


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
パナソニックがパネルの生産を縮小するとの記事が出てました。
国産では勝ち組と思っていたパナソニックでさえ、こんな状況になるんですね。
新築家屋への設置は、今後も一定数あると思いますが、既存家屋は需要が一巡したのかと思います。
私の地元のような田舎でも、屋根にパネルを設置してる家を多数見かけます。
テレビとか冷蔵庫等の普通の電化製品は、約10年程度で故障買い替えのケースが多いですが、パネルは20〜30年は使えそうです。
このあたりも、儲からない原因ですね(笑)。
同社のパネルを設置してますので、完全撤退しないか心配です( ; ゜Д゜)。
書込番号:19571142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国産では勝ち組と思っていたパナソニックでさえ、こんな状況になるんですね
設備認定だけ取り、あとは機器の価格の下落を待ってから接続する、という形ばかりの貪欲ソーラーが蔓延し、実質的に大げさとも言える接続制限をするような問題が起こったこと、またそれによる出力抑制問題で収支の先行きが見通せなくなったこと、さらに売電単価の下落がさらに顕著化して発展していくべき再生可能エネルギー、とりわけ産業用ソーラーの実質的な終焉期を迎えてしまいました。
片手落ちで先の展望のない、いきあたりばったりのこの国のエネルギー政策、しかも反原発を進めている世界とは全く逆行しているこの日本の体たらくなエネルギー政策が、優秀な日本のソーラーメーカーを苦しめる結果の原因になっていると思います。
誠に嘆かわしいと思います。
>パネルは20〜30年は使えそうです
>このあたりも、儲からない原因ですね(笑)
確かにその通りですが、ソーラーオーナーの立場からだと10年でパネルがダメになるようなら、間違いなく自分はソーラーはやらなかったと思います。(笑)
>同社のパネルを設置してますので、完全撤退しないか心配です
当方の屋根上なんか、渦中のシャープ製なので、より不安です。
ですが、撤退したホンダ製パネルもそうですが、メーカーが破綻しても保証制度そのものは引き継がれるはずですので、(法的にそうなるはず)そのあたりは国産メーカーなら心配は少ないかと思います。
海外製だとそのあたりがかなり不安視されます。
この板で、当方が「国産メーカーにすべき」と叫び続ける理由の一つでもあります。
書込番号:19571505
2点

>しかも反原発を進めている世界とは全く逆行しているこの日本の体たらくなエネルギー政策が
訂正します。
しかも、福島の原発事故でおよそ11兆円とも言われる大損失を出し、周辺住民の生活が奪われているにもかかわらず懲りることもないありさま、反原発を進めている世界とは全く逆行し、呆れることにさらに危険な原発再稼働を推し進めて世界中から嘲笑されているこの日本の体たらくなエネルギー政策が
書込番号:19571620
1点

>CIS愛好家さん
こんにちは(^○^)。
えらい時代になってきました(>_<)。
まだ海外メーカーの撤退例もほとんどないですが、そろそろ出てくるかもしれませんね(._.)_。
故障しても修理できないと大変です。
勝手な考えですが、自分がその立場にならないことを祈るばかりですm(__)m。
書込番号:19572568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パネルメーカーが淘汰されてくるのは、想定内の事象では?
私は”故障したら別メーカのパネルに交換すればよいだけだ”と割り切ってますけど。。。(笑)
今後は米国市場がホットになりますので、海外市場をメインにしているメーカのほうが製品の継続供給性は良いかも?
という考え方もありますね。
書込番号:19573594
1点

>故障したら別メーカのパネルに交換すればよいだけだ”と割り切ってますけど
どうぞご自由になされば良いのでは〜。
私は見た目にもお粗末な、そんな継ぎはぎだらけのようなソーラーは、まっぴらゴメンですね〜。
何でも良いや〜、という方は何でも良いのではないでしょうか〜。(笑)
書込番号:19573874
0点

私もPanasonicですが、マジっすか?
でも世界のPanasonicですから
アフターは継続してくれることを祈ります。
あっ、撤退するわけではないですもんね!
書込番号:19574061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちさごんさん
おはようございます>^_^<。
米国はまだまだ余地があるんですね!
石油も出てくるし、さすが大国です(~_~)。
確か東芝のパネルは、米国の会社からのOEM製品ですので、これから設置する方は良いかもしれませんね(^_^;)。
書込番号:19574499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
おはようございます>^_^<。
私も世界のパナソニックを信じたいと思います(~_~)。
えらい時代になってきました(._.)_。
書込番号:19574502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確か東芝のパネルは、米国の会社からのOEM製品です
東芝のパネルと、シャープ製の一部パネルが、サンパワー製です。
Qセルズやソーラーワールドと共に高品質な製品を供給しています。
私の屋根上のシャープ製も半分はそのサンパワー製OEMのパネルが載っており、けっして実発電量はCISやHITには及びませんが、パネル日射量比で年乖離度を調べてみても、出力低下は皆無です。
メーカーコメントを見ても、対経年劣化性能には絶対の自身を持っているようです。
海外製を選ぶなら、上記のQセルズやソーラーワールド、サンパワー製を選ぶのがよろしいかと思います。
安価な海外製、とりわけ知名度の低いような無名的?な安価中国製パネルは、欧州の巨大ソーラーでも短期間で致命的な出力低下を引き起こすPID現象に陥り、問題視されているようです。
私が知る限り、国産メーカーのパネルでそのような現象を引き起こすパネルはありません。上記の秀逸な海外メーカーももちろん同様に問題なしです。
要は、安価中国製パネル導入による初期コストの安さに目がくらんで、「安からう悪かろう」の事業になってしまう恐れがあることを認識すべきです。
まさにそのような低品質パネルこそが「淘汰」されて行くべきですし、先を見越した賢い消費者が増えることでそうなって行って欲しいものです。
残念ながら、ソーラーに限らず、本当に良いもの、優れたものが必ずしも生き残っていかない御時世です。
我々消費者が安いことばかりを追いかけ、品質を二の次に考えていることも、国産メーカーを衰えさせている、実は責任があると考えています。
いじれにせよ、数年で壊れたりダメになっても簡単に買い換えられる家電製品ならともかくも、10年20年間の長期に渡り安定した性能を求められるソーラーシステムなだけに、目先にとらわれないで、「安物買いの銭失い」をしないような賢い選択ができる勇気を持ちたいものですが、そう考えるのは自分だけでしょうか。
書込番号:19574742
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)