


この前
夢の扉という番組を見ていたら
ナルセペダルの話が出ていました。
一鉄工所の職人の思いがそれを開発させた。
メーカーはそれを否定した。
これからは、センサーだということで。
高価なセンサーを用いるよりも
簡単な構造で安価(?)に作ることができるのに・・・
簡単な構造は、普及させるのに、一番の特効薬だと思うのだが・・・
・・・・・・・・
まぁそれは置いといて、
これを取り付けるのには、改造申請が必要なのかなぁ?
それに、ここの鉄工所じゃないと取り付けられないのだろうか?
一般に普及するといいのになぁと思った30分でした。
書込番号:15488549
11点

踏み込むことに慣れてしまっている人間にこの足の動きは
慣れるのに時間がかかりそうですね。
書込番号:15488663
2点

緊急時にブレーキが踏めない人間が、体に染み込んだ操作と全く異なるナルセペダルの操作に対応出来るのか疑問です。
書込番号:15488696
12点

結構、厳しい意見ですね。
開発者の考えでは、
人間パニックになったら、とにかく踏んでしまうものなんだとかで・・・
その時に、アクセルペダルに足をかけているから、結果としてアクセルを踏むことになる。
そこで、ブレーキは踏む、アクセルは、横に、という構造にすることで
パニック時に、アクセルを踏むことはなくなる、という人間工学(?)人間行動に基づいたものだそうで・・・
ブレーキを踏むと、アクセルは解除される。
危険察知から、ブレーキを踏むまでのタイムラグも短くなるから
空走距離も短くなる、という話だったんですが・・・
アクセルを踏んだ瞬間に、何かが飛び出してきた場合
とっさに、ブレーキに踏みかえることができるかどうか。
ナルセべダルだと、アクセルが外れるので
その点、工夫されているなぁと思ったのですが。
・・・・・・・
ところで、市販はされないんでしょうかね。
そこが気になります。
書込番号:15489074
7点

ワイヤーで引いている古い車は横に置いといて、今時の車はワイヤーレスのアクセルペダルですよね?
逆に、ワイヤーやスロット側の不安定な重さに影響を受けないから、横方向でも、引くでも回すでも側良いからの細工が可能とも言えそうに思います。
車速ゼロでフルアクセルしたら・・・少なくとも、全開にならない程度の制御は出来そうな気もしますけど?
ブレーキも車によっては、制御を介しての車両もあるようだし・・・。
その内、車速制限+アルファ程度以上の速度も加速もできないような時代が来るかもしれませんね?
書込番号:15489570
2点

>開発者の考えでは、人間パニックになったら、とにかく踏んでしまうものなんだとかで・・・
その時に、アクセルペダルに足をかけているから、結果としてアクセルを踏むことになる。
もう一方の足を使えば回避できますけど、詳しく書くと真似して事故したとかクレームを言われますんでぼかしておきますね。
>アクセルを踏んだ瞬間に、何かが飛び出してきた場合
とっさに、ブレーキに踏みかえることができるかどうか。
まさに「だろう運転」が必要ではないでしょうか?
書込番号:15490492
0点

これってブレーキペダルを足で押す感じだね
アクセル操作がやりにくいと思ったのが第一印象だったけど
動画見てるとブレーキ操作の方が違和感あるなあ
アクセル操作は車両違っても意外とすぐ慣れちゃうんだけど
ブレーキ操作の違和感は結構キツイかも
これなら10万出してアイサイト装備の方がいい
車両価格もついてくるから、+10万円くらいじゃ済まないんだけどね(笑)
書込番号:15492628
3点

ナルセも否定はしませんが、なぜメーカー等がセンサー系なのかを説明します。
>高価なセンサーを用いるよりも
ナルセペダルは13万円です。
センサー系は義務化等で世界的に普及が進んでいる事で低価格化が進んでいます。
スバル、マツダ、三菱は10万円以下で付けれます。(トヨタも約10万円で出します)
12月20日に発売されるムーヴはほぼ全グレード選択可で5、6万円です。
http://response.jp/article/2012/12/05/186441.html
また、ナルセが踏み間違い事故を完全に防げると仮定しても、
国内年間交通事故70万件中、踏み間違い事故は7000件で1〜2%程度しか減らせません。
一方、センサー系は事故を20〜30%減らせると言う実績が既に出ています。
>EU、すべての新車に自動ブレーキを義務付けへ
>AEBを搭載した自動車では事故の確率が27%下がり、この数字は年間8,000人の死亡事故に相当するという。
http://wired.jp/2012/08/07/eu-autonomous-braking-law/
これが各国政府、メーカーがセンサー系を積極的に推奨している理由です。
>簡単な構造は、普及させるのに、一番の特効薬だと思うのだが・・・
今後、さらに各国で推奨策が行われる予定なので、センサー系は普及します。
書込番号:15496635
5点

ナルセペダルって¥130,000もするんですか?
簡単な機構のように見えたけど・・・
だったら、メーカーもセンサーに走るかも。
ただ、量産されたら、量産効果もあるかもって思うけど、
車ごとに、ペダルって作らないといけないのかなぁ?
書込番号:15501899
5点

ちょっと検索して見てみましたが医学的に疑問があります。
素人ですけど「慣れれば"操作的"には問題ない」と思いますが
「"筋力的"または"関節の負荷"に問題があり」だと思います。
筋力的な部分についての疑問を例えると「1年ぶりのスキー」みたいな感じでしょうか?
そもそも「踏む」動作はほぼ「立つ・歩く」なので日常で使っている筋力を使う。
だけどスキーは1年ぶりとか有りますよね?
滑り始めて1分も経たずに"勘"は取り戻せますが
普段使っていない"筋力"は取り戻せるでしょうか?無理だと思います。
自動車って1週間、1ヵ月間乗らないって普通に有る事、
期間を開けて乗る人がそのたびに日常で使わない筋肉を負担を掛けるってきつくないですか?
関節の負荷の部分については
先ほどと逆に仕事等で毎日長時間このペダルを使った時に
「間接の病気になりませんか?」
人間の膝間接とか「立つ・歩く」などで発生する「縦方向の負荷」に
対応してると思いますが、捻れの負荷に長時間耐えられるのでしょうか?
酷な言い方ですが10年間、基本的な労働時間の週5日40時間運転し
膝などの関節が耐えられるか開発者に試して欲しい。
なんか変な方向に曲がるような気がしてならない。。。
パニック時に間違って踏み続けてしまうことはあるとおもいます。
だけども「踏み間違い」という内面的な人間の欠陥に気を取られ過ぎではないでしょうか?
書込番号:15502914
8点

車による違いはあるみたいです。
>車によっても違うが、部品と装着を含めて約13万円程度の予算が必要。
http://eco-pit.com/takumiblog/2011/10/post_37.html
もちろんナルセも量産されれば安くなるでしょう。
書込番号:15508543
4点

ナルセペダルつけて2年になります。HPの説明図に問題がありますが、足首を右にひねる動作はほんの少ししかありません。実にスムーズに微妙な動作をしてくれます。
なお、踏み間違いもさることながら、空走距離が殆ど無い事がこれほど安心だという事に気づかされました。急ブレーキのような飛び出し場面でさえ、ABSの作動なしで、余裕で停止します。踏み違い以外の事故も確実に減らせるし、衝突した場合の被害も軽減できるでしょう。センサーを否定しませんが、現段階のセンサーは「踏み間違えてもぶつからない」但し、諸々の限定条件付き。それに対し、ナルセペダルはそもそも踏み間違えない。それも無条件。11万5000円でつけましたが、車を変えるときにももっていきますから、高い物ではありません。でも、量産効果でもっと安くなればいいと思います。
書込番号:16544616
42点

この商品は良いものだと思い、ナルセペダル注文しました。
価格は18万円+消費税でした。
このペダルの最大の問題点は、普及してないから、このペダルに慣れると、他の車を運転できなくなりますので、仕事で乗り換える必要が有る方は装着出来ません。
余りにも国内の自動車メーカー、役所が動かないから、鳴瀬益幸社長は海外のメーカーに売り込みを掛けています。
このような、素晴らしい技術が逆輸入で、海外から普及する事に日本人として恥ずかしい気持ちで一杯です。
書込番号:19486024
34点

ホームページには全国で車検に受かるみたいに書いてありますが車検に持っていったら外してきてくれと検査員の方に言われました。
検査員の方たちが初めて見たと言っていたのですんなりとは車検に通りません。
会社に問い合わせたところ、熊本の方では受かるみたいです。社長は検査員の勉強不足だと言ってました。
乗った感じは慣れるまでは時間がかかると思いました。やはり長年アクセルを踏んでたものが横の動きに慣れるのは
ちょっと乗っただけでは難しいです。
書込番号:20774182
3点

改造申請は不要です。
ナルセにメールか電話すると、各地元の設置工場を教えて呉れるそうです。
書込番号:20927698
5点

5年使っています。「馴れるのに時間がかかる」とかの意見がありますが、その時間は15分。その他、踏むだけでオフになるクラッチ的機能など、動画やHPでは説明しきれていませんね。アクセルも真横にスライドするより、軽く足を開く程度なんです。踏み間違いが100%有り得ないだけでなく、何より日常操作が楽、かつ、空走距離がないことで60歳台の私が20台の反射神経を取り戻した感です。13万はこの効果を考えたら高くないけど、量産化、メーカーオプションになって1/3くらいの価格になるといいでしょうね。車にはピンからキリまであるけど、ペダルはみな同じ。隣にどんな高級車が並んでも、「普通のペダルか」と、ペダルで比べてしまうこの頃。
書込番号:20927735
16点

6年ほど前にスキーからの帰えりでしたが、会話をしながらバックの操作をしていてアクセルとブレーキを間違えたことがあります。すぐに踏み換えて運良く、事なきを得たのですが人間の脳はエラーを起こすとを実感した次第です。この恐ろしさは経験した者にしか分からないと思います。記事を見ただけですが原理的に「なるせのシステム」は優れているように思います。思うのですが、アクセルを思い切り踏み込めばエンジンOFFとなって加速する前にブレーキがかかるようには出来ないのでしょうか。この機能のON/OFFは切り替えが出来るようにすればよく、急加速は出来なくなりますが、自信が無い人はONにして運転すれば良いと思います。
書込番号:22274476
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/13 15:18:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 10:59:01 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/13 15:13:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 13:47:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 10:08:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/13 15:17:11 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/13 9:36:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/13 15:09:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 13:45:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 13:14:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





