【使いたい環境や用途】
伊丹空港と関空の周辺の一般的な撮影スポットから旅客機撮影をしています。現在は、9000Dのボディに55-250mmのレンズを使用していますが、望遠側の届く距離に不満を感じ、400mmまでの望遠レンズ購入を検討しています。
【重視するポイント】
解像が良い方が嬉しいです。
【予算】
七万円程度
【比較している製品型番やサービス】
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
と
タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
【質問内容、その他コメント】
予算の関係等からシグマの100-400mmに決めかけていたのですが、タムロンの18-400mmというレンズを見つけてこちらの方が広角側も撮影でき、単純に便利なのではないかと思いました。
また、重量に関してもタムロン18-400mmの軽さに惹かれている部分もあります。
価格的にもどちらも問題ありませんので、画質(特に望遠側の)が良い方がいいかと考えています。
また、広角側に関しては18-135mmの標準ズームレンズを所有しておりますので、もし画質の点でタムロン18-400mmが劣るのであれば便利さよりもシグマの100-400mmを取りたいと考えています。
以上の内容を踏まえて、どちらのレンズがおススメでしょうか。
一眼レフカメラを初めて日も浅く、質問に十分な情報が書けていないかもしれませんが、何卒ご教授願います。
書込番号:23125461
0点
>tackle9000さん
こんばんは。
シグマ100-400mmは、購入検討のためにヨドバシで何度か試写したぐらいです。
タムロン18-400mmは検討候補にしたことが無いので、予備知識なしです。
で、感覚的な判断でオススメするのは「シグマ100-400mm」となります。
・一般的には、高倍率ズームの方が画質やAF性能が劣る
・シグマ100-400mmは、ズームの回転方向がCANON純正と同じ
※タムロン18-400mmがどうかは不明ですが、一般的にはタムロン製品はCANON純正と逆方向だと聞きます
※余談ですが、シグマでもCANON純正とは逆方向のものもあります
18-135mmとの棲み分けもハッキリし、焦点距離の繋がりも良いので、100-400mmが良いと思います。
18-400mmでしたら、日頃の散歩用に多少軽くて持ち歩きやすく広角で風景も撮りつつ、そのついでに超望遠撮影もする、という用途があるならアリかもしれませんが…。
撮影ポイントがハッキリしている旅客機撮影でしたら、100-400mmの方が良さそうに思います。
値段が全然違いますけど、純正の100-400mmもヨドバシ等で触るだけ触ってみると、AF性能の差とか移りの差がわかって面白いと思います。
今すぐ必要なくても、こういう世界もあるというのを軽く触れてみるのも良いかなと。
色々書いてすみませんが、タムロン18-400mmについては実際には400mmに足りていないというレビューもあるようです。
個体差かもしれず、これが全てではないかもしれませんが、一読しておく価値はあるかもしれません
https://review.kakaku.com/review/K0000976562/ReviewCD=1055054/#tab
両レンズのレビューなども読み漁って、サンプル写真も沢山見て、可能であれば実店舗でレンズを触って検討を深めて、良い決断をなさってください。
自身は旅客機撮影はしないので、一般論的な所や目についた情報についてだけコメントしました。
書込番号:23125550
![]()
6点
tackle9000さん こんにちは
高倍率ズームよりは 望遠ズームの方が ズーム比が少ない分設計に余裕が出来ますので 100-400oの方が良いように思います。
書込番号:23125797
1点
>tackle9000さん
>タムロンの18-400mmというレンズを見つけてこちらの方が広角側も撮影でき、単純に便利なのではないかと思いました。
勿論便利ですよね
tackle9000さんは18−400と100−400を比べ
小さく便利な18−400が大きく重い100−400と比べ同等か優れている可能性有ると思いますか
でその差を便利さと比べどちらを取るかでしょうね
僕だったら
>望遠側の届く距離に不満を感じ、400mmまでの望遠レンズ購入を検討しています。
の場合100−400ですね
書込番号:23125800
0点
>tackle9000さん
この2本の使用経験は有りませんが、他のタムロン、シグマの望遠ズームや高倍率ズームを使用した経験としては、やはり、高倍率ズームのほうがテレ端の描写が甘くなりがちだと思います。
また、タムロンはシグマの望遠や純正レンズとズームリングの回転方向が逆です。人によっては、レンズ交換して撮影するときにズーム方向を間違える可能性もあるので、そこも考慮したほうがいいかも。
それと18-400などの高倍率ズームは、一般的には低倍率のズームよりAF速度が遅い感じがあります。もちろん、普通に風景などを撮影するのに問題は有りませんが、動体撮影の場合、気になるかもしれません。
大体が言葉は悪いですが、100-400のような比較的低倍率の望遠ズームと、18-400のよなう高倍率ズームが、同じような値段で、AF速度や解像度などが似たような価格で全く同じに作れるのであれば、わざわざ望遠ズームを作る意味はないわけで、コスト面から考えても、高倍率を実現するために何かを犠牲にしていると考えるべきではないかと思います。
ということで、望遠側の解像度を優先する場合、異なる会社のMTF曲線を比べてもあまり意味はありませんが、単純に見ればシグマの100-400のほうが数値的には良さそうに見えます。
18-135をお持ちですから、私ならシグマの100-400を選びます。
なお、どちらを購入するにしても、シグマのUSBドックかタムロンならTAP-in Consoleを同時購入しておくべきだと思います。タムロンはシグマのレンズの場合、ピント調整が必要なケースも有り、こういう器具があれば、自分である程度調整可能ですし、レンズのファームアップも自分でできます。
書込番号:23125802
![]()
4点
>tackle9000さん
直進ズームも可能なΣの100-400が予算的にもマッチしているかと思います。
書込番号:23125809
1点
55-250からの乗り換えだと、広角側の画角が近い50-500の中古をお勧めする。
俺も使ってるが55-250の使い勝手のまま
望遠側だけが伸びた感じで使いやすい。
書込番号:23125810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>俺も使ってるが
使って撮った 画像は あるのだろうか。
書込番号:23126027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>55-250からの乗り換えだと、広角側の画角が近い50-500の中古をお勧めする。
つうか、質問は「400mmまでの望遠レンズ購入を検討」だから、「俺も使ってる50-500の中古をお勧めする」とかトンチンカン通り過ぎて宗教の勧誘みたいで迷惑ですよ。
書込番号:23126108
9点
>でそでそさん
>J79-GEさん
>seventh_heavenさん
>横道坊主さん
>おかめ@桓武平氏さん
>遮光器土偶さん
>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん
沢山のコメントありがとうございました。
とても参考になりました。
今回は画質を大切にしたいので、皆様のご意見からシグマの100-400mmにしたいと思います。
一応ヨドバシに行って試してみたいと思います。
書込番号:23130930
1点
画質が納得出来れば高倍率でも良いかと思います。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220525233/%3famp=1
1番良いのは試す事です。
データー持ち帰ってしっかりチェックするのが最良です。
書込番号:23131124
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/10/30 9:24:39 | |
| 7 | 2025/10/30 8:05:13 | |
| 0 | 2025/10/29 8:27:28 | |
| 16 | 2025/10/29 23:28:03 | |
| 0 | 2025/10/28 20:59:10 | |
| 0 | 2025/10/28 18:53:46 | |
| 4 | 2025/10/28 20:08:56 | |
| 12 | 2025/10/30 7:33:58 | |
| 9 | 2025/10/27 11:27:21 | |
| 4 | 2025/10/26 12:23:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






