


こんにちわー。国内3型シグナスなんですが、この前まで7000回転でシフトチェンジしてたのですが最近6000回転でシフトチェンジします。どこかおかしいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:22975192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パブジーさん
原因は色々考えられますし、仕様上仕方が無い事かもしれません。
気になるようであれば、バイク屋さんで確認してもらいましょう
書込番号:22975314
0点

こんにちは。
ぜんぜん当てずっぽうですが、ECUに学習機能があるとか?
書込番号:22975350
0点

走行距離・駆動系のメンテナンス状況は?
WRの交換時期かも知れませんね。
書込番号:22975356
1点

ありがとうございます。
現在25000km程ですが20000kmでベルトとWR交換しました。 オイル交換も2000km毎にしております。 音や振動も無いのですが、わかりませんねー。
書込番号:22975672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセルワイヤーが伸びてスロットルバルブが全開になってない
バルブクリアランスが詰まって吸入空気量が不足してる
インマニにカーボンが堆積してる等々
色々、考えられますが
自分でやるなら、ひとつひとつ確認していくしかないですね。
書込番号:22975722
5点

書き忘れ
最高速が落ちてなければ先に書いたことは当てはまりません。
書込番号:22975727
2点

ちょっとわからないんですが、シグナスのシフトチェンジってどういう意味ですか?
みなさん普通に話してますが、わからないのは私だけ?
書込番号:22975996
1点

なるほど、色々とあるんですね!素人では無理っぽいですねー。やはりバイク屋に行かねば。ですな。>Merlineさん
書込番号:22976077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多趣味スキーヤーさん
停止状態から アクセル全開で加速したときの変速するエンジン回転数のことだと思います
パブジーさんのシグナスの場合 全開にしたとき7000回転で変速することを
マニュアルミッション車のように表現しているのかと思います。
>パブジーさん
元々6000回転で変速してたのが20000キロ乗る内にウエイトローラーがすり減り 軽くなったため
7000回転で変速するようになり ウエイトローラーを新品に交換したため重くなり
元の6000回転で変速するように戻ったとかではないですか。
書込番号:22976111
2点

こちらのレビューでは駆動系ノーマルならば 3型は6000回転で変速するようです。
https://review.kakaku.com/review/76103210041/ReviewCD=957331/
70キロを越えると 回転は上がるようですが
書込番号:22976250
0点

>v125のとっつあんさん
そういうことですか。
私の知らないうちにDCTかなんかが出たのかと思ったw
>元々6000回転で変速してたのが20000キロ乗る内にウエイトローラーがすり減り 軽くなったため
7000回転で変速するようになり ウエイトローラーを新品に交換したため重くなり
元の6000回転で変速するように戻ったとかではないですか。
ウェイトローラーは減っても重さは変わらないですよ。
プラ部分が減るだけなので。
レビュー見ると変速中は6000以上回らないって書いてありますね。
ということは7000まで回ってたのが気のせいか、
クラッチが滑ってたとか。
あるいはレビューが間違ってるのか。
書込番号:22976303
1点

>多趣味スキーヤーさん
>v125のとっつあんさん
6000回転ですか!私のは確実に7000回転で変速してました。参考になります。
これはWR変えたからだと思いますが、問題は何故変速の回転数が下がったかです。異音とかはないので故障ではないとおもいますけど。
書込番号:22976427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多趣味スキーヤーさん
ウエイトローラーのプラ部分がすり減ってるのに重さが変わらないなんてことはありえません
アドレスでWRは何度も交換してますが すり減って軽くなると変速回転数は上がるし
新品に換えると元の変速回転数に戻ります
社外品のプーリーに軽いWRが付いてるか軽いWRを推奨されてるのは変速回転数を上げるためです
自分のように体重が軽ければ(43kg)WRを重くするのも有りです。
パブジーさんのシグナスの変速回転数を上げたいならWR6コの内 3コを0.5〜1.0g軽い物に変えてみては
書込番号:22976510
2点

>パブジーさん
WRの手配 交換は自分でされましたか?
バイク屋に任せたのなら 違う型(違う重さ)のWRが付いてる可能性が有りますね
前にバロンでアドレスのフロントフオークのオーバーホール頼んだら
オイルを規定量入れると溢れてしまう 社外品なんですか?と聞かれた人がいました
その店員さんは アドレスは年式によりフロントフオークの造りが違うことを知りませんでした。
書込番号:22976605
1点

自分で交換しましたよ。交換して5000kmくらいですけど、へたりますかね? 南海部品に売ってたやつなので、変なものではないと思います。
書込番号:22976667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さは確認して買いましたか?
WRを交換して7000が6000になったとしたら重くなってますね
交換前のWRに戻せるならはっきりするのですが 捨ててますよね。
書込番号:22976721
0点

v125のとっつあんさん
>現在25000km程ですが20000kmでベルトとWR交換しました。
>この前まで7000回転でシフトチェンジしてたのですが〜
WR交換して回転が下がったのでは無さそうですよ。
書込番号:22976987
2点

>v125のとっつあんさん
まったく重量が変わらないということはありませんので、言い方が違いました。
申し訳ありません。
ただ、ウェイトローラーの摩耗による特性の変化は重量減より変形の方が影響してると思います。
この件はここではこれ以上やめときます。
それより、上でMerlineさんが言ってますが、
最高速は落ちてないんですか?
それによって全然見る場所が変わってきますが、
いずれにしても前と変化があって気になるようならバイク屋さんに相談した方がいいですね。
変速タイミングが変わるというのは気になりますよね。
気が付かずに乗ってる人もいるでしょうけど。
微妙な変化に気づくというのはすごくいいことだと思います。
(6000回転と7000回転の違いが微妙かは別として)
あ、変速の変化ならトルクカムやクラッチセンタースプリングも関係あるかな?
書込番号:22977029
0点

皆様ありがとうございます。
そうなんです、WR変えて5000kmしてからの変化だったので気になるのですよ。重さもお気に入りなので変えてません(笑)
最高速は最近出してないからわからないですねー。それが変化してれば、原因がわかるのですか?
寒くなると信号待ちでアイドリングが止まりそうになったりするので、タコメーターは見てます(笑)
書込番号:22977291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最高速変わらず=一応エンジン関係正常
既に変速が終わっているので
エンジンか駆動系か切り分けできるってコトです。(一応ですよ)
特に問題無ければ
燃費・静粛性向上するし
そのまま乗ったら如何でしょうか?
問題があるなら時間を掛けて
原因究明する。
臭いものに蓋方式で
センスプ5%UPしてみる。
駆動系ノーマルなら、かなりフィーリング良くなります。
書込番号:22977392
2点

>Merlineさん
>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。寒いけど機会があれば最高速やってみようかな。と思います。
ライトチューン勉強になります☺️
書込番号:22977515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パブジーさん
センタースプリングやクラッチスプリングの交換
プ−リ−の交換はしていないのですか?
距離からしたらプ−リ−も削れてきて微妙に変速が変わるし(定規を当てて見ると良く分かりますよ)
センタースプリングも今まで変えていないのなら変えましょう
多少は変化がありますよ
書込番号:22977791
0点

>cbr600f2としさん
プーリーも削れるんですか!だいたいどれくらいで削れるもんなんですかね?
元の厚みがわからないので、削れてるかはわかりませんが(--;)
プーリーも変えてます。
勉強になりました(*^-^)
書込番号:22978148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パブジーさん
プーリーの元の厚みが分からなくても プーリーの磨り減りぐあいは分かります
原付二種なので よく使うスピード域が0〜60キロとするとベルトが頻繁に移動を繰り返す
プーリーの接触面がよく減り あまり使わないトップスピート゜付近 プーリーの外側に近い部分は
あまり磨り減らないので
cbr600f2としさんが 書いてるようにプーリーのベルトが移動する面に定規など真っ直ぐな物をあてると
段つき磨耗してるのが分かります。
書込番号:22978684
0点

>v125のとっつあんさん
なるほどです!ありがとうございます❗️ 時間を見てチェックしたいと思います。 勉強になります!
書込番号:22978887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いっぺんにいろいろやると原因特定が難しくなるので、
もしご自分でやられるなら簡単なことから順番にやっていきましょう。
ただ、Merlineさんが上でおっしゃってますが、
無理はせず、出来そうもなければバイク屋に持っていって作業を見ましょう。
その方がよほど勉強になります。
どうもあまりご経験がないようですので気をつけてください。
プーリーをはずすには工具が必要です。
組み付けにはトルクレンチは必ず使ってください。
ときどきはずす前にナットやボルトにペンでマーキングして組むときはそのマーキングのとおりに戻すだけという人がいますが、
それは応急処置であって、通常作業する場合は必ずトルクレンチを使ってください。
プーリーはクランクシャフトにつながってます。
締め付け不具合でクランクシャフトを傷めてしまうということがときどきあります。
そうなると大変なことになるのでここは気をつけてください。
このバイクはレビューによるともともと6000回転で変速するようです。
だとしたら、今が正常で、前がおかしかった可能性もあります。
変にいじる前に一度バイク屋で見てもらった方がいいと思います。
くれぐれも無理しないように!
書込番号:22978901
1点

