「オリンパスのF1.2シリーズの第3弾は45mm F1.2?」
http://digicame-info.com/2017/07/f12345mm-f12.html
デジカメいんふぉさんです。
アツイですね、m4/3・・・
書込番号:21073573
2点
情報あざーすm(_ _)m
大きくなるのかなぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:21073594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
45mmF1.8に比べたら相当大きくなりそうですねぇ^^
・42.5F1.2⇔45F1.2
・25F1.4⇔25F1.2
・不在⇔17F1.2
・12F1.4⇔不在
いずれ両社共に不在も埋めてくるのでしょうか・・!?
書込番号:21073666
1点
またでかいレンズか・・。興味湧かないなぁ。
12-50mmの後継レンズは出ないのかな?
書込番号:21073679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は90ミリF2のマクロ待ちですo(^o^)o
書込番号:21073765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
子どもと散歩さん
値段もデカなるでぇ
書込番号:21073808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃ〜ご mark2さん
「またでかいレンズか・・。」
(笑)
同感です^^
>松永弾正さん
「90ミリF2のマクロ待ちです」
こちらもコンパクトだと良いですね^^
>nightbearさん
「値段もデカなるでぇ」
そうですね・・値段だけはエンジョイできませんね・・w
書込番号:21073987
0点
子どもと散歩さん
うっ、、、、、
書込番号:21073990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズの選択肢が増える事は良いのですが、私の求めている物とはチョッピリ違いますね…( ;´・ω・`)
ある程度は軽量小型であるとこ、そして安価であること(^-^)/
しばらくは、パナライカ15mmで行きます(^_^ゞ
書込番号:21074028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7518は1.2じゃなくても描写は文句ないが、換算150oはしばしば長すぎる。だからその写りは認めても、実際には持て余す連中が多い。オレはそれでも好きだけどね。
2512は使いやすい画角、ボケ質も良いが、今度は踏み込めないと短く感じることもしばしば。さらにいうならボケ量も多くのシーンで十分であり、マイクロの標準プライムとしては良く頑張ったレンズだが、他社他フォーマットと比べてしまえば差し引きそれほどのメリットはない。結果、コスパを考えれば両手を上げて褒められるほどのレンズでもなく、騒ぐほどのレンズでもない。そこにきて、Fは1.2だがTは・・・ま、仕方ないね。
それはともかく。
そこで、45oですよ。
換算90mm程度でF2.4 相当の被写界深度ってのは、画角、ワーキングディスタンス、ボケ、そしてパースペクティブの全てを考慮した際、マイクロにあってる。これが換算50oだと、上記のバランスが、ちょっと苦しい。
おそらくだが、4512が出れば、7518と2512と比べても、写りと実践のバランスは最もいい、つまり、最も使いやすい高品質ポトレレンズとなるはずだよ。
あとは値段だねー
――――――
ただ、隙のないレンズラインアップを作ってきてるのはいいことだし、昔と比べればよく考えられた開発順位だとは思うが、売れるか売れないかっつうと難しいだろうね。
4518があんじゃん。あのレンズ、コスパ最強だしバランスも良く、しかも小さい。いって見れば、マイクロらしいんだわ。カラバリもシルバーとブラックがあるわけでね。それに、このレンズって、思いのほかレンズの中心解像度が高いんだよ。それが2万5千円だ。
対して、4512は、おそらく4518の4〜5倍の値段になりそうじゃないか?ま、予想が外れることを祈ってるが。
4512が出れば、解像感とボケ質、サイズと値段は4518と必ず比べられるわけで、そうなると、おそらく「なんだ、4518のほうが総合バランスとコスパは圧倒的にいいじゃん、それに比べて4512は・・・値段考えると・・・それほどでも・・・いや、いいレンズなんだけど・・・」という声が聞かれそうな気がするよ。
それとも何か、4518と圧倒的なまでに違う「何か」を、仕込んでくるかな?
その「何か」があったとして、他社他フォーマットの換算75〜100mm程度のプライムとの差別化は、はかれるかな?
ま、期待しましょう。
書込番号:21074919
4点
>子どもと散歩さん
m4/3をメインとして考えてる層向けですね。
サブ機としてのm4/3用はとにかく小型軽量作れ、ですからね〜
オリンパスもパナソニックも大きいのと小さいのを作らなあかんし大変やな〜
まぁ売れたらいいんやろけど
売れたら…
書込番号:21074996
1点
>ようこそここへさん
私も同じようなことをモヤモヤと考えていたので、なんかスッキリしました!
期待しましょう!
>タッケヤンさん
私も以前は「m4/3をメインとして考えてる層」でした^^
F1.2を今更出されても・・と思っていないこともありませんw
書込番号:21075424
0点
スペックオタクの私には興味津々なレンズですが、私の求めてるモノとは違うのですよね…( ;´・ω・`)
やはり、私はパナ路線が良いですね(^-^)/
書込番号:21130504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
噂の続報
http://digicame-info.com/2017/08/17mm-f12-pro-1.html#more
・17mmF1.2リーク写真
・3本目は45mmF1.2
書込番号:21132470
0点
F1.2、12mmが追加
http://digicame-info.com/2017/08/12mm-f12-pro.html#more
本当に必要としている人には朗報ですが、個人的な感想としては「m4/3レンズはネタ切れ?」です・・。
中堅ズーム希望です。
12-50mmF2.8-4.0手振れ補正付き250g以下
14-42mmF2.8-4.0手振れ補正付き200g以下
動画用に電動ズーもがもう少し種類出ないかな。
書込番号:21145664
0点
価格コムのランキングだと・・
2位 パナライカ12-60mm/F2.8-4 (m4/3で1位)
17位 オリ12-100mm/F4 PRO (m4/3で2位)
24位 パナライカ8-18mm/F2.8-4 (m4/3で3位)
215位 パナライカ12mm/F1.4
326位 オリ25mm/F1.2 PRO
326位 パナライカ42.5mm/F1.2
このランキングだけ見ると、ズームレンズを出した方が良いように思えるけど・・。特に大口径単焦点レンズはあまり売れてない?
書込番号:21147710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃ〜ご mark2さん
m4/3の\10万級の大口径単焦点に関しては、性能は素晴らしくてもはコスパに少し課題アリと感じています。
開発費かけるならやっぱズームですよね!
書込番号:21148360
0点
動画適正向上のため12-50mmは手振れ補正付けて新型で売ってほしいです。
電動ズームと手振れ補正が両方備わっているレンズ少ないですからね。
パナの14-140mm、12-60mmF3.5-5.6の電動ズーム版出ないかな〜。
書込番号:21196767
1点
私も電動欲しいような気がしますが、運動会と発表会専用になりそうです…( ;´・ω・`)
でも、コンパクトなら普段から使えるかも!?( ;´・ω・`)
使うかなぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:21196848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
17mmと45mmのF1.2Pro、10月下旬発表です。
http://www.43rumors.com/ft5-17mm-f1-2-45mm-f1-2-pro-lenses-will-announced-end-october/
書込番号:21196910
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > オリンパス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/28 18:53:46 | |
| 11 | 2025/10/22 19:39:31 | |
| 7 | 2025/09/17 2:49:40 | |
| 4 | 2025/08/27 7:00:14 | |
| 3 | 2025/08/25 23:01:19 | |
| 2 | 2025/08/21 19:06:52 | |
| 4 | 2025/08/21 15:54:42 | |
| 12 | 2025/08/20 10:12:00 | |
| 1 | 2025/08/03 11:29:16 | |
| 10 | 2025/08/23 0:18:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





