


教習所のは何かとアレみたいなので通う前に買った方がいいのでしょうか?
原付2種か250ccのオフ寄りのバイク購入予定なので
ジェットヘルがいいかと思ってます。
おススメがあれば参考にしたいと思ってます。
出来ればかぶったままズラす位で
カメラを扱いたいです。
書込番号:21292329
3点

バイクに乗るのが前提での教習所なので先にヘルメット買っちゃいましょう!
ヘルメット買うと気持ちもあげあげになりますよ。
私はジェットヘルとフルフェイスを持ってますがほとんどジェットヘルで過ごしてます。
おそらくフルフェイスにしなさいっていう意見が多いと思いますが、
ジェットヘルは楽だし半キャップよりは安全な気がするしで気に入ってます。
HANDLE KING 72JAM ジェットヘルメット&シールドセット [SAMURAI - ブラック (フリーサイズ:57-60cm)+開閉式バブルシールド (FミラーGブルー)] ジャムテック 72ジャム https://www.amazon.co.jp/dp/B00V9PF8O8/ref=cm_sw_r_cp_apa_KTu6zbDS3AQWD
こんな感じのです。
ミニバイク、スクーター、クルーザー、いろんなバイクに合わせやすいです。
あとヘルメット被ったままお茶が飲めます。タバコも。
ちなみにフルフェイスは
アライ(ARAI) バイクヘルメット フルフェイス HR-INNOVATION 白 M 57-58cm https://www.amazon.co.jp/dp/B00HPQRZ50/ref=cm_sw_r_cp_apa_NWu6zb2MEQXKD
です。
アライの一番安いやつ。
書込番号:21292356
3点

どうせ乗るならメットは自前で用意しておいた方がいいと思います
他人のは臭いもアレですし。
それはさておき
カメラはレフ機ですか?
であればある程度ちゃんとしたヘルメットの場合
接眼したときに額のところがガチャガチャ当たるので使いにくいです
ミラーレスみたいにライブビューで撮影するなら
ヘルメットの形状は問いません
125〜250でも100km/hは出ますから、万一を考えると
いわゆる半キャップやオープンフェイスはおすすめしません
転倒時の状況によっては顔面なくなりますよ
安全性はフルフェイス>システム>ジェット
気軽さはその逆ですから、どこに重きをおくかは
ご自分の価値観と相談してください
正解は人それぞれです
メーカーは
ショウエイアライ>>>OGK>韓国>>>中華
かな
私は今はOGKのジェットとヤマハゼニス(韓国メーカーのOEM)のシステム使ってます
ホントは2大メーカー製が欲しいですが
所帯持ちのお小遣い生活者では手が出ません^^;
書込番号:21292361
2点

OGKのアサギ(ジェット)とイブキ(システム)を使ってます。
どちらも快適に使用していますが、
アサギはシールドの下端が少し短いので、
面長の方は顎がスースーするかも知れません。
イブキはピンロックシートも付属していてお得ですよ。
教習所では先ず、当たり前ではありますが初心者が集まるところなので、
予期しないトラブルから立ちゴケなどのアクシデントが起こり易いです。
あと、教習開始と終了時の準備体操やブリーフィングでは指定の場所に置いておく場合があり、
その際に他の教習生のメットを当てられたりする可能性があります。
そもそも教習所では生命に危険を及ぼす程の事故が発生するとは考え難いと思われますので、
教習所で貸し出しているヘルメットを使っておいた方が無難かな、ってのが個人的な考えです。
書込番号:21292365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

('jjj')さん
http://www.arai.co.jp/jpn/openface/ctz_t.htm
http://www.arai.co.jp/jpn/openface/ctz_topic.htm
個人的には、これがお薦め。 シールドは開閉式なので、
ヘルメットをかぶったままでも、良い写真が撮れますよ。
書込番号:21292449
1点

こんにちは
>ジェットヘルがいいかと思ってます。
お好みで良いのでは?
それぞれ、メリット・デメリットはありますがね〜
品質に関しては、アハト・アハトさんの云われる順番通りかと思いますょ
その中でも、フルフェイスとオープンフェイスとでは、違いますがね〜
仲間内では、ほとんどがフルフェイスです
少数派のジェットヘルでもほとんどがアライですね
呉々も、ホームセンターなどにある、名も無いメーカーはやめて置かれた方が良いと思います
因みに、ワタシはアライのラパイドIRとアストロIQですね
一度だけ、アドレス125用にとOGKのフルフェイス・エントリーモデルを買った事がありますが、アライとは比較にもならないほど華奢に感じてしまい、直ぐに被らなくなりました
書込番号:21292453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■バイク用品店よりバイク屋で買った方が出血大サービス価格
もちろん車両と同時購入という厳しい縛りがありますが。
バイク屋はカタログ販売、実物は無かったりするので
試着だけ用品店に行くという二度手間も発生します。
■インナーキャップしてても「ハゲ」は容赦なく感染するという説
自分の教習所はインナーキャップだけ買わされますよ。
グローブはただの貸出し用軍手(;´∀`)
衛生面に関してだけはマイヘル派に対して全く勝ち目がありません(゚Д゚;)
マイヘル、マイグローブもOKなんだけど、使っている人はほとんど皆無。。。
教習中、ハキハキ大きな声で返事したり首振り動作も大袈裟にする必要があるので
シールド無し、顔面全開系のやつが何かといいと指導員が言ってました。
すごく保守的な教習所だったんかな。。。教習所ごとのローカルルールは謎が多い。
ギャラリーもキャンセル待ちやら、座学の空き時間の暇つぶし目的?で一定数いますが
マイヘルだと運転ミスった時、倍恥ずかしい思いをするのではないでしょうかw
いろんな意味で目立たない方が吉かな?
そんな訳で、中免取得後の大型教習もグローブだけ自前っていう人はいたけど、
ヘルメットはみんな仲良く貸出備品(-_-メ)
■ヘルメットやグローブに関係無く、日々超絶ハイテンション、
ジェットコースター状態になれるので安心して下さい。
車の教習とは異次元です。新たな世界が広がります(苦笑)
最近の仮面ライダーはキャラクターも、バイクのデザインもさっぱり訳ワカランね…
書込番号:21292496
1点

>('jjj')さん
こんにちは。
ヘルメットはジェットでもフルフェイスでもお好みで良いと思います。ただし、教習中はシールドは全開が原則。(これも教習所によってルールが違うのかな?)
教習スタート時に装備の点検が教官によって行われますが、結構指摘が多いのがアゴ紐の締め方。結構ゆるい方がおおいです。
バイクに乗った状態でアゴ紐締め直すのは大変なので、ワンタッチ式のアゴ紐にして事前調整をしっかりしておけば、そのような問題も解決できるかと思います。
書込番号:21293037
2点

乗り出したら必要なものだから、マイヘルメットで練習も良いと思うよ。
重いヘルメットも価格は高いしどうかなと、私は重いアライから軽いOGKのに替えた。
軽くて良いが強度は軽いなりのものだと承知。
書込番号:21293112
1点

>多趣味スキーヤーさん
やっぱり、なにをやるにせよ、
テンションあがったほうが楽しいですよねww
先ずはジェットヘルがよさそうですね。
バイクを替えるたびに新しいの買おうかな。
>アハト・アハトさん
昔、走り屋の友人がかなりのスピードで転倒した時、ヘルメットの
あごの部分がかなり削られていて、フルフェイスじゃなかったら
それこそ顔半分持ってかれたみたいなことを言ってました。
幸い肩のヒビと膝と手の甲の擦過傷で済んだみたいですが。
やっぱり、安全を考えたらフルフェイス一択ですね。
カメラは一眼レフなのでジェットがよさそうですが、
両方の良いとこどりのシステムもいいかもです。でも高いww
自転車はOGKのヘルメットとグローブを愛用していますので、
アライかOGKにしようかと思います。
書込番号:21293209
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
IBUKI かっこいいですね!でも高いww
現物確認してみます。
ところで、ヘルメットは落としたら
衝撃緩和しなくなるようなこと聞いたことがあるのですが
高い買い物なので心配です。
それとも、叩きつけるほどの衝撃じゃなければ大丈夫なのでしょうか?
来週教習所に行って、ヘルメットがどんなのか確認します。
我慢できそうなのだったらいいのですがww
書込番号:21293307
0点

>自然科学さん
CT-Zこれもよさそうですねw
いいものは高いw
>VTR健人さん
教習所限定でホームセンターの格安メットとかだめでしょうか?
冗談はさておき、いろいろありますが
似たような感じで実物見て見ないと分かりませんね。
ヘルメットにも沼がありそうですねwww
命を守るものだから、奮発していいのがいいかもですね。
書込番号:21293356
0点

>旅の達人さん
仮面ドライバーもいましたねw
ハゲは感染するんですかww
(移さないようにしないと、、、)
バイク買う時に同時購入するのもありかもですね。
書込番号:21293377
0点

>暁のスツーカさん
アドバイスありがとうございます。
その辺も考慮に入れて検討します。
>神戸みなとさん
どっちをとるかですね。
低速でも転び方によっては致命傷にもなりかねませんし、、、
もうちょっと考えます。
書込番号:21293388
0点

こんにちは。
ヘルメット選びも楽しいですね。
個人的にはフルフェイス推奨です。
特に初心者の方はフルのほうがいいんじゃないでしょうか。
ベテランだから大丈夫とは言えませんが、私はオープンフェイスは
運転が上手いベテランライダーが被るものみたいなイメージがあります。
最終的にはその人の判断ですけど。
カメラに関してはスレ主さんはペンタのレフ機ですよね。
アハトさんが仰るようにマトモなヘルメットならたぶん接眼時にペンタ部が
おでこの上に当たって覗けないんじゃないですかね。
オフ車に合わせるなら、ということで一応貼っておきますね。
http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=488
http://www.arai.co.jp/jpn/offtrial/tx3_t.htm
オフ本気ならシールドなしのゴーグルタイプもありますが、最初は
手軽なシールド付きがいいでしょうね。ホーネットはシールド外して
ゴーグルも着けられるようですので、その気になれば便利ですね。
書込番号:21293433
1点

ジェット、フルフェイスどちらにしてもやはりアライ、SHOEIが良いんじゃないでしょうか?
販売店に行き実際に被ってみてフィット感、シールドの開閉等で違和感なく気に入った物を選ばれるのが一番では。
私は普段はアライのMZアーバン別にRX7RRも持っていますがほとんどMZですね。(アライはMZを諦めたのかこのまま行けば廃盤かも)
どのメーカーでもしっかりした規格の通った確かな物を選んでください。
書込番号:21293581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

林道行くならアゴはあった方がいいと思います。
ズリゴケ程度でも、むき出しのアゴをうつと痛い。
スリ傷でも顔は目立つ。
ショウエイのHORNET ADVとか
ヤマハのYX-3とかどうでしょう?
視界は広く、面倒なゴーグルいらずです。
ひさしは逆光の時、地味に便利。
書込番号:21293841
2点

■ハゲの顔アイコンありがとうございます
自前派が多くて驚いています。周囲がみんな自前派だったら
自分もマイヘルで乗ってたのに、という後悔はあります。
貸し出しのメットは本当にカッコ悪い。
車体の色と乗る時の大体の服装は決定済みですか?
メットもその色に合わないと…
メットも複数持ちの沼に間違いなく落ちますよ。。。
内緒で事を進めるような話だったのに、あまりにも大胆なので驚いています。
バイク雑誌にヘルメット。
バレる? バレない?のスリルを味わうのも楽しみのうちの1つですね!!!
書込番号:21293904
1点

私はGN125Hに乗るときは 街乗りが多いので
OGKのアバンド2のピンロック 視界の広く軽くて楽ですので、
アクティブセーフティに良いと思います
ただ60キロ以上で風きり音が大きいですが・・・
CBR250Rの時は高速を使うことが多いので
カムイ2にピンロックが多いです。
ただできれば試着した方が良いです
可能ならフィッティングもしたらベストです。
ちなみにシャープという別の規格での成績はこんな感じでした。
以前はARAIのヘルメットはこの規格では星2つとか惨憺たる成績でしたが
近年良い成績をおさめるようになってきました。
RX-7V,Qwest,XR-1100>RT-33,Neotec >Quantum,Astro,GT Air
書込番号:21294208
1点

>林道行くならアゴはあった方がいいと思います。
これも思いますね。
こけた時っていうのもあるんですが、林道って木の枝や何か知らないけど
硬ったい雑草が横から張り出してることがよくあります。
走行中に当たると服を着ている腕とかでもかなり痛いです。
できるだけ顔はガードしたほうがいいかと。
書込番号:21295008
3点

おはようございます
>旅の達人さん
>車体の色と乗る時の大体の服装は決定済みですか?
メットもその色に合わないと…
メットも複数持ちの沼に間違いなく落ちますよ。。。
車体色と服装とヘルメットのコーディネート、そんなに気にされます?
ほとんどのライダーなら、ジャケットとパンツは、春・秋用と夏用の2セットはお持ちだと思いますょ
ソレ、全て合わせられます?
ワタシは、冬も乗るので冬用もあります
革も含めて、上下5セットはあるかな?
パンツは黒基調ですが、ジャケットは赤・黒・グレーなどです
バイクは、白基調のと黒基調の二台持ちですが、その日の気分と温度で適当に着回してますょ(^^;;
書込番号:21295067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>BAJA人さん
オフといっても、狭い未舗装の道を行くところから始めたいので、
道なき道を行くのは、まだまだ先になると思ってますww
いずれにせよ、アゴ付きがよさそうですね。
>DUKE乗りさん
かぶり心地も大事そうですね。
ちょっときつめがいいのでしょうか?
それとも少し余裕があり顎ひもで固定するのがいいのでしょうか?
外部の音が、ある程度聞こえるのがいいなと思ってますが
フルフェイスだと厳しいでしょうか?
バイク屋さんに聞いてみますwww
>RICKMANさん
アゴガードは必要そうですね。
お手頃価格のYX-3、
おススメありがとうございます。候補に入れときます。
良さそうなのがいっぱいあって迷います。
書込番号:21295137
1点

>('jjj')さん
最初は少しきつめでも暫くすると馴染んできますから。
大手の販売店ならメーカーの講習を受けて資格を修得した人がいてフィッティングや各種相談に乗ってくれる場合がありますので一度相談されてみられればいかがでしょうか。
書込番号:21295168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉足らずでした、バイク用品販売店ですね。
ヘルメットの内装交換出来る物は内装の厚みの違う物がopで設定されています。
書込番号:21295180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>旅の達人さん
ジェットだったらクラシックModに合わせた感じにしようかと思ってました。
でも、フルだとどうでしょうか。
ヘルメットとバイクに合わせてゆっくり考えたいです。
こちらの沼もぬかるんで楽しそうですねwww
バイクは実家の車庫に、ヘルメットは車のトランクに隠し、雑誌は会社に転送ですww
などなど、絶賛謀略中です。
>jjmさん
法定速度プラスαで、郊外をたらたら走る予定なので、
ジェットでもいいかなと思ってましたが、
なんだかんだでアゴ付きがいいみたいですね。
いろいろある?みたいですが、安全規格ってどうなってるんでしょう?
書込番号:21295285
0点

>('jjj')さん
>オフといっても、狭い未舗装の道を行くところから始めたいので
結構なオフですwじゅうぶんなオフですw
書込番号:21295306
2点

>オフといっても、狭い未舗装の道を行くところから始めたいので
こんな感じがイメージですか?
この程度でゆっくり走ってても夏なんかは草や枝がけっこう伸びてて
路面に気を取られて下を向いてるといきなり「ビッターーン!」と来ますし
蚊柱というか、プンプン虫に突っ込んで「うわペッペッ!」もあります
空気が美味しいのでジェットだとついついシールド上げてしまうのですが
そういう時に限って遭遇します(笑)
私はメガネですが、裸眼の人だと目をケガすることもあり得ますよね
でもジェットの開放感は捨てがたく
こういう場所にはもっぱらジェットですね 私の場合。
システムは高速つかう時とか、寒いときかな
教習所については
まず通ってみて、借りるヤツかぶってからでもいいんじゃないですかね
オープンフェイスにはオープンフェイスの良さもありますし
教習中ならそのメリットは少なくないと思いますよ
臭いが大丈夫なら・・・・w
なので
ヘルメット選びに教習所で使うことは考慮しなくていいと思います
書込番号:21295393
4点

>アハト・アハトさん
きれいな写真ですね。
バイクはグラストラッカーBBですか?
私の好きなバイクです。
私もよくジョーカーで冒険行ってました。
ジョーカーではもう限界だなと思ってBW'sかクロスカブが欲しくなったんです。(ハードなオフはやらないと思うので本格オフ車は考えてませんでした)
※私の写真はスマホで素人が撮ったのでアレですが
書込番号:21295447
3点

こんにちは、('jjj')さん
着々とことが進んでますな。
>出来ればかぶったままズラす位で
>カメラを扱いたいです。
自分のジェットヘルで試してみました。
シールドが邪魔でファインダー覗けません。
シールドを外すば覗けますが、取り外しが面倒です。
頭が重くて長くは無理。
こういう結果ですので、シールドなしのものから選ぶことになります。
例えばアライのクラシック・モッド。
http://www.arai.co.jp/jpn/topics/arainews_classic_mod.pdf
安全性が低く、スネル企画を通っていません。
スピード出すと顔に小石やら虫やら飛んできて痛いです。
ゴーグルは絶対必要でしょうね。
ちゃんとしたヘルメットは内装がギッシリ詰まっていて頭にフィットします。
だからかぶったままずらすことは出来ないし重い。
ホームセンターにある格安品なら内装スカスカですからずらせますし軽いです。
安全性はないに等しい。
こういう状況ですから、ちゃんとしたシールド付きのを買って、ちょっとだけならライブビューで撮る。
もっと撮りたいと思ったらヘルメットを脱ぐというのがお勧めです。
だから撮影のことは考えずに選んでいいです。
撮影のために安全性を無視するというのはお勧め出来ないな。
カメラをミラーレスにしませんか?
小さく軽いし、ライブビューなら一眼レフより絶対いいですよ。
今のレンズを生かすなら中古ですがK-01。
不人気なので2万円以下で買えます。
私持ってますが、写りは本物。
あまりの良さに、メイン機の座を他のカメラから奪い取ってしまうのが難点かな。
http://kakaku.com/item/J0000001571/
まさかK-1持ってこうなんて考えてないですよね。
転倒したら機材全損ですよ。
書込番号:21295657
1点

>VTR健人さん
服装はまだ全然考えてなくて、
ブーツ、グローブ、プロテクターなどなど
必要に応じてスレ立てしようかと画策していますww
>DUKE乗りさん
あまりピッタリだと、
お酒飲んた翌日はむくんで、かぶれなくなるかもですね(笑)
>アハト・アハトさん
まさにこんな道を考えていましたw
予算があれば、ヘルメットも服装も
気分によって使い分けるのがよさそうですね。
ところで、矢井田瞳と同じバイクですか?
書込番号:21295873
0点

>多趣味スキーヤーさん
こんな感じでチョコマカ停めて撮りたいです。
ソフトなオフから始めて、
ハードオフ、ブックオフまで極めてみたいです(笑)
>たいくつな午後さん
先ずはK-01使い倒しますw
液晶フードのいいのがあれば教えてくださいw
レンズはコンパクトな15、21、43、70で十分そうですね。
K-5IIs、K-3もあるし、K-3IIIも購入予定なので
K-1の出番はないかもwww
黒地に星のマークのクラシック・モッドに惹かれたんですが
安全性が低いなら、やめときますw
書込番号:21295934
2点

多趣味スキーヤーさん
('jjj')さん
無印グラトラです 矢井田瞳って歌手ですよね?
同じなんですか 知りませんでした^^
小さく軽いので女性向きではありますね 確かに。
体力のないおじさんが無計画に林道突っ込んでも困らないし
(両足べったりでさらに膝が曲がるし軽いので持ち上げて向き変えられる^^;)
それでいて快適に80km/hで巡航可能、なんなら100km/h超もいけるという
実は超マルチパーパスだったりします
もっとも今はSRに化けてしまいましたがw
('jjj')さん
K-1までお持ちでそのレンズラインアップ
ペンタと心中する心意気を感じますね(笑)
私もME SuperからSuperA、*istDSからK-3まで使いましたが
今はキヤノンの裏切り者です^^;
書込番号:21296038
2点

黒ずくめ
(黒/赤)ツートン
黄緑(蛍光)w
の3パターン。
窃盗団か工事現場の人と思われてる。
先に買って、後から趣味が変わった場合も食いっぱぐれが無いという点で言うなら
メットよりブーツ? ライダーブーツから先に買います? 足がベッタリついて楽チン。
普通のヤワな靴だとギアチェンジしてるだけで足の甲が痛くなってくるのでおすすめ。
それを言ったら、クラッチレバーが鬼重い「エース機」(地雷)に当たってしまった時の事を考えて、
ちゃんとグローブもあったほうがいいのか…
左手の握力であんなの本当に握れるんか? 何かの嫌がらせじゃないかと。。。
書込番号:21296076
1点

>アハト・アハトさん
無印でしたか。失礼しました。
なんかカメラ板みたいになってきましたね。
あんな安物の写真貼っちゃって恥ずかしい…
書込番号:21296095
1点

どうも。
どーせ趣味で写真撮るなら機械式のマニュアルカメラ どーっすか。
余程人気の機種以外ならポケットマネーで買えますよ^^
アタッチメントも豊富でヘルメットしていてもマグニファイヤーでピントを合わせることが出来る
焦点距離が短い広角レンズならほぼ無限遠だからあまり関係ないか
あ、因みに本題のヘルメットですが、
私はアライのジェットヘルでRam4被ってます。
寒い時期だと曇りやすいのでジェットヘル
単純に使い勝手重視で選びました。。
書込番号:21296106
1点

>あんな安物の写真貼っちゃって恥ずかしい…
写真のよしあしはカメラで決まるもんじゃなし
恥ずかしいことなんて全然ないですよん
フラッグシップ+大三元で部屋で人形撮って画質云々なんて写真より
おきにのジョーカーで出かけて感じるままにスマホで撮った写真のほうが
ずっと見て楽しいですよ
書込番号:21296394
3点

なんかお世辞でも社交辞令でも自分の撮った写真が褒められるのって嬉しいもんですね。
生まれて初めて褒められましたw
ありがとうございます。
書込番号:21296682
1点

>('jjj')さん
>先ずはK-01使い倒しますw
>液晶フードのいいのがあれば教えてくださいw
>レンズはコンパクトな15、21、43、70で十分そうですね。
ありゃ、すでに持ってましたか。
K-01ならウエストバッグで行けますよ。
バイクにまたがったまま取り出せて便利です。
液晶フードは持ってはいるけど使わずに済んでます。
晴天の屋外でもちゃんと見えるんで。
見にくい人はカスタムメニューのLCD設定・明るさ調整で対応出来るんじゃないかな。
それと液晶フード付けると顔に近づくので、DAリミのような短いレンズだとシールドがかぶさりそうです。
15oだと写りこまないだろうか。
レンズも4本なんて欲張らず、最低限の1本で賄います。
私はほとんどDA-L18-50o1本です。
これもすでに持ってるのかな。
持ってなければムラウチで安く売ってますよ。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/
>ブーツ、グローブ、プロテクターなどなど
>必要に応じてスレ立てしようかと画策していますww
ブーツは安全靴、グローブは冬用インナー付き作業手袋。
いずれもホームセンターで売ってます。
バイク用ブーツは前傾姿勢になるから歩きづらくて。
バイク用品は高いしね。
他に雨具も必要で、これもホームセンターで売ってる透湿素材のやつ。
バイク雑誌はゴアテックス勧めるけど、2万円とかするし、お尻の部分が広げられて雨漏りするって聞きます。
便利なのはリアボックスですよ。
キャリアも付けないとならないけど、クルマみたいに荷物をポンポン放り込めます。
カメラやレンズを入れるのは止めましょうね。
私が使っているのはSHADで、フタだけ占めてキーロックしないという使い方が出来るのが便利。
人気のGIVIは毎回キーロックしないとならないらしい。
http://www.shad-japan.com/
書込番号:21296855
1点

こんばんは
>ブーツ、グローブ、プロテクターなどなど
>必要に応じてスレ立てしようかと画策していますww
>ブーツは安全靴
くるぶしを守れないのでNG
>グローブは冬用インナー付き作業手袋。
立体裁断されてないし、手の甲にプロテクターが、無いのでNG
>バイク用ブーツは前傾姿勢になるから歩きづらくて。
くるぶしまでカバーされてるライティングジュースなら、腐る程選択肢があります
>雨具
バイク用だと、台風の中一日中走っても問題ナシです
背中側に、ベンチレーションが付いているので、排気も万全です
どれも、決して安くは無いけど、結果長持ちしますょ
一番古いのは、20年前に買った革ジャケット
未だに現役です
インナーの類は、ほぼ同機能のモノが作業服のワークマンでリーズナブルに手に入ります
アウターは、バイク専用品を勧めます
インナーに関しては、ユニクロやワークマンがベストだと思ってます
リヤのボックスは、有効だと思ってます
防水カバーも要らないし、ワンタッチで外せるし、重宝してます
ワタシは、大小の二つを目的に合わせて、使い分けてます
書込番号:21297104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


横レス失礼します
>VTR健人さん
>くるぶしを守れないのでNG
守れますけど。
私のはこれ。
https://ec.midori-anzen.com/shop/g/g21250593/
もっと安全性が高いのもあるし、長靴だってある。
紐はレバーに引っかかって危ないから、マジックテープがいいです。
https://ec.midori-anzen.com/shop/e/eafw-a00/
>立体裁断されてないし、手の甲にプロテクターが、無いのでNG
以前は夏だけバイク用使ってましたけどね。
なくしたのを機に防寒手袋のみにしてみたら、なんにも支障がなかった。
作業用革手袋だと薄くて手が疲れるけど、防寒手袋はうんと厚みがある。
>バイク用だと、台風の中一日中走っても問題ナシです
作業用雨具で1日中土砂降りの中を走ったこともありますが。
登山でも使い、ちゃんと透湿効果もありました。
腕カバーやレッグカバーも使うとなおよいです。
まあスレ主さんはクルマも持っているので、雨の中カメラ持ってバイクで出かけるとは思えないが。
必要になるのは教習所だけかも。
私も免許取ってすぐはバイク用品屋さんで揃えたんです。
高いのに効果ないものばかりで、今はヘルメットとタンクバッグくらいしか買わない。
バイク用品店のウェア類は、私にとって非常に印象悪いんです。
ホームセンターの方が安いので使ったら、これで問題なかったんで、以来そのまま。
うんと高いのは違うのかもしれないけど、これで十分なんで。
書込番号:21297220
2点

おはようございます
>たいくつな午後さん
その様な安全靴!
知りませんでしたσ^_^;
色々あるんですね〜〜
書込番号:21297545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、アウターに関しては各部のパットなども考慮すると、バイク専用品がよろしいかと(^^;;
安全靴ライダーに作業手袋・・・
たぶん、ワタシはみた事無いかも?
言わないだけで、皆んな使ってるのかなぁ?
まぁ、実際に購入させるのはスレ主自身ですのでね〜
書込番号:21297555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つま先の形と厚さを見ながら小一時間…(^^;
シフトペダルの下にスコスコ入って
抜く時、引っかからないなら
ハイカット、ハーフブーツの安全靴も有りっぽい
ヨイジョウ! (爆)
書込番号:21297606
1点

>旅の達人さん
>つま先の形と厚さを見ながら小一時間…(^^;
って、つま先の金具の具合の確認ですか?
ワタシは、普段はエルフのシンテーゼシリーズが二足とクシタニのブーツを履いてます
ヘルメットは既出の二つ
シールドは、5枚位持ってます
グローブは、エルフのヤツが4つ?
ウィンターグローブは、RSタイチの古いヤツです
書込番号:21297703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もお金ないので、なんとか安くで済ませようと思って
グローブとかウェアとかホームセンターやワークマンとか探して買ったりしますが
結局バイク用買い直してしまう(主に中古だけど)ので、ムダになってますね
あ でも仕事で使ってるからムダではないか。
若い頃はプロテクターなしでもなんとも思いませんでしたし
(そもそもプロテクター付きなんて革ツナギくらいしかなかった)
夏はTシャツジーパン当たり前、11月でも布ジャケットで平気で乗ってましたが
歳を重ねるうちに他人の事故を見聞きしたり、自身もいろいろ危ない目にもあったり
体力的な余裕もなくすっかり寒がりになったのもあり
なんだかんだバイク専用品の安全性とかよく考えられてる部分とか
そういうのがありがたく、また必要に感じることが多くなりました
たとえば昔履いてたワークブーツが実家で発掘されて履いてみると、あまりに重くて
よくこんなの履いてたなあ・・・とか思いましたよ。
昔はとにかく走るばかりでしたが、今は出先で降りて写真を撮ったり歩くことも
多くなったから余計感じるのかもしれません
このあたりは人それぞれ求めるレベルも事情も違うので
どれが正解というわけではないですから
スレ主さんが納得できる選び方をされるとよいと思います
書込番号:21297917
1点

■Slow Life, Slow Ride 「安全靴でバイクは危険」
CE規格でググってたら安全靴はしっかりダメ出しされてました。
深くお詫び申し上げます<(_ _)>
書込番号:21298174
1点

>アハト・アハトさん
ペンタもキヤノン並にレンズが揃ってくれればいいんですがww
コンデジやスマホはその機動力のおかげで
素晴しいシャッターチャンスをモノにしやすいと思います。
特にスマホは朝起きて、風呂からベッドまでずっと一緒ですwww
気分や用途に合わせて複数のヘルメットを
使うのがよさそうですが、最初のひとつを選ぶのが
難しいですね。
専用品で高いのはやっぱりいいですよね。
機能的に妥協できるのであれば、安いに越したことはありませんが
安全性で妥協するのはちょっと怖いですね。
まぁ、いろいろウェアも沼が深そうで楽しみですwww
書込番号:21298244
0点