これまた勉強になります! バイク屋に頼むを前提ですね!ありがとうございます!>多趣味スキーヤーさん
書込番号:22979005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウェイトローラーはご自分で交換したって言ってましたね。
余計なお世話でした。
失礼しました。
書込番号:22979010
0点

アドバイスは頂戴いたします! 自己責任と命じていますので!ありがとうございます!>多趣味スキーヤーさん
書込番号:22979014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パブジーさん
プーリーのチェックをするなら20000キロ使った交換前の物をチェックして下さい
交換後の5000キロぐらいでは ほとんど変化は無いと思います
プーリーが磨り減るとベルトが新品のプーリーより落ち込むようになるためローギヤになります
ミニサーキットやカートコースなどでスクーターのレースをする場合100キロまでのトップスピードは必要ないので
低中速の加速を良くするため 磨り減ってローギヤに成ったプーリーをストックしておいて使う人もいます。
書込番号:22979029
1点

なんかどんどん方向が違ってきてるようなw
全然参考になりませんが、
https://youtu.be/A670bG4HR24
ジョーカーのウェイトローラー交換の動画です。
ベルト周りのカバーを開けた状態でキャブをばらしてしまってます。
これはダメです。真似しないでください。
動画中、ウェイトローラーが削れて変形してます。
確か新品に交換して2000キロも走ってないと思います。
まぁ、このエンジンは捨ててあったやつを直してるのであまりちゃんとしてないんですがw
作業のときはできるだけマメに写真を撮りながらやってください。
あとで見返せます。
書込番号:22979233
0点

>多趣味スキーヤーさん
>自分で交換しましたよ。交換して5000kmくらいですけど
とありますので既に経験済みの様ですよ。
>パブジーさん
プーリー摩耗=ローギアード
ですので今回の症状と相反するのはお気づきですよね...
書込番号:22979259
2点

>Merlineさん
>多趣味スキーヤーさん
>v125のとっつあんさん
プーリーストックOKです! 動画説明ありがとうございます!アドバイスありがとうございます!
通勤街中乗りなので、最高速を求めなければこれでよしと言うことですかね? なら、もっと加速してほしいですけど…
書込番号:22979384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Merlineさん
>自分で交換しましたよ。交換して5000kmくらいですけど
>とありますので既に経験済みの様ですよ。
すいません。スレ主さんがどんな情報でも喜んでくれるのではしゃぎすぎました。
書込番号:22979667
2点

いえいえ、アドバイスありがたいです! 今後ともよろしくお願いいたします。>多趣味スキーヤーさん
書込番号:22979712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パブジーさん
レース用車両でコースに合わせてプーリーを頻繁に交換するような使い方でない限り
プーリーをストックする必要はありません 磨り減り過ぎたプーリーを使うと ベルトが落ち込みすぎてプーリーボスに接触してしまいグリスが付着して滑ってしまいます 減りが醜いと思ったら新品に交換してください
たまに外して見て定規などをあてて 自分の乗り方でこの位の距離乗るとこの位磨り減るんだ
という認識で 交換の目安にすればいいのです
向かい合ったドライブフェイスも同じように減ってるはずなので交換するときはセットでしましょう
WRを交換したときスライドピースの交換 グリスアップはしましたか?
WRを交換したときWRの向きを確認して入れましたかWRには入れる向きが決まっています。
書込番号:22979759
0点

ストックしなくてよいのですね!了解しました!
スライドピースはなんの意味があるのかわからないのでそのままです。
WRはグリスは塗りましたが、向きがあるんですね?普通にセットしてしまいました。
プーリーだけ見てもだめなんですね。勉強になります!
書込番号:22980222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライドピースの役目は WRが遠心力でプーリーの中心から外側に移動する際
ランププレートを押すのですが 押されたランププレートがスムーズに動くように付いてるパーツです
なのでスライドピースにもグリスを塗って組み込みましょう
スライドピースも距離走ると 磨り減るパーツなのでガタが大きくなったら交換です。
書込番号:22980408
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体) > ヤマハ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 23:08:06 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/26 17:37:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/24 0:54:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/04 10:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/14 11:43:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/12 9:32:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/15 21:58:52 |
![]() ![]() |
24 | 2025/08/18 19:41:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/08 12:46:50 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/05 13:39:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





