『ヒートシンク付M.2 SSDとマザーボード備え付けのヒートシンク』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ヒートシンク付M.2 SSDとマザーボード備え付けのヒートシンク』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

クチコミ投稿数:23件

M.2 SSDの選び方についてご質問させていただきます。
マザーボート ROG STRIX Z370-Fを購入しまして、M.2スロットのSSDも購入する予定なのですが、このマザーボードのM.2スロットには、ヒートシンクが備わっています。
M.2 SSDを購入するに当たり、ヒートシンク付のM.2 SSDがよく販売されていますが、マザーボードのM.2スロット用ヒートシンクを使用しようとする場合は、ヒートシンクが無いM.2 SSDを購入した方が良いのでしょうか?
基本的な事柄で申し訳ございませんがご教示の程よろしくお願いいたします。

書込番号:21641489

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/03/01 20:56(1年以上前)

標準装備か後付けかな違いであんまし変わらないのでは?
標準装備だから冷えるとかは無いと思いますよ。

見た目だったりとかで好みとなあるだろうし。
(標準装備外したら見た目がとか。

書込番号:21641544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/01 21:10(1年以上前)

SSDにシンクについてですが、マザーに付いてる放熱板については過度な期待は禁物です。
意外と冷えないものが多いです^^;

自分的にはソケットの位置の方が単純に気になります。
グラボの真下とか、風当たるのこれ?みたいな場所は気を使います^^;

ROG STRIX Z370-Fについては下の方がエアーフロー的には良いのかなー^^;シンク付きのSSDなら別にマザーの放熱板を外してしまえばいいとは思いますが。。。上はケースバイケースで熱の出るグラボなら、少し敬遠するかなー^^;

書込番号:21641585

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/03/01 21:52(1年以上前)

実例の方がピンとくるかもしれないので一つ
私がヒートシンクなしのコレを似たようなPRIME Z370-Aに付けた時
THNSN5256GPU7
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075VRB9QQ/

ベンチ台・風を当てていない・空のデータドライブとして起動・アイドリングの状態で
MB付属のヒートシンクをまだつけていない時に60℃くらい、そのままヒートシンクを
取り付けたところ45℃くらいに下がりました。ベンチで負荷かけたりはやってませんが。

書込番号:21641736

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2018/03/02 00:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
私が分からなかったのは、ヒートシンク付M.2 SSDを購入して、マザーボードのヒートシンクも使用するのか(両方のヒートシンクを同時に使うのか)? ということだったのですが、どうやら、どちらか片方のみ使えるようですね。
マザーのヒートシンクの効果はそれほどでもないとおしえていただいたので、ヒートシンク付M.2SSDを購入して、マザーのヒートシンクは外して使います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:21642169

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/03/02 04:09(1年以上前)

マザーのヒートシンクとヒートシンク付きのSSDでは放熱は大して違いは無いと思います。
マザーのヒートシンクを使う場合はヒートシンク無しですね。
揚げカツパンさんが書いた様に位置が風が当たるかも重要ですし。
コントローラに発熱の少ないのを選ぶとかも重要だと思います。
私ならヒートシンク無しで別売りのヒートシンクを使うかな後pythonのコントローラのは買わない位かな。

書込番号:21642343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/03/02 04:49(1年以上前)

>らっくごさん

私もこのマザーで組んでるけど、私は熱が出るものは大嫌いなんで、M.2のSSDはつける気が一切ないので付けてないですね。

まぁ 温度は相当上がるようなのでヒートシンク云々じゃなくて部分冷却用のファン増設して風当てるようにしたほうが良いのじゃないかな?

サイドフローのCPUクーラーじゃマザーには風が当たらんよ。
トップフローのCPUクーラーとかも視野に入れると良いかも?

メモリー冷却用とかでもOCメモリーの人は部分的に冷やせるファンをつけてますからね。

しかしまぁ ほとんど体感ないのに熱は出るし高し・・まぁ 沢山の付ける人がいるもんだと個人的には感心する。

書込番号:21642355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2018/03/02 09:53(1年以上前)

マザーボードに付属のM.2用ヒートシンクの効果、そんなに高くはないかもしれないけれど、ヒートシンク付きなM.2のSSDの冷え具合がいいかって言うとそれはそれで微妙だと思うよ(^_^;)
プレクスターあたりのヒートシンク付きM.2のはHHHLの方と比較して冷えないっていう話だし、むしろヒートシンク付きの方を買うなんて無駄金を払うことになるとしか思えないんだけどな。

kryoM.2 evo位のものを買うというならおすすめだけれど。

書込番号:21642751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/03/02 20:35(1年以上前)

ヒートシンクはどちらかしか使えないがマザーボードのヒートシンクは外したままにもできる、また別売りのm.2ssd用ヒートシンクも販売されているのですね。

とりあえずは手間が掛からなそうなヒートシンク付のM.2を購入してみようと思います。それで温度の問題が出た場合にファンをつけたり、別売りヒートシンクの購入を考えることにいたします。

皆様お教えいただいてありがとうございました。

書込番号:21643975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/03/14 19:58(1年以上前)

表題のM.2 SSDから少しずれますが、同一人物が新しいスレを建てるのもどうかと思い、こちらでお伺いさせていただきます。

前回、M.2 SSDについて伺ったのですが、PC自作に時間が掛かっておりパーツを買い揃えている最中です。それでM.2SSDの購入をしようと思ったのですが、M.2は熱がこもりやすいと伺い、それならHHHL SSDの方が風をあてやすいかと思いました。
マザーボードはROG STRIX Z370-F ですが、スロットのPCIEの*16はビデオに使うとして、
このマザーボードには、PCIE*16(at*4mode)のスロットもあるのですが、このスロットにHHHLを挿せて、*4動作できそうでしょうか?

書込番号:21675483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2018/03/14 21:18(1年以上前)

できるかどうかなら可能ですが、どこかのスロットと排他になってたりだったと思うのですが、どこだったかな?

書込番号:21675764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/03/26 18:58(1年以上前)

ありがとうございます。
念のため、メールにてメーカーに問い合わせをしました。
プレクスター→外国人対応で、要領を得ず。
asusの代理店テックウインド→PCIe Gen3 x4の帯域を備えていることから・・・ご利用を頂ける可能性があるものとお見受け致します
とのことでした。

また、排他利用は、M.2_1、M.2_2スロットを使う場合に、SATAのポートで発生するとのことでした。

ありがとうございました。

書込番号:21706134

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング