『M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroに代わるFマウントレンズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroに代わるFマウントレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:8件


こんばんは、カメラ初心者のききと申します。
専門用語などまだまだ勉強中のため分かりにくい表現があるかと思いますがご容赦下さい。

私は、NikonのD5300ダブルズームキットを所持しており、すぐに購入と言うわけではなく今手持ちのレンズでカメラについて勉強をした後の話にはなるのですがいずれレンズを購入しようと考えています。
インターネットで様々なレンズがあることを知り、マクロレンズに興味を持ちました。
初めは、クローズアップレンズを購入しようかと思っていたのですがM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroというオリンパスのレンズに出会い急にレンズが欲しくなってしまいました笑
しかし、私が所持しているカメラ(Fマウント)には対応していないのでM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroに代わるFマウントレンズを知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
(主に屋外で雫や花、昆虫などを撮影したいのです…)

自分でも調べてみて、TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACROことタム9にたどり着いたのですがもし他に良いレンズがあるということであれば教えてくださると幸いです。

長文失礼しました、よろしくお願いいたします。

書込番号:19947833

ナイスクチコミ!0


返信する
KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/11 18:04(1年以上前)

>超飛行少女Bさんこんにちは

タム9以前使用していましたが非常に良いレンズです。
ただし272と付くモデルの場合、272N2でないと貴殿のカメラではAFできません。

DX専用では40mmが、高価なものではaf-s60、105が純正であります。
初めてのマクロであれば換算90や135になる60mm〜90mmが無難だと思います。

ちなみに私はD3300でペンタックスの100/4マクロを使っています。
正直、ニコン、トキナー、タムロンどれを買っても外れはしないかと…
afできないレンズはありますが写りは古いものでもかなり良いのでお手軽なのから始めてはいかがでしょうか

書込番号:19947875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/11 18:07(1年以上前)

マクロレンズもいろいろありますが、コスパはタム9が最高だと思います。
性能も申し分ないですよl.

書込番号:19947888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/06/11 19:05(1年以上前)

>KFM2200さん
ご回答ありがとうございます!

タム9の中にもいろいろなモデルがあるのですね!初めて知りました!
探してみたのですが
http://kakaku.com/item/10505512020/spec/#tab
こちらで間違いないのでしょうか?

他の質問でも60mmと90mmで迷っている方がいらっしゃいましたが互いに何か向いているというものというのがあるのでしょうか?
(たとえば60mmは花を撮ることに向いている、もしくは90mmは昆虫を撮ることに向いているなど)

いろいろなメーカーのレンズがあるので目移りしてしまいます笑

書込番号:19948057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/06/11 19:07(1年以上前)

>アナスチグマートさん

ご回答ありがとうございます!

やはりタム9はコスパ的にも性能的にも良いのですね…!
タム9の購入を前向きに検討させていただきます、ありがとうございました!

書込番号:19948064

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2016/06/11 19:45(1年以上前)

こんばんは。
オリンパスのマクロレンズとニコンのマクロレンズをそれぞれ持っています。
また、タムロン90mmマクロはペンタックスで使っていますが、手頃な性能でまずまずな写りをしてくれるので、初めてのマクロレンズとしても申し分ないと思います。

ただ、初代からはぐっと高くなったことはさておき、写り具合も段々とシャープよりといいますかカタめの傾向になってきているといえますので、好みによってということもありますが、購入される前に作例などを調べられて検討される方が良いでしょう。

ちなみにニコンではタムロンの180mmマクロを使っていますが、大きく重くなる他少々ながら手もかかりますが、純正にはない写りをしてくれますので、検索されている初代272Eの90mmの写りの感性も、ほぼ同じではないかと見ています。

書込番号:19948163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/11 20:39(1年以上前)

D3300とペンタックス100mmの組み合わせ

>超飛行少女Bさん
そうなのです、昔から90mmはタムロンの定番レンズで一定間隔でモデルチェンジをしてきました。
昔は等倍でなくハーフだったりほんのちょっと明るかったりしていました。逆に最新のものは手ぶれ補正が付いています。
272は最新モデルではないですがそこまで古くなく流通量もまだまだ多いモデルで、今現在安い方のタム9といえば272が一般的です。

http://kakaku.com/item/10505512020/spec/#tab
>こちらで間違いないのでしょうか?
はいあっています。実はこのひとつ前のモデルは同じ272でもレンズ内にモーターがないのです。
名前も見た目もほぼ同じでですが古い方は絞りリングが付いています。お間違いなきよう…

>互いに何か向いている
一番の違いは花や虫との距離です。ワーキングディスタンスといいます。
遠くのものを大きくとるには長いレンズが向いております。
たとえばHinami4さんがお持ちの180mmなら近づくと飛んでいってしまう蝶や花壇の奥の花もアップで撮れます。

では長ければよいかといえばそうでもないです。
長いレンズはある程度離れないとピントが合わなかったり、被写体がフレームアウトしたりブレたりボケたりと使い勝手がよろしくない。


主に屋外で雫や花、昆虫などということで昆虫も色々いますのでなんともいえませんが…
私は90や100でそこまで困らなかったので90は無難だと思いますけど、小物とか手持ちなら60のほうがより使いやすい気もするしわかりません。
60と90ならそこまで大きな違いがあるわけでもなく定番と言われるレンズですので好きにして下さい。

書込番号:19948334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/06/11 22:17(1年以上前)

>Hinami4さん
こんばんは、ご回答・お写真までありがとうございます!
やはりタム9は初心者には向いているんですね…!

だんだん硬めな写りになってきているということで過去の造りから現在までどんな風に違うのかとても気になりました。
Hinami4さんのおっしゃる通り作例など調べて参考にさせて頂きます(* ´ ` *)
ありがとうございました!


>KFM2200さん
引き続きお返事ありがとうございます。
なるほどなるほど…272にも幾つか種類があるのですね。
無知で大変申し訳ないのですが古い型と私が張った型ですとどちらの方が初心者には扱いやすいでしょうか?

とても分かりやすいご説明ありがとうございした!
やはりお話を聞いて90mmのレンズの購入の検討をしようと思いました!

書込番号:19948708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/11 22:58(1年以上前)

結論から言うと旧い方の272のはオススメできません。
なぜならレンズの中にモーターがないのでD5300ではオートフォーカスが動かないのです。
272EN2(http://kakaku.com/item/10505512020/spec/#tab)からレンズの中にモーターが入ってオートフォーカスが出来ます。
でもうるさく遅いのはご愛嬌…

簡単に並べるとこうなります。

もっと昔のタム9(52、152)→172→272EN(モーターなし)→272EN2(キキさんがリンクを張ったの)→手ブレが付いている高いの
https://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend02.html ←タムロンはこう言っております

どうやら172と272初期の光学部分ではコーティングが変わっただけみたいです。
172と272新旧では写りはほぼ同じでしょう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm ←常にレンズを欲しがっているオジサンもこう言っております。

書込番号:19948851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2016/06/11 23:25(1年以上前)

K3とタムロン90mm使用

すみません、先程のものは180mmマクロです。

タムロン90mmのものが端末にひとつだけ残っていましたので、やり直しさせてください。

ニコン用だと古いものはレンズにAF用のモーターを搭載していない場合もあり、そのレンズだと既にお持ちのキットレンズと同じ要領で使うことができないことになりますので、キットレンズと同じ要領で使えるタイプが薦められているわけです。

ただし、この画像のような距離になりますと手動でのピント合わせのほうが確実で、合わせたいところに任意で合わせられるほうが使いやすいですが、そこまでの近い距離でとらない場合ですと、AFができるレンズのほうが何かと便利です。

また高くなったモデルのレンズは手ブレ補正が搭載されてきてはいますが、近い距離だと原理上はこの手ブレ補正の効果が弱いといいますか無いに等しくなりますので、 手ブレ補正が搭載されてないレンズでも状況は変わらないと見ても良いですし、その分安く買えてマクロに親しめるほうが得策かなともいう考え方も出てきますし、三脚などを使って確実にという基本的なことも覚えることもできるかなと思います。

ニコンであれば純正40mmが携行性も良くて、自分はニコン機を使うときは、この40mmをほとんど使っていますが、ひっつきマクロになるため、花はともかく昆虫は性質を知らないと撮ることは不可能といって良いでしょう。
近付きかたがあるのと、ある程度近付くと動くと逆に狙われる本能が働いて、じっとしてしまうこともありますが、そうそう都合良くいってくれるものではありません。

したがってある程度距離が保てるレンズだと、必要以上に近付かなくて良いために撮りやすくなる……そう目論むことができます。

折半案的なものと買いやすい価格のものとして、一番目にタムロン90mmが良いかなということになりますね。

書込番号:19948933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/12 08:52(1年以上前)

超飛行少女Bさん こんにちは。

マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れる単焦点レンズの仲間なので、あなたがアップのみを撮るのであればAFが効かない古いタム9なども悪くはないでしょうが、ニッコールレンズは昔からマクロに関しては定評がありますので、AFが問題なく出来る純正マクロも検討されたら良いと思います。

マイクロニッコールには破格値の60oナノクリや、APS-C用のコンパクトなVR付きの85oや定番の105o安価なAPS-C用の40oなど、各種あなたの撮りたい焦点域を考えられて選択肢に加えられたら良いと思います。

書込番号:19949667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/06/12 12:21(1年以上前)

>KFM2200さん
お話を聞いているとやはり初めから勧められている272ENUの方が合ってそうですね。
うるさく遅いことに関しては何の問題もないので大丈夫そうです!

伊達さんの記事を読んだのですが新旧レンズの差が初心者の私でも分かりやすく説明されていてとてもタメになりました、ありがとうございます!


>Hinami4さん
現在手持ちのキットレンズと同じ要領での撮影が出来るもので慣れたいので同じタイプのレンズを購入したいと思っています。
また、三脚はマンフロットのものを持っているのでHinami4さんの仰る様に手ブレ補正がないもので価格も抑えていろいろと勉強してみようと考えてもいます。
その点を含めてやはりお話の中にもありますがタム9が良いということで購入への意欲が増してきました!ありがとうございます!


>写歴40年さん
こんにちは、投稿ありがとうございます!

タム9意外にもニッコールのマクロレンズも良いのですね…!
今一度自分の撮りたい焦点域が何mmのレンズにあっているのか調べ確認してみます!

書込番号:19950134

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング