


1 雪が降っているとか凍結があるのにまだ履き替えない
2 雪が降ってやっと履き替え
3 雪予報の直前日に履き替え
4 履いているまたは履かせる予定のタイヤが、摩耗しているorゴムそのものが年数劣化している(ひび割れも含む)or両方とも
5 1から3に加え4orすでに余裕をもって履き替えた場合+4
安全はどこ?
その他にも、
・前年度の履き替え時にこのスタッドレスは交換を言われたとか、今年の春に普通タイヤに履き替えた際にスタッドレスは今年交換を言われたとか、という人もいると思う。
・また、降雪地帯or降雪地帯と行き来している(凍結も含みます)のに履き替えようのスタッドレス組み込み済みホイール1台分すら持っていない、という人もいますね。
・新車を買ったのに、サイズが同じだったり(軽トラックから軽トラックなど)、互換サイズだったり(説明書や運転席ドアや付近のところにサイズが記載してある)、サイズが同じや互換だから使用できるという事で、スタッドレスとしては摩耗orゴム質or両方ともなのに、新品に交換しない人も多いですね。
、という実例も。
3年前の1と2月の教訓から、3年前の春以降に在庫が落ち着いたのを見計らって早々にチェーンを買いました。
従来の亀甲型の装着しやすくなったものとケーブルスプリング型の2種類。どちらも短時間で装着しやすいような物です。
おかげで今年の1月の短時間極めて大量雪の時は非常に助かりました。亀甲型の方を使ったので亀甲型同じものを新調しました。古い物もまだ使用できますが、新品未使用品は予備です。
スペアは付いていないので、新品スタッドレスを組み込んであるホイールを車内に常備しています。
もちろん、そのほかの冬用備品も積んであります。
新品やチェーンを付けたからと言って過信は禁物ですが、備えは大切ですね。
周りを巻き込んだりしたら、しかも人身事故になったら、お先真っ暗・・。
うーん、安全はどこへ・・・。
書込番号:24499970
0点

スタッドレスなんて滑るから恐いお(ノ_・。)
仙台砂漠が懐かしいお
書込番号:24500033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ言うなら…
運行前点検ってやってる?
ってとこからかな。
もしかするとスレ主もやってなかったりして…(笑)
書込番号:24500042 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スタッドレス履いていない奴はとっとと道交法違反で捕まえなきゃ
書込番号:24500248
0点

>いたいけな人間さん
関東平野の中に居住しています。首都圏が雪でもこちらは雪は降りません。
この回りの方を見ると「3 雪予報の直前日に履き替え」が多いようです。
昨冬は降雪0,一昨年は降雪1でしたので、仕方がないと思います。
昨年はスタッドレスタイヤに履き替えた車は少なかったようです。それでもタイヤ屋さんは忙しいようですが。
安全にかかわる考え方は地域や人によってそれぞれ、それでいいんじゃないかと思います。
私は、妻の実家が準降雪地帯のため、スバルXVは11月23日頃冬タイヤに、そして4月20日頃夏タイヤに戻します。
エクストレイルは一応オールシーズンタイヤですので、年末から3月いっぱいが冬タイヤです。まだ履き替えていません。
スカイラインは冬タイヤやチェーンはないので、雪が降ったら融けるまでお休みです。
書込番号:24500288
1点

雪の降る地方に住んでいた時は
どんな天候でも みんなよりは走行できる自分が偉い と思っていたが
どんなに装備をと準備をしても
志賀とかのタクシーには及ばない。
最近は降ったらタクシーでもいいやとか
安全のために 出かけない 会社は休む って 腹をくくりました。
書込番号:24500415
3点

>いたいけな人間さん
私の住む地域では1シーズンに数回積雪や凍結する程度なのでスタッドレスタイヤに交換する方が少数派、変わり者くらいに見られますよ。
少々の積雪ならノーマルタイヤで出てきて挙句立ち往生して渋滞を引き起こす元になったり、最悪スリップ事故したり。
なので15cm位積もってくれた方がそう言うクルマが出てこなくてかえって道路は空いてます。
とは言えスタッドレスタイヤに交換しているクルマも普段と同じ乗り方していて、消しゴムの様に摩耗させているのをかなり見かけますけどね。
書込番号:24501031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>運行前点検ってやってる?
意味が違うんだけど?
じゅりえ〜ったは幼稚園保育園のなかよしクラスがお似合いの良い場所だよ。
急に履き替えても、ブレーキ、コーナー、加減速、などなどノーマルタイヤとは違うのでどうしようもない。
雪が降ったとか凍結したらまた慣れないといけないですが。
スーパーの駐車場も雪が積もってて圧雪状態なのに、スーパーで隣に駐車中の車のタイヤを見たら、まだノーマルだったということもあります。
雪模様なのにまだ履き替えていない車もいるみたいですね。
乾燥路ばかりを走行すると減りは早いですが、ダンロップのWM01WM02は摩耗が遅く(長距離可能)、トーヨーのGIZ2は旧型に比べてゴムが硬いので摩耗対策がしてあるのではないかと思っています。
ダンロップはDSXも減りが遅かったしOEMのグッドイヤーも減りが遅いモデルが多いですね。その代わり新品でさえも氷上の効きは・・ですが。
タクシーが運転上手なのは全員ではありません。
身をもって体験しております。
書込番号:24501648
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 9:26:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 13:43:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 8:57:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 0:25:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/28 16:18:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/08 8:43:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/16 12:58:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/10 18:51:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/08 18:22:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/10 8:13:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





