


日本には縁のなさそうな車だが史上最強の車
https://www.youtube.com/watch?v=HXKzjzH3gLE
Huaweiは自動車業界のあり方の根底を覆す
ファーウェイ・スマートセレクション
https://toyokeizai.net/articles/-/686199
Huaweiそのものは自動車生産はしないが
車両設計・コア部品の提供(ギガキャスト・半導体・ソフトウエア・電池・自動運転など)し
複数の中堅・新興メーカーを一つにして販売までを行う。
複数のメーカーの設計製造・販売を一つにする。
ソフトアップデートも全てHuaweiが受け持つ
中堅・新興メーカーに取って最大の難関は開発にかかる巨額な資金。
規模が小さいために新開発をした途端に周回遅れという現象も起きる
良い車を作っても販路が小さいために販売数が増加せず巨額の開発費が必要なために
黒字化に苦労する。
既存の自動車メーカーのトヨタでさえさほど儲からない
昨年で2.5兆円は売り上げ1/3のHuaweiのR&D投資額にしかならない。
中堅メーカーなど僅かな黒字を得るのがやっとで赤字化も多い
世界でダントツの技術力をもつHuaweiがこれまで車載OSのみを内外メーカーに提供してきたが
Huaweiが全て設計・アップデートすることでメーカーの負担が減る。
最先端コアシステムにかかる開発費が不要になるし開発スピードは桁違いだ。
ファブレスに近いがトヨタのbzシリーズに近い構成を
一歩進めて中堅メーカーが弱い販売網を強化する
今のところは割と高級車だけど海外展開では普及型まで下がっていく
来年、タイでも販売予定の小型ミニバン 若い子供優先の小家族用 日本にもちょうど良いかな
https://www.youtube.com/watch?v=EX7E6Y53jGY
自動車のあり方は劇的に変化していく
如何に中間ロスを取り除いて安価でも利益を取れるシステムに変化していく
書込番号:25563808
1点

放恥プレイよろしく
書込番号:25564008 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

HarmonyOSの現状から、推して知るべし。
書込番号:25564067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

史上最強の車
w
書込番号:25564136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この人いつも長いから読む気にもならん
書込番号:25564256 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まぁ日本にあまは関係無いね 世界はこう進むという情報
特に貴方らには全く縁がない
既にトヨタ以外のメーカーは危機的状況に陥ってきている
平和ぼけそのものだな
>ユニコーンIIさん
harmonyOSはスマホだけじゃないんだよ
車は米国に関係無いし来年PC用OSも登場する
イヤフォンも時計もそうだけどね
それにスマホもアクティブユーザーは5億人
中国が大多数だけど欧州でも人気がある
自社チップ製造によって発売されたNOVAはグローバル機で世界で販売される
まぁ中国製ではちょい高いけど品質と安定性は高いブランド力を持つ
貴方らみたいのだけなんだよ 周りが見えないのは
書込番号:25564262
1点

>日本にー
>世界はー
>既にトヨタ以外のー
ミヤノイさん、スレタイは、
史上最強の車
ですよ。
史上最強の車の話をしてください。
書込番号:25564331 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>ミヤノイさん
>harmonyOSはスマホだけじゃないんだよ
そう言えば、harmonyOSはHUAWEI以外の中国メーカーが採用するからAndroidを超えるって言ってた人がいたけど・・・
結局未だにHUAWEI以外は採用しとらんな。
書込番号:25564391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>それにスマホもアクティブユーザーは5億人
>中国が大多数だけど欧州でも人気がある
>自社チップ製造によって発売されたNOVAはグローバル機で世界で販売される
>まぁ中国製ではちょい高いけど品質と安定性は高いブランド力を持つ
>貴方らみたいのだけなんだよ 周りが見えないのは
2023年1Qの全世界におけるharmonyOSのシェアは全世界で2%で、中国国内でも8%。
貴方こそ現実が見えてないようだが?
それとも数字が理解出来ないのかな?
書込番号:25564394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ユニコーンIIさん
https://m.mp.oeeee.com/a/BAAFRD000020231013857756.html#:~:text=%E6%8D%AE%E8%A1%8C%E4%B8%9A%E5%85%AC%E5%BC%80%E6%95%B0%E6%8D%AE%E6%98%BE%E7%A4%BA,%E5%A2%9E%E9%95%BF%E7%9A%84%E5%9B%BD%E4%BA%A7%E6%89%8B%E6%9C%BA%E5%8E%82%E5%95%86%E3%80%82
中国でHuaweiのスマホはもう2位なんだよ(1位iPhone21%,2位Huawei18%)
4年間海外で満足に発売されず、国内は5Gが使えないじゃ減るだろう。
他メーカーが使わないのは米国の制裁を恐れるから
自社チップがあれば米国を恐れる必要がなくなる
中国にとってAndroidでもハーモニーOSでも何も変わらないんだよ GSMはどちらにしても使えないのだから
相変わらずしょうもないところしか突っ込まないが・・・・
書込番号:25564420
1点

