PEN EPL−3のダブルズームキットを持っています。
勉強しておらず まだ オートでしか撮れません。
ブログに 料理や静止物、ペットのアップ画像をのせるために使うことが多いです。
近くに寄って撮ろうと思うと標準のレンズでは無理なことが多いこともあり
もう少し近づけるレンズが欲しいと思っています。
初心者なので高価なレンズではなく 扱いやすくお値打ちなレンズを探しています。
逆にマクロを買うよりも お勧めのレンズ パンケーキレンズ?などもあればご助言ください。
(望遠レンズは不要です)
「14-42mm」を持っているので 焦点距離が重複せず、最短撮影距離50cmを許容できれば一眼らしくボケを楽しめるオリンパスの「45mm F1.8」なんていかがでしょうというアドバイスを戴いたことがありますが50センチだと持っているレンズと同じ距離しか寄れないのかな?
ミーハーに><カメラを始めたばかりで 的を得ない質問の仕方で申し訳ないのですが
助けていただけると嬉しいです。
書込番号:14031883
0点
bunnymouseさん
クローズアップレンズは、どうかな?
書込番号:14032396
0点
おはようございます。
オリンパスから専用のマクロコンバーターが出ています、クローズアップレンズと同様のものだと思います、E−PL3のWズームレンズでも使えるようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
書込番号:14032422
0点
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
仕掛けはクローズアップレンズと同じですが、着脱がすごく楽、という点で純正品のこちらををおすすめします。
それはそれとして、値数期待理由が大きく撮りたいためか、ボカして撮りたいためかで、レンズ選びが変わってきますよ。
大きく撮りたいのなら、レンズのカタログ等にある最大撮影倍率の数字を見てください。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/spec/index.html
大概は1より小さな数字が少数か分数で書いてあります。(1:4という表記なら0.25倍と同じ意味です)
1にできるだけ近づくほど大きく映るレンズです。これはレンズを比較する際、最短撮影距離を見ても移る大きさを表さないことを意味します。遠くから大写しするためのレンズ、というのがありますので。
一方、程よいボケを写すのが目的なら、おすすめされた45mmはリーズナブルで大変良いです。
大写しには弱いですが、小物やアクセサリーなどを撮っても、かわいらしく仕上げられますよ。
書込番号:14032427
0点
値数期待理由→ちかづきたいりゆう
すいません。すごい誤変換ですね。
蛇足ですが、先ほどのコンバーターレンズのリンク先末尾に、どのレンズに付けたら最大撮影倍率がどのくらいになるかが書いてあります。
ご覧いただければわかりますが、これを装着すると標準レンズより望遠レンズのほうがより大きく写真を写せます。
非公式ですが、45mmF1.8にもこのコンバーターがつくそうです。(当掲示板口コミより)
その場合、45mmで普段は使っていて、ちょっと大写ししたいときはコンバーターを付けて、という使い方ができるかもしれません。
書込番号:14032446
![]()
0点
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/spec/index.html
標準ズームの最短撮影距離(25/30cm)で不満ですか?
書込番号:14032462
0点
クローズアップレンズやマクロコンバーターと同様の働きをするものに中間リング(接写リング)があります
クローズアップレンズやマクロコンバーターが装着できるレンズを選びますが、中間リングは超広角レンズなどの一部を除いてほとんどのレンズに装着可能なのでほとんどのレンズで接写が可能になります
ただしクローズアップレンズ同様に装着すると接写専用になり一般撮影はできない
装着は一旦レンズを外してレンズとボディの間に装着するので面倒という弱点があります
また下記のものはマニュアルフォーカス専用になります
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/extensiontube.htm
>マイクロフォーサーズレンズ-マイクロフォーサーズボディ中間リングセット 税込み価格:¥2,980
書込番号:14032804
0点
スレ主が撮る物に対して、もっともお勧めなのは、どー考えてもマクロレンズ。お値打ち度は他より圧倒的に劣るがw、ペットの何気ないしぐさなど撮るのにも、パナ45mmマクロは何気にAF早くて、撮影未熟者には一番お手頃。
逆に、中間リングはサイテーの操作性・使用感と、サイテーの入手価格で利用可能な玄人向け解決策。ペット撮るのに中間リングとか、初心者にはタダのゴーモン。www
マクロコンバーターはオカネ節約する場合の現実的な解決策。いちいちつけ外ししなきゃだし、ピンと合う範囲は狭くなるしだが、まぁ、AFは動くし、マクロレンズよりゃ安い。
んな感じか?
書込番号:14032902
![]()
1点
あー2つほど忘れた。
その1
クローズアップレンズは、仕掛けはマクロコンバーターと同じだが、ネジ装着なんで、とにかくつけ外しがメンドー。
そのうちめんどくさくて付けなくなる可能性の極めて高いアイテムw
ただし、コンバーターや中間リングより、イロイロな焦点距離のが用意されてて、組合せバリエーションが豊富。
超接近戦も可能! ・・・なんだが、いかんせんキットレンズの直径のは豊富とは言い難い状況なので、アップリングつけることになり、見た目は候補中サイテー最悪になるんではなかろーか。
その2
望遠レンズにマクロコンバーターを除き、被写体に接近しすぎで撮りずらい可能性あり。w
んでもって、カメラそのものの陰になって、肝心の物が撮れんっつー事もwww
んなときように
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1/index.html
とか出てたりするんで、まぁ、別の照明でもいいケド、とになくなんか照明ガンバレ!www
書込番号:14032950
![]()
0点
スレ主 bunnymouseです。
早速 たくさんのアドバイスをいただき とてもありがたいです。
ただいま職務拘束時間内の短い休憩時間なので夜じっくり読ませていただいて
お返事、再度分からない点がでてきましたら ご質問させてください。
ありがとうございます!!
書込番号:14032957
0点
bunnymouseさん
その方が、ええかもな。
書込番号:14033355
0点
☆nightbearさんへ
お返事が遅くなり失礼いたしました!
初めて耳にしたレンズでした。ケンコーで検索してみたら、メインで使っている14-42mm(取り付け径:37mm)のレンズのものは見つかりませんでしたが、ズームレンズ58oの大きいほうのレンズに対応しているものがあるようですね。お値段がすごくお値打ちでびっくりしました。
ほかのメーカーもあるのかもう少し探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14035760
0点
☆スカはラプンレさんへ
最大撮影倍率の見方も含めてとてもわかりやすいアドバイスありがとうございました。
カメラの本体のシーン撮影のモードにコンバーター着用時の設定がありました。
構えずに扱えそうなレンズかなと思えました!
>一方、程よいボケを写すのが目的なら、おすすめされた45mmはリーズナブルで大変良いです。
大写しには弱いですが、小物やアクセサリーなどを撮っても、かわいらしく仕上げられますよ。
>45mmF1.8にもこのコンバーターがつくそうです。
45mmで普段は使っていて、ちょっと大写ししたいときはコンバーターを付けて、という使い方
この一文にかなり魅かれています
いつも標準レンズのオートで簡単に背景をぼかして撮っているときに もっと近づきたいと思うことが多いので同時購入に心が傾きます。
(コンバーターもセット売りがあることを知りこちらも欲しくなってしまい怖いです><)
ありがとうございました。
書込番号:14035821
0点
☆愛らぶゆうさん
お返事がおそくなりました。アドバイスありがとうございます。
コンバーター カメラのシーン撮影のモードに着用時に合わせるところがありましたが
他にレンズがいるんだくらいにスルーしてました。
URLから検索したところ 魚眼レンズもセットでお値打ちに購入できるようで
かなりひかれ始めました。
検討してみたいと思います!!
書込番号:14035828
0点
☆じじかめさんへ
お返事が遅くなりまして失礼しました。アドバイスありがとうございます。
カタログをみていても 読み方や機能の理解が本当にあっているのかさえ
自信がもてない知識で・・・
焦点距離をみてみるとキットの標準レンズよりもものに近づけるようですね。
ボケ具合のきれいなレンズにするか とにかく寄れればいいのか などもう一度
欲しいレンズ機能を考えて選んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14035846
0点
☆Frank.Flanker さんへ
お返事がおそくなりました。
中間リング(接写リング)というものも知りませんでした。
こちらの特徴をわかりやすく説明していただいてありがとうございます。
もう少し検討して自分の目的や使用感にあったものを見つけたいと思います!
書込番号:14035864
0点
☆デグニードルさんへ
お返事がおそくなりました。
皆さんがアドバイスくださった製品の「扱い」や「特徴」がとってもわかりやすくて
整理された〜という感じで助かりました!
購入検討のヒントになりそうです。
「パナ45mmマクロ」性能がよいのですね。検索してみました。
レンズはそうそう買い替えられるものでもないのでよいものを最初から…と思いますがお値段がイタイ(@_@;)(笑)
ありがとうございました。
書込番号:14035881
0点
☆みなさんへ☆
こんなに早くいろいろなアドバイスや製品情報をいただけるとは思っていませんでしたので
とてもありがたかったです。
今日のところは オリンパスの「45mm F1.8」+ コンバーター の購入 に
気持ちが傾いていますが 慌てず 検討して購入に踏み切ります。
マイクロ一眼を購入して撮影がとても楽しくなったので いろいろいじって
マニュアルでも撮れるようになりたいです。
ありがとうございました。
書込番号:14035895
0点
bunnymouseさん
そうやな、その方がええかもな。
書込番号:14035933
0点
大きく写したければ、最大撮影倍率を見ればよいですが、焦点距離によって背景の写り方は違います。望遠側でとれば、背景は狭くなりますし、反対に広角で撮れば、背景は広く写し込めます。主題材と周りの状況も、考慮されると、より正確なレンズ選びができるかもしれません。例えば、テーブルにお皿とシャンパングラスがのっていて、皿の上に、プチトマトがのっていたとします。主題材はプチトマトで、プチトマトを大きく写したい。だから、もう少し寄りたい。でも、寄ったらシャンパングラスが入らなくなっちゃった!
と感じるなら近くに寄れて、広角のレンズが、良いと思います。
反対に、シャンパングラスなんか入らなくていい!と思うなら、望遠の方が良いかもしれません。最大撮影倍率が一緒でも、そんな違いがあります。更に、プチトマトの葉っぱの先にクローズアップしたい。と思うのでしたら、マクロレンズや、クローズアップレンズを検討すると良いと思います。マクロレンズのような志向であれば、まずは、安いのでクローズアップレンズや、コンバージョンレンズをご購入になり、ズームさせて、どれ位がよいのか、確かめて見るとよいのではないでしょうか。ただし、クローズアップレンズや、コンバージョンレンズは、一定距離でしか、ピントは合いませんので、ペットなどのうごく被写体には向きませんので、ご注意ください。
また、オリンパスは、まだ、マイクロフォーサーズのマクロレンズを出していません。フォーサーズのマクロレンズは、2種出ていて、写りの評判は良いですが、マウントアダプターが、必要だったり、AFが遅かったりします。
パナはマイクロフォーサーズ規格で、45ミリのマクロレンズを出しています。
ちなみに、私はマクロレンズが欲しいのですが、金がたまらず、まだ、クローズアップレンズで、遊んでます。偉そうなこと言ってますが、いまだ撮影は下手です。また、知識についても、誤りがあるかもしれませんので、どなたか気付かれましたら、ご指摘下さい。
長文失礼致しました。
書込番号:14039524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆ペンペンX3 さんへ
詳しい説明をありがとうございました。最大撮影倍率に含まれる写り方の違いの奥深さに絶句(笑)
特に「どういう状況でなにを大きく撮りたいのか」ということに関してのイメージが貧困でした(単純にモノによって大きく撮りたいということのみ)
挙げていただいた例でいうと「シャンパングラスはいらない。プチトマト」を大きく撮りたいっていう感じです。
動き回るペットを撮るということは無理とカメラを学ぶ前ですが・・・あきらめています(笑)
キットレンズの小さい方(標準レンズ?)でズームするだけでは ちょっと大きさが足りない!と思うことがあって近づくと・・・焦点あいません という感じです。
むむむ〜やっぱり 45mm F1.8 + コンバーターレンズ かなぁ。
アドバイスを読み返しながら引き続き検討続けます。
☆good アンサー☆ありがとうございました。
書込番号:14039836
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/13 21:04:05 | |
| 12 | 2025/11/13 18:38:40 | |
| 0 | 2025/11/12 23:39:16 | |
| 4 | 2025/11/13 19:24:26 | |
| 7 | 2025/11/13 16:15:04 | |
| 5 | 2025/11/12 19:46:52 | |
| 8 | 2025/11/13 9:12:22 | |
| 5 | 2025/11/12 12:19:52 | |
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






