


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築南向き建坪30坪の家を検討しています。
太陽光発電も導入したいと思っています。
何分、素人なので勝手がよくわかりません。
家は注文住宅なので、ある程度屋根の形とか指定はできると思います。
新居の場所では、国しか補助金はでません・・・・
家の事、パネルの事、その他アドバイスをして頂ければ幸いです。
書込番号:16580140
0点

傾斜屋根に出来るのでしたら、切妻屋根(の変形)で出来れば南面の面積が広くなる建て方に。
建ぺい率などで無理でなければ、例えば画像みたいな。
パネルの設置には屋根に穴を開けないで済む工法(支持金具工法など)と、それの出来る屋根材を選ぶと、雨漏りのトラブルは少ないでしょう。
それぞれ特徴があるメーカーが沢山あるので、信頼できる代理店(施工業者)を見つけましょう。
書込番号:16580235
2点

北側・道路など斜線の制限受けないのなら、南傾斜の5〜6寸勾配片流れ一枚屋根、トップライトなど障害になるものは一切無しで、少しでも屋根を広く取るために軒やケラバを大きく出すのが最高だと思いますが。
あとは、載せるパネルサイズと施工基準で上手く割れる屋根寸法になるように調整しておければ…。
書込番号:16580614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延べ床30坪と思って書きましたが、建坪30ってかなりの豪邸ですね。
屋根が上手く取れれば、10kW以上設置で全量買取りで行けますね。
書込番号:16580637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

障害物が無いと考えると、南面が一番効率がいいですが、東西でも南の85%程度の発電はします。
南面片流れが一番発電量を期待できますが、載せる容量がどこまで必要なのか、デザイン、構造的に
どうなのかをよく考えてみて下さい。
南北切妻で南面を多く取って載せるのもありですが、東西の切妻にしたほうが効率は悪くても
容量は多く載るのではないでしょうか。
書込番号:16580787
1点

折角南向きに家を建てられるのですから屋根は南向きで約30°の傾斜が理想ですね。
イシンホームの間取り・デザインは参考になりますよ。
http://www.ishin-okayama.jp/
書込番号:16581109
2点

ガルバリウム屋根でフッ素樹脂塗装にしとけば20年くらいもつので、パネルのっけても雨漏りの心配もなくメンテフリーになるでしょう。
運がよければ本人のお陀仏の方が先にくるかもしれません。
書込番号:16581513
0点

皆様、レスありがとうございます!
感激です
あと、文面間違っていました 汗
誤:建坪30坪
正:延床30坪
家は、角地で東、南が道路で幅5mぐらいです。
・東側は、空き地?駐車場、
・西側は、北西の家の出入り用道路兼駐車場?が幅4mぐらいで
道路超えたら西側の家があります。
・北側は、家があります。
・南側の家が少し高台のように
なっていますが、この時期は、道路の真ん中あたりで
日陰になる程度です。
(冬がきになります)
自分なりに少し調べたのですが10KW以上だと20年買い取り保証なんですね
立てるのが、千葉県の柏市で国からしか補助金はでないので、10kwで20年は魅力です。
@10kw以上パネルをつけるとしたら、屋根は何m2ぐらいだいたい必要でしょうか?
A10kwをつける場合、変圧器?変電気?を変更するような工事が必要になるかも
しれないといろんなWebでみました。
工事費も自己負担で80万前後と高額です。
工事が必要かどうかは、簡単に調べる事は可能なのでしょうか?
取り付け業者が知れべてくれるみたいな事を書いてありましたが、10kwを
工事なしつけれるなら、ヤネの形状をパネル優先にしようかと思っています。
B敷地に大きなガレージ兼物置を立てる予定です、横7.3m.縦8.5m
http://www.maple-ann.com/
屋根面積は、約81m2ぐらいで、切妻屋根です。
四方が囲まれているシャッター付きです。
一般論でよいのですが、ガレージにパネルってつけれるのでしょうか?
トラス工法という工法です。
取り付け業者によって色々とみたいな事もみました。
書込番号:16583631
0点

@一声で100平方メートル
A柱上トランスの増強が必要になる場合があります。電力会社に「柱上トランスの増強費用はいくら?」ときけば概算
おしえてくれます。30万円くらいでしょう
B母屋のパネルとガレージのパネルの出力を合算すればいいでしょう
屋根は建築家に相談しましょう。切板屋根
あたりだと設置のコストがさがります
書込番号:16583812
1点

加熱さん
@はメーカのカタログで何Wの物がどれくらいの大きさかを調べれば良いです。
パナ240だと53u
東芝250だと50u
SF170だと73u
あと周囲の余白を10〜15u足した位が一応の目処かと。
書込番号:16586510
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)