『走行中のハンドルのブレについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「フェイズ」のクチコミ掲示板に
フェイズを新規書き込みフェイズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中のハンドルのブレについて

2011/06/21 22:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

クチコミ投稿数:26件

今年の4月に納車されて1000km慣らしを終えて毎日通勤、休日にプチ遠出と

Type-Sに乗っています。

大半がAモードで走行しますが、56`〜65`の間でハンドルがぶれます。

Dモードでも試したのですが、やはり同じ速度間でハンドルがぶれます。

65`からは、ぶれも収まり普通に走行出来ます。

同じ経験のある方がいましたら原因を教えて頂けたら幸いです。

書込番号:13161387

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/21 23:44(1年以上前)

魚屋りゅうさま
納車直後には気付かない程度で、馴らしが進むにつれて振動が目立って来たということならば…タイヤが成長してビードワイヤーも充分伸びてリムとフィットして、納車時から徐々にホイルバランスが狂って来ている可能性が挙げられます。

構造的不具合ならばハンドルバーを手で押さえ込まないと振動を止められず危なくて走れないことになりそうですので、一定速度域で振動が目立って更に加速すると治まるのであれば単にホイルバランスが狂っているだけかと思います。ハンドルバーの振幅は治まって来ていても接地面では微振動が起きていて接地圧が下がりますから普通に走れていると思われるだけで実はグリップが低下していることになります。

グリップをギュッと握らずに軽く手を添えれば治まる程度の振幅で、両手放しはチョッと、ということならリアが怪しいですね。リアタイヤの振動でステアリングステムまでが左右に振れて、直進状態を保つためにセルフステアリングが細かく切れていることが少なくありません。

販売店に「一定速度域でステアリングが振れるので念のためホイルバランス取って貰えないか?」と尋ねれば1000kmまたは1箇月点検の際になら無償でしてくれる筈です。既に点検済みでしょうから費用は交渉次第ですね。

更に走行距離が増しますと、今度はタイヤの偏磨耗が心配になって参ります。ただでさえタイヤの右側が減り易い左側通行で、路肩走行が長いと更に右側ばかりが減って、ただ真っ直ぐ走るのにも絶えずステアリングを僅かに切ったままになりますので、これがステアリングの振れに影響することもございますので。

もっとずっと低速域でならタイヤのグルービングが影響することもございますが…早く振れが解消すると良いですね。

書込番号:13161727

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:609件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/06/22 00:14(1年以上前)

自分もタイプsにのってましたが確かにその速度近辺でぶれます。
ちなみに友達のノーマルのフェイズもぶれるのでおそらく持病でしょう。

スクーターはリア荷重なのでどうしてもハンドルがぶれやすいのでこればっかりはどうしようもないかと思います

書込番号:13161888

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/22 05:57(1年以上前)

魚屋りゅうさん

以前、他のバイクで同じ経験をし、
かなりイロイロ、試してみました。

◆タイヤの空気圧を計り、上げたり下げたりしてみる。
◆タイヤを、他のメーカーの物に交換する。
◆可能なら、サスペンションオイルの硬さを替えてみる。
◆その都度、自分以外の経験者に、試乗してもらう。

参考にしてください。

書込番号:13162378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/22 12:06(1年以上前)

kumakeiさまが仰るとおり車種固有振動なのかも知れませんが、FAZE結構なお値段ですから最も実用的な速度域でステアリングが振れ続けるというのは妥協し難いですよね。

バイクの設計は制振の闘いだそうで、揺れないバイクを作るのは絶対的にムリだそうです…当然と言えば当然なんですけど^^
PCXはガソリンの揺れがステアリングを揺らし続ける(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=12813989/)のですが、この揺れもライダーの体格と荷物の積み方に大きく影響されまして、気付くのはごく一部のユーザーに限られるのでメーカーとしても妥協して出荷しているそうです。「安いスクーターなんだから気に入らなければ乗り換えてね」ってことで体重1.5倍の友達に譲ってしまいました。
FAZEの場合も乗り手の体格に依っては振れが生じる速度域に変化が有るかも知れませんね。

何れにしてもPCXの振れの原因がガソリンだったようなことがFAZEでは訊かれませんので、振動の発生源はタイヤでしょう恐らく。
自然科学さまが仰るような方法で振動発生速度域や振幅を変化させてみるのは有効な手段ですね。
ホイルバランスを取って振れが治まらなかったら1万km我慢してタイヤ交換の際に銘柄を換えてご覧になるのは良い方法です。Metzelerが高価ですが真円性が高くてバランスウェイト不要になることが多いのですけれど…滑り出しは早いけれどこちらも高精度のMichelinにもサイズが無いので〜リアの140/70-13って選択肢少ないんですね〜150/70-13がムリなく着くと良いんですけど…

書込番号:13163091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/06/22 12:17(1年以上前)

魚屋りゅうさん>
速度経過に伴いブレがおさまるのはジャイロ効果が高くなるので普通の事です。
低速でのブレは機械的トラブルを抱えていない車両であれば何ら気にする事はありません。
バイクは路面の凹凸や傾斜に対して常に応答しているのである程度のブレは既に起こっています。
機械的トラブルを一部上げるとホイールのゆがみ・タイヤバランスの狂い・センターベアリングのガタ・フロントショックの調律不具合など上げたら多いですがそんな感じです。
その他補機類の影響でハンドルセンターを妨げる影響があるものの場合、ホイールのジャイロ効果に反発するので、戻る力と引かれる力の影響でブレを起こす事があります。
要因を考えたら色々あります。
思うに今回は単なる普通のブレを何かしらのトラブルだと心配されての事でしょうから問題ない部類になるでしょうね。
そんな感じ

書込番号:13163126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/06/22 18:44(1年以上前)

ViveLaBibendumさん返信ありがとうございます。
kumakeiさん返信ありがとうございます。
自然科学さん返信ありがとうございます。
TOKYOPARTSさん返信ありがとうございます。

この夏、神奈川県から初の遠乗りで能登半島1周を計画しています。

その前にオイル交換を予定してますので、販売店で見てもらいます。

FAZE号の前はずっと原付、原付2種だったのですが

1回、原付2種で事故にあった後、修理して乗ってたのですが

今回と似たような症状があったのを思い出したので

相談しました。


とっても参考になりました。ありがとうございました。




書込番号:13164119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/06/27 09:16(1年以上前)

ホイルバランスが狂っいる事で間違いない様に思いますね。

ホイルバランスを調整すれば直る事例だと思います。
普通車では、ハンドルがブレたら、ホイルバランス調整を行ってみますから・・・。

書込番号:13183854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/06/27 20:52(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさん返信ありがとうございます。

次のオイル交換の時にでもと思ってましたが、

今度の休日に販売店に行ってみます。

書込番号:13185970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/28 09:40(1年以上前)

リア側からの振動がフロントに伝わって来てたりする場合が有るので
リアサスを少し硬い目に調整できれば良いのですがフェイズはリアサスの調整は付いてましたか?

経験上250ccクラスでホイルバランスは多少狂っていても
100km/h以下ではハンドルにブレはあんまり出ないので
100km/h以下での振れが出る場合はタイヤ自体に問題が有るか
車体のバランスの問題だと思いますよ

書込番号:13188108

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/06/28 21:17(1年以上前)

こんばんは

以前、バイク屋さんにヤマハ乗りさんと同じ事を云われました

とあるお店に、タイヤ交換の作業を初めて依頼した時です
狭い店舗でしたので、否応無く作業の全てが見られました

ホイルバランスをスタティックバランスで見てました
普通の4輪の様にダイナミックバランスじゃ無くていいの??
の問いに、『コレで十分なんです、高速に乗らないバイクならバランスを取らなくても良いくらい・・・』と教えられました
実際、アンバランスな振動を感じる事は在りませんでした

私はやりませんが、原2や原付クラスのタイヤを自身でセルフ交換されている方は結構いるんじゃありませんか?
その方々は、バランス調整はどうされていらっしゃるんですかね?

1000ccクラスの17インチでバランス無しでやっている方は知っていますが、峠道をすっ飛ばしているくらいじゃ気にはならないんだそうです

書込番号:13190385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/06/28 22:37(1年以上前)

ヤマハ乗りさん返信ありがとうございます。

VTR健人さん返信ありがとうございます。

Type−Sにはリアサスの調整機能はついていません

みなさんが言う通りひとつの症状でいろんな原因が考えられるのですね

フェイズには長く乗りたいので、販売店のお兄さんによく相談します。

延べ8台同じ販売店で購入してますので、20年の付き合いになります。

バイクに長く乗ってるわりに無知なのを痛感します。

あと、250ccクラスのスクーターは走行後、後ろのホイールが

ものすごく熱くなるものでしょうか?

みなさんの意見を聞いてから、後ろのタイヤをのぞく機会が増えて

触ってあまりに熱いのにびっくりした次第です。

今まで、すべてバイク屋さんまかせだったので

不安だらけです。

書込番号:13190880

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/06/28 23:42(1年以上前)

こんばんは

>バイクに長く乗ってるわりに無知なのを痛感します
皆、似たり寄ったりですよ、大した違いは在りません・・・・・
ただ、周囲に色々教えてくれるバイク屋なり、色々環境があっただけの事
私なんか、知識は有っても走りの方は・・・・・(ToT)/~~~
先に書いた、峠道をすっ飛ばしている人達の足元にも及びませんので(~_~;)


250ccのスク−タ−は所有した事がありませんが、125ccのアドレスも熱くなります
大型バイクでも熱くなります

ただ、温度を測った事も無いので、ハンドルの件も含めて、バイク屋さんに判断してもらうのが良いと思いますょ

書込番号:13191284

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/28 23:45(1年以上前)

ヤマハ乗りさま VTR健人さまの仰ることには一理も二理もございます。
タイヤホイルに求めるものは人それぞれですし…設計段階でもかなり異なるようでもありますし…
リッターバイクでバランス取らずに峠走ってらっしゃるその方は、荷重でタイヤを充分潰せているのでバランスが多少狂っていてもサスで吸収、というか120/70と180/55-17が振れるのは100kmphオーバーでしょうし…

小生もPCXの軽いホイルには何も望みませんで、接地感稀薄なのはこんなもんか〜で済ませてましたし、愛馬1号の4セット有るホイルの内、キャラメルタイヤを組んだスポークホイル2セットはバランス取ったこと有りません。重量偏差よりもスポーク張力の狂いの方が圧倒的に影響大ですので1本18k円程かけて業者に振れ取りを頼んだことは有りますが、何せガタガタ道でキャラメルが大地を噛んでくれれば良いので高速移動では多少ハンドルが振れようが気にしてられませんので…

オンロードタイヤを組んだキャストホイルの方はダイナミックバランス取って貰ってます。1本10万以上するアルミキャストホイルなのに、こんなの出荷しちゃうの?って位に縦ブレが有ったりしますから…4輪用ホイルなら間違いなく返品ですけど…30万もするようなマグ鍛は別として2輪ホイルって意外と雑に出来てますので…

で、本来はホイルにタイヤを組んで暫く走ってビードが完全に上がってカーカスが伸びてタイヤが成長し切ってからホイルバランスを取らないと無意味なんですけど…なかなかそんなことしてられませんから400kPa程エア詰めて3日間程放置してからバランス取って貰ったり、皮剥きして微振動が気になったら取り直すとか…

60kmph程度での振れ、というのは車輌の個体不良かも知れませんし「多くのお客が気付かない筈だから出荷しちゃえ」って本田技研が妥協した振れかも知れません。
ただ110/90-13M/C55Pと140/70-13M/C61Pタイヤは結構重いですし、車重180kg超ともなればホイルもそれなりの重さになるので、バランス取ってみる価値は有るだろうなと思った次第です…


魚屋りゅうさま
タイヤサイズと走り方によりますが、気温30℃でアスファルト表面が80℃位になるこの時季走行直後のタイヤ表面は60℃超えるのが普通…仰るようにホイルに触れない程熱くなるとしたらリアブレーキを引き摺りっ放しで走ってらっしゃるか、ファイナルギアオイルがダメになっていてギアボックスからリアアクスルシャフトを介して熱伝導しているのかも知れません…ホイルの中心部分が熱いのかリムが熱いのか、で全く問題ないのか手入れが必要なのか分かれますから、この点も販売店のメカニックに相談なさった方が良いでしょうね。

書込番号:13191304

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/06/28 23:47(1年以上前)

125でも熱くなりますよ。アドレスV125も持ってますが。
ただ2ストはおだやかかも知れません。V100も持ってますが。
まぢぇも持ってるんで、かなりあっちっちです。
こんなんでVベルト溶けないのかよ?と思いましたが、2万km後でも大して痛みは見受けられませんでした。
ヤマハ乗りさんや健人さんは果敢に走られていらっしゃるかたで、ワタクシもお会いした事があります。
つい今月も秩父?長野県境?の山道に連れ込まれました(^^;;
バイクの調子や限界がわかる貴重なかたたちですので、関東関西にお住まいでしたら、仲良くなっとくとお得ですよ(笑)

書込番号:13191317

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/06/29 00:23(1年以上前)

あら、気づいたらドドっと返信が。
皆さん同じ事言ってて笑ってしまいました(笑)
ビベラ?(なんて読むの?)ビバンダムさんも神奈川で一緒に走った事あるツワモノさまです。
フェイズでPCXを追い回すと、見えてくるものがあるかも? それ以前にビバンダムさんについて行けるか!?
勝負!って感じです(^m^)ムフ

書込番号:13191503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/06/29 22:59(1年以上前)

VTR健人さん、ViveLaBibendumさんありがとうございます。

かまさんありがとうございます。

バイクに乗ることは大好きなんですが、メンテナンスはやったことがなかったので

これを機にいろいろ勉強します。

国道16号と246号をよく走ってますので

みなさま機会があれが声をかけてください。

書込番号:13195090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/06/30 01:46(1年以上前)

魚屋りゅうさん>
最近は走らなくなったけど16号や246は良く使っていたよ。
246途中129に変って湘南の方に抜けられた?よね。
若い頃は下で大磯まで遊びに行ってた。
今はたまーに町田のアウトレットに行く事があって246をわざわざ使って16号にでたりする。
ここの皆さんは楽しんで弄くり回して走り回っている人と感じますよ。
趣味が続いている方、趣味と実益がともなったかた色々存在するので利用したほうが自分にとって非常に役立つと思います。
今はネットがあるので分からない事などがあれば画像付きで調べる事も出来る便利な時代です。
だから知るのは簡単で実行あるのみ、今からでも遅くはないので簡単なことからメンテナンスしてみると愛着も倍増計画・・・。
そうそうタイヤは摩擦してますから素手でさわると熱いですよ。
当たり前ですが、サーキットや峠を走り回ったタイヤを素手で触ると大やけどします。
だからと言って熱いエンジンやタイヤを触る時は、間違っても濡れ軍手など使わないように。
必ず乾燥した軍手などを使ってください。
無事に原因が分かるといいですね。

書込番号:13195728

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/06/30 09:09(1年以上前)

こんにちは。
R246、129だと今まで価格comで何度も走ってますよ。
確かに今年春以降はおもて立った紹介はないかな。
またお声掛けいたしますね。

書込番号:13196320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/01 22:52(1年以上前)

TOKYOPARTSさん返信ありがとうございます。

そうですね、愛車のためにも少しづつ知識を身につけたいと思います。

軍手の事なんかも素人はわからないですからね。

また、初歩的な質問もするかと思いますが

よろしくお願いします。


かまさん返信ありがとうございます。

仕事柄、平日休みが多いのですが、機会があれば是非お声かけください。

書込番号:13202603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/06 03:23(1年以上前)

魚屋りゅうさん>
最初は不安も膨れますがメンテナンスはある意味冒険なんでワクワクして楽しいですよ。
メンテナンスをやり終えた後は達成感だけじゃなく、得るものもちゃんとありますから。
ただ少しずつ初めたのが切欠でのめりこんじゃうと、コメントしている側になっちゃう恐れもあるので、コンディション維持のメンテナンス程度で宜しいのではないでしょうか。
自分の車両のメンテナンスする場合はサービスマニュアルを買って読むと色々沢山理解できて、下準備もはかどります。
初めてだとこのサービスマニュアルが漫画の様に集中して面白かったりします。
だれでも出来ますよ。

私もたま〜に246走るので見つけたらお声掛けしようかな・・・って車両だけじゃ沢山居ると思うし、知らない人にお声掛けするのは勇気居るし・・・何か目印でも教えてくださいって感じ。
それが分かれば246走るチョットした楽しみが増えるかな。
平日休みが多い?ニックが魚屋?鮮魚関係ですか?・・・最近美味しい魚にめぐり合えてないなとつい妄想してたらお腹減った。
それでは

書込番号:13219946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/07/07 19:18(1年以上前)

TOKYOPARTSさん返信ありがとうございます。

過去のスレッドにもサービスマニュアルって言葉が出てましたが(他のクチコミですが・・・)

簡単に手に入るものですか? 

おもしろそうですね

ニックネーム通り、魚屋です!実家も魚屋でしたので魚屋歴は数十年です。

愛車のフェイズはタイプSで、今年の新色の赤色です

タンデムシートにウイルズウインのバックホールドタンデムバーを

装着してます。

ちなみにTOKYOPARTSさんは、今何に乗ってますか?

わたしの方からも声かけ出来るかもしれません。

わたしも苦手ですが・・・



書込番号:13225969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/07/07 20:31(1年以上前)

>過去のスレッドにもサービスマニュアルって言葉が出てましたが(他のクチコミですが・・・)
簡単に手に入るものですか? 

自分はオークションで手に入れました。価格は3500円くらい。

書込番号:13226223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/07 20:57(1年以上前)

マジ困ってますさんありがとうございます。

オークションでと書いてありましたが

他の手とかありますか?

オークション等も未だ未経験でよくわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:13226325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/07/07 21:11(1年以上前)

>他の手とかありますか?

どうなんでしょうね?
バイクを購入した販売店で取り寄せ可能か聞いてみてはどうでしょうか?

書込番号:13226389

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/07 21:22(1年以上前)

オークションで3500円だと、捨てID取って代理落札できるなぁ。
バイクさんでも、バイク用品店(淵野辺のNAPSとか)でも、新品定価なら買えますが、
オークションがお得なら、確か4000円以下なら代理で出来るので、やりますから連絡くださいね。

書込番号:13226449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/07 21:55(1年以上前)

パーツリストとサービスマニュアルは部品番号が付いていて販売店で売ってましたけど昔は…今は易々と買えないんでしょうか…

書込番号:13226613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/07 22:36(1年以上前)

魚屋りゅうさん>
パーツリストとサービスマニュアルは一般にバイクショップで注文販売で手に入れます。
その場においている所は少ないです。
ナップスやラフロー等の量販店では在庫があれば購入する事も可能だと思います。
無ければ注文できます。
もちろんネットショップやオークションでも販売してる事もあるので、パーツリスト・サービスマニュアルで検索すると取扱店が出てくるでしょう。
私が主に乗っているのはシグナスX初期型です。
キャブは少々乗りにくいけど故障が少なく、対処も簡単だからと言う理由から乗っています。
FIも所有していますが、こっちの方が故障が多いために、手放せなくなった理由でもあります。
色はマルーンでリアにスカイラインクラブのステッカーをチョっこり張っています。
同色は居てもこの種のステッカーを貼っているのは居ないと思うので分かりやすいかな?
見かけたらお声がけしてください。
それでは

書込番号:13226839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/08 21:28(1年以上前)

かまさん心遣いありがとうございます。

マジ困ってますさんが言う通り、販売店のお兄さんに聞いてみます。

TOKYOPARTSさん、初期型のシグナスですか・・・

会社の先輩が一時期乗ってました。(わたしのアドレス110では歯が立たなかった記憶が・・・)

走る楽しみが増えました。

会える日を楽しみにしてます!

書込番号:13230127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/19 21:17(1年以上前)

昨日バイク屋さんに行ってきました。

症状は5000kmまで走行距離がのびて、ブレる速度がせまくなり

57k〜61kぐらいだったのでそれをバイク屋さんに伝えました。

どこかに不具合がっていうより、やはりkumakeiさんが言ってたとおり

持病的なものかということです。(簡略しすぎてすいません)

慣れもあるかもしれませんが、あんまりブレ自体が気にならないレベルに

なりました。

みなさまありがとうございました。

書込番号:13272692

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

フェイズ
ホンダ

フェイズ

新車価格帯:

フェイズをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング