


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
家族構成:私(40代)、妻(40代)、息子(10代)、息子(10代)、娘(10歳以下)の5人
直近1年の電気使用量:8,663kWh(最高は1月の1,309kWh)
屋根形状:切妻屋根・瓦屋根・南面面積11m×3.5m=38.5u(概算)
予算:400万円ほど
検討設備:太陽光パネル、おひさまエコキュート、IHクッキングヒーター
現在給湯は灯油、調理はプロパンガスです。灯油やガスボンベの場所に屋根付きの外物干し場を作ろうと思っており、また、今後の電気代節約のために太陽光パネルを載せたいと思っております。あまり調べることができていませんが、
太陽光パネルは長州産業のGシリーズかBシリーズ
エコキュートはダイキンのおひさまエコキュート対応の460Lクラス
IHクッキングヒーターはパナソニックの75サイズのものを考えております
とりあえず今の家を建ててもらったビルドメーカーにリフォームの話を持っていこうと思ってますが、
もし金額面で折り合いがつかなければ、太陽光やリフォーム専門の業者とも相見積もりしつつで話を進めていこうと思ってます。
こんな感じですが、何か注意点等ございますでしょうか?
後付とはいえ、太陽光はkW単価25万以内で済ませたいと思っているのですが。
書込番号:25303326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

居住地:岐阜県多治見市周辺
こちらを忘れておりました。
書込番号:25303352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東海うまごんさん
はじめまして!
愛知、岐阜、長野という地区は太陽光銀座ですので
価格競争も激戦区、安くて腕の立つ業者が沢山あります
南一面でどのくらい載りますかね?
長州パネルはBシリーズで十分です。
G(プレミアムブルー)シリーズは高いだけで、発電量は平凡です。当事者ですので間違いありません。
エコキュートがダイキン、これは賛成です。
ただ、電気代が思う以上に高くなりますよ!
売電を捨てて太陽光が稼働中にお湯を沸かしますか?
また、IHヒーターのPanasonicは高くありませんか?
Panasonicはメーカー価格指定制ですので、卸し値そのものが高くコスパが低いです。IHに多くの付加価値を求めても旨味はあまりありません。
価格ですが、5kWの太陽光パネルが載った場合
キロ単価18万円として90万円
エコキュートとIHで50万円 合計で140万円でいけます。
ビルダーさんが自家施工出来ればいいですが、下請け任せだとマージンを取りますので200万円の見積りを持ってくるでしょう。
そしたら築10年と言うこともあり、一括見積り等を利用して激安業者とのマッチアップですね!
書込番号:25303415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>東海うまごんさん
>検討設備:太陽光パネル、おひさまエコキュート、IHクッキングヒーター
中部電力のスマートライフプランだと、おひさまエコキュートよりは、
一般的なエコキュートを選ぶことで、夜間料金での湧き上げをすることで、
昼間の高い電気料金を使った沸き上げであからさまな損を被ることは
防げますが、反面、気温の低い時間帯に長く運転を続けて結果消費電力が
嵩むとか、PV余剰がある場合でも夜間にしか沸き上げをしないとか、
PVがあれば、おひさまエコキュートの方がいいケースと、適切な料金プランの
組み合わせがなかなか難しいですね。
関東地方なら、東電の「くらし上手」があるので、いい感じにできますが。
私の場合は、どこかに書いたと思いますが、三菱のエコキュートで「お天気リンクez」
という機能(サービス)を使って、PV余剰が発生したら昼間湧き上げ、
PV余剰がない場合は夜間料金沸き上げを自動的にやってくれるものを
選びましたので、深夜料金が安い電気料金プランでまあまあなんとか
なっています。昼間湧き上げは、沸き上げ時間も短くなるため、利点が
多いとは思いますので、PVとの組み合わせは理にはかなうと思います。
ちゃんと確認しておいた方がいいのは、「おひさまエコキュート」は、設定メニューが
自分で自由に時間帯を選べませんので(一般的なエコキュートも似たところはありますが)
自分の地域の電力プランに適切なものがあるかを確認した方がよろしいかと。
後は、ガスからIHに移行する場合、調理器具、鍋釜一式を全部変更する覚悟が
いりますよ。安いものを買うと、一回使っただけで変形してつかえなくなることも
ありますし。お気に入りの調理器具があるとか、長年愛用のフライパンがあるとか、
手振りの深底中華鍋を使って強火で中華料理を楽しみたい、という方には絶望しか
待っていません。プロパンの高熱火力に慣れた人は、遠火にしようとして鍋をITから
浮かせて「あれ?」ということもしばしばかも知れません。
書込番号:25303788
1点

>REDたんちゃんさん
長州パネルは是非Bシリーズで行こうと思います。
太陽光はなによりイニシャルコスト減が肝だと思っております。
今回の導入動機は、なにより電気代の節約が主目的です。
売電で儲けようとかは考えていません。
蓄電池も魅力はありますが、さすがに今の蓄電池価格では回収できないと思ってますので
卒FITやイニシャルコストがグッと下がったら考えております。
パナソニックのIHを挙げたのは、なにより焼き魚が簡単にできて、
かつ掃除も楽そうだからです。
現在一般的なガスコンロでグリルで焼き魚をすると、
後々の掃除を考えて「肉でいいか・・・」と躊ちょするレベルです。
ビルダーと相談後、合い見積もりをあてて交渉していきます。
ありがとうございました。
>E11toE12さん
>適切な料金プランの組み合わせがなかなか難しいですね。
そういうものなんですね。
今回は蓄電池は難しいかなと考えておりまして、
電気代節約のためにはなにより昼間の太陽光の電力を使って湯沸かしする一択だと思っておりました。
ダイキンも天気予報連動での自動湯沸かしに対応しているようです。
IHクッキングヒーターは少々値が張ってもオールメタル対応を選ぶつもりです。
正直パナソニックは操作パネルがあまり好みではないですが、
機能を考えると条件にマッチしているかなと思いまして。
ありがとうございました。
書込番号:25304382
1点

東海うまごんさん
PanasonicのIHヒーターに拘りがあるのですね。
が、既にご存知かと思いますが、Panasonicは昨年6月の価格改定で大方の家電を15-30%値上げしました。
そこに持ってきて販売価格をPanasonicが指定する
メーカー価格指定制度を取っています。
よって、値引き合戦を繰り広げている秋葉原からPanasonicの製品が無くなりました(それはオーバーですけど、他社が数種のバリエーションを展示している中、Panasonicはひとつのシリーズしか置いてないという状態です)
たまたま、我が家は(その制度が始まる前)PanasonicエコキュートでおまけでPanasonicのIHが付いてきました
そんなに魚焼くのが楽だったかな?
価格を取るか、付加価値を取るか難しい選択ですね。
https://panablog.net/shiteikakaku/
書込番号:25304547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エコキュートのサイズのサイズは浴槽サイズから導き出してください。
我が家(築20年)は風呂が小さい(1216)であるため摺り切り一杯まで入れると220リットルくらいです。
実利用ではそんなに入れません、150リットルくらいです。事実エコキュートの沸き上げ量は200リットルモード(12〜2月は250リットルモード)で足りています。
我が家がこの湯量で足りているのは風呂場の断熱性能が良いからです。
例えば窓は後付けの樹脂内窓、換気扇はシャッター付きに変更しています。
断熱性能を高めると湯消費量を減らし、エネルギー消費も機器サイズも小さくできます。
「とにかくデカいやつを付けよう」という考え方は捨て、消費エネルギーを減らすための投資を行いましょう・
オールメタルのIHで「オールメタル機能」を使うとIHの出力が落ちるのでやめたほうがよいのでは、出力が落ちることを理解していますか?
我が家はIHのコンセントだけつけてもらって、メルカリで日立のIHを5万で購入して設置しました(枠にはめてコンセントにつなぐだけ)。
家の断熱性能がどうなのかわかりませんが、プロパンの撤去とソーラーは別に検討したほうがよいと思います。
書込番号:25309391
1点

>いししいさん
エコキュートは浴槽だけでなく、シャワーや皿洗い、手洗いでもお湯を使いますよね?
我が家も浴槽にお湯を張りますが家族5人ともシャワーを使い、すすぎに関して浴槽のお湯は使いません。
だとするとシャワーのお湯分、エコキュートの容量もあったほうがいいと思うのですが違うのでしょうか。
浴槽に内窓いいですね。
浴槽に限らず、家中の窓に内窓をつけたいくらいです。
我が家はあまり断熱性能高くはないんですよね。
オールメタル対応が出力落ちる問題は盲点でした。パナソニックの現行モデルで言えば、上位三機種は両側オールメタル、片側オールメタル、オールメタル不対応なだけで、その他の機能は変わらないんですよね。べつにアルミや銅鍋使いたいわけでもないので、割り切って落とそうかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25310990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東海うまごんさん
灯油給湯の方がエコキュートよりコスパが良いと思います。
エコフィールにすれば尚良しです。さらにソーラーシステム(太陽熱温水器)の追加もよいかもしれません。
書込番号:25311025
0点

>gyongさん
太陽光導入は費用云々より、灯油スペースにテラス囲いで洗濯物干し場を作りたいという理由からです。
で、ならば太陽光でおひさまエコキュートにしようという流れ。
太陽光は自家消費を第一に考えておりますが、蓄電池はまだ時期ではないかと。
書込番号:25314162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
他の相談も見させていただいております。参考になります。
建ててもらったハウスメーカーからの見積は、
・太陽光パネル設置(長州産業Bシリーズ) ⇒ 180万
・エコキュート設置(EQ46XFPV) ⇒ 60万
・IHクッキングヒーター(KZ-AN37S) ⇒ 34万
・テラス囲い(三協アルミ・晴れもようwith) ⇒ 270万
総額には不明な諸経費54万も含め、税込総額650万との数字でした。
テラス囲いは除外して、オール電化だけで再見積もりをお願いしましたが、
さほど変わらないでしょう、ホームプロにてイチから業者選びを始めます。
ちなみに居室の壁紙や建具、エクステリアもいろいろリフォームを考えており、
総合的にお願いできるところか、手間をかけてでもそれぞれ各得意分野にお願いするか
迷っているところでもあります。
書込番号:25355600
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/24 0:18:09 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/21 19:47:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/20 0:27:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/24 0:01:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 23:47:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/19 15:06:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 13:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 12:48:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 19:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 18:49:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)