


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
2012年に自宅新築時にソーラーフロンティアのSF160S×36+5.5KWパワコンで1KWhあたり42円で10年の固定買い取りにて契約しております。
隣に10年以上使用されていない空き地がありここに4.5KW以上のパネルを設置して20年余剰にできないかということを考えています。
隣の空き地はおおよそ200m^2程度あり、若干高台になっていることと地目は宅地ですが道が狭く階段になっていることから、今の建築基準法では接道要件を満たさないため住宅を建築することは不可能なのですが、ソーラーパネルを設置するには日当たりもよく南側が開けているので非常に理想的な場所だと思っています。
メーカーの設置シミュレーションでもソーラーフロンティアのパネルなら10KW分、looopsの単結晶なら14.4〜28.8KW分ぐらいは設置できそうです。
(ちなみに我が家の屋根は東西切妻でそれぞれに18枚ずつ設置し、これ以上の増設はできません。)
あまり他に事例が見当たらなさそうなケースなのですが、このような事は可能なのでしょうか?
1:隣地を借地契約してパネル&パワコン&架台一式を設置。ただし系統連携は現自宅から接続というのは可能なのでしょうか?(隣地と自宅は隣接しています)
2:その場合、増設という扱いになり自宅屋根の5.5KWも42円/KWhでの余剰20年になるのでしょうか?
3:パワコンやパネルなどのシステム一式は自宅屋根のソーラーフロンティア以外のメーカー(looopsやカナディアンソーラーなど)でも可能なのでしょうか?
4:必要な維持費として、パワコンやパネルの修理代、借地費用(賃料+仲介手数料等)、パネルやパワコンの固定資産税、20年後の撤去費用、所得税、清掃・除草費用、契約Aアップによる電気料金の基本使用料増加以外にはどのようなコストが考えられるでしょうか?
5:土地貸しの相場ってどれぐらいが妥当なんでしょうか?(賃料が固定資産税の2倍を超えるようであれば、ペイしないと思っています)
投資対効果が見込めそうであれば、隣地所有者に借地の交渉をしてみようかと考えています。
書込番号:16908965
0点

現行ソーラーの電力系統との統合は電力会社の個々の判断によります。隣の空き地と地番が異なるのであれば、別システムと見なされる可能性があります。
増設が10kW以上であれば、電線の容量が大きくなるので別システムにせざるを得ない気がしますが。
5kW程度の増設なら現行の配線に接続も考えられます(ただし、電力会社の判断によります)。
200平米もあれば、5kWの増設ではもったいないので、はやり別システムの全量買い取りがよろしいかと思います。
書込番号:16911453
1点

gyongさん
回答ありがとうございます。
電力会社の判断次第ということは、都合よく自宅と同系統で連携というのは難しいかもしれませんね。
仮にできたとしても、宅内配線を10KW以上用に太くするなどのコストまでは想定していませんでした。
自宅と同系統に拘った理由は、固定買い取り単価が42円のまま、新設分も既設の自宅屋根5.5KW分も20年になるのであれば、かなり利回りの良い投資になるのじゃないかと思いつきました。
しかし、余計な設備投資をしてまで余剰42円で残り19年に拘るより、新設として38円で20年の全量買い取りのほうが良いような気がしてきました。
書込番号:16912854
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)