


40キロぐらいの速度で原付が見通しが悪い峠道を走ってたから
軽トラの加速力では抜くのに200〜300メートルかかるから、抜くのは無茶で2キロぐらい後をつけてたら退避所に原付を止めて抜かさせてくれたんだお
原付ってがんばって抜いても結局信号で追い付かれたりするし、抜かなければ後ろに自動車の列が出来たりしてプレッシャーを感じたりするし困るんだお
無理して抜いた直後に対向車とすれ違いづらくて直ぐにブレーキで徐行すると原付は減速が間に合わなくて大変な事になりそうだし
抜くも地獄、抜かざるも地獄だお(´;ω;`)
てか、トラちゃんは昔、原付でフルスロットルで走ってても無理して抜く自動車がいて
たいていそうゆう車は対向車にぶつかりそうになりながら無理して割り込んで、トラちゃんの前の車にぶつかりそうになって急ブレーキするんだお┐('〜`;)┌
どうゆう事かお?
原付は急には止まれないんだお
書込番号:24264663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ほとんどの場合ははみ禁だったりするので抜かないのが正解なんでしょうけど、まあ、抜いていくよね〜
危険のない範囲でスムーズな交通の流れをお願いします。
書込番号:24264693
5点

原付は法定速度が違うのものあって、ある程度は後続車を追い越しさせる意識が必要ですかね。
たまに、広い国道とかでも信号待ちでがんばって前に出てくる原付がいますが、抜く方も抜かれる方も怖いので、後ろで待ってたらいいのに、と思います。
いや、抜かれるのが怖くない人なのかな(笑)。
書込番号:24264694
8点

こんにちは、
交通量の多い道では抜かない。抜いてもすり抜けでまた抜かれる。
すいてるときは抜いていく。臨機応変に。
書込番号:24264695
3点

時速40キロ制限の道を時速40キロで走ってれば抜かないけど、時速50キロ制限の道を時速40キロで走ってれば抜きます
書込番号:24264697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トラトラトラ!!さん
見通しが悪い峠道で、しかも加速力のないトラックで、追い越しかけるなんて自殺行為だね。
書込番号:24264699
2点

原付の運転手次第ですよ。
軽トラちゃん
確かに加速悪い
伸びもない
低速トルク寄り?実感が無いけど?
書込番号:24264705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トラちゃんはぶつけて脇の谷底に落としてもおとがめなしだよ。
3食昼寝付で悠々と生活だ
書込番号:24264769
8点

>トラトラトラ!!さん
そもそも原付は制限速度30q/h・小型特殊自動車は15km/hなので、たいがいの道路では追い抜きしなければ渋滞になります。
しかも原付は自転車なので端を通っているはずです。それを忘れている原付の方が多いですね。
前にトラクターが動いていると悲劇ですが、車両登録されていれば一般道は通行可なので、対向車の有無を確認して前に出ていますす。
トラトラトラ!!さんの軽トラは加速は悪いですか?
我が家の軽トラは普通ですので、一度燃料系を点検してもらったらいかがでしょう。
書込番号:24264792
3点

当たらなければどうと言う事は無い! ぶつけるとクルマのほうが同情されない。
と言うか地域柄かもしれないけど原チャリほとんど見かけなくなった。
書込番号:24264794
0点

様々なことから判断することなので、答えられないでしょ。
視点が今は軽トラ、昔は原付という自己中心性が問題じゃあないかな。
書込番号:24264812
0点

昔 茨城県で免許を取ったときは
「はみ禁止でも注意して抜くように」と指導されました。
書込番号:24264861
1点

>トラトラトラ!!さん
ターボを付ければいいと思います。やってみてください。
書込番号:24264880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人にやさしく。
地球にやさしく。
書込番号:24264884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原付二種は110ccもあれば流れに乗って機敏に走れるので、50ccの一種と分けて考える方がいいですね。
書込番号:24264904
0点

峠や狭い街道で軽トラが脇道から出てくると、同じ悩みが尽きなくなります。
道交法で
できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない
追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも同様。
だから譲ってくれるまで、少し距離を空けて待つが正しい。
書込番号:24264937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワシは峠の下りでロード自転車に道を譲ってる。
書込番号:24265109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワシは峠の下りでロード自転車に道を譲ってる。
冗談抜きで下りのロードは速い。
以前、六甲山の下りでロードの後ろをバイクで走ったら80km/h近く出てましたから。
ねずみ取りやったらばたばた捕まる?いや捕まるのはバイクのオレだけ?(^^ゞ
書込番号:24265128
0点

ハミ禁と追い越し禁止とを勘違いしている人が多いです
黄色の実線は追い越し禁止でハミ出しOK
白色の実線はハミ出し禁止で、もちろん追い越しも禁止で、実は白線の実線の方が厳しいのです
しかし現実では黄色の実線をハミ出し禁止と勘違いして原付を追い越す時にスレスレで追い越す人がいますが大変危険なのでハミ出して追い越してください
書込番号:24265234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう判断ができないなら免許は返納して下さい。
書込番号:24265601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-noovertaking-sign-violation/
黄色はハミ禁のはず。
バイクに乗ったことがあれば体験できるでしょうけど、追い抜きは、いずれもOKのはず。
右からね。左からは通行区分違反(私が乗ってた時代なら)を取られる可能性はありますね。
最近の原付は、頭おかしいの?ってぐらい、車の右側から抜いていきますね。
抜かれる方が怖いと思うけど・・・
書込番号:24266800
3点

うちの方では競輪場が近いせいか、ロードバイクは車よりもスピードが出てます。
原付よりも小型バイクが危ないですね。
左に寄らないし、追い抜こうとすると加速するし、原付サイズですり抜けていくし。
書込番号:24266852
1点

>ZXR400L3さん
リンク先の説明では黄線は追い越し時にラインを踏んではならない→追い越しでなければ踏んでも良いということで、原付や自転車も車両なので(原付はそもそも原動機付き自転車ですし)これを追い越し禁止にすれば狭い山道だと後続車は全て30km/h以下で走らなければならず、故に原付は追い越しても追い越し禁止違反にはなりません、原付との隙間を充分に取る→黄線を踏んでしまうのは違反ではないのです
あと、リンク先の説明で白線の実線は片側6m以上の道路にしかない、というのは誤りで、片側3m程度の道路でも普通に白線の実線はあります
山間部の曲がりくねった道路では見通しの良い安全な直線では白の破線(センターライン)で、カーブが急な場所では白の実線で、ハミ出すと事故の危険があるとラインが教えてくれます
特に夜の山間部だと白線が破線か実線かに注意すればかなり安全に走れます
片側6mで車線が1車線の道路って日本にはほとんど無いでしょう
書込番号:24268750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前の自転車を追い越したいんですけど、黄色の線をはみ出て追い越せますか?
→〇できる
http://online-ds.jp/dokoho-oikosiihan/#i-3
原付を追い越すために黄色の線をはみ出すことができるでしょうか?
→Xできない
http://online-ds.jp/dokoho-oikosiihan/#i-4
白色の実線:センターラインの右側へ、原則としてはみ出しての通行は禁止。ただし、はみ出さなければ追い越しをしてもよい(※道路の片側の幅が6m以上ある場合)。
→例外として道路の片側の幅が6m未満の道路に標示されている場合は、右側にはみ出しての追い越しが可能だが、以下の条件に該当する場合に限る。
道路の右側部分を見とおすことができ、反対方向からの交通を妨げるおそれのないときで、左側部分の道幅がその車両の通行のため十分でないとき。かつ「はみ出し禁止」場所でないとき。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-rule/faq175
書込番号:24268861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 0:33:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 1:16:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 8:13:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 1:35:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 18:07:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 14:36:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/25 5:22:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 8:05:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 10:16:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





