
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 653件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 | ![]() ![]() |


フォレスターSJGに乗って、ホーンの交換を検討しています。
ノーマルホーンよりも遠くまで響き、相手にこちらを知らせる危険回避など、安全性の向上に今以上に有用であれば、
スバルホーンまたは社外ホーン(ミツバ、マルコなど)に交換したいと考えています。
ホーンを交換された方は、どのようなホーンに交換されていますか。
宜しくアドバイスお願い致します。
書込番号:22378539
0点

あっちらかん太さん
今のスバル車にはスバルホーンを取り付けています。
又、過去にはミツバのアルファーホーンやトヨタ純正の渦巻きホーン等色々なホーンを使ってきました。
このような渦巻きホーンは音色が高音域になるか、低音域になるかという違いはありますが、基本的に良く似た音色だと思います。
例えば下記でスバルホーンとアルファーホーンの音色を視聴出来ますので、聴いてみて下さい。
・スバルホーン
https://www.youtube.com/watch?v=1IwIOG3qy74
・アルファーホーン
http://www.mskw.co.jp/car/car-horn/mbw-2e11g
上記のホーンの比較ならスバルホーンの方が若干柔らかい音色で、個人的にはスバルホーンの方が好みです。
書込番号:22378613
4点

スーパーアルテッツァさん,ありがとうございます。
多くのホーンを使っていらしゃった経験では、どれも似たような音色なのですね。
スバル純正だと純正の安心感はありますね。
書込番号:22378650
2点

http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_219_00.pdf
『ノーマルホーンよりも遠くまで響き、相手にこちらを知らせる危険回避など、安全性の向上に今以上に有用であれば、(〜以下略)』とご記述されていますが、上記リンク先の規定のように音量については一定の幅が定められていますので、DOPのスバルホーン、或いはサードパーティ製(ミツバ、マルコなど)に交換したとしても、大同小異、厳密に言えば規制値範囲内最低と最高レベルでは差が感じられるかも知れませんが・・・、ホーン交換による警告音の到達距離の延伸は余り期待できないのでと考えます。
ただ、ご存知のように人の聴力には音色を聞き分け、その音色が雑音に感じたり心地よいと感じたりもする能力があります。
実際、車載ホーンは殆ど使用する機会がありませんが、それにも関わらずSJG標準装着ホーン(スバル車標準装着ホーン)の音色をチープに感じ、DOPスバルホーン等の方が官能的で澄んだ音色を奏でているように感じ交換される方が存在するようですね。
このように記述している当方も、初スバル車のSH初期時はミツバ製を装着していましたが、その僅かな期間を除いて現有VAG-Dまで4台継続しDOPスバルホーンを装着しています。
そして、スレ主様と同車種のA型所有時もDOPスバルホーンを装着していました。
最後に、サードパーティ製(ミツバ、マルコなど)ホーンの同一メーカー製でも微妙に音色が異なりますので、SABやYH等カー用品ショップホーンコーナー、或いはスバルショップにて装着実車によりで実際ご自身の聴覚により音色をご確認され、自らの嗜好にマッチした音色を奏でるホーンをチョイスすべきかと思いますし、あくまでもWEBサイトでの再生音は参考程度に留めておくべできではなかろうかとも思います。
書込番号:22381023
2点

横槍ですいません。
だいぶ乱暴な言い方しますが、そもそもホーン(クラクション)使います??
数10mも離れた相手に向かって警告する状況が私には浮かびません。
そんな余裕があるなら自分が止まれば良いだけの話ですし。
ましてや緊急時にはブレーキを踏むのが最優先であるため、ますます必要性が??
アレですか、熊でも追い払うんですか?
それとも、サンキューホーンをする時に「ファ〜〜ン」って良い音響かせたい自意識高い系ですか?
私自身がちょっと煽り発言してますね。
でも、本当純粋にどういう状況で使うのか知りたかっただけです。
書込番号:22382037
4点

>碧の空 様
ご記述のように、ホーンを使う、使わないということで有れば、当方のようなアーバンドライバーは使用する機会が先ずありません。
強いて言えば、年数度走行する機会があるタイトな山岳道路で「警笛鳴らせ!」の道路標識が有るところ位ですね。
国内の速度規制ではリアウインドの汚れ付着程度と殆どその効果を実感することのないエアロパーツ等同様に、ホーンの場合も多分に個人の趣味嗜好による換装だと思いますよ。
だからホーン鳴らす、鳴らさないは二の次であって、当然熊を追い払うつもりもありせんね。
きっと大多数のホーンを換装しているドライバーの皆さまは、「警笛鳴らせ!」の道路標識でホーンを鳴らすたびにその音色に一人満足感に浸りつつ口元が緩んだりしてたりするのではないでしょうか?(笑)
書込番号:22382561
8点

>あっちらかん太さん
私はスバルホーンの音色に満足しています。
標準装着品は好みでない、それだけの理由です。
書込番号:22382717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この標識のある道路標識等により指定された区間でのみ警笛を鳴らす義務がありますが
その他では鳴らしてはならないとされています。
例外では危険防止でやむを得ない場合だけですね。
ホーンを替えても危険防止の効果はありません。
効果があるとすると高出力なホーンで車検は通らないレベルの物となります。(dBのレベルが桁違いに違う)
従って車検対応品に換えるのは只の趣味になりますね。
でも、けっこう危険防止のためやむを得ずとして合図で使いますね。
書込番号:22382727
4点

※訂正
(正)○「リアウインドの汚れ付着【防止】程度と殆どその効果を実感することのないエアロパーツ等」
(誤)×「リアウインドの汚れ付着程度と殆どその効果を実感することのないエアロパーツ等」
書込番号:22382946
1点

割り込ませないぞ!ブー。邪魔だ!ブー。街でよく耳にするクラクションは、ほとんどがホーンを交換している車ですね。欧州の高級車と似た音を求めて頻繁に鳴らしたがる。
書込番号:22385495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013年式に乗っています。
私は免許を取得し、車を所有してからずっとホーンとステアリングは社外品に交換して来ました。
ただ今所有のフォレスターからはエアバッグ搭載となり、ステアリングは純正のままです。
ホーンも昔はベンツタイプとかかなりイカツイ音を着けていましたが、今はレクサスに純正採用されている上品な(笑)音色をチョイスしています。
たしかに実際鳴らすのはあいさつ程度、路上で下手に鳴らすとあおり運転と勘違いされそうですね。
最近販売されている物はほぼ車検対応かと・・・
店頭やネットで音色聴いてみて好みの物に交換すれば良いと思います。
私は一つは純正と交換、もう一つはボンネットを閉める爪がロックされる所にステーをかませ取り付けましたよ。
書込番号:22386470
1点

>たろう&ジローさん
スバルホーンを装着されているのですね。
一定以上の評価を感じておられるからこそ、毎回変えていらっしゃるようにお見受けします。
大変参考参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:22386628
0点

>Phoenicopterus roseusさん
スバルホーンの音色は自分も好みです。
聞いてみると、やはりノーマルよりも響く感じがするのです。
大変参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:22386630
0点

>Re=UL/νさん
鳴らす場所は、
>例外では危険防止でやむを得ない場合だけですね。
実際響くホーンをもとめる目的はそれです。
書込番号:22386631
2点

スバルレガシィBR9 純正ホーン
https://www.youtube.com/watch?v=f8iRC1_TZdk
SUBARU LEVORG 純正ホーン
https://www.youtube.com/watch?v=SQySNMJv6wo
レガシィ B4 ノーマル・ホーン VS スバル・ホーン
https://www.youtube.com/watch?v=WJ6SF64cOIk
スバル XV純正ホーンとMARUKO SUPER GIGAの音
https://www.youtube.com/watch?v=clJByIfiPsg
SJフォレスター スバルホーン
https://www.youtube.com/watch?v=QHghnV2UPMI
トリプルホーン レガシィアウトバックBS9
https://www.youtube.com/watch?v=qJUb-X8LsW4
Mercedes-Benz 純正ホーン
https://www.youtube.com/watch?v=nXdRWoSdBwI
いろいろな車のクラクション音を集めてみた
https://www.youtube.com/watch?v=rC9Sx4l_zAM
フォレスターは5台目ですが、ずっとスバルホーンを付けています。
書込番号:22388480
0点

スバルホーンだと、配線 変換無しの、
カプラーポン付けで替えられるので、スマートに替えられます。
純正OPは、それが選択理由でした。
響きが… ってより。
ビービーじゃなく、クラクション
って感じの音がいいかとは思う。音の好みですね。
書込番号:22388624
6点

【BMW、レクサス】クラクション音総まとめ2018
https://www.youtube.com/watch?v=kJ4pfcjWvHc
SJフォレスター スバルホーン
https://www.youtube.com/watch?v=QHghnV2UPMI
ホーンひとつとっても高級感の差を感じます。
シングルホーンはプップ〜とかピッピ〜とか安い音がします。
スバルホーン、レザーシート、フレキシブルタワーバーの3点セットは必ず付けています。
書込番号:22389746
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 11:02:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/13 19:43:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/28 8:06:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/27 7:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/02 11:42:32 |
![]() ![]() |
32 | 2025/06/30 20:42:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/30 10:55:03 |
![]() ![]() |
13 | 2025/07/06 12:56:56 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/10 16:13:34 |
![]() ![]() |
42 | 2025/05/17 9:17:05 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,581物件)
-
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 189.4万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 64.1万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.9万km
-
フォレスター 2.0i−L 6速MT 純正ナビ フルセグ バックカメラ ETC 純正17インチAW シートヒーター クルーズコントロール キーレス
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 448.6万円
- 車両価格
- 435.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
32〜1028万円
-
40〜695万円
-
29〜214万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





