『エンジンオイル5リットル入りました…』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『エンジンオイル5リットル入りました…』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル5リットル入りました…

2013/02/22 20:00(1年以上前)


自動車

スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件

いつもお世話になっています。

本日BH5 GT-Bレガシィをオイル交換にいきました。
前回はオイルのみ交換で、4900キロほど走行。10%オフのパスポートがあったので
エレメントとオイルをちょっといいのに奮発。エレメント交換で4.5リットルなので
4リットル缶と1リットル缶を購入。

受付で4.5リットルでお願いします。余ったのは持ち帰りますと伝えました。

受付のお姉さんは「抜け具合によっては1リットル缶を使わないかもしれないので
その際は返品にしますか?」と 

返品しますと伝え、まあ半分くらい余る予定なので、次回のエレメント交換時にに使おうと。

交換終了後、ピットが「5リットル入りました。」と…。

気弱なんで何も言えず、そのまま帰宅。
5リットルは入りずぎでは?とすごく心配な新米スバリストです。

4日後にスバルディーラーに行く予定なんですが、抜いてもらったほうがいいでしょうか?
せっかく奮発して高いエンジンオイル入れたのに残念です。

書込番号:15801679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/02/22 20:14(1年以上前)

規定値よりも、0.5リットル多いなら問題ない筈です。
気になるなら、朝一エンジンスタート前にオイルゲージ確認してみてください。
上限のラインよりあまり上にないなら気にしなくても良いかと。
          ↑これがどの程度か数値で言えませんので、ディーラに確認が一番安心。

昔ですが、私が、最初にオイル交換する場合、ゲージの下側で何リットルかを確認する意味もあり、取説に記載の数値の1リットル少ない量を入れました。その後、上側ラインまでどの位追加か確認していました。

書込番号:15801754

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2105件

2013/02/22 20:19(1年以上前)

レベルゲージで確認するのが一般的ですよ。

Fの上側の切り込みまででしたら許容範囲です。

明らかに上回っているようであれば抜いた方がいいと思いますが、上抜きできなければまた全量交換になってしまうかも知れません。


ただ、

>受付で4.5リットルでお願いします。余ったのは持ち帰りますと伝えました。

と伝えているんですよね?
伝達ミスじゃないですか?

4.5Lでお願いしているのですから、それで足りない場合は「今このくらいで、残りも入れられますがどうしますか?」とレベルゲージを見せながらこちらに伺って欲しいところです。


ttsonyさんとディーラーとの関係にもよりますが、「オイル交換時に4.5Lでお願いしたのに・・・次回のエレメント交換時に使おうと思っていた。」と正直に言ってみたらいかがでしょう。

書込番号:15801771

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件

2013/02/22 20:42(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん
Berry Berryさん 
返信ありがとうございます。

今回の交換はオートバックスで行いました。やっぱりって感じでした。

明日朝レベルゲージで確認してみます。 駐車場が斜めなので少し移動してから確認します。
前回も別のオートバックスで同じオイルを交換したのですが、たまたまオイルメーカーの担当の方がいまして、オイル交換だけなら4リットルで十分ですよと言われて、今回はエレメントもあるから、レスポさんなどが出している4.5リットル缶を基準にしたのですが、裏目にでました。

ちなみにオイルは地産地消で愛知県産のエンジンオイルにしています。←冗談です。

ラジエーターの件でディーラーにいくので、やばそうでしたらお願いしてみます。

余談ですが、地元のスバルは、おんぼろ中古車(他店で購入)の愛車にも丁寧に接してくれて、
購入直後、20ポイント点検をお願いしたら、購入店で点検されてますがいいでんすか?と確認したくださり、スバルで専門の点検を再度お願いしたいですと伝えて、お願いしました。
そしたらタオルのおまけをくれて、非常に好感をもってます。もう少し近くでしたらオイルもお願いするんですが…。

書込番号:15801870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/22 21:01(1年以上前)

少し位遠くてもディーラーが良いと思いますよ。
スバルディーラーの丁寧さはずば抜けていると思います^^

書込番号:15801969

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/22 21:33(1年以上前)

オイルゲージはアイドリングでオイルをエンジン内で回してから見るのだと思うのですが、最近はタンクに落ちてる総量で見るのですか?

そんな確認を今までした事がありません。

書込番号:15802161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/02/22 22:41(1年以上前)

オイルレベルの確認は、エンジン停止後数分待ってからということでしょ。
どの車の事を指すのかわからないがマニュアルを読み直したほうがいいよ。

特例として古いローバーミニATは停止後直ちに測るのがベスト、理由は待っているとトルクコンバーターからオイルが落ちてくること。
エンジンオイルをATの作動油として共有しているからです。
オイル交換時は規定量+1Lというおおざっぱなもの。
オイルパンに余裕があった時代の車はおおざっぱなものです。
現在のように緻密にコンパクトに設計された車はオイルのオーバーは害になるようだ。

書込番号:15802610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 23:21(1年以上前)

ttsony様。
オイル量はオイルゲージのL〜Hの間を下回っても上回っても最悪です。
Lを下回ればエンジン焼付きの原因になり、Hを上回ればオイル上がりと言って、簡単に言ってピストン内にオイルが入る事になりかねません。つまり異常燃焼して、排気ガスが白くなっていきます。その症状があれば明らかにオイル上がりによるものです。エンジンのピストンにはピストンリングと言う部品が2本くらい使用されていますが、これがオイルがピストン内に侵入する事を防ぐ部品です。つまり入れすぎたら物理的にあふれてしまうと同じことでピストン内にオイルが侵入して異常燃焼と言う現象が起きるのです。私は速くディラーで相談したほうが良いと思います。

書込番号:15802847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 23:46(1年以上前)

ピストンリングは圧縮の為。
オイルはオイルリングだね。
オイル上がりはオイルリング又はシリンダーの磨耗や損傷のためで、多少のオイル量の過多ではならない。

過去にエンジンオイルを抜いていないのに、勘違いしてエンジンオイルを規定量を補給したけど何ら変化無しだったね、ざっと2キロくらい走行した感想です。
後片付けの時廃油が無いので気が付いたけど・・・

スレ主さん先ずはレベル確認ですね。
気になる分には抜いて調整するほうがストレスが無いと思います。

書込番号:15802981

ナイスクチコミ!5


スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件

2013/02/23 00:06(1年以上前)

返信をくださった皆様ありがとうございます。
 明日から3日間は通勤で300キロほど使用します。
明日レベルゲージ確認して、大幅に超えているようでしたら
大事をとって親に車を借りるなどして仕事へ行きます。
Hくらいでおさまってくれているといいんですが…。

確認の際に4.5リットルと伝えたこと強く言えばよかったです。

書込番号:15803107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/02/23 00:22(1年以上前)

5Lでも、上限以上にはなっていないのでは? と思います。
御自分でゲージで確認するのが一番です。

次回は4L購入して、下限以下にならなければそのまま乗るのが一番に思えます。
0.5Lはそんなに厳密に考えなくても良いと思います。

自動車用の1L缶はスクリューキャップ仕様にはなっていません。
0.1L単位での正確さは求められていないからなのでしょう。

書込番号:15803198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/23 01:18(1年以上前)

>交換終了後、ピットが「5リットル入りました。」と…。

5L用意して頼んだので、何も考えずに入れたのではないでしょうか?

レベルゲージは見てください。

ディーラーで見てもらうのも手ですけど。

書込番号:15803468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/02/23 05:55(1年以上前)

最近行かない関東のYHですが客が作業現場でオイルゲージの確認をしていましたし、
作業場所へ、からの移動も客がしていました、面倒と言えば面倒ですが。
諸問題を避ける為だと思うが意味正解ですね。

書込番号:15803822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/23 09:27(1年以上前)

まず、自分の車のエンジンオイル規定量(オイルのみ交換時、オイル・フィルター交換時の双方)を知るべきです。
取扱説明書の最後のほうに記載してあります。
取扱説明書がなければ車検証を手元にメーカーのお客様相談室に問い合わせれば親切に教えてくれます。

こちらでもわかりますよ。
http://www.castrol.jp/oilselect/index.php?mode=car&maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB

BH5 GT-Bレガシィの場合、4.5〜5.0Lぐらいかと思いますので神経質になることはないと思いますが。

オイル量の確認方法ですが、いろいろ書き込みがありますが正式な方法としては走行後かエンジン暖機後にエンジンを止めて10分後ぐらいにやります。(オイルが熱されてる状態で)
それでFとLのゲージ間にあれば問題ありません。

それよりもオートバックスでオイル交換をすればオイル交換後に車をリフトアップさせてオイル漏れがないこと、オイル量もちゃんとゲージを見せて規定量オイルが入ってることを説明してくれるはずですが、説明はありましたか。
オイルが規定量より多く入っていたのであれば、まずはオートバックスにクレームを入れるべきです。(交換後の確認行為がなかったことも含めて)

私は自分で交換するのですが、最終的にはゲージの中間になるようにしてます。
私の車の規定量が、フィルター交換無しで3.5L、フィルター交換ありで3.8Lとなってますが、実際にはドレンでエンジン内部のオイル全て抜くことは不可能で結果的にはだいたい規定量より0.5L少なめの量になります。

他の書き込みにもあるようにオイルは少なくても多くてもエンジンに悪影響を及ぼします。
少ない場合はエンジン焼き付きに発展する危険があるのはよく知られてますが、多い場合はあまり知られていません。

エンジンオイルが多いとオイルパンに常時溜まってるオイルの油面が高くなるわけですからクランクシャフトバランサーやコンロッドで油面を叩き、クランクシャフトに抵抗ができて燃費が悪くなりエンジン全体に必要以上に負担をかけることになります。
また、オイル量が多いことによりブローバイの圧力も上がり、エアークリーナーにオイルが付着したり、吸気側から大量のブローバイを吸い込み、いっしょに燃焼するわけですからマフラーから白煙が出たりすることもあります。
オイル上がりのことが書き込みにありましたが、これはピストンリングの劣化、シンリンダー壁の摩耗によって生じるものであって、オイル入れ過ぎに直接起因するものではありません。

まあ、若干の多めなら神経質になることはないと思いますが。
ディーラーでもオイル量の管理はずさんだったりするケースが珍しくないので自分で確認することをおすすめします。

書込番号:15804324

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件

2013/02/23 09:57(1年以上前)

おはようございます。

今朝確認しました。 F 付近を指しているように思います。 今までの車と違って確認しずらかったので確証はないのですが…。

オートバックスではレベルゲージの確認はありました。その時もF 付近でした。

やはりその場できちんと言うべきでした。

アドバイスくださった皆様ありがとうございます。

次の休みにディーラーで確認してもらおうと思います。

次回からは気を付けたいと思います。

書込番号:15804443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/23 11:07(1年以上前)

>オートバックスではレベルゲージの確認はありました。その時もF 付近でした。

それでイイような気が・・・

>やはりその場できちんと言うべきでした。

何を言うんですか?
「 本当は4.5Lしか使ってないだろ!  残った分をネコババしてないか? 」 ・・・とかですか?

それなら意味は分かるけど・・・

書込番号:15804763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/23 11:24(1年以上前)

このスレは、オートバックスの定員の 「 余ったオイルのネコババ 」 を疑うレスじゃないですよね。

>次回からは気を付けたいと思います。

何に気を付けるんでしょう?
オートバックスで F まで入れて 5L なら、
ディーラーで F まで入れたって 5L ですよ。

微妙に多かったんじゃないか?・・・とか、
オイルが熱膨張した時に F を超えるんじゃないか?・・・とか、

そんな細かいことが気になるのなら、
「 Fのチョッと下くらいまでしか入れないでね 」 って言った方が手っ取り早いですよ。

私の場合は別な理由ですが、(チョッと特殊な事情があるので)
「 F と 1目盛り目の真ん中 くらいまで入れといて 」って言ってます。
ディーラーでも、それで通りますよ。

書込番号:15804829

ナイスクチコミ!2


スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件

2013/02/23 13:57(1年以上前)

ぽんぽん船さんへ


そんなこと一言もいってないですよ


4.5リットルと指定したのに全量いれたのでえっ?て思い、入れすぎなのでは? 大丈夫かなあと

次のエレメント交換に使おうと思っていたので 余計


なんかとげのあるかきこみですね

書込番号:15805517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/23 16:22(1年以上前)

ttsonyさん、今朝の確認ではFライン付近で超えてはいなんですよね?
エンジン掛け、暖機し、止めて5〜10分後に確認されたら、LとFの中間よりF側にあるくらいじゃないでしょうか?

どちらにせよ早急に故障する事は無いと思います。
また、オートバックスのレジ→メカへの伝達ミス又はメカが(上抜きか下抜きか知りませんが)5L抜いて5L入れてるのであれば、それはメカの判断もあるかと思います。

今回の件でABには不信感を抱いたと思うので、今後はディーラーで交換するか自分で交換された方が精神的には安心かと思いますよ。

私は父特製のスロープを使い自分で交換しています^^

書込番号:15806056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 00:28(1年以上前)

何でこんな事で考え込むのかさっぱり判りません。

素直にオイルレベルゲージで確認(マークはFでは無くHでは?)し、それが絶対でしょう。
オイルの容量が何リットルって言っても、それは便宜的に切りの良い数値を示してるだけですから。
極端な話、下周りを打ってオイルパンが凹んでしまっても規定量入らないといけないというのでしょうか(凹んだオイルパンは別の意味で問題ですが)?

オイルの量はH-Lの間に有れば良い。
測定時はエンジンが停止してしばらく経つか、エンジンを掛ける前の冷間時が基準だと思いますよ。
なぜならエンジンが回った後はオイルがエンジンブロック内の潤滑経路に回っていますから少なめに見えてしまうからです(微々たる物ですが)。

ところで何故オイルが多すぎるといけないか?ですが、これはオイル上がり云々とは無関係です。
オイルの液面が上昇することによって、クランクシャフトに対する打撃が強くなり損傷をする可能性があるからですね。
と言うことでオイル上がり、ピストンリングの説明ははガウガウ カールさんが正解です。

どうしても心配なら4リットルだけ店に入れて貰って、残り一リットル缶を駐車場に移動して
から店内を一回りしてオイルが落ち着いた頃に、レベルゲージを見ながら自分で継ぎ足して入れれば完璧かと。
きっちり1リットルにこだわらなければ輸入品オイルなどでスクリューキャップの800-1000cc位のポリ容器入りのも有りますね。
これなら漏斗とか無くても継ぎ足し可能です。

そして誰も突っ込まなかったけど・・・
>半分くらい余る予定なので、次回のエレメント交換時にに使おうと。

私的には気にすることは無いと思いますが、オイルを気にする方には開封後次回オイル交換時期(普通なら3-6月位後?)まで保管して、新しいオイルに混ぜるなんて・・・?って人も多いみたいですよ。

書込番号:15813893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/25 11:01(1年以上前)

スレ主さんへ

>そんなこと一言もいってないですよ

はて?
書いてあると思うけど・・・
 ↓
>次回からは気を付けたいと思います。

もう一度質問すると・・・
「 何に気を付けるんですか? 」
・・・です。

もう一度書くけど、
オートバックスで F まで入れて 5L なら、
ディーラーで F まで入れても 5L ですよ。
レベルゲージで確認して、F まで入れるのが決まりですから。


>なんかとげのあるかきこみですね

そんなこと言われても・・・(困

4.5Lしか入れたくないのなら、
・4.5Lしか入れないでくれ。
・レベルゲージの規定上限を下回っても構わない。
・責任は問わない。

この手のことを言えば済むと思うよ。

書込番号:15815009

ナイスクチコミ!3


スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件

2013/02/26 20:51(1年以上前)

返信くださったみなさまありがとうございます。

今日はディーラーにいこうとしましたが、体調がすぐれず断念しました。

今後は、ディーラーでオイル交換する、量販店で交換する場合はきちんと量を指定する
おかしいと思ったことはその場で伝えることにきをつけたいと思います。



今までずっとホンダ車で、ターボは初めてで、オイルに関してNAエンジンよりシビアと考えていまして、また初スバルの水平対向エンジンでして、エンジンルームをのぞいた時、???でした。
今までのエンジンとは構造が複雑で、中古で購入したため、取扱説明書もないので、不安で、今回書き込んでみました。

通勤で往復100キロ走行するので園児の居るはだいたい2カ月に1回ほどで交換します。
今回購入したエンジンオイルの1リットル缶は、キャップつきのものでして、保管も容易かと思い半分残しての交換依頼をしました。結果は残念でしたが…。

よい勉強になりましたが、やはり、自分では交換することは、技術的にも、場所的にも難しかと思います。

また何かありましたら、その時はよろしくお願いします。 ありがとうございました。

書込番号:15821649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/02/26 20:56(1年以上前)

取扱説明書はスバルのホームページから読めますよ。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/agreement_legacy.html
印刷すればマニュアルが作れます。

書込番号:15821679

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件

2013/02/26 21:13(1年以上前)

神戸みなとさんへ

ありがとうございます。
残念ながら私のレガシィは載っていませんでした…。

書込番号:15821800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/02/26 21:16(1年以上前)

後から御自分で継ぎ足すのはとても容易に思えます。

オートバックス等で4L缶と1L缶各1本購入しておき、4L缶だけを渡して交換してもらう。
不足分は自分で継ぎ足すので、ゲージのどのあたりまできているかだけを教えてもらう。

帰宅後、平地でオイルチェックを行う。
下限以上であれば・・継ぎ足さなくて大丈夫です。

数ヵ月後とか(半年以内に)下限以下になったら、500cc程度追加してチェックして・・それでも下限以下なら、さらに残り500ccも入れる。
それでもなお下限以下ならディーラー直行でしょう。

(半年で5000キロ程度の走行を前提としています)


書込番号:15821830

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
タイヤについて 2 2025/09/13 16:34:25
シートの破損 9 2025/09/13 15:49:31
サクラは、ホンダN-ONEeに勝てる? 5 2025/09/13 13:21:39
N-ONE e プラグアンドチャージ対応 0 2025/09/13 11:01:33
冷却水減少が速い 6 2025/09/13 15:22:53
低粘度オイルを使うべきかどうか 10 2025/09/13 14:06:34
納車日について 7 2025/09/13 16:34:09
日付設定の件での情報です 0 2025/09/13 0:54:38
シート交換したいのですが 19 2025/09/13 14:33:45
型番について 2 2025/09/12 21:54:25

「自動車(本体)」のクチコミを見る(全 2576729件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング