『PHEVの拡大』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『PHEVの拡大』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

PHEVの拡大

2023/09/04 16:15(1年以上前)


自動車

返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/04 16:34(1年以上前)

>ほぼ質問しかしない者さん

こんにちは、日本の電力事情は夏季・冬季のピーク時で98%と発表されてますね、それも各社融通しあって。
それに充電需要が加わったらどうなりますかね。

中国やフランスなど原発で余力のある国は問題ないと思われますが。
大規模停電など起きたら恐ろしいですね。

書込番号:25408989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2023/09/04 17:37(1年以上前)

>ほぼ質問しかしない者さん

PHEVの車種、少ないですよねぇ〜・・・
アウトランダーPHEVが発売されてからもう10年になるでしょうか。各社もっと投入してくれていてもおかしくないと思うんですが。

特に小型、コンパクトカーがないですよね。
ヤリスとかノートクラスのPHEVがなぜ出ないのか?不思議に感じています。
いえもちろん、価格の問題でしょうけど・・・
EV走行50km程度でもいいからヤリスPHEVを300万以下で出したら売れると思うんですけどねぇ。

書込番号:25409081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/04 18:33(1年以上前)

HEVよりPHEVの方が良いのは当然ですが
日本車は量産出来ないという問題があります。
電池を安価に大量に確保できないんですね。

全部がEVである必要はないけどBYDでもEV/PHEVが半分半分です。
しかしPHEVもEV+αの使用です。
中小型車(カローラクラス以下)はBEVの方が安価で電費も良く維持費が圧倒的に安い。
しかし中大型車は高価で重量が重くなり短中距離EV+PHEVの方が安価になる。

現状ではまだEVには中国くらいインフラが進んでいれば不便はないけど(中国640万カ所、日本2万数千)
それでも外部充電はまだ時間がかかる。(高速機は僅か)
で、EVは航続距離がそんなに必要かと言えば必要なのは年に数回あるかどうかです。
500kmも一度に走る機会はどれだけあるでしょう

普段は100km-200km走れれば十分なのです
しかしそれでは不便でセカンドカーでしか使えないのでエンジンを追加する
小型車ではPHEVは高く付きますが中大型車はPHEVの方が圧倒的に安いし電費も向上する。

EV・PHEVは基本的に家充電ですが持ち家じゃないと制限が多い
PHEVも全く充電しないなら重くなる分HEVより悪くなってしまうので
可能な限りな急速充電が必須です
スタバやマックでお茶を飲んでいる間とか飯を食っている間とか駐車中など

BYDのPHEVが何故、爆発的に売れているかというと価格が安くて高性能だからです
カローラHVが13.9万元、RAV4PHEVで25.6万元、BYDのPHEVはカムリクラスで9.9万元です
ガソリン車と同等の価格です。

残念ながら日本は官民ともに電動化への準備が遅れ技術的に大きく後れを取っています。
安価便利にするためのSDV化、コストと効率を良くする一体化が全く進んでいません。
電池の入手も価格も限定されて量産も出来ず安価に提供することは無理です
LM350が3,000万円超えとかスーパーカーとか一部のお金持ちは別にして
庶民は安価(コスパ)が成立しないと買えません。

今は世界で販売が伸びているのはEV/PHEVのみです。
しかしただEV/PHEVを作ったって売れません。
日本車EV/PHEVは結構な数を出していますが全く売れません。
普及するための条件が成立していないからです
普及しないからインフラも進んでいかなくなる、インフラが先ではありません。

日本の車5,000万台が全部EVになっても電気不足は起きません
世界中の国がどこも電気不足など心配していません

電気が足りないというのは一瞬のピーク時のみで
日本は発電を抑えているのです
発電は止めたり稼働したりすると効率が落ちるからです。

EVは基本的に夜充電
電気代を安くするためにはEV化が必要です
総発電量を増やしてkWh単価を下げていかないとなりません
発電にかかる経費のうち燃料代は大凡1/3です
2/3は色々な経費なので発電量増やすほどkWh単価が下がります。

その為にピーク時に重ならないように昼料金と夜料金で分けていることが多い。
勿論、時間制料金なんてもってのほかでガソリンが1Lいくらなのに電気は時間制ではおかしい。

世界が何故EV化を進めるのはガソリンをあまり買いたくないから
無駄な外貨流出抑えたいし新興国など通貨崩壊の要因にもなる。

中国が急いでいるのは色々と要因はありますが
中国もいくらか石油は取れるとは言っても僅かで輸入に頼っている。
エネルギーを他国に委ねることは国として大きく危険
日本が勝てもしない米国に戦争を仕掛けたのも石油を止められたから。

日本車が生き残って行くには最低でもPHEV化は必須なのです。

書込番号:25409155

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/04 20:40(1年以上前)

>ミヤノイさん
日本は
ほぼ材料を輸入に頼っているのに
電池だけできになんて事は無い

書込番号:25409323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2023/09/05 11:55(1年以上前)

>里いもさん
>ダンニャバードさん
>ミヤノイさん
>ktasksさん

プリウスでZ FFでの比較はHEVとPHEVでの定価の差は90万円・・・このクラスで90万円て大きいですね。
コンパクトだと70万当たりの差が開くような気がします

ただし外部からの充電が可能によって少しはガソリン燃焼での二酸化炭素排出をしないのと燃費もその分良くなるという事だとエコになりますよね



書込番号:25410019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4089件Goodアンサー獲得:56件

2023/09/05 14:20(1年以上前)

日本ではコスパが悪いので売れないですね、純エンジン車にモーターとバッテリーを装備した十分省燃費のHEVがプラス40万円程度で手に入りますから。

そこから大きめバッテリーとプラグインがプラスされるだけなら、更に30万円増以内でないと、日本人には購入意欲がわかないんでしょう。

自動車マニアが口コミサイトで渇望されても単に興味があるだけで買ってはいただけませんからね。

書込番号:25410179

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/05 16:36(1年以上前)

このままの充電設備数のまま、急速充電機能があるタイプのPHEVが増えれば、ショッピングセンターや高速道路のSA・PAでBEVオーナーと順番待ちでもめるでしょうねぇ。



書込番号:25410295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/07 09:27(1年以上前)

少し前のここの書き込みでラpinwさんの書かれてることに似たようなことが書き込みされてましたね。
家族で旅行の途中、朝5時に起きて充電スタンドへ行ったが充電中の車が既にあって30分待ちだったと。
それからホテルへ戻って家族と朝食とのこと。

書込番号:25412453

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング