『ペンタックスKマウント単焦点レンズの疑問』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ペンタックスKマウント単焦点レンズの疑問』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスKマウント単焦点レンズの疑問

2015/04/17 01:05(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:86件

ペンタックスKマウント単焦点レンズはF2.8付近のものがF1.8付近のものより多いように思います。
単焦点は明るいレンズが多いと思っていたのですが、F1.8付近のものが少ない理由があるのでしょうか?

これまで使っていたマイクロ4/3は、F1.8付近のものが多くありました。
APS-Cはセンサーが大きいため、F値が大きくても、明るく、背景がぼける写真がとれると言うことでしょうか?

以前に店員さんに聞いた時は、2本目のレンズは35mm F2.8 Macro Limitedがおすすめですよと言われましたが、F値が少し小さいところが気にかかりました。
寄れる点は大きな魅力だと思います。
F2.8と1.8に差はもちろんあるものと思いますが、APS-Cの場合、そこまで気にしなくても良いのでしょうか?

変な質問をしてしまい、恐縮ですが、ご教授の程、よろしくお願い致します。

書込番号:18689307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/17 01:18(1年以上前)

単純にコストの問題だと思いますよ

現在ペンタックスには上級機(あっても他社の中級機レベル)がありませんので明るいボディーの価格よりも高いレンズの需要が利益ベースにならないと思います

もしニコンやキャノンと同等の同じ明るさで同じ焦点距離のレンズを出せば販売見込み数の関係でニコン、キャノンよりも高額になるかメーカーの利益率を下げなければなりません

書込番号:18689330

Goodアンサーナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/17 02:35(1年以上前)

ニコンやキヤノンと同じ土俵に立たないのがペンタックスの戦略だと思います。
技術力が劣っているとは思いません。
今の立ち位置でユーザーを確保する方がメリットが大きいと判断しているのでしょう。
なので、必要以上に高価なレンズをラインナップにするより、手に出しやすい価格帯でのレンズを
販売するのが安定した利益を得る事が出来るのでは無いでしょうか。
その結果が明るいレンズが少ないという理由だと思います。

すべて推測です。

書込番号:18689399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/04/17 05:08(1年以上前)

軽量にする為というのもあるのでは?

書込番号:18689468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/17 05:16(1年以上前)

スナフキンさん おはようございます。

マクロレンズに関しては開放F値をあまり明るくすると、レンズが大きくなり近距離での補正が大変なので35oならばF2.8程度に留めているのだと思います。

APS-Cの単焦点レンズに関しては、キヤノンやニコンにはフルサイズ用の大きなものは数ありますが、APS-C用のコンパクトものはほとんど無いのが現状なので、ペンタックスのコンパクトな単焦点レンズは魅力的だと思います。

当然明るいレンズの方が表現力は上がるでしょうが、価格も開放F値2.8から2.0の1段違いで約2倍2.0から1.4への1段違いで約3〜4倍へと跳ね上がりますから、需要と供給の関係でそういうラインナップとなっているのだと思います。

書込番号:18689471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/17 06:14(1年以上前)

マクロレンズはF2.8とかF3.5とかが多いのでは? ペンタックスに限ったことではないと思います。

書込番号:18689506

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/17 06:15(1年以上前)

再度お邪魔します。

写真は光さんが言われている通り、軽量コンパクトですね。
レンズの明るさも気にはなりますが、ボデーには防塵防滴を謳っていますが、
肝心?な単焦点では防塵防滴(たしか)のレンズが無いのも気にはなりますね。

書込番号:18689507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/17 06:24(1年以上前)

マクロレンズだから。
寄った場合には、
撮影対象物からの光の反射率が下がるので、
それでも「解像度」が落ちないように、
やや絞った状態が開放F値になっている、ぽい。

書込番号:18689516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/17 06:50(1年以上前)

>ペンタックスKマウント単焦点レンズはF2.8付近のものがF1.8付近のものより多い

そうかなぁ??
ペンタもm4/3も使っていますが、35mm F2.8 Macro Limitedはマクロレンズだからでは?
m4/3用もマクロはF2.8ですし、写歴40年さんがおっしゃるようにマクロレンズに求められる光学性能を満たすために各社ともF2.8に留めています。キヤノン・ニコンの35mm判(フルサイズ)対応のマクロレンズもF2.8ですよ。

ペンタの単焦点レンズは2種類あって、DA系はAPS-Cに特化した比較的軽量コンパクトでリーズナブルな価格(DA★は描写にこだわったやや高額レンズ)、FA系は35mm判(フルサイズ)にも使えるタイプで、中でもFALimited3姉妹は個性ある描写が魅力のペンタユーザー憧れのレンズといったところでしょうか。

これだけラインナップが揃っていれば、十分かと思いますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566945_K0000381942_K0000150354_10504512031_10504511847_10504511849_10504511848_10504511814_10504510370_K0000766326_K0000418169

書込番号:18689559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 07:33(1年以上前)

メーカーに聞いてみては?

書込番号:18689618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/17 07:42(1年以上前)

おはよーございます♪

私も想像の域を出ませんが・・・
皆さんのご意見のところどころにも出ていますけど・・・

ペンタックスと言う会社の生い立ちと言うか??アイデンティティというか??
そう言うものの片鱗(名残?)だと思います。

ニコンやキヤノンと言った日本の光学メーカーの多くが、「ライカ」に追いつけ、追い越せで世界最高の技術を模倣し、追い求めた時代。。。
ペンタックス(旭光学)は、当時亜流だった「一眼レフ」カメラの量産販売に世界で初めて成功しました。

それは、ライカのような高級カメラでは無く・・・一般大衆が気軽に写真を楽しめる・・・を目指した結果だったと言われています。
以来ペンタックスは、いたずらに高機能や高性能を追わず・・・必要十分にして、誰もが満足するものをリーズナブルな価格で。。。と言うのをコンセプトに製品を世に出し続けてきました。
重厚長大がステータスだった時代に・・・「旅カメラ」として「小型軽量」を売りにしたのもペンタックスのお家芸の一つです♪

常に「大衆」のニーズに寄り添う・・・ってのがペンタックスのアイデンティティだったと思います。

まあ・・・その時代から40〜50年たって・・・世の中も豊かになりまして。。。
一家に一台・・・誰もがカメラを手にする時代になると、トーゼン、どこのメーカーも「大衆」を相手にする製品をラインナップするのが当たり前。。。
ペンタックスのコンセプトやアイデンティティは「分かりにくい」ものになりました(^^;(^^;(^^;

高機能、高性能ではなく・・・扱いやすい物を手ごろな価格で・・・と言うコンセプトの名残だと思います。

書込番号:18689631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2015/04/17 08:16(1年以上前)

f値より小型軽量を優先したDA Limited系も、原因の一つですね。
その小型軽量とカッコ良さに惹かれて、PENTAXを使い始めた人も多いと思います。

私は20mm前後でf1.8クラスが一本欲しいですね。
所有はDA14f2.8 HDDA21f3.2 FA31f1.8 DA55f1.4 FA77f1.8です。
まあ、フルサイズも出ますし期待しています。

書込番号:18689702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/17 08:26(1年以上前)

DAはそうですけど、FAはそうでもないんじゃないですか?
FA31/1.8、FA43/1.9、FA77/1.8とかありますよね
高くて買えないけど、、、、

手頃で明るいのは確かに欲しいですね
3万くらいでHD DA35/1.8 DC WRとかあればいいなと思います
非Limitedのプラ外装でいいので・・・

書込番号:18689725

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2015/04/17 09:33(1年以上前)

タムキューは、2.5か2.8ですよσ(^_^;)
55mmも、2.8とか3.5じゃない?

書込番号:18689847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/04/17 12:12(1年以上前)

名玉FA50mmF1.4があるじゃないか(^_^)v

書込番号:18690131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:91件

2015/04/17 12:27(1年以上前)

わたしも、サイズと重量、コストの関係だと思います。

もしDA35Macroが、F1.8となって、サイズは2倍、重さも2倍、値段は3倍になったら買えません。
庶民の味方なんですよPENTAXは!

あと、シグマの20mmF1.8なんていうレンズを夜のお祭り撮影に使いましたが、ピントが合いませんでした
(もちろん腕の悪さが大部分なんでしょうけど)

どうせ絞るんだし、F4くらい迄で、コンパクト、軽い、安いレンズをそろえて、ISO1000でも問題なく使える
ボディーを売る方が、多くのカメラファンの財布には優しいのでは?

それで、ろくに写真が撮れないならともかく、みなさんの作品を拝見する分には、キャノンやニコンと差がないどころか
素敵に思える写真もたくさんあります。




書込番号:18690163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2015/04/17 13:05(1年以上前)

@スナフキンさん こんにちは

マイクロフォーサーズの方が 同じ画角のレンズでも焦点距離が短い分 明るいレンズが作りやすく イメージサークルが小さくなるためコンパクトになるので 明るいレンズ作りやすいのだと思います。

後 APSサイズでもF1.8とF2.8では ボケ違いますし 接写が重要か ボケが重要かで選択することは 重要だと思いますよ。

書込番号:18690256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/17 13:17(1年以上前)

>arenbeさん
はい、FA50mmF1.4は隠れた名玉ですよね。
QSFは使えないし、絞りをAポイントに合わせるというお作法はありますけど、コッテリ系のDA★ 55mmF1.4 SDMと違って、ホンワカ系でさわやかな描写のレンズだと思います。あんなにコンパクトなのに、ズッシリ重く、いかにもガラスの塊って感じです。

もしペンタが本当にフルサイズを出すのなら、再評価されるべきレンズだと思います。

書込番号:18690279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2015/04/17 21:47(1年以上前)

皆様

ありがとうございました。
F1.8のレンズが少ない理由がよくわかりました。
また、マクロのF2.8は明るい方のようですね。

35mm F2.8 Macro Limitedでも値段は高いなと思いますので、
同等のF1.8のレンズがあっても買えなかったこともわかりました(笑)

2本目の単焦点レンズが欲しいなと思っています。
1)35mm F2.8 Macro Limited(ペンタックス)
2)30mm F1.4(シグマ)
あたりが気になっています。

主には小さい子供を撮るのですが、おすすめはどんなでしょうか?
柔らかい感じで、ある程度、オートフォーカスが早いものが良いです。

その他、
3) スター 55mm F1.4
4) FA 35mm F2.0

後は、格安の35mm F2.4、50mm F1.8など上記の5万円前後のものと比較すると、違いはわかるのでしょうか?

いろいろとわからないことが多いです。
引き続きご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:18691456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/18 07:29(1年以上前)

以下は私の独断と偏見(汗)ですとお断りした上で‥‥
なお、ペンタのレンズはあまり持っていないので、キヤノンでの経験から。

まず、マクロレンズにこだわりをお持ちの理由は何でしょうか?
マクロレンズは近接撮影に特化したレンズと思われがちですが、汎用目的でも使えます。また、F1.4〜1.8クラスのレンズはある程度絞って使うのが普通ですが(もちろん、目的によっては開放もアリ)、マクロレンズは開放から合焦点はシャープでそれ以外の部分は柔らかくボケますし、ボケの美しさも計算して設計されています。

それに比べて、安価なF1.8クラスのレンズは二線ボケが目立ったり、ボケ具合が固かったりします。(あくまでキヤノンでのお話ですが) また、絞り開放では何となくシャキッとしない描写をすることがあり、少し絞って使う必要がある場合があります。

>違いはわかるのでしょうか?
分かると言えば分かりますが、A4以上にプリントして凝視しながら比較すれば別ですが、L2判程度のプリントで楽しむぶんには物凄く差がある、とは言えないように思います。

AFについては、レンズ末尾にSDMという記号が付いたものが超音波モーター内蔵レンズです。キヤノンでいうところのUSMレンズになります。候補の中ではsmc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMがこれにあたります。AFの速度・静粛性を重視されるなら候補の中ではこのレンズ一択になるかと。

ただ、お子さんをどのように撮るかで必要な焦点距離(画角)をお決めになったほうがよろしいかと思うのですが。どんなに描写が良くても、常用できる焦点距離でないと使いづらいですよ。55mmはペンタのAPS-Cだと約82.5mm相当の中望遠になります。背景を大ボケさせてポートレート風に撮るのには向いていますが、スナップ的に軽快な撮り方をするのにはどうかな、という感じです。

DA35mmF2.4は知人に借りて使ったことがありますが、作りはチープでいかにもコストを抑えてあるなぁという感じですが、写りはしっかりしていて好印象でしたよ。F値も1.8クラスと比べて半段も違いません。お勧めだと思いますが。

書込番号:18692416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/18 08:16(1年以上前)

マクロはその性格上、大口径と両立しにくいのであまり明るいのはないですね

手軽な単焦点でしたら
DA35/2.4ALがいいと思いますよ

マクロほどじゃないですが十分に寄れて開放からしっかり使えますし
AF迷ってもマクロのように待たされる感はありません
安っぽいので所有感はないですけど、実用性なら一番じゃないでしょうか

ちなみにFA35/2と同じ光学系にフレアカッターつけただけみたいなので
これを置いてあえてFA35/2を選ぶ意味は少ないと思います

シグマA30/1.4はニコンキヤノンで使いましたが
かなり重いレンズですから、取り回しはよくありません。
ピントもなかなか手強いので、正直ペンタックスのAFで使いたくはないです
ただ描写については折り紙付きです。開放F1.4で寄れるので、ボケを活かした作画も
お手のものですね

私の場合は
普段使い単焦点はDA21/3.2にし、DA35/2.4ALは18-50/2.8でまかなえるので手放しました

書込番号:18692490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/04/18 20:20(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

返信ありがとうございました。
マクロは子供のアップの写真などを撮りたいと思いました。
画角は50mmだと少しアップすぎる場面があり、私の場合は35mm付近の方が良いと思います。

35mm F2.4は値段の割にいいんですね。
近くでなかなかPENTAXのレンズをおいている店舗が少なく、躊躇していました。

東京等に立ち寄った時にでも確認してみます。

書込番号:18694295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/04/18 20:24(1年以上前)

オミナリオさん

返信ありがとうございました。

35mm F2.4はお二方ともオススメとのこと、興味が出てきました。
ぜひ一度、確認してみたいと思います。

単焦点のレンズの種類が豊富で、逆に悩みます。
マイクロフォーザースはもう少し種類が少なかったため、それほど悩みませんでした。

書込番号:18694305

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22
レンズの異音? 2 2025/11/11 19:45:06
秋バラを撮影しました 4 2025/11/11 12:01:43
売れ筋ランキング 0 2025/11/10 15:43:59
SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE 2 2025/11/11 9:43:24
長野県岡谷市に次世代レンズ製造拠点 5 2025/11/11 23:31:31
キャッシュバックキャンペーン対象外 2 2025/11/10 15:47:39
今更ながら買ってみました。 2 2025/11/10 7:51:16
ドロップインフィルター 13 2025/11/10 16:27:55

「レンズ」のクチコミを見る(全 939913件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング