


ハイブリッド車は500〜600V電気が流れていると聞いたことがあるんですが、事故等で車両が水没した際、激しい損傷などにより漏電の危険性は皆無なのでしょうか?
水中内で電気が流れて感電する恐れなどの心配はありませんか?
書込番号:15373487
4点

それで助けるために水の中に入った救助隊が感電死する事があるそうです。←聞いた話
書込番号:15373662
3点

プリウスなどのハイブリッド車が水没した場合、車内の人が
スレ主様と同じ心配をされた方がトヨタに質問したさいの回答です。
「感電するではとお考えとのこと、ご心配をおかけしております。
しかしながら、水没した車から脱出する人・水没した車にいる人を
助けに行く人とも、感電の恐れはございません。
なぜなら、水の中で電気は、+から−に最短コースで流れようとするため
駆動用バッテリー内の端子間で短絡電流が流れても
普段から触れられないバッテリー内でおさまり
周囲には流れないからでございます。
ご安心いただければ、幸いでございます。」
水につかっただけなら大丈夫みたいですが破損した場合はなにが起きるかは分かりませんね、
アメリカのハリケーンの被害では炎上しものもあるそうで。
書込番号:15373724
3点

トヨタの場合ですが、ここを参考にされても良いと思いますよ。
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/help_net/hv.html
書込番号:15373738
2点

>破損した場合はなにが起きるかは分かりませんね
要はそこが問題なんですよね。
自分は気をつけていても公道に出れば何台も相手がいるので。
何年か前に九州地方?で飲酒運転の車が橋の上を走行中の車に激突し、激突された車が川に落下してしまった事件が記憶に新しいです。
プリウスのバッテリーは前にあるのか後ろに付いてるのか知りませんが、大破して水没したときが一番怖いです。
ガソリン車の車両火災も恐ろしいですが、12Vの電圧だけで動くような画期的な電気自動車が開発されればそんな心配はいらないのですが。
書込番号:15373759
3点

感電はしないでしょう。簡単に説明すると電車の線路を思いだして下さい。雨が降って濡れていて、近寄っても感電しないでしょ。
HV車EV車の高圧バッテリーが水没しても端子間の距離があり、ショートしても人体に影響ある電流は流れなく、万が一、短絡によりショートしても高圧バッテリーには漏電の安全装置などで感電することはない作りになっていると聞きました。
問題は高圧バッテリーがしっかりと作られている物かということだと思います。
アメリカで原因は解明されてないが、EV車の水没による火災が発生しています。
http://trendnews100.com/2071.html
書込番号:15373786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>感電はしないでしょう。
そうですね、私もそう思います。
>問題は高圧バッテリーがしっかりと作られている物かということだと思います。
感電より火災の方が心配ですね、日本のバッテリーは信頼できると思いますが。
ドライバーが取れる対応としては 「イグニッションをOFFにしハイブリットシステムを停止させる」 くらいしかないかな。
書込番号:15373863
1点

可能性の話では”0”ではないでしょうが
(皆無ではないと思います)
普通に起こりえる事故では対策していると思いますよ
(バッテリーのパッケージとかも安全性には工夫していると思いますよ)
大抵バッテリーの搭載位置は後部座席の後ろあたりですよね
ガソリン車の燃料タンクもそうですが搭載位置にも考慮したいるかと思います
し
ガソリン車でも最悪の場合爆発もありますし
事故ではバッテリーやガソリン等のリスク以外の外的衝撃で命を落とす可能性の方がかなり高いかと思います
僕はそれより今流行のソーラ発電の方が不安です
地震で住宅が倒壊した場合電気は停電になるでしょうが
ソーラ発電パネルは日光を浴びると発電していしまうでしょうしその電気はどうなるの・・・
書込番号:15373975
2点

12Vでも火災の危険はあります。
自分の体験ではありませんが、整備中にウッカリとオルタネータのB端子エンジン間にスパナを落としてしまい、スパナが真っ赤になったことがあると聞きました。
書込番号:15374098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スパナが真っ赤に
″真っ赤″ は大袈裟ですが、スパークにより火災の可能性はありますよね。
HV車の感電に関する過去スレがありますが参考になると思いますので貼ります。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=9680113/
書込番号:15374177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>感電はしないでしょう。
実際に感電した事例をテレビで見た記憶があります。
電車の車体の真上にある電線にはもの凄い高圧の電流が流れていて、近くに「電界」と呼ばれる電気の層?みたいなのが発生するらしく、時々、カラスや鳥が感電死する事もあるとの事です。
素人なので詳しくは分かりませんが、電線に近づいただけでも感電するらしいですよ。
書込番号:15374193
2点

>スパナが真っ赤に
私 真っ赤にさせたことあります、
バッテリで溶接もできるんでバッテリ端子間のショートは危険ですね。
>普通に起こりえる事故では対策していると思いますよ
(バッテリーのパッケージとかも安全性には工夫していると思いますよ)
その通りだと思います、運転者が感電することはまずないでしょうし簡単に燃えてしまうことも無いでしょうね。
(アメリカのケースはたぶんバッテリだな)
レスキュー隊員の場合は感電する可能性が高いようですがカッター等でボディーを切ったりもするのでそうなるのでしょう。
ドアに触れただけで感電するなんてことは無いでしょう。
書込番号:15374299
1点

基本的には、ドライバーの感電に関してはそれほど気にする必要はないかと思います。
alley catさんが回答してくれておりますし、そもそもハイブリッド車程度の低電圧ならば、金属部分に触れないように注意すれば、海中でも感電するような条件を満たさないと思います。
また、ベスト☆セレクションさんが途中で仰っている事は、内容から察するに交流の話ですよね。ハイブリッド車のような直流回路では、回路的に繋がっていないと電流は流れませんのでご安心を(もちろん、雷のような高電圧では、回路となりうる条件を満たしてしまいますが)。
書込番号:15374488
0点

密漁や調査で、電気ショックで仮死状態の魚を浮かび上がらせるというのがある。
書込番号:15374962
0点

12Vのバッテリーを直結させてください。 なるべく太いサイズのハーネス、工具類で。
12Vで動く物を作っても、感電の恐怖は避けられるけど、ショートによる怖さは免れない。
書込番号:15377139
1点

↑バカなことを書くな
本当にやるヤツがいたらどうすんだ
書込番号:15377431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
自業自得だろ、氾濫する情報の取捨選択ぐらいできなくてどうすんだよ。
その程度できないのは○えてくれ
それ以前に真に受ける奴いるのか(笑
書込番号:15377899
2点

>密漁や調査で、電気ショックで仮死状態の魚を浮かび上がらせるというのがある。
こういうこと書くとやっぱハイブリットは感電しそうだと思う人が出ちゃうんじゃない、安心して乗ってもらいましょうよ。
ちなみに海中に潜水して(海水は電気流しやすい)溶接作業をしてる職人さんたちがいますが、あれって直流の250V
くらいですよ、特別な潜水服着てるわけでもなく、時には素手でやる時もあるそうですよ。
仲間の溶接棒が振れて電撃をくらうことはあるらしいけど気絶はしないんだそうです。
ハイブリット車で事故って、モーター用の電源線が直接体に触れてしまうような事故ってあまり考えられないけど、
もしあったとしてもそこまで破壊されるような事故なら感電する前にお亡くなりになりますよ。
書込番号:15378210
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 6:40:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 6:42:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 6:20:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 23:54:15 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/07 1:21:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 0:51:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 18:19:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 18:52:07 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/07 4:09:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 11:06:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





