M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
- すぐれた描写性能を実現し、防じん防滴構造を採用した単焦点マクロレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠している。
- 最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍というすぐれた近接撮影能力を持つ。望遠系のマクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。
- オートフォーカス機構には、3つの駆動系を有するフローティングタイプの「インナーフォーカス方式」を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroオリンパス
最安価格(税込):¥52,000
(前週比:±0 )
発売日:2012年10月 5日



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
現状、D7000にタムロンの60mm/f2でマクロ撮影を楽しんでいます。
サブ機でOM-Dを使っているのですが、想像以上に使い勝手が良くてマクロ撮影もOM-Dで良いかなと思ってきました。
APS-Cと比較撮影された方、おられますか?
書込番号:23559720
4点

>PISTON_CUPさん
カメラはOM-Dの何を使われてますか
書込番号:23559783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PISTON_CUPさん
重量200g以下で換算120mmで等倍撮影可能、ワーキングディスタンスもかなり確保できますので使いやすいレンズです。
マクロ撮影こそ被写界深度が深いm4/3ですよ。
レンズ・レビューに作例を載せてあるので参考にしてください。
おすすめのレンズです。
書込番号:23559801 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

センサーサイズによる被写界深度もそうですが、m43機はフォーカスブラケット機能や深度合成機能が付いているものが多いので、マクロ撮影には最適だと思います。
書込番号:23559842 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マクロでの主な被写体は何でしょうか?
また、比較したいのが細部解像力なのかボケなのか、どの辺りでしょうか?
個人的な感覚としては、細部描写力的にはどちらも遜色無いと思ってます。
とりあえずトンボの写真で、PENTAXのAPS-Cとの比較で良ければ、
同日撮影では無いですが、同じ種類のトンボを両方で撮っていた写真が有ったので、
下記のページからご自身の眼で確認してみてください。
https://sites.google.com/site/furutonetombo/tombo_photo/oosesujiitotonbo-male
https://sites.google.com/site/furutonetombo/tombo_photo/oosesujiitotonbo-male/saitama
なお、各々の焦点距離に対応するレンズは下記の通りです。
60mm: オリンパスの60マクロ
35mm: ペンタックスの35mmマクロリミテッド
70mm: シグマの70マクロ(古い方)
100mm: ペンタックスの100マクロ(WRになる前の古いモデル)
書込番号:23559893
3点

PISTON_CUPさん こんにちは。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは、組み合わせるボディによっては、
強力な手振れ補正によるフットワーク良い撮影、防塵防滴、倍率(35mm換算2.0倍)、深度合成、プロキャプチャー等
オリンパス性能を遺憾なく発揮できるレンズです。 ぜひお試しください。
APS-Cと比較(と言いますか使用経験)では過去にFUJIの60mm、タムロンの90mm(試用)です。
どちらも定評あるレンズですが、私の用途には合いませんでした。
書込番号:23560197
12点

>しま89さん
カメラはE−M10mk2です。
>はすがえるさん
>coiciさん
>GG@TBnk2さん
作例、ありがとうございます。
昆虫と花、半々ぐらいで撮ってます。
機動性を考えるとこちらの方が、かなり分がありますね。
ところで、フードはどうされてますか?
純正フードの値段に驚いているのですが。
書込番号:23560200
3点

>PISTON_CUPさん
E.-M10だと換算距離が120mmになるのでワーキングディスタンスが確保できる、被写界深度が深い、手ブレ補正が効くですね。
APS-Cだとレンズはタムロンの90mmマクロ、キヤノンの100mmマクロ、ニコンだとNikon AF-S VR Micro-Nikkor 105mmが対象となりますが手ブレ補正とか、軽さ、コスパでM4/3が有利ですかね
書込番号:23560251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PISTON_CUPさん
換算120mmなので一応フード着けてます。
ワーキングディスタンスで問題になる事は無いです。
スライド式なのでかさばる事も無いです。
できればあった方が良いかと。
何故なら光の遮断効果の他、
茂みなどで使用する際にレンズに汚れが付きにくい効果もあると思います。
実際に使っていての実感です。
書込番号:23560266 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

気合いで純正買いました🙌
書込番号:23560268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PISTON_CUPさん
撮影倍率(35mm換算にて)が、
撮像素子の大きさにより
APS-Cですと、x1.5
MFTですと、x2
になります。
MFT機用のマクロレンズが、
被写界深度もAPS-C機用より深めに出来るので、おすすめです。
また、タムロンの60マクロをマウントアダプター使いMFT機に取り付けるのも、
面白いかと思います。
書込番号:23560370
2点

>PISTON_CUPさん
私も60mmF2.8マクロを買う時、オリンパスのマクロは他社に比べてなんて高いんだ。と、シグマタムロンのマクロやソニーSEL30M35のようなの有っても良いんじゃねと、グチグチ文句言ってましたが、結果、金額分のクオリティは有ったなという評価です。
60mmマクロはF2.8と多少スペック落ちに見えるけど、絞り開放からぶん回せることと、1:1の等倍領域の激薄ピンを考えると、F2.8というのは実用的なスペックなのかなと思いました。
フォーカスリミッターの1:1で、フォースステップの最短撮影距離固定で体をずらしながらピント合わせが意外と便利です。
あと本体に被写界深度合成が有れば、ターゲットの頭からしっぽまでピントばっちりで背景ボケのマクロ写真も撮れます。
M10mkIIだとフォーカスブラケットだけ搭載なので、自宅に戻ってからCombineZP: https://combinezp.updatestar.com/ja
で深度合成してみてください。
フードは、JJCあたりで十分と思います。https://store.shopping.yahoo.co.jp/cwjp-2/60416.html
倍率が足りない時はデジタルテレコンと接写リングで、倍率を稼げます。
書込番号:23560687
2点

JJCの互換フードが2000円ぐらいで売ってたけど、今はどこも在庫切れみたい。
まぁ僕だったら、中国の怪しい企業に2000円払うぐらいなら、少々高くても純正品を買いますけどねぇ。
このフードはスライド式が便利なので、汎用品のフード付けるよりオススメ。
書込番号:23561050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>You Know My Name.さん
作例、ありがとうございます。
タムロンに不満はないのですが、こちらの方が使い勝手が良さそうですね。
書込番号:23561309
4点

>しま89さん
ありがとうございます。
OM-Dの方がメリット多いですね。
書込番号:23561320
2点

現在D7000(タムロン60mm/f2)でAFで使っているのなら、購入してもよいかと思いますが
MFで使っているのなら、アダプターを購入してタムロンを使い回しで良いのでは。
60mm F2.8 Macroは使ってますけどデザインは嫌いです。(オリの中で一番ブサイク)
私はマクロレンズで花を撮るのが好きで各社合計10本くらい持っていて
その時の気分で適当に使ってます。
マクロレンズ以外は、ほとんどズームレンズしか持ってません。
キヤノンもニコンもボディは持っているので使えば使えますが、
MFでしか使わないので、キヤノン用もニコン用もアダプターを使ってm4/3(パナG9)で
使ってます。
マクロレンズは単焦点だけあって各社良く写ります。
書込番号:23561726
1点

フードの件、 yahooショップのJJCのLH-49良く見たら品切れだったので、
https://www.ebay.com/itm/JJC-Lens-hood-Shade-for-Olympus-M-ZUIKO-DIGITAL-ED-60mm-F-2-8-Macro-Lens-LH-49/263575289677?epid=1537667869&_trkparms=ispr%3D1&hash=item3d5e4fbf4d:g:lssAAOSwxH1T4wvd&enc=AQAFAAACYBaobrjLl8XobRIiIML1V4Imu%2Fn%2BzU5L90Z278x5ickkXKoKcbeZcOrOku%2BoOBl%2BS72hiMIejYeU4ML%2BjH%2BQO5pcKJFt2X5gWzdpfi1W%2Fp9dM616N%2F4MxJeCzyVJbwy1F9k7%2BTjuLhGg48KdBZFyyFbdM9wvkw2RpYx0WgXgGQlT7AzhFas3buIxHFT3xyfh1833vc6qFi5D648rrpTR0nm9hnNnnedMIXnF7G9Eg%2FMq6ISNxcs4EjLrlNXk4VjLaDwjjhKkHhq9ckXGgbmbU0xoQiB52nP51WoZHeppHDTeAMVw5qzVNXzZyYDvY%2B%2FIuH8%2Ft9Ds0KnWcIQVA8caPp%2Fgo7v2TRAe4lQIg0%2BknFQC8zSScXAN6hrXWud%2FVZS3M6u4ZksO0J34JYXSGRjOL2Nu86%2BsZ8OwbEgDumZcrVHy%2FPVDJIbEC9l8ammf5YSexw%2BSjnW3CnD2K2DSYVeAi%2FxvYSGiQt0Ff8tQNJyXuZnUspW8Ztly0n3W5rtOlWbugIB7gRcJNcvDFq%2BhEMkihXVZE%2FMjYkZoyFTHH7ddl6q0ZSboOakVfoKNFyR%2BQUFREkqnPUFhQmng0cvgUJKS7D9f5dzrn8hM%2Bg48DcLVuPROZGoiJz5QjqjtvKm1uIxHMVxThTpmUN1ZUdX6k5KK2smeJvu%2Bpnw%2B%2FbjLAyTmwE6xkJvDLWJn5wBNtIGafLSTL7Xr2jSjR67WWTvzubSLKU7p7zpZxUYdP83W2j3xs%2Btx4bvfoRSJdChevrKLI60H4gnGu2Q8R0pDvF%2BlctkbrjB8zyej16zJjaptjGFi8xHD&checksum=263575289677a5df69aff2764a65aefbb9b48d8a0d4c
長い・・・、ebayだとPayPal決済できるので、到着まで2週間ぐらい待つのが我慢できれば、アリババよりは敷居が低いかと思います。
ちなみにJJCのLH49もスライド式です。
書込番号:23562148
2点

フードですが、中古の純正品を買うという方法もあります。 (もちろん、不具合のリスクはありますね)
非常に良い ¥2390
https://www.amazon.co.jp/-LH-49-OLYMPUS-/dp/B009C74NDM/ref=sr_1_17?dchild=1&m=AFMK46P9LPAC1&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&qid=1595840061&s=merchant-items&sr=1-17
書込番号:23562199
2点

虫ならフードはいらないんじゃないかなと思います。
寄れば寄るほど細部が出てくるのでギリギリまで寄りたくなりますが
ワーキングディスタンス約8cmしかないのでフードを伸ばせば逃げられる確率が上がり、
フラッシュもあてにくくなってしまうので。
書込番号:23562736
4点

>しま89さん
>はすがえるさん
>coiciさん
ありがとうございます。購入する方向で考えてます。
フードが思ったより高額で悩みますね。純正で済ませるかどうか。
書込番号:23563053
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>ひなもりももさん
ありがとうございます。
マウントアダプタでの使用も考えていました。大きさとしては常用してる12-40mmPROレンズと変わりませんし。
たいていはAFで大雑把に合わせてMFで微調整って感じですね。
お薦めのアダプタありますでしょうか?
書込番号:23563079
2点

>TideBreeze.さん
>にゃ〜ご mark2さん
>You Know My Name.さん
>johndoe*さん
常用の12-40mmPROレンズはフードなしで使ってますがマクロはあった方がいいですね。
社外品にするか、フード付きの中古品を探してみるとか、いろいろ考えてます。
書込番号:23563085
1点

>PISTON_CUPさん
>> お薦めのアダプタありますでしょうか?
私の場合、Gタイプレンズ対応で、値段が比較的安かったので、
CommliteのCM-NF-MFTを使っていますが、
Fマウント側の遊びが多いのが難点です。
書込番号:23563157
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
何種類か見ましたが、だいたい5000円前後ですね。
社外品だと仕方ないのでしょうか。
もう少し考えたいと思います。
書込番号:23565294
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/13 22:08:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/12 13:44:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/06 15:21:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/04/16 18:33:06 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/11 23:19:55 |
![]() ![]() |
7 | 2023/06/24 21:01:06 |
![]() ![]() |
9 | 2022/04/17 13:28:34 |
![]() ![]() |
9 | 2022/09/08 20:48:01 |
![]() ![]() |
9 | 2021/06/29 19:45:42 |
![]() ![]() |
0 | 2021/04/07 21:00:43 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」のクチコミを見る(全 1230件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





