


http://www.ocbase.com/
インストールせずに使える、今までとは画面構成が違う、などなどまだ見慣れないOCCT 5.0系列・・・・・・LINPACKやったらヤバイほどクーラーのファンがうなりだしたので速攻止めました(^_^;)
書込番号:22706308
5点

こんばんは! これ時折急激に温度・パワーが上がりますね。
ずっと60℃平均・パッケージ120Wで行ってたら突然に75℃超え・175wまで上がります。
かなりパワーアップされた感じです。
紹介ありがとです。
書込番号:22707227
1点

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
休日なので〜ちょいとPC部屋の二台をテストしてみた。
室温23℃ 同じ部屋ですし、同時にテストなので条件は全く同じ。
Ryzen2700に関しては定格だと忍者5二重反転トリプルファンで余裕で冷えてるので問題の出ようがない。
6分ほど回して MAX54℃ ノーエラー。
しかし、8700Kは現状では全コアMAX47倍のプチOCにもかかわらず・・条件が厳しいので温度が高いですね。
6分ほど回して MAX80℃
これは現状ポンコツマザーで低電圧化もしてないですし、ミニタワーは完全な窒息ケースでケースファンも当然つけてないですし、もう一個ファン増やしてトリプルファン仕様にすれば〜
一応 リアファンがケースファン代わりにリアに排気してくれるようになるので〜もっと下がる。
低電圧化とファン追加してCPUファンの回転数制御も外して、ベストの設定にすれば〜60℃台まではイケルと思う。
しかし 普段使い専用機なんで〜負荷のかかる作業は一切やらない前提なので〜まぁ こんなものか?
ちなみにOCCT回しても ファンの音は聞こえません(大笑い)
書込番号:22707843
0点

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
どうにも8700KでMAX80℃が気に入らないのでファン追加ならびに〜
少しだけ低電圧化して、三個目のリアファンは少し回してみた(ケースファンのピンに接続)
気温が前の時より2〜3℃上がってるにも〜かかわらず10℃下がった。
MAX70℃に収まりましたね。
まぁ まだ不満足ですが・・ここらで納得するかな?
目一杯低電圧化すれば4〜5℃は下げれるが・・不安定になったんじゃ元も子もないですから。
まぁ 楽隠居させてる普段使い用なんで、ムキになる必要は一切ないのですけどね。
出来れば65℃程度までは落としたい・・・
三個目のファンの音が・・ちょいと聞こえる・・
さて 取り外しですね(大笑い)
書込番号:22708098
0点

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
あ〜何か忘れてる気がしたら寝室の9900Kをやってなかったですね。
少し長めに15分ほど回してみた。
設定はフルオート(BIOSいじらず)全コアMAX47倍ですね。
瞬間的に80℃まで上がりますね〜
CINE15と比べて10℃ちょい上になるって感じかな?
電圧絞れば〜もっと下げれるけど・・まぁ いじるとデーターにならんって人がいるので〜
ポン付けそのままのBIOS設定であります。
ちょいと気になったけど、好きな人はこれを24時間でも耐久でまわすんだろうかね〜
私は無理。
書込番号:22708286
0点

この新OCCTは終了後のレポート出力は初めの1回だけ出来て、あとは出来なくなってますね。
有料版なら出来るようです。 2019版と2012版でどのくらい違うか試して問題なけりゃ2012版 OCCT4.5.1で続けよう^^
>キンちゃん1234さん 論理コアチェック外したらあきませんよ^^ USAGE100%になってない。
ファンや電圧設定頑張ってください!
書込番号:22708294
0点

>あずたろうさん
論理コアチェック?
どれかな?
まぁ 実使用で問題ないのでOCCTとかは個人的には無用なんですけどね。
書込番号:22708329
0点

>あずたろうさん
一番下をCPU:OCCTにすると100%になるけど全く温度上がらんですがな。
50℃台以上にならんですがな。
自動的にW制限がかかって95Wになり、MAXクロックも4400になって全く温度があがらなくなるんだけど?
前のOCCTでもCPU:Linpackにチェック入れた方が上がった記憶があるんですけど。
何かチェックが違うんですかね?
書込番号:22708471
0点

論理(Logical)はLinpackのことです。 通常の低負荷OCCTにはないですよ前のOCCTから。
さっきなんで60%くらいなんだろ?と デフォでONのこれ外したらそうなったから^^
書込番号:22708490
0点

自分的にはLinpackくらい通さないと自分のエンコでは安心して使えない。
最終的にはエンコで安全確認終了。
書込番号:22708494
0点


>あずたろうさん
冷却に関しては、熱も籠もらないまな板状態で空冷最強クラスのクーラーつけてるんで他人に言われることはないと〜
勝手に自負しておりますんで。
そして
HandBrake回しても、精々60℃ほどしか上がりませんのでエンコードでも全く問題なし。
まぁ 100%負荷のソフトは使わないんですけどね。
エンコードで17分経過状態での温度、室温23℃程度。
それで MAX63℃程度しか上がりませんから ご心配なく。
って 他人に心配してもらう必要もないですけど。
言うのなら 面倒くさいと言わないで ちゃんと「ここの設定が間違っている」って教えてほしいものでしたけどね。
まぁ いいかぁ〜
そのうち 奇特な人が指摘してくれるでしょう(大笑い)
書込番号:22708556
0点


>あずたろうさん
あ〜わかったけど、それでやると Use Locical Coresにチェック入れるよりも温度低かったですけど?
チェック入れない方は 82℃まで上がった(前のデーター)
入れたら MAX75℃しか上がらんですよ。
面倒なので5分ほどでやめましたけど。
室温は前と同等。
入れないほうが高い気がしてますが?
入れてないとズルをして 低く出してる用に言われた気がするんですけど?
書込番号:22708602
0点

私はチェック入れたら&入れなかったら温度が云々言ってるわけでないです。
あなた様のシステム構築や使用法にケチつけてるわけじゃないです、それこそご勝手に。
i5や9700Kなど論理コア無いなら仕方ないがあるCPUなら全て使っての試験が正解では?と 元々のOCCTからそうしてます。
またやってみたらわかりますが、ほとんどの時間は60℃くらいを推移してのプロセスですが、3分位毎に20〜30秒は一気に負荷が上がり
CPUパッケージコア も175Wくらいになって当然に温度も高くなってました(うちではね)
60℃推移では120W程度でしたから負荷も軽かったのだと思います。(うちではね)
書込番号:22708629
1点

>あずたろうさん
念のために 8700Kもチェック入れて100%負荷の表示出るようにしてデーター取ってみましたよ。
時間もほぼ同じ6分ほど、室温は変わらず。
チェック入れて表示は100%が出るけど、MAX温度は上がったりしませんね。
こっちは 全く同じの70℃ 。
別にチェック有りだとMAX温度が上がるってのはないんじゃないですか?
書込番号:22708636
1点

電力制限・電圧下げて使用化が許せる使い方なら何もOCCT LinpackであろうとLinx0.75であろうと 負荷テストは要らないです。
単に使い方として正しく使ったかということです。
書込番号:22708643
1点

>あずたろうさん
82℃はHWの読み温度。
OCCT読みと微妙に違いますね、OCCTの方が少し低く出る模様。
まぁね〜どっちにしても下がっております。
ちなみに2700もやってみた、これも4℃下がった。
チェックありで温度が上がる訳じゃないですね。
無い方が高い気がします(自己データー)
チェックありでHWでMAX50℃
こっちは前回もHWをつけております WM読みでMAX54℃でしたね。
私のデーターでは 高い温度が出る設定でやって出したって事になりますが?
決して低いデーター出した訳じゃない模様ですが?
これでも熱対策が不十分と言われるのでしょうかね?
書込番号:22708688
0点

私がいつ、あなた様のシステム熱対策にケチつけてましたか??
ぜひ教えて下さい、自分でも気づかぬ間に失礼を言ってたと思うと気になります。
還暦自作5年の若輩な自分なので不調法はお許しください、少々耄碌入ってます。
このソフト使用で論理コア使う使わないで温度差があるとか言ってないですよ。
書込番号:22708720
2点


>あずたろうさん
>キンちゃん1234さん 論理コアチェック外したらあきませんよ^^ USAGE100%になってない。
ファンや電圧設定頑張ってください!
↑
これはワタシ的にはファンや電圧設定ができていないと読み取れる。
(私の環境では真夏の室温は非常に高いのを自覚してるので、それらは人並み以上に〜相当に気を使ってる)
論理コアチェック外したらあきませんよ
↑
冷却が足りないのを棚に上げて、ごまかしてるって言われたと読める。
(チェック外して ズルをして低い温度で・・・)
まぁ 読み方 とり方で〜そう取れるって話ですけどね。
書込番号:22708814
0点

一応言っておきます。
他人を貶したりはしませんし、自分が敵わぬ(叶わぬ)ことで他人を羨むこともないです。
勿論自分へ攻撃されてるなら対応はする爺さんです。
考え方、物事の捉えかたは夫々なので、ぞのように思われたとしたら本当に残念です。
文章って怖いです。感情も思いも入りませんから。
なので自分はできるだけ謙虚に生きていきたいとしています。
自分の過ちなら素直に謝って許しを請いたいところです。
あなたが3連、二重反転などされてることも存じてます。
それに対して冷却云々を自分が意見することは無いです。
一般の質問者さんへの回答場所はともかく、
このような対峙しての意見交換はできるだけ避けましょう。
合わないジェネレーションの誤解や自意識での間違いは時間の無駄です。
すれ違うくらいが丁度よいと思います。
以上 失礼。
書込番号:22708868
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:28:05 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 18:16:30 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/20 9:42:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





