


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
お世話になります。太陽光パネル取り付けたのですがこれは適正でしょうか?私から見る限りでは配線の垂れもなく多い配線などはタイラップなどでまとめてたりしてブレーカーに行く配線もカバーされていて気になる所はありませんがこれで良いのでしょうか?金額が高かっただけに施工は適当にやってないか心配です。1つ気になる点は家の電柱と繋げる配線にカバーがされて無い事です。(ブレーカー隣の配線)配線と配線の繋ぎ目にビニールテープが巻かれてます。このビニールテープの中は多分ちゃんとされてると思いますがまだビニールテープを取って見てません。このままの状態だとそのうち雨などが染み込んで不具合なったりしないでしょうか?とても心配です。
書込番号:20499781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後パワコンです。パワコンは部屋に取付けてます。最近思ったのですがパワコンの説明書と太陽光パネルの説明書を貰ってないのですが販売店が保管してるのでしょうか?それとも渡すのを忘れてるのでしょうか?説明書が無いと操作の仕方も分かりませんし、販売店や連系の時に電力会社の人が設定したり説明してくれるのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:20499791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさるおかさん
パワコン2台のようですが、電力会社につながる電線が8sqのような気がします。
細いので電圧上昇抑制が起きるかもしれません。(売電量が低下します)
書込番号:20499957
0点

>まさるおかさん
取扱説明書は販売店から貰えるはずです。たまにお客様に渡すのが面倒になり、放置して行方不明になったり捨てる販売店もありますのでご注意ください。
書込番号:20500011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyongさん>ありがとうございます。パワコンの制御が入るのは扇風機などを パワコンにずっと当てとく対策をしても意味ないでしょうか?ちょっとパワコンについて調べたら熱が原因で故障するとかパワコンの温度が高くなると制御が入って発電されなくなる?みたいな事が書いてあったので。パワコンは冷やし過ぎてもダメなのでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:20500037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさるおかさん
>パワコンの制御が入るのは扇風機などを パワコンにずっと当てとく対策をしても意味ないでしょうか
それは温度上昇抑制です。電圧上昇抑制ではありません。
パワコンの冷却は意味がありますが、冬季はあまり発電しないのでクーリングしても効果がないです。
効果があるのは気温が高くなる初夏から夏場で、かつ超快晴日の10時から14時です。曇りや雨の日はパワコンはほんのり熱くなるだけで働き具合は手持無沙汰状態です。
書込番号:20500205
0点

>gyongさん ありがとうございます。電圧上昇制御は初耳でした。制御がかかるのはパワコンだけだと思ってました(汗)
書込番号:20500226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
電圧上昇制御について調べてたら周りが工場が沢山ある所や太陽光パネルを沢山設置してると電圧上昇制御が起きると書いてました。私の家の周りだとすぐ近くに茶工場(頻繁に稼働はしてません)が1件とちょっと離れた場所に産業用の太陽光パネルと住宅用のパネルを設置してます。家の近くじゃなくてもやはり電圧上昇制御は起きるのでしょうか?
書込番号:20501949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさるおかさん
引込線が細いので電圧上昇抑制が起きやすいのではないかと懸念しています。
電圧上昇抑制は春夏のずっと快晴10時〜14時に発生しやすいです。
まだ売電していないですが、連系してなくてもパワコンブレーカーとパワコンブレーカーをオンにすれば連系しませんか?
こっそり発電で、自家消費して、電気代をけちる方法もあります。
書込番号:20502139
1点

スレ主さん
電圧上昇抑制への一般的な知識として申し述べておきます。
電圧上昇抑制は、パワコンのAVR値と系統電圧値との兼ね合いで発生するか否かが決まってきます。
系統電力の事情は千差万別なので、スレ主さんからお伺いしたお話しだけでは、一概に確定的なことは申し上げられないことになります。
系統電圧値は、周囲に発電量の高いソーラーがあれば上がる傾向になりますし、工場の稼働する平日はさほどではないですが、土日などの稼働のない日は比較的に系統電圧値が上がる傾向になるため、電圧抑制が発生しやすいです。
また冬季は発電量そのものが落ち込み、加えて暖房器具などの使用等で系統電圧が下がる傾向になるため、ほとんど抑制は発生しません。
また夏季もエアコン等の使用で同様の系統電圧状況にはなりますが、ソーラーの稼働が盛大になるので抑制は起きやすいです。3月以降や9月近辺あたりは電気が余る傾向にあり、抑制は頻発しやすいです。(経験的にもそう言えます)
パワコンのAVR値は、その調整値如何では周囲の一般電気需要家に影響を与えかねませんので、電力会社の許可のもと(※特注 AVR値を勝手に変えることだけは絶対にしてはいけません!!)上方修正するか、パワコン以降の電力線のsqを太くあるいは短くして電圧降下を抑えることが有効となり、電圧抑制への対処の仕方の一般的な方法となります。
パワコンの抑制履歴とともに、3月以降の雲のない晴天日のグラフが綺麗な放物線を描くか否かを注視なさって下さい。
(正午付近で欠けるようなら抑制が発生し、売電損失が発生している)
スレ主さんの場合、gyongさんのご指摘のように、引込線のsqが細いので、抑制が起きる可能性は高いかもしれません。
今後、抑制が頻発するようなら業者さんまたは管内電力会社へ相談されると良いかと思います。
書込番号:20502230
0点

>gyongさん
ありがとうございます。引き込み線を見てみますね。パワコンとブレーカーは操作がまだ分からないので業者が設置してそのままの状態ですが2台の30Aのブレーカーは2台ともONになってます。朝日が上る朝8時〜8時半くらいにパワコン2台のランプがついて右端の小さいボックスのランプも点きます。で夕方5時半くらいになるとパワコンのランプが1台が消えて一時したらもう1台のランプと右端のボックスランプも消えます。これは太陽光パネルが太陽の光を感知してるって思ってていいのでしょうか?真っ暗になると1回も点きません。そのこっそり発電は興味ありますが電気系は良く分からないのでどうすればいいか分かりませんね(汗)
書込番号:20502550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
詳しくありがとうございます。僕のイメージだと道路などにある一般の電線に電流が余ってる(電圧が高くなってる?)ので工場などが稼働すれば電圧が減るので電圧上昇制御は起こりにくいと言う事で工場が止まると電流は貯まってる(電圧が高くなってる)状態なので電圧上昇が置きやすい。という解釈で宜しいのでしょうか?引き込み線と言うのは写真で言うとここから家の方に向かってる青、緑、黒、各3本の線の事でしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:20502602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさるおかさん
去年の11月12月と今年の11月12月の電気料金の明細で何か違いはありますか?
書込番号:20502616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
ありがとうございます。去年のは見つかりませんでしたが今年の3月分が18000円ちょっとで9月分が9000円くらいでした。太陽パネルをつけると電気代が下がると良く書いてるのですが結果的には変わらないと思うのですが‥‥太陽パネルで発電した電気を使うので電気代は安くなるけど売電額が減るので結果的にはあまり変わらないと思うのですがどうなのでしょうか?
書込番号:20502705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさるおかさん
ブレーカーがONだとこっそり売電しているように思いますが。
モニター表示はどうなってますか?
書込番号:20503125
1点

>gyongさん
パワコンの表示は多分OFFでしょうか?最初の文字が良く分からないですが後の2文字はFFだったのでOFFじゃないかと思います。売電の電線はまだ繋げてないので売電はされてないと思います。パワコンも全然音もしなくて熱くないので。これは発電されてる事になるのでしょうか?ブレーカーをOFFにした方が良いのでしょうか?
書込番号:20503185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさるおかさん
なるほど、パワコンのLED表示がOFFになっているのですね。
ならばパワコンの運転ボタンを押したら、動作すると思います。それがこっそり売電です。
書込番号:20503222
1点

>gyongさん
ありがとうございます。そうなんですね。このままでも後で不具合になったり何らかの影響はないのでしょうか?
書込番号:20503250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさるおかさん
売電メーターは取り付いてますか?
たぶん連系前はそこの配線が短絡されてると思います。
ただ、自家消費は可能かも知れません。
わたしも工事業者さんから、その事を聞きました。
「すでにパネルは発電状態にあります、パワコンを起動すれば交流変換し消費は可能となります。
ただ、やらないで下さいね!」と念を押されましたのでガマンしました。
書込番号:20503405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 12:46:05 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)