『1台のPCに同じ型番のDAC2を2台接続すると区別できるか。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『1台のPCに同じ型番のDAC2を2台接続すると区別できるか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:32件

1台のPCに同じ型番のUSB-DAC2を2台接続した場合に、PCのサウンド設定には2台のDACが表示され、切り替えて使用できるでしょうか。ドライバーは共通と思われますが。
 アクティブスピーカーを2組使っていますが、使い勝手をそろえるため同一メーカー型番のUSB-DACを2台使いたいのです。

書込番号:25227449

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/19 07:30(1年以上前)

できないか、できても認識がおかしくなる可能性はありますね。
物理的に切り替えはどうです?USBのスイッチとか使って。

書込番号:25227457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/19 08:11(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
区別できてもトラブルが発生するのでは困りますね。
今はやりのChatGPTに相談してみた所、
Windowsが2つのDACを1つのデバイスとして認識・区別するかどうかは、実際にDACを2台接続してみないと分からないとの回答でした。
ChatGPTも間違いが多いとのことですので、ここで聞いてみました。
実際にやっている方の意見も聞きたいですね。
USB切替器で物理的に切り替えた場合は、切り替わったことをPCが知らないということでしょうか。

書込番号:25227491

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2023/04/19 09:14(1年以上前)

PC側は区別しています。
人間は区別難しいかと思います。
私の場合はサウンドのプロパティで名称を変更しています。
1号機、2号機など。

ただ変更できる名称は機種名そのものではなく、スピーカーとか表示の部分になります。

書込番号:25227552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2023/04/19 09:23(1年以上前)

Windows10のメインPCはDACを5、6台繋げてますが、Windows7は2台繋げると雑音まみれで使いものになりません。

OSに依存なのか、ハードに依存なのかは不明です。

同一かどうかの前にDAC2台でも問題ないか確認した方が良いかもです。

書込番号:25227563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/19 09:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
つまりWindowsサウンドの出力デバイスに2台とも同じ名称で表示されるので、名前をつけ直せばOKということですね。
それなら全く問題ないですね。
別機種DAC2台の場合は問題はなさそうです。

書込番号:25227579

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2023/04/19 12:03(1年以上前)

ところで、DACの後ろにセレクターか分配器使えばDACは一台で済みますが、そういう選択肢はなしでしょうか。

書込番号:25227736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/19 14:19(1年以上前)

スピーカーが離れた位置にあるため、RCAケーブルをあまり延ばしたくないのです。

書込番号:25227880

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/04/19 16:22(1年以上前)

USBケーブルが長い方が問題無いと?

書込番号:25228004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/19 16:29(1年以上前)

USBケーブルの方が影響が少ないと思っていましたが・・

書込番号:25228020

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2023/04/19 17:03(1年以上前)

USBだと普通のケーブルだとmax5mだと思いますが、RCAで5mは問題ないかと。

うちではデスクから寝ホンシステムまでRCA5mとBluetoothの2系統、寝ホンシステムからFPSスピーカーシステムまでステレオミニケーブルで3m伸ばしてます。
特に音の問題はないです。

数十mはなすならバランスにする方法もありますが。

書込番号:25228074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/19 18:19(1年以上前)

そうでしたか。
参考になります。
我が家ではUSBケーブル5mを使っていますが、
RCAケーブルですと遠い方のスピーカーで6〜7mくらいです。
7mのRCAケーブル、1本いくら位のを使っておけば問題ないでしょうか。

書込番号:25228166

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2023/04/19 19:01(1年以上前)

7mは見たことないですが、信頼のカナレだと安心ではないでしょうか。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225463/

書込番号:25228229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/19 19:21(1年以上前)

サウンドハウスのページは先程私も見ていたところでした。
この程度の太さ、価格のものでも大丈夫なんですね。
検討してみます。

書込番号:25228253

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2023/04/19 19:35(1年以上前)

5mはカナレのこのシリーズ使ってます。

一つ上のでも良いかもです。
1本2000円強で2本必要になります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/112622/

DIY好きなら、7mでカットして端子を半田付けするとより良いかもです。
カットした分は3mケーブルとして利用できます。

>モジリ兄さん

書込番号:25228278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/19 19:53(1年以上前)

先程紹介いただいたのはデュアルケーブル2本束のやつですね。
スピーカーそれぞれに繋ぐので途中から割く必要があります。
これは1本タイプですね。
ビデオ用でもいいということですね。
私は7mのこれを見ていました。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/244679/
いずれにしてもRCAケーブルを延ばせるのなら
DACの音量を手元で調整できるので便利です。

書込番号:25228306

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2023/04/19 19:55(1年以上前)

すいません。
DRCは映像用でした。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/162328/
RCがオーディオ用です。

2本で7000円です。

書込番号:25228310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2023/04/19 19:58(1年以上前)

特注の7mがあるのですね。
出先で携帯からアクセスで探しきれませんでした。

今回のケースでは、無駄のない7mが良いと思います。

書込番号:25228318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/19 19:59(1年以上前)

了解しました。

書込番号:25228320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/20 06:33(1年以上前)

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25228783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2023/04/20 12:32(1年以上前)

やりたいことがイマイチわかってないけど、ネットで楽曲ファイル共有とかの方がいいのでは?

