ハスラー 2014年モデル
942
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 23〜169 万円 (4,981物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
久しぶりに新車で購入したハスラーワンダラーです。大切に乗ろうと思っていました。
1ヶ月街乗りで350km走ったところでした。先日友人とドライブに行く事になり、友人が運転させてというので、友人の運転になりました。
山道、峠を越える走行をし、途中険しい林道に迷い込んだのもありますが、ほぼ山道を登り下りで150kmも走ってしまいました。
車に無理させたことを悔やんでいます。
今さらどうしようもないけど悲しい(≧∀≦)
やはり無茶な運転でしたよね?
書込番号:22938634 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そららアイボリーさん
ハスラーの慣らし運転に関しては、下記のスズキのよくあるご質問の中の「慣らし運転は必要ですか?」で回答があります。
https://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/car/
つまり、スズキの回答は下記の通りですから、ハスラーの慣らし運転は特に必要ありませんので、山道を走られた事を心配する必要もないでしょう。
―――――――以下スズキのよくあるご質問抜粋―――――――
現在販売しているスズキ車は、特に慣らし運転の必要はありません。
慣らし運転はお客様が新しい車に慣れるまでと考え、急発進・急ブレーキなどを避け、安全運転を心がけてください。
書込番号:22938652
11点

>そららアイボリーさん
最近のクルマは慣らし不要ですよ。
昔のクルマは生産精度が低くて、部品同士の馴染みをよくしていくために、程回転数で一定距離走ってから、高出力を解放しようって事で、慣らし運転が推奨されていましたが、今のエンジンはモノコック設計で、非常に高精度に造られるようになりました。
そんな訳ですのでご安心を!
愛車を大切に思うスレ主さんの気持ちがあれば十分だと思いますよ^ ^
書込番号:22938655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですか?
自分は36アルトを買った初日から数日で1500km走り、雪の中ドリ走行、林道にも行きました。
クルマを大切にすると言うのは、ちゃんと乗ってあげて、正しいメンテナンスをすることです。
オイル交換もしないで、街中チョイ乗りしてる方が良くないくらい。
書込番号:22938656 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分は別のクルマですが、納車翌日に1000km点検に持っていきましたよ〜。
書込番号:22938680
2点

>はばタンさん
それは珍しい行動パターンだと思ふ。。。
書込番号:22938691
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 私、3000Kmは
⊂) 慣らし運転してます・・・
|/
|
書込番号:22938693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぜんだま〜んさん
いや、引き取ったその日に人車とも慣らしを兼ねて東京まで往復したらちょうど1000kmでしたので…。
書込番号:22938714
2点

街中だけよりたまに回してやるくらいの方がイイ、オイルが回ってイイ状態ぢゃないのか?初回のオイル交換持ってくのにいいタイミングだろ
書込番号:22938734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そららアイボリーさん
エンジンかけて5秒では発進する方が過酷かも。
書込番号:22938791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回転部と摺動部のクリアランスは昔も今も同じですw
設計値どおりですね。
工作機械が良くなった事で、不良率や加工工程の一部省略や加工時間の短縮は出来る様になりました。
それだけ です。
機関性能の最大値が出せる形状の加工はムリですよ。
精密に見れば、穴も軸も真円では無いのが慣らし後 ですから。
なので、慣らしはした方が良い事に変わりません。
不要と言うのは、しなくても不具合は出ない可能性が高いと言うだけで、良好な状態、性能が長期に渡り維持できると言う事ではありません。
エンジンのような高負荷で運動する機械は、荷重変動によって摩擦面への力の分布が変わるので、徐々に磨耗させて動きやすい減り方にした方が良いです。
初期摩耗はどんな機械もあります。それを適切にするのが慣らしです。
で、スレ主さんの件ですが、
短期的には何も起こらないので安心してください。
出来れば、この後500kmくらいはエンジン回転を上げすぎないようにした方が長く性能が維持しやすいです。概ねレッドゾーンの7割以下で急勾配や急加速は控えるだけで良いと思います。
これで偏摩耗気味の部分の摩耗を抑制して、低負荷で当たりが強い部分を先にきれいに磨耗させられると思います。
書込番号:22938799 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>そららアイボリーさん
まあ、山道といっても、普通に運転したのなら、問題なさそうです。
最初の1000kmぐらい大人しく乗るのが理想的ですが、最初の1ヶ月街乗り350kmで、慣らしは”ほぼ”完了していると思います。
書込番号:22938846
4点

任意保険は運転者が家族以外でも支払われますか?
もし支払われるならかなり高額な保険料金になります
友人が運転して任意保険が下りない場合は運転させてはまずいですよ
友人が新車を買って直ぐに運転させてくれ、しかも100km?も運転するのは普通の神経ではないですけどね
5〜10分ならば理解できなくもないですが
書込番号:22939423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

慣らし云々は諸説ありますが、完成検査で既にブン回されていますし、場内の移動にはお世辞にも丁寧な運転をしているとは思えません。
そもそもクルマはその程度で簡単に壊れる程ヤワじゃありませんから、早く忘れるに限ります。
※それ程大事なら他人に運転させない方が良かったのに?
書込番号:22939461
10点

ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
安心しました。
書込番号:22939573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

体験談を交えて教えて頂きありがとうございます。
安心しました。
ちゃんと乗ってあげて、正しいメンテナンスを心がけます
書込番号:22939587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答え頂きありがとうございます。
安心しました。
書込番号:22939592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答え頂きありがとうございます。
珍しいですよね((((;゚Д゚)))))))
書込番号:22939594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お答え頂きありがとうございます。
私もせめて1000kmぐらいは慣らし運転したかったです(*_*)
書込番号:22939602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答え頂きありがとうございます。
ほっとしました。
書込番号:22939612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスを頂きありがとうございます。
書込番号:22939617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。お答え頂きありがとうございます
書込番号:22939620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にわかりやすく教えて頂きありがとうございます。
この後500kmくらいですね!
教えて頂いたようにエンジン回転を上げすぎないように、急勾配や急加速は控えて運転したいと思います。
書込番号:22939626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答え頂きありがとうございます。
安心しました。
私もせめて1000kmはと思ってましたが(;_;)
書込番号:22939631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答え頂きありがとうございます。
任意保険はそうですよね。確認します。
書込番号:22939638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答え頂きありがとうございます。
気持ちを切り替えて愛車を大切にします。
ほんとに、それです。運転させなければ良かったんですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
書込番号:22939641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そららアイボリーさん
350Km走った後でしょ
〉山道、峠を越える走行をし、途中険しい林道に迷い込んだのもありますが、ほぼ山道を登り下りで150kmも走ってしまいました
ラリー競技見たいに全開、フルブレーキの繰り返しをし
ブレーキでもカーブでも
タイヤを滑らすような走りをした訳でなければ
ナラシの内ではないでしょうか
気にしなくて良いかと思います
その分ナラシが早く終わるし
有る意味
普通の方の使用は一生ナラシみたいなものかも
書込番号:22942021
4点

新しく車を購入して、出かけたくなるのは自然なことだと思うけど。
友達に運転させて、しばらくして代わればよかったのに、それをしなかったということはドライブを楽しんでいたということではないのですか?。
慣らし運転が必要かという話はいろいろな意見があります。今回のような運転をしたからといって、故障するとか痛みが早くなるとかはないでしょう。
ただご自身が大事に乗りたかったっていうことなのでしょうね。それなら、これからそうすればいいよ。あと車に話しかけでもして、綺麗に洗車してあげたらどうですか?。
書込番号:22943862
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ハスラー 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/11/09 20:33:24 |
![]() ![]() |
11 | 2023/10/25 14:37:23 |
![]() ![]() |
19 | 2023/10/28 12:14:42 |
![]() ![]() |
16 | 2023/09/04 16:42:56 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/22 22:05:23 |
![]() ![]() |
16 | 2023/04/10 20:12:42 |
![]() ![]() |
23 | 2023/01/16 8:48:55 |
![]() ![]() |
26 | 2023/01/07 18:22:19 |
![]() ![]() |
13 | 2022/12/09 15:48:12 |
![]() ![]() |
24 | 2022/12/05 19:28:04 |
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,144物件)
-
- 支払総額
- 71.1万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
-
ハスラー ハイブリッドG 禁煙 社外ナビ CD/DVD/DTV/Bluetooth バックカメラ シートヒーター コーナーセンサー アイドリングストップ レーンキープ スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 95.1万円
- 車両価格
- 84.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





