FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
- 35mmフルサイズ対応のEマウント用大口径望遠単焦点レンズ(焦点距離135mm、開放F値1.8)。最上位シリーズ「Gマスター」に属している。
- ぼけシミュレーション技術と大口径超高度非球面XAレンズの採用により、美しいぼけ味と高い解像性能が両立し、さらに輪線ぼけを大幅に抑制している。
- 独自のXDリニアモーターを2基ずつ計4基を搭載した「フローティングフォーカス機構」とAFアルゴリズムにより、静粛・低振動なAF駆動が可能。
FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMSONY
最安価格(税込):¥208,500
(前週比:-1,300円↓)
発売日:2019年 4月19日



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
皆様、はじめまして。
Aマウントのゾナー135mmや、STF135mmを保有しており、
現在のメインボディはα7Wで、LA-EA5と共に利用しています。
135mmが3本も必要か!?と思いつつも、
最新のGMレンズであるこちらが少し気になり始めました。
Aマウントのゾナー135mmから買い替えた方、買い増した方が多くいらっしゃるのではないかと思い、
重さや価格以外の観点で、使われた感想など教えていただけますと幸いです。
やはりAF性能など大きく進化しているでしょうか?
(主な撮影目的が子供の撮影のためAF性能は気になっています)
買い替えるべき、いやいやAマウントゾナーあるなら不要、はたまた買い増し推奨など、
皆様がAマウントゾナーからこちらのGMを手にされた感想を教えてください。
書込番号:25249038
2点

>カメラ好きの大輔さんさん
135mm は 非常に気にはしてるのですが、A も E も持ってません。ヨドバシとか CP+ で試し撮り(ただし、それなりにシツコク)しただけです。なので、本スレでは自分はハナから書き込み権の圏外のようなものですが、AFのスピードは雲泥の差で135GM のほうが高速軽快です。なので、MF命みたいな筋者でおられないかぎりは、EマウントGM にしたほうが撮影は楽だと思います。ボケの綺麗さの観点からは、ただし、こちらも自分は試し撮りしたに過ぎないのですが、AマウントSTFが一番良いと思っています。なので、すでにAマウント135mmとAマウント135STF お持ちでしたら、自分ならAマウントゾナーは放流、135mmSTFは温存、それで、Eマウント135mmGM に乗り換えかなと思います。
書込番号:25249061
3点

>撮貴族さん
ご回答ありがとうございます。
AFスピードはそこまで違いが有るのですね。。そうですよね、発売時期が全然違いますものね。
MF命ではないですね 笑
135mmSTFは、Eマウント100mmSTFとは画角もT値も違うのでAマウントを使いますが、
同じスペックがEマウントAF有りで出たら確実に乗り換えます。
書込番号:25249222
1点

>カメラ好きの大輔さんさん
Aマウントレンズをアダプターを介してアルファマウントカメラに付けてたら、AFが遅いのみならず、レンズの総合的な性能の旧さが、最新のセンサーで露呈しますが。
まっ、写真撮るの撮らないのは完全に本人の都合。制約なし!
書込番号:25249269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ好きの大輔さんさん
こんにちは。
>やはりAF性能など大きく進化しているでしょうか?
>(主な撮影目的が子供の撮影のためAF性能は気になっています)
ユーチューブに135/1.8GMのAFの様子の
動画が上がっています。
・Sony 135mm f/1.8GM對焦速度(原文ママ)
https://www.youtube.com/watch?v=UqCIhGRjGRw&t=24s
一瞬で遠距離から近距離、その逆も同様、
という感じで135/1.8のスペックとしては、
異例なAFの速さではないでしょうか。
動画(クリップムービー的な?)もされる場合、
アダプタ経由だと動画AFはできませんので
そのあたりも利点だと思います。
書込番号:25249393
0点

>フローライトチタンさん
古くても写りの良いレンズはたくさんあると思いますし、そのためのマウントアダプタだと思っています。
AFなどの性能については、時代とともに進化しているのでやはり差が出てしまう部分ですかね。
>とびしゃこさん
またまたご回答ありがとうございます。
動画拝見しました、、やばい爆速ですね。
Aマウントでジーコジーコ言ってるのとは雲泥の差です。
写りの差はどうなのでしょうね。。
書込番号:25250328
1点

>カメラ好きの大輔さんさん
Aマウントゾナーは、体験会で使用しただけなので描写を詳しく語ることはできませんが、皆さんの作品を見てを含めて思うのは、個人的な好みはゾナーですね、ボケ味&コントラストが柔らかく感じるのと 説明できない雰囲気の良さがあると思います,GMを現像で似せられたら違いは判らないかもしれませんが。(;^_^A
自分なら そのままゾナーを使います。
書込番号:25250413
0点

