


電波式ワイヤレスは、以前は
中華製のpixel kingを使っていたのですが
故障したら、修理 買い換えができないので
今年の2月から、ニッシン AIr1 + di700A ソニー用を使ってました。
そして今日、中華製のgodox X1T-S+TT350Sを買ってみたのですが
この godox X1T-Sの送信機が気に入りました。
【価格】
ニッシン 8640円
godox 5200円
【電池】
ニッシン 単4 2本
godox 単3 2本
【調光ステップ】
ニッシン TTL 0.5段 マニュアル 1.0段
godox TTL 0.3段 マニュアル 0.3段
【後幕シンクロ】
ニッシン X
godox ○
【到達距離】
ニッシン 30m
godox 100m
【視認性】
ニッシン ダイオードで昼間は見にくい
godox 液晶で昼間でも見やすい
【調光補正】
ニッシン HSS発光はコマンダーのみで可能で、ボディ側では効かない
godox HSS発光でも、コマンダー、ボディ
両方 効く
【電波間でのオートズーム】
ニッシン 効かない
godox 効く
【グループ調光】
ニッシン フラッシュA B Cにそれぞれ
TTLとマニュアル発光を混同できない
godox 混同できる
【オーバーヒートしたら】
ニッシン 5〜7分間 冷えるまで全く使えない
godox チャージが10秒と遅くなる 10秒おきなら、発光できる
書込番号:21307369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X1T-Sの送信機
お世話になります。
とても関心がありますが、アマゾンではニコキヤノ用ばかりで、最近はソニー用が見当たりません。
正規ルートのKPIのサイトにも掲載がありません。
どのルートでお求めになりましたでしょうか。
書込番号:21338582
0点


>6084さん
オーバーヒートは
カタログ値は
Di700A 20回
V860U 20回
TT685 30回になってます。
実測値は
Di700A 26回
TT685 50回
オーバーヒートしたら
ニッシンは4〜5分間 冷えるまで使えない。
TT685は、30回台から
チャージタイムが2.4秒⇒10秒と遅くなり
50回をクリア
仮りに冷えても、一端パワースイッチをoffにしないと、10秒のまま
かな?
書込番号:21338777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
私の探し方が悪かったのかしら。
始めのウチはAD200をサイトで拝見して、「なにこれ」って感じでしたが、電波式前提のみで、アマチュアにはパッケージングが良いですね。
AD600系だと一人で運用できそうもない、アシが必要。
あ゛〜欲しくなる!でも結構なお値段、我慢、我慢。(ToT)
書込番号:21338996
0点

>6084さん
現在 godoxの
TT685Sを2台
TT350S
コマンダーのX1T-Sを使用してます。
コマンダーで
電波式ワイヤレスの距離テストしてみたら
200mはOK
205mはNDでした。
今日 光学式ワイヤレスで有れば
どのくらい距離がでるかテストしてみました。
マスターは小型のTT350です。
すると いくらでも距離離れても光る?
もしかしたら
TT350は電波式受信機だけでは無く、
電波式送信機まで内蔵してたのか!
と
やはり200mまでOKでした。
すると 電波式ワイヤレスのコマンダー
X1T-Sは不要だったのです。
機能的に
コマンダーにできて
TT350マスターでできない事は、
スレーブが3チャンネルか、5チャンネルかの違い。
ズーム照斜角がマスター側でできない事だけで
後は同一です。
思わず コマンダーX1T-Sを売ってしまおうかと思いましたが、
どちらかが故障した時の予備に残す事にしました。
売ってしまえば、コマンダー+TT350も
出来なくなるしね
TT350は
200gで有りながら
ワイヤレスの
送信機と受信機を内蔵して
9700円なんて安いです。
書込番号:21349626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
私はサイトをで調べた程度ですがGODOXのストロボは電波式の送信機も内臓している。キヤノンなら600EX−RTと同じ仕様。
Di700Aは送信機を内蔵していないんです。
カメラ側に光源が不要というか有っては困る場合もありますし。(撮影に反映させない設定が可能な場合もあります。)
カメラ側にも光源が必要な場合(キャッチライト入れるとか)もあります。
私も単体送信機は温存された方が良いと思います。
書込番号:21349726
1点

>6084さん
ふと考えてたのですが
もし?
電波式ワイヤレスが壊れた時
送信機が壊れたのか?
受信機が壊れたのか?
判断のしようが無いから
送信機二組
受信機二組有れば
判定できるで
X1T-Sを残す事にしました。
高く売れても
4000円だし
X1T-sは100g
TT350は、200g
送信機は軽いほうが良いし
逆にTT350は
電波式の送受信機内蔵で
光学式が無い
感じでした
書込番号:21349767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6084さん
ニッシンの場合は、ソニー用Air1に、ベアリングさせた、Canon用 Di700Aが、TTLで使える。
と聞きましたが、
godoxの場合は、カメラメーカーが違うと
TTLは無理ですよね?
ニッシンみたいに、ペアリングが無くて、
セットされた、チャンネルだし
マニュアル発光なら使えるかも?
書込番号:21352411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
>ニッシンの場合は、ソニー用Air1に、ベアリングさせた、Canon用 Di700Aが、TTLで使える。
>と聞きましたが、
はい、そうやって使いまわせるので、ソニー機導入とほぼ平行してニッシンを導入しました。
受信機のAirRはTTLはダメで、トリガーだけなら違うカメラの銘柄間でOKです。
>godoxの場合は、カメラメーカーが違うとTTLは無理ですよね?
まだgodoxのワイアレス付きを買った事が無いので正確な所は分かりませんが、小型の電池式モノブロックのAD200は単体(送信機別売)で売っていて、アマゾンの能書きにはソニー、キヤノン、ニコンのワイアレスに対応みたいに書いてあり、AD200にはどこ用って指定も有りません。
もしかすると、都度ペアリングし直せばX1-TSとX1-TCとで使いまわせるのかもしれませんね。
書込番号:21353025
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/19 21:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/11 7:15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 23:14:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 8:21:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
![]() ![]() |
106 | 2025/04/16 11:23:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/19 15:26:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





