ですね。これを撮りたくて待ってたよ。っ感じです。
自然に接する時間の長さが絵に出てるようです。

改めて、良いレンズを選択をしたと感じました(笑)
使い手にもよるんですが(苦笑)
持ち出す機会が増えそうな予感…


ありがとうございました。


ヤン・ウェンリー元帥さん には脱線失礼しました。

書込番号:12603536

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22
レンズの異音? 2 2025/11/11 19:45:06
秋バラを撮影しました 4 2025/11/11 12:01:43
売れ筋ランキング 0 2025/11/10 15:43:59
SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE 2 2025/11/11 9:43:24
長野県岡谷市に次世代レンズ製造拠点 4 2025/11/10 8:44:47
キャッシュバックキャンペーン対象外 2 2025/11/10 15:47:39
今更ながら買ってみました。 2 2025/11/10 7:51:16
ドロップインフィルター 13 2025/11/10 16:27:55

「レンズ」のクチコミを見る(全 939911件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング