


Volvoの2008年式クラッシック(左ハンドル)の購入を考えているのですが、Volvoの故障って3年から4年後くらいから出始めるって本当?またどんな故障が多いのでしょう?
書込番号:13719878
0点

燃料の供給が電子制御になってから中古車は買っていません。
トラブルが出ても自分では直せないからです。
電子制御の燃料噴射は複数のセンサーからの情報によってコンピューターにより制御されます。
不調になってどこが原因かは専用の機器による診断結果を待たなきゃなりません。
センサー交換になると高額な修理費用になります。
現在乗っている国産車2台に不調が出てきたのは7年目ぐらい、国産車だから部品代も安かったが1個のセンサーを交換するのに2万5千円ほどかかったと記憶しています。
次々と立て続けに故障が起こるということがないのが選んだメーカーの信頼性ですね。
ある国産メーカーでは故障の頻発に泣かされたことがあります、二度とそのメーカーのは購入しないことにしています。
電子制御はATミッションの制御にも使われるし、サスペンションにも使われます。
センサーなどは消耗品なので修理が必要になっても驚かないことです。
車が安心して乗れるのはメーカー保証の期間だけ、現在は延長保証もあるので7年ほどは大きな費用もかかりませんね。
知人は欧州車好きでボルボにもBMWにも乗っています、保証が切れたら乗り換える方です。
ボルボ240とキャブリオレにも乗っていましたが長期保証のない時代だったので維持費は高くついたそうです。
学習して5年で乗り換えると故障も経験しないで気持ちよく乗れるということですね。
中古車でしっかりした保証が付かないと故障すると自己負担での修理となります。
電子制御やATミッションに問題が起こると数十万円という修理費用もかかることがあります。
運が良ければ、悪いところは修理済みで購入できたか故障しないという幸運に。
この幸運な方が多いのも事実です、中古車の購入は運だめしかもしれません。
特別ボルボだけが故障が多いということではないと思う。
ATミッションや電装部品は日本メーカー製が多い、しかし生産国は日本以外でしょう。
そのあたりに信頼性に欠ける帰来があるのも事実。
南アフリカ製のドイツ車の部品がどこで造られているのかにも興味があります。
書込番号:13724428
1点

神戸みなとさん おりがとうございました。 大変参考になりました。購入の目安にしたいと思います。
書込番号:13728962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 7:30:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 22:36:26 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/02 7:38:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 8:15:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 8:01:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 0:31:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/01 19:16:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 15:18:44 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/01 22:57:50 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/02 8:36:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





