


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
我が家は昭和40年に新築された建売住宅です。
先日、太陽光発電と蓄電池の訪問セールスが来ました。
これまで、屋根貸しの0円ソーラーなど検討したことはありましたが、1981年以降、または築20年以内との条件で却下されてきました。
ところが、今回の業者は「うちは昭和30年の古い家でも実績があるし、屋根も新しいから大丈夫」と言うのです。
パワコンや蓄電池の置き場が無いと言って断ろうとしたら、「エアコンみたいに屋外壁掛けのパワコンや蓄電池があるから大丈夫」と言うのです。
イメージのスケッチ描いてくださったのですが、家の南半分に太陽光パネル、パワコン、蓄電池が乗っかる形となり、重心というか重みで傾かないか気になります。(基礎は逆T字型ではなくI字型で無筋)
屋根が新しいのは一昨年の台風で飛んで修繕したためで、元のスレートの上にカバー工法で金属屋根を葺いただけです。天井裏点検したら、写真のように垂木が3センチ角と細くて、野地板も隙間がある状態です。
本見積もり後、料金出すと言って来週来るのですが、私は素人考えで無理だと思うのですが、その業者が言う特殊なノウハウがあれば、可能なのでしょうか?
また、料金は、今の電気代にプラス2万円を15年払えばあとは自分のものになるといいますが、その前に家が寿命来てしまいそうな気がします。
断った方がいいのか、古い家でも本当に太陽光発電付いたケースがあるのか、ご教示くだされば幸いです。
書込番号:24153688
0点

>ピポパルさん
やめた方が良いです。ノウハウも何も無い。ただ口先で売りたいだけです。
ちなみに屋根だけでは無く壁、基礎はどうなってます?
この時代の建物は耐震性に問題ありの可能性が高いです。
1981年以前で新耐震基準に準ずるレベルで建築されたような確認とってますか?
確認無し状態で「問題無し」と言ってるのであれば、その業者信用できません。
書込番号:24153741
0点

>屋根貸しの0円ソーラーなど検討したことはありましたが、1981年以降、または築20年以内との条件で却下されてきました。
1981年(昭和56年)に:建築基準法改正が行われ、耐震基準が見直されました。それ以前に建築された建物は旧耐震基準に基づいているため、現状でも耐震性が十分ではない可能性があるので却下されたと推測します。太陽光パネルの搭載で屋根の重量が増加し耐震性に影響が及ぶため、1981年以前に建築された建物への設置は慎重にされたほうがよろしいと思います。
>また、料金は、今の電気代にプラス2万円を15年払えばあとは自分のものになるといいますが、
15年のリース契約の提案と推測しますが、固定価格買取制度は10年間なので10年以降は売電価格は大幅に下がります。注意ください。
>古い家でも本当に太陽光発電付いたケースがあるのか、
親戚の1968年(昭和43年)建築の家に太陽光発電を付けていますが、基礎補強、筋交いなど耐震性向上の改築を行ったうえで行っています。改築費用は新築と変わらなかったと聞いています。(親戚の亡くなった大工さんが手掛けた建物で、構造に異常がないので建て替えが忍びなく、市の補助金を受けて耐震性向上の改築を行ったついでに太陽光発電を設置した。)
書込番号:24153850
1点

>ピポパルさん
屋根裏の写真を拝見しました。
カバー工法ですか。
その上に太陽光パネルを設置するのは無理です。屋根への定着が弱く台風の時に飛散するリスク、強い地震時に重みで倒壊するリスクがあります。
というか台風15号か19号で屋根が飛んだんですよね。このまま設置したらもっと弱い台風でもパネルごと飛びますよ!
どこの訪販営業ですか? 売らんがためにトークしているだけです。太陽光と蓄電池セットだと成功報酬歩合が100万円ちかくになりますので。
もし設置するならカバー工法をやめて、垂木・野地板からすべてやり直しするとよいです。それだけで200万円コースです。
私は築100年くらいの築古住宅で、土壁が残ってます。
そこに垂木・野地板をすべて取り替えてコロニアル屋根にして、ソーラーフロンティアパネルを設置しました。
パネル設置の思いが優先で耐震性は疑問視されます。
書込番号:24153860
2点

>kockysさん
ご教示くださり、ありがとうございます。
やはり、耐震性の問題があったのですね。
阪神淡路大震災後、行政の簡易耐震診断受けましたが、
総合評価0.3でした。
補強には1500万円以上かかるとのことで、予算なく諦めました。
外壁は木目のトタン張り、筋交いは厚さ1cmの貫?材。内壁は繊維壁です。
基礎は外周部のみ無筋布基礎、内部は独立基礎で一部沈下している状態です。
そのためか、東日本大震災後、物入れの開きが途中で床に当たり開けられなくなりました。(写真)
業者に、「太陽光以前に、倒壊の恐れがあるとの耐震評価なので」と断ることができますね。
書込番号:24154053
2点

>さくらココさん
ご教示くださり、ありがとうございます。
耐震診断の結果、「倒壊の恐れあり」とのことで、複数工務店に見てもらいましたら、
狭小地で基礎の補強が困難、柱が9cmと細く通し柱もないなどで、新築以上にかかると言われ諦めた経緯があります。
市の補助も、「建築確認申請」の書面が無いと受け付けないとのことでした。(中古で買ったので持って無いです)
屋根の強度以前の問題だったのですね。
業者に、ハッキリ断ることができます。
書込番号:24154061
1点

>gyongさん
ご教示くださり、ありがとうございます。
台風の復旧で選んだ「カバー工法」が、結局太陽光パネルにとっては不利な状況にしてしまったのですね。
それ以前に、耐震の問題があることも、皆様のご指摘でわかりました。
古い家といっても、古民家のような太い柱と、安普請の建て売りとは違うことも、教えてくださりありがとうございました。
業者に、100万近く報酬が入ることも初めて知りました。パネル付けたい意味がわかってきました。
業者には、パネル以前に倒壊の恐れあるため設置できません!と断ることにしました。
書込番号:24154073
3点

>ピポパルさん
よくある訪問販売あるあるなのですが、安易に契約だけを急いで、クーリングオフ期間の8日を過ぎローン審査を通し、「じゃ、本格的な現地調査をして設計図を作成します」 まず、ここで見積り範囲外の工事が必用で費用……万円が別途掛かります。
次に実際の工事日です。「瓦を剥がしたら……が見つかり、これを修理しないと架台が打てません」で、費用が……万円掛かりますよ。
総額で数百万円掛かってしまったというケースがここでも報告されています。
訪問系は費用の掛かる現地調査は契約後、手打ち金を払ってからでないとやらないため、後戻り出来ない状態に追い込みます。その頃には工事業者に丸投げで、元請けの営業は相手にしてくれません。
「パネル20枚載せれば600kgですから、耐久性含めてセカンド・オピニオンをしてから再検討します」でいいと思います。たぶん、2度と連絡が来なくなると思いますよ。訪問販売業者はそんなもんです。
書込番号:24154079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピポパルさん
総合評価0.3では1500万で1.0に出来るか否か?
のレベルでは無かったですか?
つまり大きな地震が起きて倒壊しないレベルです。
以降、続けて生活できない可能性は高い。
しかし、命は守れる。最近は1.5以上が普通でこの程度の家に導入するなら分かります。
今の状況だと屋根の重みが増して、地震の際の倒壊の可能性が上がりますよ。
書込番号:24154097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ご教示くださり、ありがとうございます。
拝読し、次々商法みたいで怖くなりました。
また、業者の言うことがでたらめなことも、わかってきました。
重量心配しましたら、「大人4人ちょっと位ですよ!」
「心配しすぎて、キャンペーン逃すのは惜しいですよ」
やはり、訪販は全部とは言えませんが良くなさそうですね。
アドバイス通り、セカンドオピニオンで断りたいと思います。
書込番号:24154387
0点

>kockysさん
再びご教示くださり、ありがとうございます。
皆様のお返事を拝読し午前中、冷静に考えましたらただでさえ倒壊しそうな家に、
太陽光発電や蓄電池というのは、とどめを刺してしまうような行為だと感じました。
蓄電池は災害時でも安心とのことでしたが、逆効果では元も子もないですね。
まだ契約はしていないので、断ることができそうです。
耐震診断の0.3を記したものを見せれば、断りやすそうですね。
書込番号:24154397
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)