『歪みでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『歪みでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

歪みでしょうか?

2018/06/20 07:14(1年以上前)


レンズ

スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

D7200 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

夕暮れの写真でもと思い、海岸へ行きました。

アップした写真は水平線が左から右に少し上がっている感じです。
元絵の方も確認しましたら、右側と左側の水平線が上がっている感じでした。
楕円形とでも言った表現でしょうか?
(後で水平を角度調整しましたが、やっぱり右側が少し上がっている感じになります)
それほど、広角ではないと思いますが、これはレンズの方の問題でしょうか?

尚、アップしました画像ですが、それについて評価をしてほしいと言った主旨の物ではなく、あくまでも歪みについて教えていただきたくアップした物です。
最近、風景の方も少し撮影するようになった程度の超初心者です。(勉強中)

よろしくお願いいたします。

書込番号:21908735

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/06/20 07:40(1年以上前)

どんなズームレンズでも、ワイド側で樽型、テレ側で糸巻き型になりますから。
これ持ってますが、こんな感じです。

書込番号:21908768

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/06/20 07:43(1年以上前)

標準ズームのワイド端でこれくらいの歪曲は普通です。シグマのレンズだからカメラの歪曲補正も効かないでしょう。
傾きは実際に傾いているんだと思います。例えば内蔵水準器でも±1くらいの誤差はあります。

書込番号:21908772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/20 07:50(1年以上前)

これはレンズの歪曲収差ですね。
今回の場合は樽(たる)型の歪曲収差と言います。

今回のようなケースでは水準器を用いて水平をとったほうが良かったかも知れませんね。

で、レンズの話ですが、ズームレンズは広角側から望遠側まで写りを良くしなきゃならないので、収差の補正が大変なんです。

完全に近いレベルまで補正することも可能かも知れませんが、そうするとレンズの大きさ重さ、お値段が有り得ないことになってしまいます。

そのため、今回のように妥協の産物たる収差が残っている場合がままあるんです。
これはもう仕方ないことだと割り切って下さい。

歪曲収差を防ぐ手立てとしては歪曲収差の少ないレンズをチョイスするのが手っ取り早いんですが、現実的にはLightroomなどの現像ソフトを使って補正する方法がベストでしょう。

他にも、歪曲収差が目立ちにくい構図にするという手もあります。

書込番号:21908786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/20 08:02(1年以上前)

こんにちは。

うちはキヤノンですがこのレンズ使っています。
皆さん仰るようにこのくらいの歪曲収差はあります。
画像見ましたが右が上がっているように見えるのは水平が
取れていないのだと思います。
樽型収差ですから、この構図で水平にすると、両端が上がり
中央が少し下がるはずです。

水平線を画面中央に持ってくると、水平線はまっすぐになります。
歪みまくる魚眼レンズでもまっすぐになります。

書込番号:21908819

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/20 08:36(1年以上前)

直線が気になる被写体では
21mm域くらいで撮ると
樽型と糸巻型が釣り合って
歪曲が目立たくなります。

50mmくらいで女のコを撮ると
糸巻型収差で
実物よりスリムに写ります。

書込番号:21908866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/06/20 08:43(1年以上前)

Windy_Boyさん こんにちは

純正レンズでしたら 歪み補正で 補正できる可能性もありますが 社外レンズのようですのでレンズの収差が出てしまったように見えます。

対策としては 撮影後収差補正が使えるソフトで調整するのが良いと思いますが 試しに 自分の場合は 今のカメラのRAWには対応していませんが ニコンの純正ソフトのC-NX2で 写真お借りして補正してみました。 

歪みが気になるのでしたら他にも補正できるソフトが有ると思いますので探してみるのが良いと思います。

書込番号:21908877

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/06/20 08:56(1年以上前)

Windy_Boyさん ごめんなさい

写真修正途中の物でした こちらの写真の間違いです。

書込番号:21908896

ナイスクチコミ!4


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/06/20 10:42(1年以上前)

まとめての返信で、スミマセン。


>うさらネットさん

返信ありがとうございます。
同じレンズをお持ちなんですね。

>これ持ってますが、こんな感じです。

こんなもんなんですかぁ〜。


>holorinさん

返信ありがとうございます。

>標準ズームのワイド端でこれくらいの歪曲は普通です。

標準ズームのワイド端だと、これくらいは普通なんですね?

>シグマのレンズだからカメラの歪曲補正も効かないでしょう。

カメラ本体側でサードパーティー製のレンズは補正できないみたいなんです。

>傾きは実際に傾いているんだと思います。例えば内蔵水準器でも±1くらいの誤差はあります。

内蔵水準器でも誤差はあるんですね。
とはいえ、内蔵水準器を使用(表示)させなかったので、傾きもあったのだと思います(^_^;


>ゆいのじょうさん

かみ砕いて説明してくださり、ありがとうございます。

歪曲収差については、最近、本で読みかじった程度の知識しかありません(^_^;

>今回のようなケースでは水準器を用いて水平をとったほうが良かったかも知れませんね。

手持ちで、しかも内蔵水準器すら用いなかったので傾きもあったのかも知れません?

>完全に近いレベルまで補正することも可能かも知れませんが、そうするとレンズの大きさ重さ、お値段が有り得ないことになってしまいます。

お値段なんですね・・・

>そのため、今回のように妥協の産物たる収差が残っている場合がままあるんです。
これはもう仕方ないことだと割り切って下さい。

確かに、おっしゃるように仕方ないことと割り切って考えた方が良い気がしました。

>現実的にはLightroomなどの現像ソフトを使って補正する方法がベストでしょう。

こちらについては、新しくPCの購入も検討しつつ、現像ソフトの方も考えたいと思います。

>他にも、歪曲収差が目立ちにくい構図にするという手もあります。

現在、風景撮影の本なども読んでいて勉強しています。
「歪曲収差が目立ちにくい構図」の方も修得したいと思います。

書込番号:21909037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/06/20 10:46(1年以上前)

>BAJA人さん

返信ありがとうございます。

同じレンズをお持ちなんですね。

>画像見ましたが右が上がっているように見えるのは水平が取れていないのだと思います。
樽型収差ですから、この構図で水平にすると、両端が上がり
中央が少し下がるはずです。

おっしゃるように水平が取れていなかったのだと思いました。
カメラ本体内蔵の水準器すら用いなかったもので(^_^;

>水平線を画面中央に持ってくると、水平線はまっすぐになります。
歪みまくる魚眼レンズでもまっすぐになります。

また、天気の良い夕暮れに試してみたいと思います。
このやり方だと魚眼でも真っ直ぐになるんですかぁ?
魚眼レンズ持っていないので、知りませんでした?


>謎の写真家さん

返信ありがとうございます。

>直線が気になる被写体では21mm域くらいで撮ると樽型と糸巻型が釣り合って
歪曲が目立たくなります。

私の使用カメラはAPS-Cです。
この場合の21mmとは35mm換算21mmでしょうか?
標準ズームはこの17-50mmしか持っていないので、広角端で35mm換算25.5mmになりますが。

>50mmくらいで女のコを撮ると糸巻型収差で実物よりスリムに写ります。

女の子も喜びますね(笑)


>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。

>純正レンズでしたら 歪み補正で 補正できる可能性もありますが 社外レンズのようですのでレンズの収差が出てしまったように見えます。

社外レンズなので、補正できないみたいです・・・

>歪みが気になるのでしたら他にも補正できるソフトが有ると思いますので探してみるのが良いと思います。

PCの入れ換えとソフトの方も今後の課題としたいと思います。
画像の修正もしていただき、ありがとうございました(^_^)

書込番号:21909045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2018/06/20 12:43(1年以上前)

>Windy_Boyさん

お持ちのカメラが水平になっていない可能性があります。
レンズの歪曲収差もあるかも知れませんが、
地球は大ざっぱに丸いので、水平に置いたとしても、まっすぐでないはずです。

カメラの誤差に関しては、気泡管の水準器で確認されることをおすすめします。

私は、エビスの設備専用水平器(ED-10SBMB)も持っているので、
三脚の設置でも流用出来るので、便利かと思います。

パナGF7の内蔵水平器は、かなりずれています。
D810の内蔵水平器は、大体合っているかなぁと思っています。

書込番号:21909232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/06/20 13:06(1年以上前)

サムヤン7.5mmF3.5魚眼、F5.6〜8.0で撮影

サムヤン7.5mmF3.5魚眼、F5.6〜8.0で撮影

パナソニック7-14mmF4、7mm、F6.3で撮影

パナソニック7-14mmF4、7mm、F9.0で撮影

Windy_Boyさん

> このやり方だと魚眼でも真っ直ぐになるんですかぁ?
> 魚眼レンズ持っていないので、知りませんでした?

BAJA人さんは、以下の事を良くご存じの上で、省略なさった為、Windy_Boyさんが若干誤解なさっているかも?と思ったので、補足しておきます。

魚眼レンズの場合、レンズ/画像の中心点を通る、水平線/垂直線の十字線は、それぞれ直線となります。一方、レンズ/画像の周縁部に近付けば近付く程、円弧の度合いが強まって行きます(曲率半径が小さくなって行きます)。魚眼レンズには、他のレンズと全く同じ(D7200のデフォルトなら、「3:2」の)長方形で写るタイプ(対角魚眼レンズ。対角線が180度(以上))と、写っている範囲は円で、長方形の内側/円の外側には何も写っていない(=真っ黒)タイプ(円周魚眼レンズ)とがあります。円周魚眼レンズは、文字通り、最も周縁部は完全な円ですが、対角魚眼レンズは、最も周縁部でも完全な円とはなりません(最も曲率半径が小さい円弧となります)。

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが(しかも使い回しです。スミマセン!!)、上で述べた内容が、何となく伝わる写真を付けておきます。

1〜2枚目は(撮影日は異なりますが)同一の魚眼レンズで撮影していますが、1枚目より2枚目の方が水平線が画像中央に近付いている為、円弧の度合いが弱くなっている事が分かると思います。魚眼レンズは、ちょっと動かすだけで、風景が一変するので、物凄く面白いですよ。

3〜4枚目は同一の超広角ズームレンズの広角端で撮影しています。3枚目は、1〜2枚目と(撮影日は異なりますが)似たような場所での撮影です。私は、超広角レンズも大好きで、ローアングルも大好きなので、4枚目のような写真も良く撮ります。超広角レンズでは歪曲はあまり気にせず、撮っています。特に4枚目のような場合、歪曲が出ているかもしれませんが、寧ろ、超広角レンズっぽい遠近感を強調したい気持ちの方が圧倒的に強いですね。

書込番号:21909266

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/06/20 15:42(1年以上前)

こちらも傾き修正していますが、手持ちで腹這いになり撮っています(笑)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。

>お持ちのカメラが水平になっていない可能性があります。

よく考えてみると手持ちでの撮影だったので、水平ではなかったのが大きいのかな?と思いました。
にしても、元絵の方を見ると、やはり左側から右側に傾きがあるように見えました。
他の方からのコメントにもありましたが、カメラが水平ではなかったのと、歪曲収差なのかな?なんて思いました。

>私は、エビスの設備専用水平器(ED-10SBMB)も持っているので、
三脚の設置でも流用出来るので、便利かと思います。

設備専用水平器って、建築(設備屋)が使っている物でしょうか?
ホームセンターとか工具店で売っている物ですね?(俗に言う水平って道具?)

>パナGF7の内蔵水平器は、かなりずれています。
D810の内蔵水平器は、大体合っているかなぁと思っています。

他の機種についてはよく分かりませんが、D810の内蔵水準器は大体合っている感じなんですかぁ?
D7200の方はどうなんでしょう?
って言うか、今度自分で確認してみますね〜。


>ミスター・スコップさん

返信ありがとうございます。

魚眼レンズについて詳しくないもので、分かりやすくご説明いただき、ありがとうございます。
コメントを拝見して、「対角魚眼レンズ」と「円周魚眼レンズ」の違いが分かりました。
大まかにですが(^_^;

BAJAさんが言っているのは「対角魚眼レンズ」の方なんですね。

>超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが(しかも使い回しです。スミマセン!!)、上で述べた内容が、何となく伝わる写真を付けておきます。

いえいえ、そんな事はありません。
私から見たら、アーティスティックその物です。
まだ、魚眼レンズも超広角レンズも持っていないので、とても参考になりました(^_^)

中でも、こちらは個人的に好きな感じのお写真です〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21908735/ImageID=3023036

夕暮れの空や雲が水面に写り込んでいて、素敵ですね(^_^)

書込番号:21909510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2018/06/20 15:53(1年以上前)

>Windy_Boyさん

>> 設備専用水平器って、建築(設備屋)が使っている物でしょうか?
>> ホームセンターとか工具店で売っている物ですね?(俗に言う水平って道具?)

私は、ホーマックで買いました。
結構、家中の洗濯機やガス台の水平出しでも使えます。

>> 他の機種についてはよく分かりませんが、D810の内蔵水準器は大体合っている感じなんですかぁ?
>> D7200の方はどうなんでしょう?

個体差があるかも知れませんので、念のためお持ちのカメラを検証されるのもありかと思います。

書込番号:21909526

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/20 18:08(1年以上前)

まあ、うるさいことは言わず、気に入らない点があるならレタッチすればいいと思いますよ。歪みも、水平も、色に関するものも、、、。「作品」というのはそういう意味の言葉です。

書込番号:21909773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/06/20 18:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

エビス設備専用水平器(ED-10SBMB) ってホームセンターや工具店だけの取り扱いなのかな?と思ったら、ビックカメラでも売っているようでした。
設備専用水平器ですが、写真撮影に使っている人もいるのかも知れませんね?
今度、ホームセンターで見てきます。

あと、内蔵水準器ですがそちらも確認してみますね。


>Southsnowさん

そうですね、レタッチと言う方法もあります。
ただ、ちょっと今回は歪みについて、どういった性質の物なのか知りたかったのもありまして。

>歪みも、水平も、色に関するものも、、、。「作品」というのはそういう意味の言葉です。

「作品」と言えるような写真は、まだ撮れません(^_^;

書込番号:21909846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/06/20 18:44(1年以上前)

お答えくださいました皆さま。

たくさんのコメントありがとうございました。

今回は手持ちで、しかも水準器を用いなかったのは良くなかったのかな?と思いました。

レンズの特性に関する事や歪曲収差についても分かりやすくコメントをいただき感謝です。
また、魚眼レンズや超広角レンズの作例を拝見させていただき、その楽しさが伝わり、少し興味が湧いてきました。

いただいたコメントを今後の参考にしたいと思います。
ありがとうございました(^_^)

書込番号:21909855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/06/20 19:46(1年以上前)

なんちゃってフィッシュアイ(1)

なんちゃってフィッシュアイ(2)

>魚眼レンズの場合、レンズ/画像の中心点を通る、水平線/垂直線の十字線は、それぞれ直線となります。

補足ですが、魚眼レンズ(フィッシュアイレンズ)の場合、画像の中心を通るすべての放射方向の線は直線になります。

シグマレンズの歪曲(ディストーション)はデータが公開されています。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/standard/17_50_28/data/
±2%を超えると歪曲が目立ってきます。

>50mmくらいで女のコを撮ると糸巻型収差で実物よりスリムに写ります。

3%くらいで、わかるほど太くなったり細くなったりはしません。胴だけを画面いっぱいにでも写す気でしょうか。

書込番号:21909954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/06/20 20:22(1年以上前)

サムヤン7.5mmF3.5魚眼、F5.6〜8.0で撮影

パナソニック7-14mmF4、7mm、F6.3で撮影

コーワ8.5mmF2.8+クローズアップレンズNo.2、F2.8で撮影

パナソニック・ライカ銘15mmF1.7、F2.0で撮影

holorinさん

> 補足ですが、魚眼レンズ(フィッシュアイレンズ)の場合、画像の中心を通るすべての放射方向の線は直線になります。

そうでしたね。補足頂き、どうもありがとうございます!!


Windy_Boyさん

スミマセン!!holorinさんの仰る通りです。

あまりお役にたてなかったのに、Goodアンサーと過分なお言葉、どうもありがとうございます。


【蛇足】
holorinさんのご説明と作例で、以下のような写真を撮っていた事を思い出しました。これまた、超ヘタッピでお恥ずかしい限りです。
2枚目以降は(無理やりのオマケ感満載ですが)、超広角レンズ〜広角レンズを撮った例です。

(注)
m4/3(マイクロフォーサーズ)の場合、35mm判換算焦点距離は、実焦点距離の2倍です。従って、先の書き込みを含め、超広角レンズ〜広角レンズの換算焦点距離は、以下の通りです。

・7mm → 35mm判換算14mm、ニコンAPS-C換算(*)9.3mm
・8.5mm → 35mm判換算17mm、ニコンAPS-C換算(*)11.3mm
・15mm → 35mm判換算30mm、ニコンAPS-C換算(*)20mm

(*)
D7200なら、お使いのレンズの実焦点距離と直接比較出来ます。

書込番号:21910015

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング