


イヤホン、中古で買うことが大半ですが、その中でよく使っているのがfinalのE5000です。
これ、ヤフオクでかなり安く買いましたが、手持ちのスマホで鳴らしてみて、平凡で何の特徴もなく、音が小さいイヤホンだと思いました。
これは能率の数値dbが小さい為、音が小さいなんか物足りないイヤホンだった為でした。
今ではgranbeatというスマホを買って、音量を上げれば手持ちイヤホンの中で一番いい音がなりますが、再生環境がそれなりなら、高いだけで何も取り柄がないイヤホンという評価です。
また、中国メーカーのイヤホンという事で毛嫌いする人もいそうですが、kzのZSTXという2000円ほどのイヤホン、付属のケーブルも銀メッキ品で音も値段に見合わないほど高音質です。
いいイヤホンと呼ばれる物でも再生環境次第で高いだけの低音質になる事も、安いイヤホンでも十分実用的に使える事もあります。
なので、DAPやイヤホン、ケーブル、イヤピースなどバランスよくランクアップがいいのかな?と思いますね。
書込番号:25254270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いものなら尚更環境が必要になりますよ、悪い環境では本来の音を出せないのですから。
イヤホンとかヘッドホンを買い換える前にアンプなどを換えた方が簡単に良くなる、ともいいますしね。
安くてもいいものはありますね、稀に、ですが。
私は高額だすより安いものでも好みの音ならそれが一番と思いますよ。
書込番号:25254342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
多分、一般的に有線で音楽を聴く場合はスマホのイヤホンジャックからが一番多いと思います。
そこで、いい音を聴きたい場合、再生環境を書かないで、どこどこのこの機種を買えば音がよくなりますか?とか、メーカーじゃなく単純に金額だけで質問する人も多い気がします?
また、リケーブルは企業が儲ける為で、科学的に全く変わらないからプラシーボ効果という人もいます。
リケーブルは投資金額に見合う効果があるかと言われたら、高いケーブル買うならイヤホン買い換えた方がいいとは思いますが。
安くていい物と言えば、国内メーカーのZEROAUDIOのmezzoなんかは5000円程度でよくあの音が出せると思います。
こちらも、高額出すより安いもので探すのが好きですね。
今の環境はかなり前にジャンクで3000円で買った普通に使えるfinalのE5000、オンキヨーgranbeat、12000円、ノブナガラボのバランスケーブル雷切改S、3500円に100均の低反発イヤピースなので、こまめにメルカリとか見るならかなり安く楽しめます。
それじゃ、あまりお金をかけてないかといえば、色々収集してお金はかかっていますが。
書込番号:25254422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guguponさん
自分もKZのZSN PROXをリケーブルして使ってますが、安くても好みの音色になりましたよ
同じ環境で聞いても低音が良いと感じる人もいれば高音が伸びないと感じる人もいるので
音色は人それぞれ感じ方が違います、これは値段では表せません
高ければ良いという事も無いと思いますが、どう思いますか。
書込番号:25254528
0点

>cbr600f2としさん
高い物、結局中のユニットが多いとか、ブランド料で高いとかなので、興味はありますが、2万円でも躊躇しますね。
あと、KZは精細さがないとか言われた事がありますが、他人がどうであれ自分が良ければいいと思っています。
KZイヤホン、個人的にはZSXとAS16が好きで、割と新しいASFとかは中のユニットが変わったからか、籠った感覚がどんなに使っても改善しなかったので、最近のは買っていません。
UEの900とかも中古で買いましたが、あまりAS16と変わらないかな?とも感じました。
バランスケーブルなんかも、ノブナガラボの製品使っていますが、銀メッキ端子なのと、納得する落札金額だったので購入しました。
まあ、一つ言える事は高い物じゃなくても満足できますが、高単価な物がないとメーカーも利益を得難いからありだと思います。
高い物が出ないと、最新技術の廉価版の物も出てこないから、色々な価格の商品があるのは健全だと思いますよ。
書込番号:25254572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いものが良いとは限らないとは言い得て妙です。
価格が高い方がコストが掛けられ高い技術が投入されますから高品質な製品である確率が高いことは間違いないとは思う。
だけども人それぞれの価値観や嗜好の違いもありますし、必ずしもそうとは限らない場合もありますから。
最近の中華イヤホンは価格からは考えられないようなモンスター級のイヤホンがゴロゴロしています。
国内メーカーでそれだけのものを開発提供しようとする価格が大場に跳ね上がってしまうでしょう。
中華メーカーとはもう同列には対抗できないのが国産ブランドの現状になりつつあると言いますかね。
そうい意味でも高いものが良いとは限らないが普通になりつつあるのでしょう。
書込番号:25254931
2点

>guguponさん
まあ、色々賛否両論あるけど個人的には美学だと思うよ。
全部の機器の良い基準が80%からとして、ハイエンド機種はそっから0.何%を積み重ねて100%に近づけていると思うけどね。
その理論と基準に全世界を納得させるような根拠なんてないけど、自分の音の感じ方と作り方にはまれば値段はあまり気にしないかな。
書込番号:25255095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく見たら誤字脱字ばかり。
開発提供しようとする価格が大場に跳ね上がってしまうでしょう。
じゃなくて
開発提供しようとすると価格が大幅に跳ね上がってしまうでしょう。
でした。
失礼しました。
書込番号:25255108
0点

>オールアウトさん
中国メーカーのKZ、性能の割に安いから買う事が多いですが、イヤホン内部の白いボンド?のようなもので見た目が悪いですし、製品も時期によって中身の部品が変わっている場合があるので、ビルドクオリティ面がイマイチなんですよね。
同じ中国メーカーであっても、水月雨とかは色々なバリエーションで低価格から高価格まであり、品質面で結構評価されていると思います。
ここ最近、KZのASXが安く出ていたので買ってみたところ、まあまあい感じでした。
レビュー見ると賛否両論なので、品質に難があるのかな?と感じました。
>豆腐の錬金術師さん
そうそう、だいたい5000円くらいで80%、3万円でも90%くらいかな?と思っています。
一般の人の感覚だと、イヤホンは2000円なら買うけど1万円は高くてお金の無駄という感じだと思います。
イヤホン沼にハマっている人はそんなに高くない製品を複数買うか、すごい高いものを数点買うかに分かれているんじゃないですかね?
自分は色々買って聴き比べています。
書込番号:25255286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 15:03:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 1:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 10:43:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 4:19:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 21:51:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 17:12:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 7:32:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:12:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:07:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