>ミヤノイさん
なんかウダウダ書いてるが、そんな事をわかった上でharmonyOSを中国の他メーカーも採用するからAndroidは落ちていくって書いてたのは貴方なのだが・・・
>相変わらずしょうもないところしか突っ込まないが・・・・
貴方の予想がいかに的外れか、と言うことなのだが、いつも返答に困ると「しょうもないこと」としか言えなくなってるよね。
書込番号:25564426 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ユニコーンIIさん
で?車のハーモニーOSとスマホのハーモニーOSは何が関係あるの?
既に中国メーカー32社、ベンツ・Audi・ポルシェ・ロールスロイスなど欧州メーカーも既にベースとして使っているんだよ
書込番号:25564427
1点

>ミヤノイさん
中国国外で広がらなければ無理筋。
書込番号:25564433 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ユニコーンIIさん
もう返信がつまらないんですよ
そろそろ粘着を卒業してみては?ここは車カテですからね
それとも車の勉強してください 何も理解出来ない人とやり取りしても無駄です
今のレベル
https://www.youtube.com/watch?v=EbxobzkXpSI
書込番号:25564452
1点

>で?車のハーモニーOSとスマホのハーモニーOSは何が関係あるの?
>もう返信がつまらないんですよ
ミヤノイさん。
スマホを書き出したのは、ミヤノイさんですよ。w
つまらない事を書き出したのはミヤノイですよ。w
また、タイの赤いブーメランですか?
タイの史上最強のブーメランですか?
>相変わらずしょうもないところしか突っ込まないが・・・・
「しょうもないところ」とは、ミヤノイさんの書き込み部分ですか?
わかってるじゃないですか。w
「しょうもないところ」と自虐してるミヤノイさんの書き込みを、
突っ込まれて、面白くなっているのですよ。
史上最強の次は、王者とかw
今年だけで、ミヤノイさんの書き込みで史上最強の車が何台出たでしょうねwww
コロコロ変わる史上最強ですねwww
書込番号:25564547 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミヤノイさん、そのYouTuberも日本ネタで1万超え行くが、
基本は、5000回台から7000回台の視聴回数で、
EVマニアからも飽きられてきてるYouTuberだね。
だから、どうとかというわけではないが、
そういうのを一生懸命見るのも、どうとかというわけではないが、
まあ、YouTuberともども頑張れや。
書込番号:25564554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>もう返信がつまらないんですよ
元ネタ(貴方の書込)がつまらないからですね。
>それとも車の勉強してください 何も理解出来ない人とやり取りしても無駄です
スペック書くだけなら意味が無いですよ。
貴方こそ現実を理解する為に、割合の概念、グラフや図表の読み取り方を始め、経営者なら決算資料の読み方位は理解したらどうですか?
それが出来てないから嘘八百を書いてることすら気づかないんですよ。
書込番号:25564558 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ユニコーンIIさん
>元ネタ(貴方の書込)がつまらないからですね。
日本の自動車メーカーの存続に関わる重要な話題だよ
それが何故、分からないかが問題
日本は現状をまず知ること
引かれ者の鼻歌ばかりでは衰退する一方
>スペックの陳列
何も理解出来ないしようとしないからそうなるんだ
スペックだけ、印象スペックだけ並べているのが今の日本車
厳しい第三者検証など全く行われない
>経営者の云々・・・・・
全く理解出来ていないのが貴方たち
この1,2年の急速な変化に過去にいくら売れました、3%が5%など何も役に立たない。
中堅メーカーの中国、東南アジアでの30%50%落ちの実態
大企業は2割売り上げが減ったら倒産も見える危機
これは純利益率が低いから
そうなるとどんどん撤退縮小が必要となり中小化して徐々に消えていく
日本だけで生き延びられるのはトヨタとスズキなどの軽を作っているメーカーのみ
その段階になると新たな躍進は消え失せる
数々の大メーカーが縮小していった縮図
大企業は落ちたら終わり
かかる経費が大きすぎて2割落ちると復活が難しくなる
余程、新なる革新が出来なければね
スマホメーカーのシャオミがタイカンを凌駕するEVを出す
僅か2年で最初のEVでこのレベル
https://www.youtube.com/watch?v=TgPg-uPpUXI
このメーカーが成功するかどうかは定かではないが
何十年も車を作っている老舗のメーカーがまともなEVが作れない 何故?
作ろうとしないから
高齢化したメーカーでは革新が出来ず過去を引きずる
散々、EVを否定して今更「EVを応援してください」と言ったところで遅すぎる
価格も航続距離も充電問題も電池寿命も今は消えているのに
ユーザーもずっと過去を引きずる
中国メーカーがタイやインドネシアに10社が現地生産を始め海外へ売られる
中国と東南アジアで35%くらいでこれを失うとトヨタでさえ危なくなる。
タイの日本車種輸出がどんどん減ってきて20%近い落ち込みを見せている
タイを失うと東南アジア全域だけでなくオセアニア・中東・南米・米国にも影響する。
特に東南アジアはガソリン車には高い税金がかかるけどEVは殆ど無税+めちゃ安い燃料費で
今後はガソリン車では居場所がなくなる
現地生産化で更に安価になり高性能化していけば誰も買わなくなる
後は豊富な車種とリードタイムだけの問題
別スレでチップレット新会社があったけど全く不要とは言わないけど
そもそも何億個も売って大きなコストが下がるだけで自動車メーカーがやることではない。
今普及しているSD8155でも価格は50-60ドル
これを10ドル下げたところでたいしたコストダウンにならないしそもそも何千万何億じゃないと逆にコストがかさむ。
目新しい物には目は行くけど結局、熟成しないという問題がずっと過去の歴史
それでみな失敗しているのに同じ事を繰り返す
だから前にも言ったけど各メーカーから若い優秀な人だけを集めて
新会社を作り日本のEVとして既存メーカーの関与が行かない態勢にしないと
日本のメーカーは作り出せないと思うよ
経営的に考えるなら過去ではなく未来だよ
書込番号:25565150
3点

