『AGESA1007bで高速なメモリーサポートが報告されている。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『AGESA1007bで高速なメモリーサポートが報告されている。』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

各M/Bメーカーより7月18日頃からAMDソケットAM5M/BのAGESA1007bの対応BIOSが上がる。

オーバークロッカー等のユーザーより高速なEXPO対応メモリーでの動作という報告が記事。


https://videocardz.com/newz/amd-agesa-1007b-update-improves-high-speed-ddr5-memory-support-for-am5-platform-8000-mt-s-teased-on-223-b650-board

書込番号:25351525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/07/20 00:46(1年以上前)

>風智庵さん

これって、メモコンにVDIMMが流れないんですか?
最近のインテルもよくわからないことになってますが。

書込番号:25351580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/07/20 02:17(1年以上前)

小豆芝飼いたい様
INTELのはメーカーリリースノートからすると、CPUなり、メモリーなり動かすための電流回路部分と、データ信号をやり取りする回路

を切り離すが適切かどうか、基板上を同じようになぞっていたものを分離してっていう。個人的認識です。AMDも同じようなもの。

但し、INTELの次の14900とかは完全にこれ。でこの技術がAMDの上を行くとされる。

CPUにM/Bから動作定格電流がかかってるところに、メモリー側から動作クロックに対するパフォーマンス電流が係る。ロスが存
在、性能の余裕幅。

昔、手動で電圧盛ってOCしてたのが、CPU回路に温度センサーが載っている(M/B側かも)サーマルスロットリングを避けるように

動作限界温度で超えるまで動作、ASUSのM/BはBIOS画面内にCPUの冷却性能(温度表示でない)取説に書いてあると思う。

DDR5はECCみたいなものが搭載されてはいる。DDR4のメモリーだとネイティブ動作クロックの物だと、XMPのようなデーターが書き込まれていない。

昔、INTELで純正負荷テストツール配布されていたと思う(CPU とメモリーの上限負荷テストツール)。

書込番号:25351601

ナイスクチコミ!1


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/07/20 14:39(1年以上前)

後、VDIMMって今までの1.35Vとかでクロック動作していた物に対して、より低電圧(1.2v 1.1v)で高クロック動作品と分ける意味で

使われていたように思ってます。

書込番号:25352228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/07/20 17:44(1年以上前)

ありがとうございます。

SOC電圧を超えるようなメモリー電圧を使っても、壊れることはないって解釈でOKですか?

書込番号:25352398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2023/07/20 18:03(1年以上前)

Soc電圧とメモリー電圧は設定は別なので数値もバラバラで問題ないです。

うちはSoc1.26Vでメモリー6400で1.38Vです。

ちょっと前のインテルで言うとSAみたいな感じで限界までクロック上げたり詰めて安定させたい時にはSoc上げたら安定する事もあると言う感じです。

あとRyzenでメモリークロック8000にしたところで1対2でしか動かないのでメモコンは2000でしか動きませんね。

1対1なら6400でもメモコンは3200なので8000で1対2で動かす理由も分かりませんが、まあメモリーの何かは速くなるところもあるんでしょうね。

インテルの場合はDDR5の場合Gear2でしか動かないので、クロックをあげる意味はありますね。

Ryzenの場合は12000くらいで動かせてメモコンが3000なのでそれ以上なら意味あるとは思います。

書込番号:25352416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/07/20 23:50(1年以上前)

>Solareさん
そうなんですね。
Ryzenはクロック上げても、1:1だと思ってました。

ところでSolareさん、ASUSのZ690(Z790)?でDDR4のマザーお使いでしたよね?

これに安くなった12900KSで組んでみようかなと思っているのですが、OC的にはどうですか?

書込番号:25352854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2023/07/21 12:25(1年以上前)

12900KS CINEBENCH クロックと温度

>小豆芝飼いたいさん

12900KSのデータはDDR5でしか残ってなかったけど、Z690にするかZ790にするかはメモリーをどちら使うのかによりますね。

DDR4だとZ690で良いと思いますが、DDR5だとZ790の良いマザーの方がメモリーは詰めやすいし、多分12900KSでもメモリークロックも変わってくると思います。

13900Kに比べたら温度的にも360mm簡易水冷でも、電圧オフセットをかけたらそこそこ・・自分もシングル5.7GHzくらいで使えてました。

12900KよりはKSの方が低い電圧でクロック上げやすいので良いと思います。

13900Kになると殻割しようがDie直しようが、電圧もかなり頑張って下げないと難しいので12900KSの方がかなり楽です。

ただしL2キャッシュが13900Kが多いのでゲームベンチは結構差は出ますね。

書込番号:25353308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/07/21 15:06(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。
参考にします。

>風智庵さん
板お借りして、すいません。

書込番号:25353463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/07/21 19:25(1年以上前)

小豆芝飼いたい様
情報共有等、有効手段として立てています。自身も勉強。

こうゆうやり方も。アリ?


https://www.youtube.com/watch?v=KV6h53y3AV0

書込番号:25353735

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マザーボード」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング