


https://gendai.media/articles/-/114996
https://news.yahoo.co.jp/articles/89d3b02396fef2c1a2c85391ba12ded73a56918d?page=3
2035年までに新車販売は全て電動にすることができるのでしょうか?
書込番号:25396364
1点

>ほぼ質問しかしない者さん
> 2035年までに新車販売は全て電動にすることができるのでしょうか?
ならないし、その必然性も無い。
所詮は利権であって科学的合理性も技術的合理性も無い。
その気で調べれば誰にでもわかる事。
書込番号:25396395
10点

無理です!と色々な所から発信されてるので、多分無理でしょ!
お隣の中国でも、EVの弊害が?と云うより経済そのものの先行きが見通せなくなってます。
2035は、先進国の指標ですがその先進国からも無理ではないか?とのご意見も!
書込番号:25396425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本の場合はハイブリッド車も含まれるので可能なんじゃないかね。
書込番号:25396489
0点

>ほぼ質問しかしない者さん
BEV=電動化では無いですから全面BEVと言っている国は僅かです。
ノルウェーは25年に全てBEV
カルフォルニアも全て35年までにBEV
他のEUも数カ国は35年にBEVと言っていますがこれは無理でしょう
日本ではHEV含む電動化
中国はEV/PHEVで都市では100%、地方ではそれなり
東南アジアは殆どが35年に50%
どちらにしても純ガソリンは厳しい排ガス規制とEV割合のために消えていく運命に
純ガソリン→HEV、HEV→PHEV、BEVという繰り上げになるでしょう
PHEVかBEVかは電池の進化と価格次第
BEVでも今のガソリン車と同等価格以下が必要
ユーザーは何でも良いんですよ 安くて性能が良くて維持費が安い方
BEVの価格がもっと下がらないと普及は遅いし
PHEVもHEVもしかり
特殊なスポーツカーを除いて
純ガソリンよりHEVが良い
HEVよりPHEVが良い
EVの性能が上がればBEVが良い どれも同じ価格だったら何を買いますかって事だけ。
どの国もEVを望んでいる
石油依存は非産出国にとって国が一気に窮地になる可能性があり国力を高めたい(日米戦争・最近だとロシア問題)
中国でも石油は殆ど取れない 対立する国に止められたら窮地だ。
カーボンニュートラルは建前上必要で無視するわけじゃ無いけど国力・経済力優先
だから殆どの国は規制や緩和をする
法律で禁止すれば従わざるを得ないし、EV優遇されていたらEBに流れ込む。
書込番号:25396492
3点

大丈夫
代替ガソリンの使える車も売っていいようになります
(代替ガソリンの使用は義務化されないとみた)
書込番号:25396537
1点

>ミヤノイさん
EV関連のスレッドだと良く見かけるんですが。
何の車にお乗りなのかしら?
できれば、愛車の写真をあげて欲しいです
書込番号:25396543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アパートや団地、過疎地域に住んでいる人たちにしねと言ってるのか?
書込番号:25396572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それまで生きてたらいいね。
書込番号:25396718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>健全市民さん
今乗っているのはCX-5の2.2Dと日産のピックアップ2.5ターボだよ
バイクならホンダのPC-Xとヤマハのスクーターと中華製の安いEVバイク
海外だからもうガソリン車が買えないんだよ
だけどまだ欲しい車が売っていない
EVだから買うのでは無く欲しい車を買う
CX-5が177万B(今だと730万円にもなるね)税金が40%以上かかっているから
しかしピックアップは75万B(300万円ほど)商用車で税金が僅かだから(まぁ装備も簡潔)
EVは免税+補助金だからCX-5よりテスラ3の方が全然安い
今は3台持ちなど出来ないから荷物を積む関係上大きな車が欲しい
EVでもPHEVでも良いけど大型車だと108kWhも電池を積んだらさすがに高い
5*2m近い大きさで一応7座でカローラクロスより同程度(ちょっと高いか)のPHEVでもよい
https://www.youtube.com/watch?v=FkqWrFkveOo
PHEVの廉価版でもレクサスRXより豪華で価格はカローラクロス並
アナウンスはされているけどまだもう少し先
レクサスだと軽く2,000万円超えるからね
これに家族の近場用に安い軽サイズのミニEVって感じかな
BYDはEVよりPHEVの方が最強
現地価格400万円で115km350馬力、燃費は世界最強レベル、装備品質標準装備レベルが高い。
カローラクロスで500万円超えるから
関税や高い物品税がある以上、ガソリン車は選択外なんだよ
電気代も安いし維持費が1/3-1/5だから日本の状況とは違う
というか日本だけ少し異常なんだね
世界最大規模の自動車メーカーなのに競争力のあるEVが作れないから
政府もマスコミも動かずユーザーも否定ばかりになる。
今の中国車のトップレベルはこんな恐ろしい車を作るんだ
https://www.youtube.com/watch?v=jprlXxMsrJ8
書込番号:25396982
3点

>ミヤノイさん
海外在住の方なんですね。
いつもいつも長文お疲れ様です。
いつもいつも最後まで読まずにスミマセン
書込番号:25400702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無理、無理。
様々なネガな問題が出てきてるでしょう。
書込番号:25401538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1 https://news.yahoo.co.jp/articles/f2a0125a715c8f2bc2d3a1722f38f2dd6292d683
2 https://wired.jp/article/the-earth-is-begging-you-to-accept-smaller-ev-batteries/
資源による環境の問題ですね
2の中にhttps://wired.jp/article/future-mobility-7-electric-vehicles-in-winter/
寒い時の充電は効率が悪いのと寒い時の充電はヒーターが必要となるためさらなる電気が必要となります
書込番号:25404330
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 0:53:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 23:59:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 2:17:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 21:39:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 20:22:50 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/05 23:47:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 20:47:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 0:23:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 16:17:43 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/05 17:55:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