>旅の達人さん
ヘルメット、ウェア、グローブ、ブーツ
全部そろえたら教習代がなくなって免許取れなくなりそうです。
>痛風友の会さん
フィルムカメラは興味がありますが、フィルム代、現像代高くつくので失敗できないのが痛いww
スローライフな生き方あこがれますけどww
>多趣味スキーヤーさん
チョコチョコスナップ(お菓子じゃないですよ)が撮りたいです。
バイクだと広範囲でそれが出来るかなと思ってます。
書込番号:21298307
0点

>たいくつな午後さん
16-85だと邪魔になりそうですね。
18-50WRREだったら沈胴式でいいかもですね。写りはソコソコでしょうか?
色のりコントラストあっさり目ですが、コンパクトさとトレードオフですね。
そんなに高くないので一本いっとくかなw
ウェアについては、またじっくりとお願いします。
リアボックス、キャリアなどのオプション品も別スレ立てようがと思っていたんですが
個別スレ立てすると顰蹙でしょうかww
書込番号:21298327
0点

>VTR健人さん
普段着にメットとトレッキング用の半ブーツと手袋なんて考えていました。
なかなか物入りだなぁ、、、シールド5枚って(;゚Д゚)); ガクブル
上を見ればキリがなさそうで怖いです。
天井知らずの底なし沼ですねwww
>BAJA人さん
安くて丈夫でカッコいいものをジャンジャン出して欲しいですね!
書込番号:21298364
0点

>ところで、ヘルメットは落としたら
>衝撃緩和しなくなるようなこと聞いたことがあるのですが
>高い買い物なので心配です。
そうです。
ヘルメットに中身(頭)が詰まった状態で路面に落下すると、内装(衝撃吸収材)が潰れて頭部の衝撃を緩和する様になってるので、そうなった後は使わない方が良いですね。
但し中身が入ってない状態で落としても内装がつぶれる事は無いですし、その程度で外装の帽体にダメージが有るような製品だと本番の衝突の時に役に立たないので、マトモな製品なら単に落としただけで使えなくなる事は有りません。
私は使い古した某有名日本メーカーのヘルメットを廃棄するため、コンクリに叩き付けてたり、大型ハンマーでぶっ叩いたり、全体重で飛び乗ったりして潰そうとしましたが、結局亀裂すら入らず諦めてノコギリでバラバラにした事があります。
書込番号:21298502
1点

そうゆう意味では 教習所の
ヘルメットは怖いですよね。
書込番号:21298744
2点

>アハト・アハトさん
2年に1アイテムを買えば、10年で5つ増えますよ〜(^^;;
書込番号:21300514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>kojima33さん
心配することもなさそうですね。
テーブルか落としたくらいで壊れていたら
いくらあっても足りませんもんね。
>jjmさん
やはりマイメットがよさそうですね。
>VTR健人さん
倉庫の右側の棚を整理して
バイク用品置き場を作らねばwww
書込番号:21300658
0点

>たいくつな午後さん
HDと比較しても価格差ほどの違いはなさそうなので
DAL18-50RE逝っちゃいましたw
これでカメラ側はスキなし!
ヘルメットはシステムを考えていましたが、
どちらにせよ、撮影時に邪魔になるならフルフェイスと比べて、
価格ほどの利便性があるのか疑問に感じています。
やはりここは、安全性とコスパのフルフェイスがいいかもですね。
書込番号:21303205
0点

そういやスレ主さんメガネってかけてます?
書込番号:21303386
1点

>アハト・アハトさん
書き物や読書の時にreading glasses(日本語で書きたくないww)を掛けるくらいですね。
細かい作業用に、最近ハ○キルーペを購入しました。
運転は裸眼で大丈夫です。
フルフェイスはロードタイプかオフタイプどっちがいいかなぁ、、、
おかげさまでだいぶ絞れてきました。
あとは買うタイミングですね。
書込番号:21303443
1点

>('jjj')さん
長時間高速を走るのならロードタイプ
オフタイプは遮音性能があまり無いので
凄くうるさいです
書込番号:21311054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 10:37:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/11 10:58:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 20:36:58 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/11 12:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 11:34:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 19:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/10 21:14:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 0:32:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 14:26:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 14:22:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





