『パナソニックのパワコン選択について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『パナソニックのパワコン選択について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックのパワコン選択について

2014/02/08 21:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 nayamimusiさん
クチコミ投稿数:2件

A社の配置図です 配置自体はB社も同様

容量2.64kWhと小さいのですが、設置を考えています。採算の問題もありますが、まずは設置の方向で、
考えています。
2社より見積もりを取ったところ、パワコンの選択が異なっていたので、違いが判らず質問いたします。
前スレッドで拝見したのですが、皆様容量大きいので・・・・

我が家は、家の形が南東方向にL字型のため、切り妻屋根が同じ南東面でも、段差が生じ、大小2面になります。
よって、@大きい面にHIT240×8(2列×4段)
    A小さい面にHIT240×2+HIT120×2(2列×2段に並ぶ)
@+A=2.64kWh です。

そして、異なるパワコンですが、
A社:配線→2回路→@の7枚と @の1枚+A
   パワコン→集中型2.7kW + 昇圧回路付接続箱
B社:配線→3回路→@の4枚と @の4枚と A
   パワコン→マルチ型4.0kW + 接続箱

B社が3回路にしたのは、A設置屋根が@面より奥まっているため、午前中早い時間に影が入るから、とのこと。
1月下旬で9時には影がなくなるので、そこまで気にする必要があるのかな? とも思いましたが。

こちらで勉強した中に、昇圧回路は入らないほうがいい、と理解したのですが、
それ以上判らず、また、このような我が家の場合はどう考えたらいいのか判らず、
質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:17167559

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/08 22:51(1年以上前)

@の4枚、Aの1.5枚の合計5.5枚で1回路とし、残りの5.5枚の1回路の計2回路で組む方法があります。
これだと昇圧なしの2,7kWパワコンで済みます。
ただ、影の影響があるということなので、それを避けるとなると、昇圧を組む方式がよいかもしれません。
なお、私なら4kWマルチパワコンは選択しません。パネル容量>パワコン容量がシステム構成上、最適と考えているからです。

書込番号:17168049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


猫印さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/11 10:31(1年以上前)

B社の設計理由がよく分かりません…

A面に@面の影が入るなら3回路にする意味がありません。
@面にA面の影が、入るなら納得ですが。

但し、今の季節で9時に影の影響がないなら、あまり意味がありません。
私なら、絶対2.7kwパワコンにします。

理由1
1回路の電圧が高い方が、起動時や常時のロスの面で有利。

理由2
4.0kwパワコンの場合、一般的に約1.0kw以下では、極端に変換効率が低下する。
よく晴れた正午で、パネル容量の8割程度しか発電しないので、曇りや朝夕を
考慮すると、変換効率が悪いところでしか発電できない。
パワコンの変換効率カーブを一度、調べられると良いと思います。
詳細に設計すると、昇圧回路のロスより、損することになると思われます。

書込番号:17177210

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayamimusiさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/21 11:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。お返事が遅くなり申し訳ございません。
我が家は結局、2.64kWと小さいのと、影のことが気にかかり、設置を見送ることにしました。
たった2週間でしたが、大いに悩んだことで、諦めることができました。
これからは無理のない節電を心掛けたいと思います。

書込番号:17218429

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)