ハスラー 2014年モデル
939
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 19〜169 万円 (5,083物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
サマータイヤの履き替えを検討しています。
トランパスLUKだと工賃込みで44000円。
ブルーアースAE01だと工賃込みで35000円。
燃費と耐久性を重視すると、コスパ的にはどちらがおすすめでしょうか?
ブルーアースAE01の新型、ブルーアースAE01Fは、ハスラーに適合するサイズが無く、ホイールごとかえてインチダウンも考えたのですが、高くつくなーと思い断念しました。
書込番号:22664488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的には普段乗りだったらヨコハマとかブリジストンは避けてダンロップのエナセーブEC204を選びます。
サスペンションストロークが少ない軽自動車の場合少しでも乗り心地を良くしたいので。
簡単に言うと突き上げがヨコハマだとドンって感じでくるのにたいしてダンロップはボフって感じで伝わります。
書込番号:22664528
2点
私もエナセーブに一票。
発売が新しいのもあるし、コスパいいですよ(^^)/
書込番号:22664530
1点
山賊さんさん
ハスラーのタイヤサイズは165/60R15ですね。
下記は165/60R15というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15
このサイズの中にはTRANPATH LuKがありませんのでTRANPATH mpZの間違いでしょうか?
先ず両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・TRANPATH mpZ 165/60R15 77H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・BluEarth AE-01 165/60R15 77H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
つまり、省燃費性能は転がり抵抗係数AAのBluEarth AE-01の方が上です。
これに対して耐摩耗性はTRANPATH mpZの方が上でしょうね。
という事で耐摩耗性を重視するか、それとも省燃費性能を重視するかで選択するタイヤ銘柄が決まりそうです。
因みに私なら重心が少し高めのハスラーという事もあり、耐摩耗性重視でTRANPATH mpZの方を履かせます。
書込番号:22664545
0点
餃子定食さん
返信ありがとうございます。
ダンロップ、EC204は候補に入ってなかったので助かりました!予算的には余裕があるのですが、同じダンロップ製のLeMans5と比較するとどちらがおすすめですか?
書込番号:22664995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
エナセーブありだな!って思いました!
LeMans5と比べると静音性の差くらいですか?9000円アップくらいで選択肢に入るのですが、選ぶ価値ありでしょうか?
書込番号:22665013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!細かい情報助かります。
トランパスLUKについては、近所のスタンドにオススメされたものなのですが、もしかしたらこういうことかもしれません。
↓
https://www.croooober.com/item/8066407
トランパスは背の高い車向けとあるので、選択肢としてすごく気にならんですよねー。が、昨日イエローハットの店員さんに相談したらハスラーはそこまで背の高い車には入らないので、気にしないで大丈夫とのことでした。悩みどころです。
書込番号:22665031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>餃子定食さん
>ぜんだま〜んさん
価格間違えました。EC204もLeMans5も値段差ありませんでした。LeMansの方が上位モデルという認識で良いのでしょうか?
書込番号:22665035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>山賊さんさん
>>LeMansの方が上位モデルという認識で良いのでしょうか?
その認識でよいと思います。
書込番号:22665369
0点
タイヤのラベリングは、規格を読むと分かりますが、同メーカーの類似タイヤから基準タイヤを選んで比較してますので、メーカーを超えての比較は出来ません。メーカー内での相対値です。
絶対値と勘違いしてドヤ顔でどっちが良いとか、嘘書いてはいけません。絶対値を計測しようとすれば、第三者が実施せねばならず、基準タイヤはどうする など困難ですので。
書込番号:22665388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
山賊さんさん
ハスラーの純正ホイールに装着しているTRANPATH LuKはタイヤサイズが純正サイズとは異なり165/55R15となっていますね。
純正サイズである165/60R15には、TRANPATH LuKは発売されていないはずです。
書込番号:22665529
1点
>山賊さんさん
えっ?価格差ないの?
それじゃ上位モデルのLe Mansが良いですね!
書込番号:22665793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格差もないので、LeMans5にします!
皆さんありがとうございました。
初タイヤ交換楽しみです。
書込番号:22666089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>山賊さんさん
もう解決済みですが…
余談ですがハイエースにトランパスを履いていたのですが、段々とハンドルを右に取られるようになり、危ないので取り敢えずスタッドレスタイヤに履き替えたら直りました。
トランパスは異常摩耗(片減りなど)も無く空気圧も四本とも正常。4本のタイヤを色々と場所を変えても右にハンドルを取られる。
アライメントも正常値。
取り敢えずタイヤを新品のファルケンジークスに替えたら一切ハンドルは取られなくなりました。
トランパスはまだまだ山は7分もあったのに、もったいない事をしました。
トヨタとタイヤショップでは原因はタイヤでしょうとの事でした。
以上、参考まで。
書込番号:22672955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
原因不明ってのが怖いですが、とりあえず解消できて良かったですね!
昨日、LeMans5に履き替えました。たしかに段差とか凹凸のあるとこの感触は体感できるレベルで変わったので良かったです。
皆さんありがとうございました!
書込番号:22672962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ハスラー 2014年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/11/09 20:33:24 | |
| 11 | 2023/10/25 14:37:23 | |
| 19 | 2023/10/28 12:14:42 | |
| 16 | 2023/09/04 16:42:56 | |
| 3 | 2023/07/22 22:05:23 | |
| 16 | 2023/04/10 20:12:42 | |
| 23 | 2023/01/16 8:48:55 | |
| 26 | 2023/01/07 18:22:19 | |
| 13 | 2022/12/09 15:48:12 | |
| 24 | 2022/12/05 19:28:04 |
ハスラーの中古車 (全2モデル/14,008物件)
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.9万km
-
ハスラー G レーダーブレーキサポート ディスプレイオーディオ Bluetooth バックカメラ 車線逸脱防止 アイドリングストップ 左右シートヒーター スマートキー Pスタート 社外アルミホイール
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 214.9万円
- 車両価格
- 205.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
ハスラー X 純正ナビ バックカメラ ETC スマートキー スズキセーフティ シートヒーター 純正アルミホイール ワンセグ Bluetooth アイドリングストップ HIDヘッドライト フォグライト
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 68.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
20〜450万円
-
6〜184万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