USB延長は、ハブ噛ませるとかリピーター噛ませるとか方法はあるけど、バスパワードだと音響に悪影響ありそう。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KB-USB-R205N

書込番号:25229062

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2023/04/20 23:44(1年以上前)

どこまで出来るのか実験してみました。

@2台USB接続で使う方を電源ON
  1号機、2号機識別OK。音声もOK
A2台USB接続で2台とも電源ON
  1号機、2号機識別OK。雑音ひどくて実用性なし
BUSBケーブルを使うほうだけ接続
  1号機、2号機識別OK。音声もOK
Cスイッチ付USBハブで使う方を電源ON
  1号機、2号機識別OK。音声もOK
Dスイッチ付USBハブで2台とも電源ON
  1号機、2号機識別OK。雑音ひどくて実用性なし
E2台ともUSB接続、電源ONでVoiceMeterで切り替え
  1号機、2号機識別OK。雑音ひどくて実用性なし
F2台ともUSB接続、電源ONで同時再生
  1号機、2号機識別OK。ほぼ雑音のみ

それぞれ個別の認識については、基本的にOKです。
Windows標準ドライバーで異なる機種は同時使用可能ですが、
同一機種の場合、両方電源ONでつながっているとノイズがかなり乗ります。

据置き器であれば、とりあえず2台接続しておいて、使う方の電源ONで
いけると思います。それぞれ既定のデバイスにして、自動でOS側も
切り替わるかはケースバイケースかと思います。
(100発100中ではなさそうです)

ドングル系などだと電源がないので、スイッチ付HUBなど
利用するのが良いかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BWF5U0M/
こういうやつです。

Windows7は3台DACつないでますが、時々ノイズが出ます。
Windows10だと異なる機種であれば2台同時再生でも問題ないです。

あと使ってるおすすめのセパレーターとセレクターを紹介しておきます。
■セパレーター(4分配)
 マスプロ VSP4
 https://kakaku.com/item/K0000350706/
 2スピーカーに同時に出力するなら分配器が良いかと思います。
 うちでは3台カスケードにして、10分配で使用していますが、特に劣化とかは
 ないです。
■セレクター(4分岐)
 マスプロ VSW41
 https://kakaku.com/item/20721010036/
 4IN1OUT、1IN4OUTで使用出来るようです。うちでは4IN1OUTでしか使用してないです。
 2スピーカーを排他で使用するなら、逆向きで使用すると良いかと思います。

書込番号:25229868

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2023/04/21 00:05(1年以上前)

USBの挿す場所で識別しているのか、個体で識別しているのか、
1号機、2号機の挿す場所を入れ替えてみました。

それぞれ正しく識別されました。

USBの挿す位置ではなく、個体で識別されているようです。

イベントログ見ましたが、同じDACですが、VID、PIDは共通ですが、
シリアルNOが異なっていました。



書込番号:25229896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/21 06:55(1年以上前)

詳しい検証ありがとうございます。
同一機種を2台所有していないと、このような検証はできないですものね。
貴重な検証だと思います。

・ 同一機種でもシリアルナンバーで識別している。
・ 使用する方のみ電源ONでは問題なし。
・ 両方とも電源ONの状態ではノイズがひどく実用性はない。

ということでしょうか。

書込番号:25230033

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2023/04/21 10:35(1年以上前)

まとめるとそんな感じです。

個別に識別しているので、既定の形式などプロパティもそれぞれ保持されています。
サンプルレート、ビット深度は別の設定にしても、それが維持されています。

書込番号:25230243

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/04/27 17:52(1年以上前)

>モジリ兄さん
>MA★RSさん
情報ありがとうございます。

PCから10mは離れた所にUSB-DACが2台ありDAC側のUSBの口で物理手動切替にて運用してました。
USB-DACとアンプはXRLケーブル接続。
DAC側の物理切替は少し面倒でしたので。

PCとUSB-DACとは10mのUSBのアクティブレピータケーブルにて延長して利用しています。

書込番号:25238470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/27 20:05(1年以上前)

アクティブリピータケーブルとはずいぶん長く延長できるものなのですね。
アクティブリピータケーブルを2本にして、
PCのサウンドプロパティで切り替えるのも手かもしれないですね。
昔はオーディオラックの中はコンポでびっしりでしたが、
今はPCとDACとアクティブスピーカー(パワードモニター)だけになりました。
スペース的にも財布的にもずいぶん楽になりました。

書込番号:25238612

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/04/27 22:54(1年以上前)

>モジリ兄さん
DSDの曲が聴きたくSONY UDA-1アンプをUSB-DACプレイヤーとして発売月に購入したときPCラックがアンプ類から離れており置く場所に悩みました。

USBのレピータで延長すれば、レピータは元信号を増幅するだけなので長くても問題はないのではと試しにと10mほどのレピータケーブルを購入して実際に試したら問題なく接続もでき、同時はでたばかりでe-ONKYOから購入したDSDの曲も聴け音の精細さに感激した思い出があります。

今はUDA-1アンプでなくUSB-DACのSMSL D300やD400EXを接続しておりXRL側はLUXMANやサンスイのアンプに接続してます。

書込番号:25238800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/04/28 18:34(1年以上前)

>モジリ兄さん
>MA★RSさん
本日、Amazon で購入したUSBレピータケーブル10m程が届き

接続しましたら、同じメーカーのUSB-DACですがデバイスの3としてドライバは認識し
PC側の設定の切替だけで聴けるようになりました。
Amazon Musicだと排他が切替ごとOFFになるのでONにする必要はありますがソフト操作だけで切替ができ便利になりました。情報ありがとうございます。

書込番号:25239726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング