


i-DCDがエンコしまくっていた、と話題になってるっぽいですね。(苦笑
最近はパンフ配ってなかったのかな?
それとも注意事項を皆忘れてしまったのか・・・
登坂炉でバッテリーが尽きてエンジンが掛かってる時は、i-dcdは尺取り虫の様に間を空けてから詰めるとか工夫しないとクラッチが焼けるからなぁ。
i-dcd乗りは注意しよう。
書込番号:24989826 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうなんですね 自分は東北震災直後 仕事が休止になり
プリウスで いろは坂通りましたが プリウスは普通に上り下り出来ました
今日フィットRS買う契約しましたので RSは無事に通れるのか気になりますね・・
(行くことがあるかもしれないので)
書込番号:24989916
1点

>槍騎兵EVOさん
途中で追加された、これですね。
まあMTならば、渋滞でノロノロ走行は面倒くさいので、自然と尺取り虫していましたが・・・
記事では4台程止まっていたみたいですし、オーナーでは無くて、レンタカー等では周知が行き届かないケースもあるでしょうね。
5分とは言いませんが、ブレーキを踏んで止まっている間に充電もしますが、止まらずノロノロは厳しいですね。
>つぼろじんさん
ご契約おめでとうございます。現行の RS ならば e:HEV ですから、ノロノロで半クラは無いですよ。
書込番号:24989944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>槍騎兵EVOさん
啓蒙活動、お疲れ様です。
そうなんですか、紅葉を見ながらエンコって。。まさに写真のような環境ですね。
7ATと表示されて販売されてますから、啓蒙されても気にも留めない場合もありそうです。
自分は中古で手に入れたのですが、注意点は自主的にディーラーで聞いたり、先輩方の投稿で学んだり、それでi-DCDの特性に慣れました。
それでもいまだに迷う挙動があります。急な登り坂の信号待ちでエンジン始動、ブレーキリリース後はひと呼吸おいてからアクセルオンするものの、半クラッチによる独特かつ抵抗感のある発進です。
発進時は必ずEVモードであれば、スムーズで有り難いのですが。
ともあれ、壊れない機械はないので、うまく使いこなしていきます。
書込番号:24990038
1点

>銀色なヴェゼルさん
>信号待ちでエンジン始動
私のフィットハイブリッドで言えば、もし信号待ちで停止している間にエンジンが始動したなら、高電圧バッテリーの残量か、エンジン水温の低下なので、偶数側は2速でクラッチ開放、奇数側はニュートラルでクラッチを締結して発電している状態です。
発進直前にエンジンが始動すると、発進が遅れる事もありますが、その話とは別に・・・
発進した瞬間に奇数側を3速にしてモーターアシスト(→半クラの負荷を軽減)する場合と、ニュートラルのまま半クラだけで発進する場合があるようです。
書込番号:24990106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
>登り坂の信号待ちでエンジン始動、ブレーキリリース後はひと呼吸おいてからアクセルオンするものの、半クラッチによる独特かつ抵抗感のある発進です。
MT乗ってた人なら「うん、正にMT」と一人ゴチる挙動ですよね。w
なかなかDCTらしいです。
>発進時は必ずEVモードであれば、
バックで車庫入れ中にエンジン掛かると、挙動が変わるし微調整がしにくくなるのでちょっとですね。
それに車庫内が排ガス臭くなってイヤです。(苦笑
書込番号:24990127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>車庫内が排ガス臭くなってイヤです
うちの駐車場は尻上がりで壁際5センチまで後退しなくてはならず、ブレーキを踏み込む瞬間に、「モーターで動けなくなった」と判断するのか、エンジンを始動される時があります。
せっかくギリまで寄せたのに駆動力が抜けて前に出そうになり、咄嗟にブレーキを踏み増しても、排ガス臭くなってイヤですね。
それこそクラッチを踏んだ瞬間にサイドブレーキで止めていた、MTみたいに駐車した事もありました。
書込番号:24990165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
ウ〜ン、複雑な制御ですね。
勉強になります!
>槍騎兵EVOさん
MTらしいと思って満喫します!
はい、後退駐車時のエンジン始動、少々驚きます。
書込番号:24990211
1点

フィットやヴェゼルは先代モデルとなり中古車としても多数出回ってるでしょうし、i-DCDとわかって購入する層がどれだけいるか…ですね。
中古車屋がわざわざ説明するとは思えませんし。
私自身、フィット3HVとヴェゼルHVでi-DCD車を合計5年半8万キロ程度所有してきましたが、今回のような状況に遭遇する事はありませんでした。長時間登り坂で発進停止を繰り返す状況なんてなかなか無いですからね。
i-DCDはCVTと比べて運転する楽しみは優れていますが、極々特定の状況下ではありますが、動けなくなってしまう点では不完全な技術であったと言わざるを得ないのかもしれませんね。どんな人がどんな風に車を使うかわからないですから高性能であることより万能である必要がありますからね。
走る喜びを常に追求し続けてきたホンダにはこの弱点を克服したi-DCDを作って欲しいところですが、世の中は電動化が進んでi-MMDが主流となりつつあるので難しいですかね。個人的にはガソリンエンジンが主役であるi-DCDの方が自然な感じで好きなんですけどね。
書込番号:24990452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここのネット民のような知識を持っている人は極々一部。
大半は「おーとま」や「はいぶりっど」という認識しかない。
そういう人達でも不具合なく使ってもらうのは難しい。
書込番号:24990741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正論だけど、あるメーカーには厳しくて、別のメーカーだとそうでも無い人も・・・
9年目の車検の代車でフィット e:HEV が出たので、普段通る道でフィット i-DCD との違い、良くなった所も、悪くなった所も感じました。
今回のいろは坂みたいに上りで渋滞しても、バッテリーが枯渇して半クラで過熱する事は無いけど、低速だと、速度に比べてエンジン回転数が高い場面もあり、耳障りに感じるかもしれませんね。
あと「先行者発進お知らせ機能」が有効だったから、私は右折待ちの2台目で、1台目が動いたけどまだ対向車の有無が確認できていないのに、音と表示で「行け!」と催促された気分でした。
上りの渋滞でも、それこそMTみたいに1台くらい空くまでブレーキで止まって待っていれば、多少は冷却や充電もされるとは思いますが、車間が空くまで待ちにくい場面もありますね。
MTが激減した時代だし、i-DCD 以外でも中身はMTで操作はATというクルマはありますが、一般にはポジよりネガが話題になってしまいますね。
書込番号:24990806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダらしくハイブリッドにスポーツをプラスして世に出したわけですけど、i-DCDだとかDCTとか言われてもよく分からず、燃費が良くてフツーのATのように操作できればいい、と思ってる人が大多数のはず。
ファミリーカーとして選んだ方にマニアックなi-DCDを理解して、と言っても厳しくて、それをハイブリッドシステムの一貫として多くの車種とグレードに搭載し販売したことが、混乱を究めた要因かもしれません。
例えば、スポーツ志向でメカ好きが選ぶであろうRSグレードのみi-DCD搭載、その他はCVT、などの棲み分けが出来ていたら。無理だったんでしょうけれど。
自身はまだ2年足らずのi-DCDユーザー。ともあれ今回の事例は、改めて操作方法を認識できるいい機会になりました。
1,渋滞のひどい登坂路でエンジン始動の発進なら、MT車に倣って可能な限りストップ・アンド・ゴーにメリハリをつける
2,EVモード停車が長いときに駆動バッテリーの残量が少ないなら、積極的にスポーツモードボタンを押しエンジン始動、強制充電する
その気になればリズミカルかつ爽快に加速できるシステム、いろいろと面白いメカニズムなので、長く付き合っていくつもりです。
書込番号:24990996
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > ホンダ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/17 21:52:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/17 6:19:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 23:26:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 16:38:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 12:43:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 12:58:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 12:36:27 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/14 23:54:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 9:31:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