>カメラ好きの大輔さんさん
>動画拝見しました、、やばい爆速ですね。
XDリニアモーター4基は伊達ではありませんね。
>写りの差はどうなのでしょうね。。
以下、両レンズのMTFです。
・FE135/1.8GMのMTF(ソニーHPより)
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL135F18GM/feature_1.html
・135/1.8ZAのMTF(ソニーHPより)
https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F18Z/feature_1.html#L1_40
MTFで明らかなのは、FE135/1.8GMのほうが
開放F1.8からかなり高解像でコントラストも少し
上回るだろう、ということでしょうか。
解像はMTF曲線の30本/mmであらわされる
とされています。ツアイスのほうは20本と
40本しかありませんが、仮に30本の線が
これらの中間あたりとすると、135ZAの
中心解像は70と83%の間、76.5%程度
のはずです。
135GMは中心で約95%ですので、20%近い
開きがあります。条件の緩い20本の線でも
135ZAは83%で10%以上の開きですので、
開放F値の解像力は135GMが圧倒すると
思われます。
ただ、お子さんを撮るのにそこまで
高解像である必要があるか、というのは
ありますが。
お子さんの実写だと、逆光で輝く髪の毛や
白い服のエッジなどで軸上色収差などは
目で見て差を感じられるかもしれません。
(135GMのほうがおそらくかなり良い)
あとはボケ味や色味などでお好みで
使い分けられるとよいのかなと思います。
3本目を進めるわけではありませんが、
>はたまた買い増し推奨など、
の上、判断されては、と思います。
書込番号:25250421
0点

>カメラ好きの大輔さんさん
おはようございます 初めまして
私はSTFの135mm持っていませんが
A、FEマウントの135mmF1.8を所有しています
どちらのレンズとも写りは素晴らしいの一言です
気にされてますAFはFEの方が格段に進歩して
ほとんど迷いが無いです。
α7Wをご使用されてるのでしたら
FE135oF1.8GMは買いだと思います
どちらのストロングポイントが生きて
より良い撮影が出来ると思います。
そのレンズの活かすなら
そのマウントのカメラを使われるのが
レンズの性能をフルに出せると個人的に思います。
話がそれますがAF135mmF2.8を所有してますが
これもなかなか良い写りをしてくれます。
書込番号:25250766
0点

7RVがLAEA5に対応していなかったので、135mmゾナーは売ってGMを買いました。光学性能はゾナーでも概ね満足でしたが、たとえば広い公園で20mとか30m先のモデルを撮影する際に軸上色収差によるぼやけやピント精度の低下を感じていました。GMではそのような心配がほぼ不要な性能です。ボケ味や色味はゾナーのほうがいいという人もいますけど、撮る場所や条件次第じゃないでしょうか。
私が思うに、どんな悪条件でも普通に使える(使ってしまう)からこそレンズの悪い部分も目につきやすいのかと思います。例えば圧縮効果が85mmより高いのでボケの欠点もやや強く出てしまいます。あと非常に鮮明な写りをするので、光学性能がまあまあのレンズと併用する際にはJPEGの数値(シャープや明瞭度)を少し低めにするくらいが良いかも知れません。
参考までに↓誰かのネットレビューです。
https://gophoto.work/sel135f18gm
書込番号:25251648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maculariusさん
>説明できない雰囲気の良さ
まさに、写真ってそういう感覚的なものがありますよね。データだけでは説明できないと言うか…
そう考えると、Aマウントを手放すのは惜しく感じますね。
>とびしゃこさん
解像感は新しいレンズの方が高そうですね。
この焦点距離でガッツリ解像すると、被写体の浮き上がりすごそう、ぞくぞくしそう。Aマウントの方もすごいですが。
子供という被写体を考えると、感覚的な好みのほうが大事なのかもしれないですね。
>neo-zeroさん
A・F両マウントの135mmを所有されているのですね。
写りは両者素晴らしく好みで選択、AFは圧倒的にEマウントGM、という感じでしょうか。
135mmF2.8は、MFであっても使いたいと思う良さがありますよね。
私は特別MF派とかそういのはないですが、それでも手放せないレンズです。
>アダムス13さん
確かに、LA-EA5のおかげでAマウントが完全に蘇った?感もありますよね。
私もα7WとEA5の組み合わせでなかったら、敢えて使わないと思います。
ネットレビューもありがとうございます。
皆さんの色々な意見を伺い、EマウントGMもぜひ使ってみたいと思うようになりました。
とは言え値段的にも同じ画角を3本持っておくべきかというのもあるので、もう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:25251698
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/04/11 19:53:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/05 11:46:16 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/29 10:12:23 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/07 21:20:51 |
![]() ![]() |
19 | 2023/07/11 21:58:50 |
![]() ![]() |
7 | 2023/04/04 0:39:36 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/30 0:00:02 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/27 22:54:36 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/26 10:31:41 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/28 7:52:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





