i5 8400に最適なMicroATXマザボでいいものを探しています
H370かB360で探してるんですが
条件として
Intel LAN
SATA 6以上
メモリは2枚以上刺さればいいです
CrossFireはしないので対応非対応どちらでもいいですし
PCI-Express 16X 1本しか使わないので他のインターフェイスがあろうとどちらでもいいです
Micro ATX,SATA6以上、H370,B360インテルLAN
この条件で検索すると
ASRock
B360M-HDV
B360M Pro4
H370M Pro4
ASUS
TUF B360M-E GAMING
PRIME H370M-PLUS
ROG STRIX B360-G GAMING
MSI
B360M GAMING PLUS
GIGABYTE
H370M D3H [Rev.1.0]
H370M DS3H [Rev.1.0]
※PRIME H370M-PLUS/CSMは企業向けなので除外
GTX1060を乗っけるのでマザボの出力はどうでもいいですし
typecも使いません
比較するとなれば
VRMフェーズ数とオンボードオーディオ でして
どれがいいでしょうか?
疑問がありまして基本G430というロジクールのヘッドホンで曲を聞くのですが
USBに指して聞いています USBに挿して音楽を聞くときオンボードオーディオが関係するのかが知りたいです
オンボードオーディオがROG SupremeFX S1220Aでいいという理由で
ROG STRIX B360-G GAMINGを検討中ですが
意味がないのであればVRMフェーズ数が多いやつを選ぶのが無難かなと思うんですが・・・
悩み中のマザボ一覧
ASRock
B360M-HDV
B360M Pro4
H370M Pro4
ASUS
TUF B360M-E GAMING
PRIME H370M-PLUS
ROG STRIX B360-G GAMING
MSI
B360M GAMING PLUS
GIGABYTE
H370M D3H [Rev.1.0]
H370M DS3H [Rev.1.0]
書込番号:21929016
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
@ ヘッドホンを指定して直接聴く場合(BTイヤホン) |
図2 再生デバイスは通常のRealtek High Difinition Audio |
図3 録音デバイスをこのように工夫 |
図4 SONIC STUDIOも有効になる |
お早うございます。
当方はROG STRIX B360-G GAMINGマザーを使用してる者です。
このサウンドチップの広いダイナミックレンジ(ノイズレベル激少)とSONIC STUDIO機能を楽しむためには
3.5oジャック接続以外なら若干の手順があります。
当方はヘッドホン(Buluetoothイヤホン)使用です。
そのままに既定のデバイスでそれを指定して聴こうとすると図1のようにSONIC STUDIOは機能を十分に使うことはできません。
しかし再生デバイスを通常のRealtek High Difinition Audio を規定デバイスにしたまま、
録音デバイス側で ステレオミキサーを規定にして、プロパティで「聴く」にして対象のイヤホン選択します。 図2、 図3
そして再び音楽や他デバイス(当方はTVが多いですが)にて好みのSONIC STUDIOを聴くことができます。 図4
書込番号:21929067
0点
USBでつないでるなら、内臓音源は軽油しないと思いますが?
DACもヘッドホン側についてると思います^^;
電源フェーズ数だけで温度が変わるわけではありませんが、通常は多い方が温度は下がりやすいです。簡易水冷を使うならVRMが冷えにくいのでフェーズ数は増やした方が良いし、トップフローなら冷えやすいので比較的に少なくても良いようです。
お使いになるCPUのTDPにもよります。(i5なのかi7なのかでも)
※ 電流が分散されるため
例外は B360M MORTAR TITANIUM くらいかな?
http://kakaku.com/item/K0001044927/
書込番号:21929158
1点
>VRMフェーズ数
オーバークロックしないのなら、性能にも安定性にもなんら関わりありませんので。気にする必要ないです。
>Intel LAN
二昔前なら、CPUの使用率がとかチップの発熱がとかでIntel重畳はあったのですが。今時はRealteckでも問題は無いです。
私も、ソケット1151のMicro-ATXマザーの品揃えが少なくて、いろいろ困っている口ですが。書かれた条件で言うのなら、一番安いのでよろしいのではないかと。必要なのは、「8400が使えるマザー」であって、特別最適なマザーなんて物はありませんから。
あと。GAMEとか名前に付いているものについては、性能や安定性に関わるような物が付いているわけではありません。本当に必要な"機能"どうかは、メーカーHPでよく読んでみてください。
こちらで困ることはないと思うのですが。
>ASUS PRIME H310M-A
http://kakaku.com/item/K0001044813/
書込番号:21929810
1点
ごめんなさい^_^;
8400なんですね、それだったらなんでも良いです^_^;
発熱も少ないので、8700とかだったら少し気を使う必要もあると思いますし、簡易水冷なんて使う事もないでしょうから
安いので
書込番号:21929874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>錯イオンさん
実用性は一番安いのを選ぶ。
自己満足は一番高いのを選ぶ。
これだけでしょ。
自作なんてそんなもんだと思いますよ。
書込番号:21929948
2点
CPUに大半の機能が載っているので、チップセットが性能に及ぼす影響というのは少ないです。
何を接続するのかでチップセットを決めれば後はどうでもいいです。
自己満足で高いものを買っても、安物を買っても別に構いません。
ビデオカード用のPCI-ExpressはCPUに内蔵されたものなので、チップセットがどうであろうと性能に差はありません。
SATAとUSBくらいしかマザーボードに頼るものがないでしょう。
それもチップセットの違いは影響がないと考えられます。
チップセットも上位から下位まで中身は同じものを使って、機能を有効にしたり無効にしたりしているのが現在なら主流ではないでしょうか。
そうでなかったとしてもSATAやUSBはコピペ感覚で同じものが使われているでしょうし...
貴方がどの様なPCにしたいかです。
それも決められないなら完成品を買いましょう。
書込番号:21932674
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/11/10 22:32:38 | |
| 9 | 2025/11/10 21:03:40 | |
| 4 | 2025/11/08 20:07:12 | |
| 3 | 2025/11/08 17:56:07 | |
| 2 | 2025/11/08 5:36:56 | |
| 0 | 2025/11/07 12:27:09 | |
| 0 | 2025/11/07 9:30:22 | |
| 6 | 2025/11/07 11:21:47 | |
| 18 | 2025/11/08 1:29:28 | |
| 12 | 2025/11/06 20:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)










