


以前からフロントブレーキ付近からカタカタと音が鳴っており、これはブレーキを踏むと鳴らなくなりブレーキ操作をしない時にカタカタ鳴る状態で
キャリパーとパッドを確認した所、パッド自体か指で押しただけでカタカタ動きブレーキをかけると動かなくなるのでパッドの遊び?緩み?だと考えてます。これぐらいは普通なのでしょうか?
ブレーキ自体は正常に効きますしその他異音や振動もありません。
書込番号:22423042
0点

ブレーキキャリパーには通常、
パッドのガタツキを抑えるために板バネが組み込まれているはずですが、
ご確認されましたか?
書込番号:22423312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

整備は自分でされているのでしょうか?
ここは無理せずお店でみてもらってはどうでしょう。
できればオイル交換ついでに見てもらうとかのほうが店に行きやすいかもしれませんね。
書込番号:22423748
1点

では、その板バネが機能していないと言うことになりますね。
普通、板バネが効いていたらガタツキはしないはずです。
僅かな具合に効いていないならば板バネを曲げて効くように調整(私ならそう)する手もありますが、
やり過ぎるとバネを破損させたり最悪ブレーキ機能に悪影響を及ぼす可能性があるので、
安易にするべきではないでしょうね。
書込番号:22423874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真にも見えないしブレンボのレーシングって
パットスプリングは無かった気がしますが違ったかな?
それと、ディスクローターはフルフローティングだったりとかしないですか?
パットスプリング無しだったりフルフローティングだとガシャガシャ鳴るのは普通ですよ
書込番号:22424180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


スプリングは指で押さえている所でパッドを押さえているはずですから付いてないタイプじゃないですか?
書込番号:22425488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

削りだしのレーシングキャリパーじゃないの?
削りだしのはパッド押さえが突いていなかった様な気がしますが・・・
書込番号:22425537
2点

Rピンをバネって言ってるのかな?
バネ(リテーナ)はちょうど指指してる方向にパッドを抑える板状のものです
競技用なら不要なので、このキャリパはもともとついてないんじゃないですか?
ですからカチャカチャ言うのは正常です
乾式クラッチ同様、これがレーサーっぽくてカッコいいと思うのがよろしいかと。
どーしても気になるなら、ウラ技ですがパッドピン通すときに、パッドとパッドの間に
巻きばねを入れるとパッドをピストン側に戻すのでカチャカチャしませんよ
偏摩耗しかねないのでおすすめはしませんが・・・
書込番号:22425871
5点

レーシングキャリパーは公道で使用する場合どの程度の頻度でメンテナンスが必要なんですかね?
公道使用でのメリット、デメリットは?
昔ガレージに放置為ていた1KTの再生を企んだ時にブレーキが固着為て錆も出ていたのでブレンボも考えたんですが当時はかなり高額で他のパーツもメーカーから出なかったので諦めたんですが今はかなりリーズナブルに為っていますね。
書込番号:22429441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホントのレース用なら、レースごとO/Hが前提のものなんで
サイクル決めようがないかと思いますよ。
壊れるとき壊れるみたいな。
パフォーマンスやメンテ性重視なんで
ダストシールもリテーナもカバーもないですから、快適性や耐環境性
ロングライフ性を期待できないのがデメリットですかね
でも市販車についてるものだと
なんちゃってレーシングキャリパー多いんじゃないですか?
ダストシールちゃんとついてたり。
書込番号:22430311
5点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます
やはりレーシングキャリパーは街乗りに使ってもメリットは無いんですね!。
なんちゃってレーシングキャリパー?はダストシールが付いているならデメリットはパッドの音位なんですかね?
ブレンボには憧れていたんですが狙っていたバイクがブレンボ装着だと思っていたら違うメーカーのブレーキだったので聞いたらブレンボは中々融通が利かないからと聞いたのですが?
処で>タカエダキリバサミさんは疑問は解決しましたか?
書込番号:22430482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカエダキリバサミさん
レーシングキャリパー用のパッドスプリング売ってますよ。
おそらく同じような問い合わせ多かったんじゃないですかね?
正規輸入元の株式会社コーケンで扱ってるので問題は無いと思いますけど自己責任で
http://www.kohken-direct.com/index.php?main_page=index&cPath=2_14_47
ちなみにレーシングにパッドスプリングが無いのは冷却効率を上げるためらしいです
書込番号:23201444
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/23 21:36:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 23:31:48 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/23 20:35:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 21:33:45 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/23 23:06:43 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 11:43:24 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 21:09:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 7:25:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 19:55:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 8:27:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





