


Mac用のDAC と、CDPのヘッドホンアップの導入を検討しています。いろいろな組み合わせ・機種があるので迷っています
■二つの目的
現状と目的は以下:
1) 現在CD再生は、C-1VL / A-1VL / D-312E というONKYOラインアップで、音質には満足しています
--> ただし、A-1VLにはヘッドホン端子がないので、ヘッドホンで聞けない。ヘッドホンでもCDPの音を鳴らしたい
2) 一方で、Macに、CDからiTunesで落とした音源が多数あります(Appleロスレス)
現在、Mac のミニプラグのアナログ出力をA-1VL につないでステレオで鳴らしています。BGMとして部屋で鳴らしておくには非常に便利なのですが、音質的にはCD再生とは比べものにならず(音がスカスカでボーカル等が遠く聞こえる)、まじめに腰を据えて聞き込む音質、感動する音質ではありません
--> Mac音源も高音質でステレオで鳴らすため、DAC導入したい
■検討している候補
(以下、値段はkakakuの現在の大よその安値で、厳密ではありません。また、ONKYOユーザとして、同社製品が多くなっていますが、ご容赦を。同価格帯で性能がよい・好みに合うものがある場合はもちろん検討します)
1) DAC付きプリアンプ
* 候補 1: ONKYO P-3000R、約14万
DACもHPAも音の評価は良いようだが、HPA部はやはり単体HPAなどに比べるとパワー不足だろう、ということのようなので、値段との兼ね合いもあり、候補としてほぼ除外
2) DAC/PHA 複合機
* 候補2-1: Fostex HP-A8、約8万
mac光接続、CDPアナログ接続、ライン出力をメインアンプに接続
高品質・高コスパとのレビューが多く音の傾向が自分の好みに近いようなので、当初、筆頭候補でした。ただ、読み進むにつれ、HPAとしては同価格帯のHPA専用機に比べると(当然ながら)少し落ちるというようなコメントもあったため、今は少し躊躇しています
* 候補2-2: Nmode X-DP1、約13.5万
mac光接続、CDPアナログ接続、ライン出力をメインアンプに接続
レビュー・口コミの数はあまり多くなく、値段も張りますが、書いてあることによると自分の好みに近いようです。(見た目はあまり好みではないのですが、すみません...)
3) 単体DACと単体HPAの組み合わせ
仮に複合機のHPAが不足なら、単体の組み合わせで
* 候補3: ONKYO DAC-1000、約4.6万 + HPA ???
この可能性はHPAが多くあるので検討しきれていません
2種類の音源(C-1VLとMac)を、2種類の出力先 (A-1VLとヘッドホン)に切り替えて聞きたいので、この構成だと単体HPAはアナログ入力を2系統とアナログスルー出力を装備していることが条件となります。(なのでORB Jade casaなどは残念ながら対象外)
また、スルーすることにより、メインのCDP/アンプ系の音が劣化するようだと当然困ります(そういうことがあるのか知りませんが)
単体HPAの価格としては、総額を考えLuxman P-200約8万くらいが最上限です (アナログケーブルも一本余計に必要になるし)
4) DAC付きデジタルアンプ
「プリメインアンプからのヘッドホン駆動について」スレで論じられているような、アンプのスピーカー出力に自作の出力降圧回路をかませてヘッドホンを接続する、という可能性を検討に入れると、比較的お手ごろ価格のDAC付きデジアンが候補に入ってきます
* 候補 4: ONKYO A-5VL、約4.5万
mac光接続、CDPアナログ接続、TAPE OUT(ライン出力)をメインアンプに接続、SP出力を降圧してHPに接続
仮にこれでいい結果が得られれば、全体としていちばん安く収められる!
他に Olasonic NANO-UA2 (約6.5万) が、レビューによると高コスパ、DAC品質もドライブ力もあるとのことで魅力に感じましたが、単体DACとして使えないので(DAC変換出力をメインアンプに接続できるアナログ出力がないので)、残念ながら検討外
■求める音
現在のC-1VL/A-1VLの音が気に入っているので、CDPのヘッドホン再生も、mac音源のスピーカ再生も、なるべくそれに近い音の品質と傾向を得たい、というのが希望です
で、好みの音の傾向は何だ、ということになると、いろいろ聞き比べているわけではないのですが、おそらく 「スピード感があり、高解像度・情報量が多く、生々しい音」 ということかと思います
機材の違いで同じ音の傾向というのは難しいのかもしれませんが、あまりこの傾向から離れてしまうと自分としては失敗になります
■予算
総額でX-DP1くらいが上限です
ほんとうはもっと少ない予算で考えていました。ただ結果的に、たとえばHP再生がスピーカ再生より音的に大きく不満を感じるようなことになれば、聞かなくなってしまうだろうから、新機材がすべて無駄になってしまう。そうなってしまうくらいならば、このくらいがんばろうかな、と。でも8万でも13万でも音がほとんど変わらないのなら当然8万がいいので、悩ましいところです...
■使用ヘッドホン
Sennheiser HD650を持ってます
何年も前にヘッドホン再生をしよう購入し、後はHPAと思っていたのですが、CD音源に見合う品質のHPAと思いつつ、よさそうなものは非常に高価で手が出せず、結局そのままになっていました。(たまに寝室の古ーいミニコンポにHD650をつなげて、ミニコンポの限界を思い知るという悲しい状況です)
HD650が自分で言う音の好みに合うのか、というのはあるかもしれませんが... w そこのところは仕方ないので目を瞑ります
長くなりましたが、このような条件でどのような選択がよいと思われるか、いろいろとお考えを聞かせていただけますと幸いです
よろしくお願いします
書込番号:16248526
0点

色々と選択肢はありますが、ONKYOにコダワリあるようでしたらDAC-1000ベースに単体アンプの選定が一番堅いように見受けられますね。
接続先に関してはHPAのアナログスルー使わずともDAC1000がアナログアウト2系統あるのを上手く使えば、とは思います。
例えばですと私の使っているEPA-007はXLR入力ありますので、DAC1000からHPAはバランス、プリメインはアンバランスで入力するとか。
DACプリの質(+降圧回路)は存じ上げませんので(DACとHPAのセパレートに比して)、なんとも言えませんがDACプリだけどスピーカーはDACのみ、ヘッドホンにプリメインというチグハグ感がなんとも言えないですね。
予算的にはA-7vlも狙えそうですが。
書込番号:16248669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリメインの質はさっぱり分かりませんが、A-5vlとA-1vl比較してA-5vlの方が良ければA-5vlにスピーカー繋いで、アナログアウトから単体HPAに繋ぐのも一つの手かな?と思います。
書込番号:16248740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
コメントありがとうございます
EPA-007というのは知りませんでした(価格帯として見ていなかった)のですが、ざっとレビューを見ると素晴らしいhpaのようですね
やはりHPAの品質を求めるならとりあえず単体DACを入れて目的2だけを達して、目的1は改めてもっと予算をかけて… というのがいいのかな。求める音がどのくらいの予算の範囲なのか、やはり10万以上投資しないと満足できないのか、そのあたりが...(まあ最後は聴いて決めるしかないですが、あまりにも選択肢が多く、知らないため…)
ただ、dac1000で二分岐はできるのてすが、自分の構成だと、とりあえずhpaは終端にはおけず、スルーしなくてはならないのは間違いないです。というのは、c1vlはアナログ出力が一系統しかないので。セレクタを使うとか、hpはc1vlのデジタル出力で外部dacで聞く、というのならべつですが
パタン4は確かに接続としてはなんかごちゃごちゃ変な感じですね。a5vlがa1vlより音がいいというのは機能としてもランクとしてもないと思います。自分にとってはa1vlがあくまでもメインのアンプで、sp出力は一系統なのでこれへのhp接続はないです
書込番号:16248919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDPのアナログが一系統は失念してました。
良質の単体DACを導入されるならCDPからデジタル出力でDACに繋いだ方が音質的に有利になる可能性もあります。
と言ってもお使いのCDPも結構良さそうなものではありますが…。
接続先増やす方法としてはアリかと思います。
ラインセレクターも各種出てますが、入力、出力が共に複数だと結構なお値段になりますしね。
一応私はオーディオデザインの1×3のセレクター使っていますが、中々質感高いです。
書込番号:16249005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丸椅子さん、再コメありがとうございます
そうですね、cdpから外部dacの音も興味あります。ただいまの主目的ではないので、総体として接続上そういう選択肢しかないのならhpはそうしようか、というところですかね自分としては
やはり接続制限なくhpaを選ぶにはセレクタも検討必要なのかもしれませんね。お使いのものは実売3万くらいですね! 予算が…
自分がいま考えていた予算だと、とりあえずdacだけ導入して、hpaはまた出直し... また数年後、ということになってしまうかも... (泣
書込番号:16249094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨はにわか雨さん こんばんは。
4番でもA-1VLからA-5VLなら確実にグレードダウンします。
それならA-9000Rは如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000296293/
ONKYO随一の低能率スピーカー D-TK10を難なく駆動出来るパワーもありますし、A-1VLより駆動力はあるかも知れません。
ただ、ヘッドフォン端子はパワー不足ではないですが、単体ヘッドフォンアンプと比べると音質的には落ちると思いますが、極端には悪くないと思います。
個人的には、Nmodeが一番無難かもしれないと思います。
参考まで。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39732338.html
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20110408/23480/
http://yoshidaen.com/canon11.html(P-3000Rと比較)
複合機ならC-1VLをトランスポートにてCD再生の音質アップも図れるから、PCオーディオも出来るからメリットが多いのでは?
また、X-DP1はプリアンプにもなりますからA-1VLをパワーアンプにして、セパレートアンプにも出来ます。
元々、ONKYOが上位アンプを出していなかった時期は、ピュア板でONKYO系のサウンドで上位機種の相談されると候補に、SOUL NOTE、PRIMARE、そしてNmodeが候補に出てましたから強ちサウンド傾向は近いと思います。
書込番号:16249182
2点

>単体HPAの価格としては、総額を考えLuxman P-200約8万くらいが最上限です (アナログケーブルも一本余計に必要になるし)
P-200だけかも知れませんが、P-200からスルー端子を使ってプリメインアンプに繋げるとスピーカーの音がイマイチ良くないと意見もありますので、あまりお勧めはしません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005250/SortID=13328203/#tab
書込番号:16249294
2点

圭次郎さん
コメントありがとうございます
a9000rですか! なんか自分の目的でいまのメインアンプよりいいアンプを購入検討すろというのも、なんというか、不思議な感じです
ただ、パタン4としても、確かにa5vlでは音は落ちるのでしょうね。何となくhpaの代用だから、アンプとしては少しランクを下げたアンプを検討してしまっていたのですが、そうではなくて、元々高品質なアンプのsp出力をhpにも使おう、ということなわけですね
ただ、15万もするアンプに自作の降圧器をつなぐなんて、怖すぎてできません。もし壊したら生きる気力なくします w
nmodeリンク等ありがとうございます。よさそうですよね、レビューによると好みの感じです。圭次郎さんのどこかの書き込みで知ったかもしれません
値段は自分には安くはないのですが、しかしこれ一台で両方の目的が達成できて、かつ音が満足できれば、トータルとしては結局いちばんイイ(安い)のかもしれません
もうちょっと悩みます
書込番号:16249420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HP-A8がいいと思います。又、その場合CDプレイヤーからもデジタル接続して下さい。C-1VLは質の高い機種ですがいかんせん開発がやや古く、日進月歩のデジタル分野ではどうしても不利です。もちろんこのプレイヤーの音が気に入っておられるんだと思いますが、A-8をお聞きになれば最新のデジタル技術の高性能ぶりに驚かれると思います。ハイレゾやDSD再生も可能ですしね(再生ソフトに要注意です)。
又、A-8のヘッドフォンアンプ開発のリファレンスの1つがHD-650であるのも周知の事実ですからもってこいだと思いますよ。A-8のアンプはオールディスクリートで組んだ本格的なものですから心配されるようなことはないと思います。もちろんもっといいアンプもありますが上を見ればキリがありませんから(笑)。
書込番号:16249433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

圭次郎さん
P-200スルーの件、情報ありがとうございます
そんなことがあるんですね、8万もする機器でも。参考になります
書込番号:16249476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>15万もするアンプに自作の降圧器をつなぐなんて、怖すぎてできません。もし壊したら生きる気力なくします w
>アンプのスピーカー出力に自作の出力降圧回路をかませてヘッドホンを接続する、という可能性を検討に入れると
A-9000Rのヘッドフォン端子は、通常のプリメインアンプみたいにスピーカー出力を減衰させた訳でなく、「DIDRC」搭載のディスクリート構成ヘッドフォンアンプが売りです。
だから態々自作降圧器を作る必要性はないと思います。
http://www.jp.onkyo.com/referencehifi/a9000r/diagram.htm
http://www.jp.onkyo.com/referencehifi/a9000r/index.htm
書込番号:16249500
2点

確か最近のヘッドホンアンプの開腹図で、スルーのラインが剥き出しの針金みたいな機種ありましたね(12万円位の単体HPAで)
モノにもよると思いますが、HPAのスルー自体は余り力入っていないのかもしれません。
A9000r、A9070r辺りはC-1vlのDACのWM8740の後継8742ですし傾向も近いかもしれません。
降圧回路作れるようならそれも良し、
将来的に単体アンプ追加するにしても良質のDACは活かせて良いかもと。
書込番号:16249519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T-ジューシーさん
コメントありがとうございます
A8ですね! DACの件なんか納得です。自分としては特に今のCDPの音に不満があるわけではないので、cdpのほうにdacをかますのは積極的に考えていたわけではありませんが、ただ別に聴き比べているわけでもありませんし、確かに最新の技術でよりよくなるのかもしれません
幸いA8の場合はアナログ入力もアナログスルー出力もあるようなので、CDPからアナログと同軸と両方つなげれば、選べますね (もちろんこれはxdp1もそうですが)
hpaについて、650がリファレンスだったのですか、知りませんでした。口コミで、単体hpaと比べてしまうとどうしても…というような書き込みがあったので、気になってました
これがどの程度の話なのか。確かに上を見ればキリがないし(むしろ皆さんのようなマニアのかたと違って?、なるべく上を見ないようにしてます)、でも満足できなきゃ満足できないので…
なんかいろいろな話をうかがうと、それぞれそうだなと思ってしまいますね w
ある程度候補を絞ったらお店で聞くしかないですね
書込番号:16249582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hpaのスルー品質は一般に要チェックということですね
hpa8 やxdp1についてはそのような指摘が出ていないので問題ないものと理解します
a9000r等ですが、もう一台今よりイイメインのアンプを買うなんてちょっと今の自分には贅沢すぎて考えられないです…
書込番号:16249620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hpaのスルー品質は一般に要チェックということですね
本来は、ヘッドフォンアンプにスルー端子がある自体、珍しいぐらいなんですよね。
ヘッドフォンリスニングとスピーカーリスニングは別物というか、両方やる人は少ないみたいです(最近は、事情が違うと思いますが)。
メーカーもそのような考え方みたいで、ミドルからハイエンドクラス、海外メーカーのプリメインはヘッドフォン端子が付いたプリメインは少ないと思いますし、単体機のヘッドフォンアンプでスルー端子が付いているのは限られると思います。
>a9000r等ですが、もう一台今よりイイメインのアンプを買うなんてちょっと今の自分には贅沢すぎて考えられないです…
これは、A-1VLからのレベルアップも兼ねてと意味なので、ヘッドフォンの為だけにX-DP1だと勿体ないと思われるかと思いまして、一石三鳥代わりで(笑)
ただ、気が向いたらお店で試聴して下さいよ。オンキョー久しぶりのアナログアンプですが、中々凝った作りと駆動力は凄いと思います。
A-1VLより駆動力はあると思うので、D-312Eの真価が引き出せるのではと思いますが、個人的にはやはりX-DP1をお勧めしますけどね(笑)
書込番号:16249714
1点

スルー端子の件、そうなんですね。確かに、hpaとしては余計なものをつけなきゃならない、ってとこですかね、知りませんでした
ハイエンドのオーディオマニアのかたと、携帯プレーヤーやPCベースで音楽を聞く人に二分化されてるってところですかね
自分は子どものころから、安〜いコンポですが家にステレオがあって居間で音だしてたので、基本的には音楽はスピーカーで大きな音に包まれて聞きたいです
ただ、普通の集合住宅のリビングなんで夜などはそうもいかず、hpでも同じ音で聞きたいな、と
仮にどうしてもこれがという単体hpaがスルー機能がない場合は、自分の場合はセレクタの購入と検討することになります
a9000rお勧めの件、了解です
9000ってすごいんですね、覚えておきます。自分で聴いて違いがわかるのか。まあ、同じ環境でアンプだけ切り替えて聴き比べたらわかるのかなをわかりたくないようなw
確かにa1vlをアップグレード(手放す)なら、ドライブ力向上してdacがついて、よさそうなhp出力もついて、というのでいいのかもしれないですね
ただなんというか、愛着があるので w
hp出力がないのも不便ですが、中途半端なものをつけないシンプルさが気に入ってます
世の中もっとすごい選手はたくさんいるのかもしらんけど、ウチのエースはずっとおまえだそ、って感じですw
書込番号:16249827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAC1000、ラックスマンのヘッドホン出力付きスピーカーセレクターでどうでしょ?
現環境にヘッドホンを追加したいとシンプルに考えてみました。
現CDP/AMPの音が好きなようなので、この時期のオンキヨーサウンドが好みと判断してPCもオンキヨーサウンドになるように。ヘッドホンもA1VLから出力すればアンプの音が濃厚に反映されるでしょう。
変えたくないとは、不満が無いとも言えます。それが好みに合致してるなら尚更変えるべきではないです。何かしら追加して音質アップしたとしてもそれが望まない方向だったら、不満の無い所に自ら不満を持ち込む事になります。
書込番号:16263823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SameSameSame さん
返信ありがとうございます
スピーカーセレクターで、ヘッドホン出力を選べるやつですよね
実は、その後まさに自分でもこの線を検討してたんです!
手持ちのアンプはスピーカー出力は一系統しかないのですが、これであればヘッドホン用に別アンプを買うのではなくて、自分のアンプのスピーカ出力を分岐して切り替えられる
以下のサイトに内部写真がありますが、どうやら話に出ている降圧器と同じようなもののようです
http://s.webry.info/sp/britishcavalier.at.webry.info/201208/article_4.html
ただ、luxmanのこの製品はSP端子のコネクタが、穴に差し込んでレバーを倒すタイプで
どうも自分が使っているスピーカーケーブルの端子と合わなさそうなので
この製品を買ってSP端子を付け替えるか、もしくは切り替え器の自作に挑戦しようか考えてました
いろいろ探したのですが、luxmanの他の製品でも、他のメーカーでも、この他にはヘッドホン出力できるスピーカーセレクターは見つかりませんでした (唯一、パーツ販売等するメーカーが特注製作例として載せていましたが、かなり高額のようです)
ちなみに、アンプのスピーカー出力をヘッドホンで使えるならすごい便利で、なんでもっと普及してないんだろうと思ったのですが
はっきり確認できたわけではないのですが、どうもこのような降圧器というのは、少なくとも非バランスタイプのヘッドホン用だと、sp端子のブラスとマイナスを間違えてしまうと、左右スピーカーのブラス同士をショートさせてしまい、アンプを壊してしまうようです
そういうリスクもあり、あまり一般的ではないのかな、と想像しています
いずれにせよ、すぐにはかかれなさそうなのですが、十分注意しつつ、追い追いやってみたいと思っています
書込番号:16265462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、上記返信19番に書いた通りにしました
単体DACとして DAC-1000を導入。CDPからのCD 再生とまったく変わらない音質でHDDに溜め込んだ音源を聴けるようになりました
(ただし、昔ただiPod用として、まだスピーカー再生を考えていなかった頃は、圧縮形式でCDを落としていたので、それらのファイルは音質が落ちます。それらはリッピングし直さないと…)
もう一件のヘッドホン出力用には、市販のスピーカーセレクタに降圧抵抗を付けて対応。スピーカー出力と切り替えながらいい感じでヘッドホン出力も楽しめるようになったので、こちらのほうも満足
以上、ご報告まで
書込番号:16356925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/10/11 1:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 20:29:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





