アクアの新車
新車価格: 214〜283 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 28〜304 万円 (7,420物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1648件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |


アクア新型(マイナチェンジ)の購入検討で迷っています。アクアで、1日片道2km(往復4km)通勤主体の乗り方では燃費はどれくらいいくものでしょうか?
(年間3千km程度の走行距離です)
どなたかアクアもしくはプリウスで同じように短距離使用の経験をされた方、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:18405355
7点

何故にアクア?
スレ主さんの走行距離なら、ハイブリッドの意味ありませんよ!
想像ですが、JC08モードの50%行けばいい方でしょう。冬場は15km/L程度じゃないでしょうか。
燃費性能だけなら、ハイブリッドシステム代20〜30年乗り継いでも回収出来ないと思いますよ。
アクアがどうしても欲しくて、お金が潤沢にあるのなら、構いませんが。
ビッツやデミオ・フィット(ともにガソリン車)を検討されたら?
書込番号:18405524 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ありがとうございます。
御指摘に私自身は全く同感なんですが、家族がそのことを理解しないので、説得のために実際の燃費情報が欲しいのです。
似た状況の実燃費情報をどなたか下さい。
書込番号:18405562
3点

ハイブリッドは「走ってナンボ」的なところがある車ですんで、片道2〜3qではガソリン車との差は少なくなってしまいます。
ハイブリッドのシステムを好んで買われるのならいいのですが、経済的な面で購入検討しているのであれば候補から外した方がいいと思います。
(同クラスのガソリン車との価格差を後のコストで埋められない)
前置きが長くなっちゃいましたが、私も昨年9月から通勤距離3qちょいのところに転勤になったのですが、燃費計読みで20前後(通勤時の区間燃費です。9月ごろの数字)でした。
今は気温が低いのでエンジンの稼働時間がどうしても長くなるので更に燃費は悪化してます。
今の時期の燃費(満タン法)で22q/L位です。
ちなみに通勤以外にも走ることが多いので、1ヶ月1000q位走ってます。
書込番号:18405566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2〜3kmならプリウスPHV買ったほうが良いでしょ。
書込番号:18405590
10点

フィールダーさん、データをありがとうございます。
2,3km通勤でも、20km/L程度は期待できるかもしれませんね? それでもみなさんが仰ってるように、我が家の使用条件では明らかに HVは向いてないと思うんですが、家族は何故かハイブリッド車を燃費以外でも過剰?評価しているようで、この購入計画の経済的な無駄をどう説得するべきか、思案中です。
書込番号:18405655
3点

人生一回!
好きな車に乗れるなら乗りましょうよ!
書込番号:18405690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱ、そうですよね、軽の方がいいですよね。
このような御意見を家族にも伝えたいと思いますが、もしまだ他にも実燃費情報等が有りましたら、御教示下さい。
書込番号:18405696
0点

2〜3kmの距離なら、リーフなどのEVの方が向いているのではないでしょうか。
水温が温まる前に、職場に到着してしまう可能性があります。
身体の為に、通勤で2〜3kmなら徒歩か自転車でもよいのでは。
書込番号:18405713
11点

ich202さん、レスありがとうございます
でも、現在の車バンガードからの乗り換えてでも、アクアに乗りたいという気持ちが私自身には理解不能です。
バンガードとアクアを比較してみて、燃費以外にアクアが優れているところは無い、と思いますが、その燃費の点でも短距離走行ゆえにメリットは出ない。
という状況で、皆さんに実燃費情報をお聞きしている次第です。
書込番号:18405736
1点

かずさん。さん、ありがとうございます
リーフは高いのでもっと勿体無いという気がしますが、自転車、徒歩は健康のためにはベストですよね。
但し、我が家は急な坂道にあるため、自転車は実質的には無理なんです。
書込番号:18405763
3点

コウタ.ロウさん、こんばんは。
>バンガードとアクアを比較してみて、燃費以外にアクアが優れているところは無い、と思いますが、
取り回しはアクアのほうが優れているのでしょう。
ご家族はヴァンガードの大きさに苦労されているのでは?
ただ、それにしても走行距離を考えると、他の小型車のほうがいいと思います。
アクアと他の小型車で見積もりをとてみたらいかがでしょうか。
書込番号:18405780
3点

佐竹54万石さん、同感です。アクアと同格の他のコンパクトカーをも、検討してみるべきですよね?
ich202さん、ナイスアイデアです(笑)
書込番号:18405862
1点

お名前を間違えてました。ich202さんではなくかずさん。さんでした。
失礼しました。
書込番号:18405897
0点

フル充電出来てれば、EV走行のみで行けたりしてw
・・・充電で、どれ位ガソリン食うか???
書込番号:18405911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電動バイクか普通に原付が現実的かと。
書込番号:18405923
4点

こんばんは
2kmの距離では、やはりアシスト自転車ですかね!
どうしても車でと言うのなら
人数を乗せない&遠出しない条件で
三菱のi-MiEVがいいのではないでしょうか?
(補助金が出るので200万以内で購入できると思いますよ)
書込番号:18406131
4点

ご家族は通勤は関係ないと思うので、それでもご家族はアクアがいいということは単純にアクアが欲しいのでしょう。
燃費だけ考えればハイブリットであるアクアは必要はないでしょうが、
車の好みとして考えればアクアが必要なのでしょう。
欲しい車を買われるのが一番では?
書込番号:18406240
4点

こんばんは。
アクアの近距離燃費ですが、お住まいは寒い地域でしょうか?
私は愛知県の平野部に住んでいますが、現在だと朝6時くらいの気温が3℃前後です。
暖房を付けると、少なくとも5分くらいはエンジンが止まりません。
で、その間は暖気のために濃い燃料を一生懸命噴射するために
信号につかまるとみるみる燃費が下がります。
ここ数日の自宅から2kmくらいの燃費は信号状況によっては10km/lを切った数字が
表示されますよ。
書込番号:18406662
7点

我が家も、家の都合でアクアを契約しました。1500ccの車と同じぐらいの燃費と見ています。夏18キロ、冬15キロぐらいかなーと、思います。人なり荷物が乗る事があるのなら、アクアではなくフィツトなどを見に行って家族の方を
説得できるのでは?アクアは狭いですから。
書込番号:18406666
2点

aquaパッツアーさん、nodokanaさん、ありがとうございます
燃費の実状が大体見えてきました。やはり、こと朝イチの短距離燃費に関しては、アクアも殆どメリットは無くてイニシャルコストの差を取り戻すことは不可能ということですね。(しかも、朝イチだとガソリン走行がほとんどで、電動走行は殆ど無いので電動走行時の静粛性もさほど享受できない)
あとは、ハイブリッドというネーミングになにか価値を感じるのか、また車内が狭くてもそれ以上になにかメリットを感じるか否か?でしょうかね〜。《ちなみにhybridを辞書で引くと、「二つ以上のモノから成る」とか「雑種」とかの意味なんですね?》
皆さんから短時間の間に多数、多種のご意見をいただきましてありがとうございました。これらのデータを参考にさせていただきます。
これにて締め切りたいと思います。
書込番号:18406827
1点

他の方の書き込みを見て、そういえば地域とか使用条件書いてなかったので追記しておきます。
地域は四国なので比較的暖か目ですが、この季節の朝は2〜3度って言うのもざらです。
暖房(エアコン)は3q程度では温風が出るまでに着いてしまうし、AQUAパッツァさんの仰ってるようにしばらくエンジンが停まりませんのでオフで走ってます。
(エアコンオンとオフではEV走行に移行できる水温上限が違うため、オンの場合は暖気が多目になる)
暖かくなるとこの辺りの事情も変わってくるので好転はしてきますが、乗り方ひとつで燃費の差が激しいのでコツを掴むまでが大変かもですが( ̄▽ ̄;)
以上参考までに追記しておきます。
書込番号:18407335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふぃ〜るだぁさん、近距離での使用状況をお知らせいただきまして有難うございます。
ますます、我が家での使用条件ではアクアは不適だという気がしますね。
例えば、ビッツと比較して
より高いカネを支払い、
燃費は変わらず(ひょっとすると、より悪いかも?)→元(価格差)は20年乗っても回収できない?
エンジンはうるさく(←冷えているので到着までガソリン走行)
しかも、
後席はめちゃくちゃ狭い? 特にヘッドクリアランス(自分で乗ってみての印象です)
敢えて乗る理由を挙げるとすれば、ハイブリッドというコトバのひびきだけ?
繰り返しですけど、以上のような結論になりそうです。今回はコウタ.ロウ(買うたろう)ではなく、買わん太郎 です。
(vanguardの走行距離は未だ2万KM行ってないんだし、勿体無ぁい…。)
ふぃ〜るだぁさんはじめ御返事くださった皆さまありがとうございました。
書込番号:18408125
1点

気温的には東京で言うところの多摩地区とほぼ同じくらいですね。
ちなみに使用は通勤だけですか?
もしそうなら、燃費の悪い車ですよ。
他の方も書き込みしていますが、2〜3キロだと、今の時期、常にエンジンはかかりっぱなしです。
リッター換算10キロちょいしか走らない結果になります。
トヨタに限らず、ハイブリッドは寒いと極端に燃費が落ちます。また、夏場の大渋滞でも同様に燃費が落ちます。
CMやカタログだけ見てしまうと、ガソリン使わないなって錯覚してしまいますが、実際は片道20キロ前後の走行じゃないと
燃費はそれほどよくないですよ。(一区間だけなら40キロとか表示は出ますけど…)
確認する意味でもディーラーで試乗してみると良いと思います(上り坂での燃費が悪いのも判りますよ)
(出来れば開店後でまだその日は運転していない状況が望ましいです。これはかなり参考になると思います)
ちなみにその位の気温でも、5分程度の暖機でエアコン設定28度でも、一度の走行距離が20キロ程度だと20〜23キロくらいの燃費にはなります(もちろん走らせ方次第ですけど、無意味なエゴ運転ではないです)
書込番号:18409245
4点

四国住みです。
片道1.4kmの通勤一週間で、燃費計で16〜17km/Lです。
実燃費はもう少し落ちると思います。
会社に着いた頃でも水温計は50℃超え程度です。
短距離通勤には向いてないと思います。
書込番号:18412434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

査定中さん、ペペッチェさん 、データをありがとうございます
お二人の御意見でも、やはり短距離通勤主体の使用には不適ということですね。
こんなにも沢山のレスを頂き、喜んでおります。
我が家はどうやら、「買わん.たろう」になりそうですが、同じような条件で購入検討中の方、今から買おうかと迷っておられる方たちにも皆さまのアドバイスが届くといいですね。ありがとうございました。
書込番号:18412854
1点

おそらく、アクアは家族の人が使用して通勤するんだと思うけど、
(スレ主さんは通勤が往復40kmみたいですし)
http://review.kakaku.com/review/K0000414921/ReviewCD=606287/#tab
ヴァンガードよりアクアがいいという家族の意見も尊重してみたらいいんじゃない?
確かに、短距離じゃHVの恩恵は受けないけど、
その他の面でアクアがいいと言うのなら、別に構わんと思うけどね。
>この購入計画の経済的な無駄をどう説得するべきか、思案中です。
往復4kmの通勤をヴァンガードでするのも、十分経済的な無駄だと思うけどね。
自分以外の家族の為にHVなんか買いたくないって言うんなら分かるけど(笑)
今までヴァンガードで我慢してきたんだから、ご褒美で好きな車でもいいじゃない。
書込番号:18412959
2点

もう決断はされてるようなのと、車種は違いますが ヴォクシーHVで通勤4.1`で群馬県南部、現在朝の気温は−1℃〜3℃ほど暖気は無しで、道のりは多少のアップダウンがあり行きはレーダー探知機のマルチメーター(かなり満タン法に近い値)で行き15`/L 帰りは18`/L因みに信号は5個そのうち2つが歩行者用のセンサータイマー無しの信号機。
走らせ方次第で燃費悪化はかなり防げるようです ヴォクシーだけかもしれませんがね。
ちなみに温かい時は行きに良くて20`/L 帰りで24`/Lほどでました。
現在休日も長距離走ったりしての現在の総合燃費は17`/L 暖かい時期は19`/L カタログ燃費は23.8`/L
自分としては意外と燃費が悪くなくて良かったです
書込番号:18449127
1点

YAMAHA乗りさん、知りたかった情報をお知らせいただきありがとうございます
VOXYでそんなに燃費が良いのか?と、驚嘆。
ついでに、渋滞の状況等もお知らせくださると更に参考になります。4.1kmを何分間で着くのでしょうか?
書込番号:18453955
0点

カローラフィールダーHVがいいっす
1500ccだし、かっこいいっす
もしくは10年も乗らないならMAZDAのクリーンディーゼル車っす
書込番号:18454080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コウタ.ロウ さん
渋滞はそんなに無くて信号に引っかかるかどうかで時間が違うくらいで平均15分位ですかね?
因みに 会社に社用車でプリウスαがあるんでたまに乗るので違いを見るとどうも駆動用バッテリーの充電効率が違うようなので方充電が早く所々でのEV走行で燃費の差が変わる感じでした。
実際プリウスαは1回だけ10数qの距離を往復で走っての確認なのでしっかり比較できたわけでもないのですが。
プリウスなどは高速でも90キロぐらいでもEV走行になるとか書き込みを見ましたが、ヴォクシーは下り道で70q位が限界なんで高速走行の燃費は悪くなる一方です。
上の方がマツダのクリーンディーゼルを進めてますがコレも短距離ばかり走るとデメリットが多いのでおすすめにはならないと思います。
ディーゼル車として以前のディーゼルよりは優秀ですが、新しくなりそれに伴い新しい技術に伴い部品も増えてそこがネックになることもあるようです。
実際車両価格や維持費(長期保有の修理等)を考えるとガソリン車で長期保有のほうがいいかもしれません。
自分はハイブリッドが気になっていた時にワンボックスタイプのハイブリッドが出たのと乗ってた車が14年目で色々修理や整備が必要だったんで買い替えました。
お高かったのと10年先は不安もありますが楽しく燃費走行を楽しんでおります。
自分にあって気に入った車が見つかるといいですね〜。
ではでは
書込番号:18454736
0点

>1日片道2km(往復4km)通勤主体
アクアなんか買わないで、時間的に大差ない自転車で十分じゃないですか?
値段も自転車の方が安い、便利!!
最近流行りの電動自転車も良いと思います。
書込番号:18454769
1点

>アクアなんか買わないで、時間的に大差ない自転車で十分じゃないですか?
スレ主さんは
>我が家は急な坂道にあるため、自転車は実質的には無理なんです。
と書いていますよ。
3パッドのボギーですね。
書込番号:18454823
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アクア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 23:20:09 |
![]() ![]() |
50 | 2025/09/08 8:09:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 1:28:04 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/03 0:24:02 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/22 15:01:16 |
![]() ![]() |
21 | 2025/08/23 16:58:01 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/26 20:59:11 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/02 19:12:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/07/07 2:39:34 |
![]() ![]() |
11 | 2024/05/14 21:20:32 |
アクアの中古車 (全2モデル/7,420物件)
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 176.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 125.3万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
アクア S ★内装、外装クリーニング済み★ナビ、TV★バックカメラ★Bluetooth★ドラレコ★車検令和9年9月まで★ETC★
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜1106万円
-
16〜300万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
42〜338万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





