『概観やデザイン面の変化』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:416g α7 ILCE-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 ILCE-7 ボディの価格比較
  • α7 ILCE-7 ボディの中古価格比較
  • α7 ILCE-7 ボディの買取価格
  • α7 ILCE-7 ボディのスペック・仕様
  • α7 ILCE-7 ボディの純正オプション
  • α7 ILCE-7 ボディのレビュー
  • α7 ILCE-7 ボディのクチコミ
  • α7 ILCE-7 ボディの画像・動画
  • α7 ILCE-7 ボディのピックアップリスト
  • α7 ILCE-7 ボディのオークション

α7 ILCE-7 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

  • α7 ILCE-7 ボディの価格比較
  • α7 ILCE-7 ボディの中古価格比較
  • α7 ILCE-7 ボディの買取価格
  • α7 ILCE-7 ボディのスペック・仕様
  • α7 ILCE-7 ボディの純正オプション
  • α7 ILCE-7 ボディのレビュー
  • α7 ILCE-7 ボディのクチコミ
  • α7 ILCE-7 ボディの画像・動画
  • α7 ILCE-7 ボディのピックアップリスト
  • α7 ILCE-7 ボディのオークション

『概観やデザイン面の変化』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 ILCE-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 ILCE-7 ボディを新規書き込みα7 ILCE-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

概観やデザイン面の変化

2014/12/04 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 ILCE-7 ボディ

クチコミ投稿数:2841件

α7のデザインはベースにRX1があり、グリップはNEX-7系統かなと思います。そこにどうやってEVFの突起をレイアウトさせるかと思っていたところ、妙にレトロな一眼レフのペンタ頭頂部のようなものがつき、ちょっとアンバランスには感じました。

シャッターボタン位置が銀塩MF機のような位置になったこともあり、かつDfがでた時期とも重なるので懐古趣味のようにも感じましたが、α7Uではベースデザインは踏襲しているものの、グリップ形状がある意味普通になって、頭頂部は少し絞り込んでシャープに見えます。当初評判の悪かったツルツルの本体表面は、ざらつきのある上位機種のような風情になったものの、張り革で楽しむという別のファンにはちょっと残念な気もします。

自分はミラーレスはNikon V2も使用していますがニコワンはV1、V2、V3と大きくデザインが変わっておりα7同様まだまだ模索中かなと感じます。E-M1はまんま銀塩一眼レフにしてある意味受け入れられていますね。一眼レフよりデザインの自由度が高くなったこともありデザイナーはチャレンジしたいでしょうし、機能的な意味では一眼レフライクなデザインは使い勝手に優れており、まだミラーレス一眼の理想のデザインというのはこれからかなと思います。

書込番号:18237710

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/04 22:10(1年以上前)

RX1がそのまま、レンズ交換式になったものが出たら
非常に欲しいんですけど、なかなか出ませんね…

>>妙にレトロな一眼レフのペンタ頭頂部のようなものがつき、ちょっとアンバランスには感じました。
これが私も奇妙に感じます、太い大口径レンズをつけると印象は薄れますけど。
 
EVF、取り外し可能にならないかな…と思います。

書込番号:18237826

Goodアンサーナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/04 22:15(1年以上前)

個人的なコメントです。

オリンパス、パナソニックは当初のデザインをキープコンセプトに作られていると思います。
またデザイン的観点からも女性へのアピール効果は高いと思います。

フジはレトロ路線で一貫性をもちクオリティはかなり高く、男女共に好まれる物だと感じています。
ボデーの大きさに制約を持ちながら、ダイヤル、ボタン配置するのも見た目に大きく左右されると
思います。そのしわ寄せは操作性にも影響をあたえているのも現実だと思っています。

書込番号:18237845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/04 22:45(1年以上前)

まあ
一眼レフもどきデザインはデザイナーはつまらないだろうし
デザイン的評価もするに値しないと思ってるけども

売れれば正義でいいんじゃないですかね?

デザインには期待しすぎてがっかりさせられすぎたので
内面がよければいいやと割り切りました(笑)

デジ1ではですけどね
コンデジはまだ面白いと思う…
昔に比べたら極めて面白くなくったとはいえ

旧型になったしα7でも買おうかなとちょっと思ってきた♪
α900のサブにちょうどよさげ

書込番号:18237996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件

2014/12/04 23:49(1年以上前)

>EVF、取り外し可能にならないかな…と思います。

これは私も思います。V3やPENシリーズは以前からオプションですし、EVFが進化したらオプションだけ買い増しすれば良いですよね。

デジカメはライフが短いとは言え1、2年での買い替えは勘弁して欲しく、せめて一世代くらいは延命させたいものです。

書込番号:18238262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/05 01:49(1年以上前)

個人的には
α7Uのシルエットは普通のデジイチチックになって面白味に欠ける印象ですね^^;

まぁ、重い・デカいレンズ使用時の事を考えての事だと思いますが
それだと「小型軽量のα7」のコンセプトは何処行ったの??って感じですが(笑)

書込番号:18238558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/05 02:28(1年以上前)

デザイン優先で外観は格好好いけど乗るのに窮屈な車とかあったな〜*_*;。道具として使われるカメラだからデザインも自ずと制限は掛かるかと。
保守的というかその辺がしっかりしている欧米で使い勝手が良いDSLR型のデザインの方が売れているのはそういう意味があるかと。

書込番号:18238619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件

2014/12/05 03:18(1年以上前)

t0201 さん、

確かにレトロで行くフジには一貫性はあり迷いはなさげ。オリもベースは古典的なカメラらしいスタイルに多少の味付けと言う路線、

ソニーもNEX時代やその流れであるα6000はキープコンセプトであり、ニコワンのJシリーズも一貫性はありますね。

迷いがあるのは特定のブランド、機種かもしれません。

書込番号:18238645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件

2014/12/05 09:22(1年以上前)

>旧型になったしα7でも買おうかなとちょっと思ってきた♪
>α900のサブにちょうどよさげ

自分もα900が現役なのでα7→α7Uはサブの入れ替えです。一台でまかなおうとせずに複数でカバーすると各々への期待値が下がり、不満点が気にならなくなりますね。

書込番号:18239052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/05 10:46(1年以上前)

一台あればすべてまかなえる理想のカメラとか妄想するのは楽しいんだけどね
だけど一台で済んじゃうと複数台そろえる喜びがないんです(笑)

だから現時点で最も理想に近い6Dを買わずにα900をメインにしました

ISO400でもざらつく高感度とかダメな部分は多々あるけど
OVFの魅力だけで十分♪

一番いらつくのはミノルタ専用ホットシュー(笑)

書込番号:18239210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/05 17:20(1年以上前)

α7は、わざとEVF取り外し式に見えるようにしたらしいですよ
よく見ると、グリップも外れそうに見えなくも無い
α7IIは、もうグリップも大きくなったし、
前後ダイヤルも標準的なものに変えた
RX1のレンズ交換式というコンセプトから
じわじわと脱却し始めたんじゃないかと思います
このデザインが定着するかは分からないので、
またプロアマ含めて、ユーザーリサーチするんでしょうね

書込番号:18240121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/05 17:22(1年以上前)

発売タイミング的に、CP+でさんざんアンケート取りそうな予感

書込番号:18240128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件

2014/12/05 19:32(1年以上前)

>α7Uのシルエットは普通のデジイチチックになって面白味に欠ける印象ですね^^;

私もここまで普通にしてくれと願ったつもりはないのに、って思います。NEX-5やNEX-7の浅く広いグリップはそれなりに良い感じでしたからね。

>それだと「小型軽量のα7」のコンセプトは何処行ったの??って感じですが(笑)

重量に関してはFEレンズは充分重く、特にメインレンズにしたいであろう金属筐体のZeiss は、その辺の一眼レフ用のレンズに引けを取らないくらい重い気はします。

書込番号:18240503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α7 ILCE-7 ボディの満足度4

2014/12/05 22:16(1年以上前)

SONYは銀塩一眼レフの歴史がないからオリンパスやNikonDf、フジみたいな先祖返り的なデザインは出来ませんね。
いや、歴史があっても懐古デザインはしないかなSONYは。
パナソニックは臆面もなくやってるけど。GM5は色といいオシャレでセンスいいと思います。

α7は初めはおかしなバランスに見えたけど所有してたら慣れてきました。むしろ格好いい。
面がシンプルなので純正のつるんとしたレンズにも合うし、ペンタ部の形でオールドレンズをはめると妙にレトロな雰囲気にもなる、なかなか絶妙なデザインなのかなと。
7Uはグリップが普通になりなんだかOM-Dチックにも見えますね。塗装がツルツルでないのはいいと思います。

書込番号:18241035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件

2014/12/06 18:03(1年以上前)

salomon2007さん、

>保守的というかその辺がしっかりしている欧米で使い勝手が良いDSLR型のデザインの方が売れているのはそういう意味があるかと。

家電や機能重視なものでも日本人はデザイン重視されることがありますね。欧米、特に米では、ファッションと家電とは切り離されていると感じます。

米国人にとっては家電類は丈夫なこと、壊れないことなどが期待値なのでしょう。

かと言って日本人の方が必ずしもオシャレと言うわけではなくTPOと言う意識が欧米にはあるように思います。

書込番号:18243621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/06 21:51(1年以上前)

私も最初はなんだこのデザインは(笑)
とα7が出た当初は感じましたが、実際購入してしばらくすると絶妙なデザインに思えてきました。
昔のマニュアル一眼レフをデジタルで現代に蘇らせたデザイン。
あ、このださ格好良さはα900に通ずるな、と。
α900も最初はひどいデザインと思いましたが、今では相当格好良いなと思いますね。
あれは昔のAF一眼レフをデジタルにしたデザイン、CONTAXやF6に通ずるものがあるんですよね。

書込番号:18244385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件

2014/12/07 11:48(1年以上前)

>α7は、わざとEVF取り外し式に見えるようにしたらしいですよ
>よく見ると、グリップも外れそうに見えなくも無い

EVF、グリップ取り外し可となると、まさにニコワンのV3がそれですね。合体ロボ世代にもガンダム世代にもトランスフォーマー世代にも響くとは思いますが、防塵防滴を考慮すると価格にもかなりはねそうです。

αシリーズはレンズがそれなりの大きさなのでパーツを取り外すメリットを出しにくいと思いますので、今のままで良いかと思っています。

書込番号:18245958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件

2014/12/08 09:37(1年以上前)

Logicool! さん、

ブサ可愛いものがひそかに人気になるのと似ているかもしれませんね。ちなみに自分もα900は所有してますが自分的にはあのデザインはストレートにイケテルと思ってました。(苦笑)

書込番号:18248920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 ILCE-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 ILCE-7 ボディ
SONY

α7 ILCE-7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

α7 ILCE-7 ボディをお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング