


最近気になるんですが・・・
夜間、結構な交通量の幹線道路でライトをかなり上向き(ハイビームかと思われるくらい)にしているドライバー増えてませんか?
対抗車線に居ても、その車両の前に居てもかなり眩しいと思うのですが・・・
後付けでHIDが付けられるようになってからなのでしょうか???
今日居たのは地名と距離の表示されている表示板(歩道橋に付いてる高さ)が照らせる位上向きで眩しい車両が・・・
単純に光軸の調整不足なのか???
ドライバーが無知で明るいからハイビームにしているだけなのか???
もしもドライバーが無知でやっているのなら、以前別スレにも書きましたが、警察なり交通安全協会なりが免許書き換えの講習時に指導するとか・・・
どう思われますか・・・?
書込番号:15707969
0点

マニュアルレベレライザーを常に最大に上げていると思う。
古い車じゃなく新しい車に多い。
特にハロゲンしか見かけない。
ディスチャージはオートだから調整不可だから問題ないし。
1回代車でマニュアルレベライザーの車乗ったけど最大に設定すると実質ハイビームレベルまで上がったし。
見やすくなるからで上げていると思う。
法律でハロゲンだろうが何だろうがオート以外禁止にすれば問題ないと思う。
書込番号:15708296
0点

私が住んでいる鹿児島のラジオで鹿児島県警からのお知らせみたいなのをやっていましたが、
夜間走行のハイビーム推奨でした。
運転中でしたので詳しくは覚えていませんが、最近はその様に指導されているのかもしれませんね。
書込番号:15708817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続けてすみませんが、新型のアテンザでのニュースでこの様なのがありました。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=28020/
ハイビームがデフォルトで対向車が来るとロービームに切り替えるシステムだそうです。
ラジオでも歩行者の発見が早くなる様なことを言っていたような。
書込番号:15708929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルレベレライザーって最高位が基本だと思ってましたが…
違うのですか?
書込番号:15709019
1点

ライトの眩しい車、近年は非常に多いですね。
一番の要因は、自分の車のライトを必要以上に明るくして、他の車両等(交通者)が眩しいかどうかと言う事を
しっかりと考えている人が少なくなった事ですね(自分が明るく見えれば良く、他人が眩しいと言う自覚が無い)。
車のライトにHIDが使われる様になって明るくなり、ロービームは本来なら路面で40mまでの距離を照らす
ものですが、明るいからと40m以上先の遠方まで照らす様にほとんど水平近くまで光軸を上げている車が
多くなっています。
また、社外品でHID化するキットが安価になり、安易にHID化した事でロービームのカットラインより
上方(前方)に漏れる光が非常に多い車も増えています。
これはハロゲンバルブとHIDでは発光点の形状が異なり、元々ハロゲンバルブ用に設計されたライトユニットに
単にHIDに置き換えただけでは、ハロゲンバルブの場合と同じ配光にはなりません。
HIDは輝度が非常に高いので、漏れ光でも非常に眩しいですね。
自動車メーカーの純正のHIDは通常は35W程度(明るさはこれで十分)ですが、これを55W等に
高出力化する人もいます。
これらの事は、フォグライトについても同じ事が言えます。
道路交通法には、以下の様に書かれているのですが、ほとんど考えられていないですね。
「他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。」
ライトが眩しい車は、そのほとんどがメーカー純正のままでは無く自分勝手にライトを変更(改造)して、
他の交通者の視界を奪って安全な交通を妨げているのですから、しっかりと取り締まって欲しいですね。
書込番号:15709085
1点

>私が住んでいる鹿児島のラジオで鹿児島県警からのお知らせみたいなのをやっていましたが、
夜間走行のハイビーム推奨でした。
警察で「夜間走行ではハイビーム推奨」だと言っているからと、周辺の交通状況に関わらずハイビーム走行
している車がいますね。
先日も、信号停止時はロービームにしているのですが、走行し始めるとハイビームにわざわざ切り替えている
車が居ました(対向車や先行車が多数いる状況です)。
これは警察で言っている「ハイビーム推奨」の目的をきちんと理解せず、「ハイビーム推奨」と言う単語だけで
自分勝手に解釈しているものですね。
警察での、ハイビームを推奨と書かれている広報をきちんと読めばわかりますが、同時に、
「 こまめに前照灯を切り替えましょう。」
等と書かれていたハズです。そしてハイビームで歩行者や自転車を早期発見して安全速度に速度を落とし、
事故を防ぎましょう...等となっていたハズです。
こまめに前照灯を切り替える、つまり、ハイビームは歩行者や自転車(当然車も)を発見するまでで、
発見後はロービームに切り替えましょう...と言う事です。
歩行者や自転車、車等を発見後も継続してハイビームを点灯して照射し続ける事は、違反になりますよ。
書込番号:15709341
1点

>夜間走行のハイビーム推奨でした。
>ラジオでも歩行者の発見が早くなる様なことを言っていたような。
間違いないでしょう、それで常にハイビームのお方には、
>歩行者や自転車、車等を発見後も継続してハイビームを点灯して照射し続ける事は、
>違反になりますよ。
とお話するしかないですが「捕まらなければ、事故にならなければ良い」かな?
>しっかりと考えている人が少なくなった事ですね
>(自分が明るく見えれば良く、他人が眩しいと言う自覚が無い)。
本来はしっかりと考えなくても済むことですが今の状況では、
ご自分も眩しいと思うはずだが「俺も」が勝つからでしょう。
「自動切換え」・・・車に限らず原理原則?とでも言うのかそこを適度に理解しないで
「基本」としている限り駄目でしょう。
書込番号:15709528
0点

確かに多い気がします。片目だけ上目になっているのは、後付けのライトの光軸がきちんと合ってないのでしょうね。そういうクルマに限ってやたらかっ飛ばしていますけど、家族が危篤な人はいないんでしょう。
テールランプも未知との遭遇に出てきたUFOみたいにピカピカ光ってるし..。
書込番号:15709701
0点

標準装備のHIDはオートレベイザーが必須ですが
後付けのHIDはオートレベライザーがなくても
車検が通ります。
なので光軸のずれは車検まで待たないといけなさそう。
多人数乗ったり荷物を多く積むと光軸は上がるので
ドライバーさんは気を付けてほしいものです。
法律的には、通常上目で走行、対向車等が居る時は下目にする
だったように思います。
書込番号:15709948
0点

ご意見ありがとうございます
ルールや法規論でいけば、通常ハイビームなのはわかりますが、交通量の多い幹線道路などはやはり運転者のマナーやモラルに因るところですかね・・・
光軸に因る原因ならばこれだけ増えているなら夜間定期不定期関わらず検問などして指導などしてもらいたいですね・・・
そうでないとルイスハミルトンさんの仰るように次の車検まで放置ってことに成りかねないですしね・・・
書込番号:15710180
0点

軽の一台が純正HIDですが、関係なくパッシングされます。
リアショックを換え、フロントタイヤの空気圧を下げ、光軸を調整しても尚…
結局明るく感じる人にはどんなライトでも明るいのでしょう。
そう言う人に限って直視してたりとか^^;
書込番号:15710685
1点

純正HID車にはオートレベライザーが付いていますから、
足回りが馴染んで車高が少し下がると前下がりと判断し
光軸を上げているのかも知れません。
納車後の足回りが馴染んだ頃(走行距離にもよりますが6〜12ヶ月点検くらい)に、
デイーラーでの調整が必要かも。
書込番号:15750786
0点

法定点検に光軸は点検項目に入ってれば少なくとも半年に一度は調整できるんでしょうが点検自体出さない人もいますからね・・・
書込番号:15750918
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 5:24:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 23:18:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 23:56:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 6:38:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 22:32:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/13 23:51:06 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 23:35:44 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 19:00:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 21:21:03 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/13 23:28:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