>ミヤノイさん
毎回毎回、買わぬせえるすまんが勝手にスポークスマンを気取っているけど、「自分では金も手も出さずに、口だけ出す人は嫌われる」だけの話。
それでなくても、恣意的な引用や曲解が目立ち、言わなくても済むコトで揶揄するから、「一見正しそうでも、そうでは無い話」になってしまう。
「僕の考えた最強の電気自動車」とやらも、結局スペックを追い求めるばかりで購入しないうちに、アニメの主役機交代みたいに次から次へとネタが代わる。
世の中、動画が全てでもあるまいし、「言うは易し行うは難し」だし、「やってもやらなくても、どちらにせよ批判するだけ」で何が楽しいのやら。
書込番号:25565164 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>経営者の云々・・・・・
>全く理解出来ていないのが貴方たち
数字が読めない、
文章が読めない、
LiDARをRiderとかなど、まともに書けない、
ミヤノイさんに、
「全く理解出来ていない」と書かれても、
理解できてない人の、理解できてないという内容が、理解できません。www
そう、LiDARをRiderと書く人の言う事は理解できません。
書込番号:25565202 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
>別スレでチップレット新会社があったけど全く不要とは言わないけど
>そもそも何億個も売って大きなコストが下がるだけで自動車メーカーがやることではない。
政府や自動車メーカーが協力して何かやっても、文句を言い、
やらなくても文句を言う。
とにかく文句を言いダメ出ししたがる、
経営者や上司としてダメダメ人間ですね。
こういう経営者や上司いるいる(文末アゲ口調)。
書込番号:25565205 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミヤノイさん
>全く理解出来ていないのが貴方たち
>この1,2年の急速な変化に過去にいくら売れました、3%が5%など何も役に立たない。
>中堅メーカーの中国、東南アジアでの30%50%落ちの実態
で、貴方は数年前「トヨタの販売台数は落ちる」って言ってましたが、年々先延ばしになってますね。
全く理解出来てないのは貴方ですよね?
>だから前にも言ったけど各メーカーから若い優秀な人だけを集めて
>新会社を作り日本のEVとして既存メーカーの関与が行かない態勢にしないと
>日本のメーカーは作り出せないと思うよ
>経営的に考えるなら過去ではなく未来だよ
だから前にも言ったけど、貴方が書いてる事は荒唐無稽なお花畑だよね。
そんな実現不可能な事でいいなら子供でも言えるよね。
しかも未来って現実を踏まえた未来であって、現状把握すら出来てない貴方の書込みは単なる妄想に過ぎないんですよ。
数字が理解出来ない
割合の概念が理解出来ない
表やグラフが読めない
年度と年の区別が理解出来ない
こんな経営者の言うことを真に受ける人がいるわけが無い。
そうそう、2割も販売数が減ったらどんなメーカーも危険ですよ。
それとも個人の家内製造の話でもしてるのか?
車のスレですよね、ココ。
書込番号:25565232 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まぁ何にせよ、
コロナからの回復や半導体不足の解消により世界的に販売台数が伸びている2023年で、唯一と言ってもいい販売台数が減少している自国(タイ)の事を気にした方が良いですね。
書込番号:25565299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
先延ばしなどしていないから
100万円も140万円も値引きしないと売れない状況は既に終わっているじゃん
無理して台数出して売れてますって自慢するのかい
中古車買うより安いから売れているだけに過ぎない
円安で助かっているだけでマイナス分をカバーしているだけ
そして日本だけめちゃ高く爆利をとって結局日本のユーザーが損をしている
日本で稼がないと稼ぐ場所がないからね
書込番号:25565437
1点

>ユニコーンIIさん
タイで台数が伸びないのはピックアップのせい
乗用車はかなリアップ
だからトヨタもいすゞも大幅ダウン
世界で売れなくなったからタイでも売れない
必須条件の輸出比率50%をキープできない
シェア50%のピックアップが消えて行く
環境最悪のピックアップは消える運命(高級化してEVしか残らない)
書込番号:25565451
2点

>ミヤノイさん
>高級化してEVしか残らない
ピックアップのローンが通らない人達がEVを買える訳が無い。
だからずっと落ち続けてるのだがな。
書込番号:25565475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユニコーンIIさん
当たり前じゃん 価格が2倍以上になるのだからピックアップは高級車EVを除いて消えていくだけだよ
これまでピックアップ買った層がピックアップが買えないと言うこと
ピックアップだけローン審査が厳しくなった
=トヨタが40%、いすゞが43%のシェアが無くなると言うこと
いすゞは前年比38.8%ダウン いすゞはピックアップしか売っていないからね
EVは785%UP 今月入れるともっと多い
書込番号:25565525
2点

>EVは785%UP 今月入れるともっと多い
タイの自動車全体は11月累計で▲7.7%
生産も減少。
元々買えないのだから、今後も伸びる要素は無い。
書込番号:25565544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これまでピックアップ買った層がピックアップが買えないと言うこと
>ピックアップだけローン審査が厳しくなった
いや、
ピックアップ買ってた層が車そのものを買えていないのだよ。
書込番号:25565546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
そりゃピックアップががた落ちしたらマイナスになるわな
世界中で需要がなくなってきて売れないのだから
3年も前から進められていたEV構想
強いて言えば何も動かない日本の自動車メーカーせい
タイの経済は日本依存が強かったために何もしない日本のおかげで
周辺諸国より大きく成長率が落ちた。
このまま日本依存していたら益々窮地に立っていただろう
タイ政府の動きも速く中国メーカーの動きも速くて助かった
インドネシアに対し誘致は圧勝し輸出増加の期待値は上がった
まだ現地生産が始まっていないので現在は外貨も出て苦しいけど
概ねスムーズに動いている
日本の自動車メーカーへの期待値以外はね
書込番号:25565600
2点

春節が国連の定める休日に入る世の中ですから,
〇vsmartや〇vネイティブを熱心に見るのを日課にしている人が熱弁をふるっているとき,それをどう見るかですよね,皆さん。
とーよー経済がどんな傾向なのかというのもあるし。
海外事情を紹介するくらいしかネタがなくて,それを紹介してはビューを増やす。
cult化,尖鋭化とも言えるかな?
春日井市にある大手の日本の化粧品会社に,オンラインで ちなが入り込んで,それは輸入禁止にした なんてニュースもありました。
クルマが安くなるに違いない という話をしたいのか?
日本の企業を下げて ちな を持ち上げておけば 満足なのか?
コメントをすべからく否定することに忙しく,自分が買うクルマを真剣に検討しているとも思えず。
見方は色々とあって宜しいのではないかな?
書込番号:25565666
4点

訂正:
ホーユー株式会社
名古屋市東区
瀬戸工場・物流センターにおいて
このニュースをどう読むのか
これまた背景が一筋縄ではいかない?
書込番号:25565689
2点

>ミヤノイさん
>そりゃピックアップががた落ちしたらマイナスになるわな
>世界中で需要がなくなってきて売れないのだから
タイの販売台数に世界の需要は関係ないでしょ。
何言ってんの?
元々車など買えない経済状態の人が多かっただけでしょ。
無理なの、買えないの、ピックアップだのEVだの以前の話なのだよ。
>3年も前から進められていたEV構想
>強いて言えば何も動かない日本の自動車メーカーせい
笑える。
自国で何も出来ない、やって来なかっただけじゃん。
勉強熱心ってよく言うよね。
>タイの経済は日本依存が強かったために何もしない日本のおかげで
>周辺諸国より大きく成長率が落ちた。
>このまま日本依存していたら益々窮地に立っていただろう
元々周辺諸国より進んでたのは、日本依存によるところが大きい。
結局「依存」であって自国での「自立」が進まないだけ。
貴方みたいな「他国のせい」にするような国民性が「依存」を物語ってるよね。
まぁあなた自身も自分の実力ではなく、他人への依存による経営者だったしね。
書込番号:25565740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

目指す方向性は色々とあるにせよ,
少なくとも,講釈師が買うような段階に達してもいないし,この先も,そんなに売れていくとは思えないんだよな。
書込番号:25565944
5点

ミヤノイさん
年末だよ。
このスレもまた毎回の同じ内容の書き込みで、
1年中、(途中から)同じことばっか書いてて飽きないのかい?
書込番号:25566041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

予約時間通りに充電できないEVが輸入されて,
使う側の身からすると,そりゃ困るねってなっても,
アップデートで,この先いつか対応されるとか 肩入れしてるようでは,実際に使ってない人ならではの発想やん ってなりそうなもの。
安くなればいいのだってところと違うところに問題があるのでは?
ちなのクルマは電池が劣化しないそうだから,数年先の実績を見てから明らかになりそうなもの。その時になったらいずれ分かるでしょう。
書込番号:25566102
6点

>akaboさん
>〇vsmartや〇vネイティブ
日本語でわかりやすいから載せているだけだよ
彼らはエビデンスを持って紹介しているよね
中国は中国製品を信じないのは中国人と言われているほど厳しいユーザーの監視がある
厳しいユーザーの監視によって激しい競争を生み脱落したメーカーは消える
メーカーからの提供を受けないユーザーの資本により様々な実証検査が行われる
https://www.youtube.com/watch?v=43OYUxOe4mU&t=624s
日本が中国に喧嘩を売ったのだから日中関係はあまり良くないよね
徹底して中立を維持しなければならないのに日本が望まないことを米国の言いなりになってはいけないね
東南アジア首脳からどちらかを選択するなと非難されたよね
だけど中国市民は関係無いし製品は公平に評価される
日本車だって一時は30%近いシェアがあった
最近、売れないのは単純に製品の魅力がないから
良い物は良い悪い物は悪い 製品次第だ 何でもひとくくりに出来ない
日本車が衰退して消えていくのは寂しいよね
トヨタ以外のメーカーは既に危機的状態だ
日本だけで見ると何も見えないよね
日本だけでやっている会社なら世界は見る必要も無いけど自動車はそうはいかない世界がメインだ。
今は円安で何とかなっているだけに過ぎない
100万円も140万円も400万円程度の車を値引きしなきゃならないのは末期症状だ
世の中、EVだから買うのでは無いので価格がガソリン車同等以下にならないと買わない
世界が望むのは安価で高品質で高性能で豪華で便利で維持費が安くて安全性の高い車
https://www.youtube.com/watch?v=YriOuryIVUg&t=27s
遂に400万円台で全道路での自動運転・入り口で降りての無人自動駐車・立体無人駐車
全ドア自動ドア・全パワーシート・航続680-870km・400-600馬力・充電350-450kW・800V・細部の高品質
EVだからこそ可能な車 EVのデメリットはどこにある?10分充電で500km
これを今の日本のメーカーが2,000万円でも作れない
結局、スマホと同様で日本・欧州・米国三大メーカーは太刀打ち出来なくなる
車は販売網とか関税の問題があるので急速には進まないが
中国メーカーの海外進出度合いで結局スマホのようになる
日本のメーカーは現状固まってしまって何も進まない状態だけど
まだ販売網というメリットがあるウチに進めないと手遅れ
EVなんかダメだと言っている場合じゃないんだ
時間など全然ないんだ トヨタだ日産だと言っている場合じゃなく全員で技術を共有化しないと手遅れ
電池をバラバラで作っている場合じゃないんだね 電池は燃料タンクなだけエンジンは半導体とソフトウエア
これまでの意識を全部捨てなきゃならない
世界が望むのはEVなだけではなく自動運転と本当の自動ブレーキ
自動運転があれば車は大きくても問題ないし運転技術は不要になり安全性が高まる
書込番号:25566134
1点

>ユニコーンIIさん
タイだけの問題じゃないよ 輸出が減っている問題
一部だけど世界に関係する問題だよ
日本だって他国依存でしょう
資源がないのだから
如何に海外へ物を売るかだよ
>akaboさん
時間通りに充電出来ないのはその人だけの問題でしょう
世界では問題ないしそれは解決しなきゃならないけど日本では売れないからアップデートが遅い
日本では当分売れないよ 長い時間がかかる
日本って海外の企業が入ってこないでしょう iPhoneすら日本生産しない国 中国より労働単価安いのにね
米国の命令で半導体製造するけど半分の何千億円も政府が金出させられるし
書込番号:25566140
1点

>ミヤノイさん
ホント、全く何も知らないんだね。
>タイだけの問題じゃないよ 輸出が減っている問題
>一部だけど世界に関係する問題だよ
2023年1月から11月累計のタイの自動車輸出台数は前年比+15.6%。
タイの自動車輸出は減ってませんけど、何を言ってるんですか?
タイの生産台数が減ってるのは、ひとえに国内販売が減ってるから、車を買うことが出来ないからに過ぎませんよ。
ホント、全く現状を理解してませんよね。
>日本だって他国依存でしょう
>資源がないのだから
>如何に海外へ物を売るかだよ
コレも全く理解してませんね。
日本とタイでは貿易依存度は全く違います。
また、タイは外需依存度の高い国ですが、日本は内需依存度が高い国ですよ。
何を言ってるのやら・・・
書込番号:25566160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

えー,そうなん
予約で充電できると思って買ったクルマが充電できないとなったら,むしろ欠陥の方でしょ?
その人だけの問題?
そういうクルマが輸入されているってことは無問題なのかいな?
トヨタはじめ日本車のことなら,弱点と見るや,しつこく叩いて回るのに,ちなのクルマになると,厳しい目にさらされ,品質がイイ?
変ですよ。
利害関係持ってやってるんだろうなってなりますよ。すてま ってことなんでしょうな?
書込番号:25566252
4点

TSLAはオートパイロットで,盛大にやらかしてるようだな。
こういう認識があってもよさそうなところ,
そういう問題は華麗にスルーして,自動運転やらなきゃですか?
TSLAが売れない二ホンがオカシイとのたまう人ですからね?
こういう人,他には,あんまり居ないんじゃあないかな?
ごく一部,左に偏向したメディアくらいかな?
書込番号:25566282
5点

>ユニコーンIIさん
まぁどうでもいい話だけど元世界2位が新興国になにムキになっているの
https://fti.or.th/2023/12/20/%E0%B8%AA-%E0%B8%AD-%E0%B8%97-%E0%B9%80%E0%B8%9C%E0%B8%A2%E0%B8%A2%E0%B8%AD%E0%B8%94%E0%B8%AA%E0%B9%88%E0%B8%87%E0%B8%AD%E0%B8%AD%E0%B8%81%E0%B8%A3%E0%B8%96%E0%B8%A2%E0%B8%99%E0%B8%95%E0%B9%8C/#:~:text=%E0%B8%A3%E0%B8%96%E0%B8%81%E0%B8%A3%E0%B8%B0%E0%B8%9A%E0%B8%B0%E0%B8%82%E0%B8%99%E0%B8%B2%E0%B8%94%201%20%E0%B8%95%E0%B8%B1%E0%B8%99%20%E0%B9%80%E0%B8%94%E0%B8%B7%E0%B8%AD%E0%B8%99%E0%B8%9E%E0%B8%A4%E0%B8%A8%E0%B8%88%E0%B8%B4%E0%B8%81%E0%B8%B2%E0%B8%A2%E0%B8%99%202566%20%E0%B8%A1%E0%B8%B5%E0%B8%A2%E0%B8%AD%E0%B8%94,%E0%B8%A5%E0%B8%B0%204.66%20%E0%B9%82%E0%B8%94%E0%B8%A2%E0%B9%81%E0%B8%9A%E0%B9%88%E0%B8%87%E0%B9%80%E0%B8%9B%E0%B9%87%E0%B8%99
ピックアップが売れないって言っているに
1-11月 輸出全体 +4.85%
ピックアップ -29%
国内 ガソリン車 -11.92 ピックアップ -30.5%
日本GDP成長率 1.03% 世界133位 30年前より安い給料 満足なわけ?
>akaboさん
別に一々駄目な理由を探さなくて良いんだよ
日本で自動運転など無理だから
EVもね 普及など来るのかな? 駄目な理由探しは不要
書込番号:25566687
1点

>ミヤノイさん
>タイだけの問題じゃないよ 輸出が減っている問題
↓
>ピックアップが売れないって言っているに
>1-11月 輸出全体 +4.85%
>まぁどうでもいい話だけど元世界2位が新興国になにムキになっているの
ムキになってるのは、ミヤノイさんのように見えますが???
ミヤノイさん、指摘されて、ムキに、必死に、なり過ぎ。www
間違いを指摘され、慌てて調べて、ムキになるのは、
ミヤノイさんの毎度のパターン。
指摘された後で、言い訳がましくネット調べて出して、
何がしたいのか知らんけど。
書込番号:25566745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
>>akaboさん
>別に一々駄目な理由を探さなくて良いんだよ
>日本で自動運転など無理だから
>EVもね 普及など来るのかな? 駄目な理由探しは不要
akaboさんは、EVの話題に沿った話を出されてますが?
誰かさんみたいに、
経済がー、
政治がー、
利権がー、
と、関係ない話の「ダメ探し」にムキになってるようなマネはしていないようですけど。
それにテスラの自動運転で問題視されてるのは、主にアメリカですよ。w
書込番号:25566750 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
>>〇vsmartや〇vネイティブ
>彼らはエビデンスを持って紹介しているよね
ミヤノイさん、エビデンスとは根拠や裏付けなど言う意味ですよ。
〇vsmartとやらは存在も知りませんけど、
あの動画が、根拠や裏付を取ってると思いますか?
車の中で、主に中国のネット情報をダベってるだけで、
中国まで行って、根拠や裏付けを取ってるとは到底思えませんね。
なにより、ミヤノイさんのエビデンスの使い方が、
エビデンスになってない。www
>中国は中国製品を信じないのは中国人と言われているほど厳しいユーザーの監視がある
>厳しいユーザーの監視によって激しい競争を生み脱落したメーカーは消える
>メーカーからの提供を受けないユーザーの資本により様々な実証検査が行われる
>https://www.youtube.com/watch?v=43OYUxOe4mU&t=624s
中国ならびにYouTubeをやたら美化するミヤノイさん。
それは、中国のネットメディアですよ。
それが「ユーザーの資本により」と言うなら、
日本の車雑誌や車メーカーも「ユーザーの資本により」になってしまいますね。
これまた、ミヤノイさんのエビデンスとやらはエビデンスになってないですね。w
書込番号:25566754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中国は中国製品を信じないのは中国人と言われているほど厳しいユーザーの監視がある
>厳しいユーザーの監視によって激しい競争を生み脱落したメーカーは消える
>メーカーからの提供を受けないユーザーの資本により様々な実証検査が行われる
>https://www.youtube.com/watch?v=43OYUxOe4mU&t=624s
それにしても、このチャンネルの視聴回数の低さは、ヒドイね。
中国だから、YouTubeは基本禁止で、他のネット媒体があるはずだけど。
時々、1万台超えの視聴回数があるが、その動画は興味を引く何かがあるだろうか?
まあ、このチャンネルはボチボチがんばれ。
ミヤノイさんは、現実を知るようにボチボチがんばれ。
とりあえずは、エビデンスの使い方からね。
書込番号:25566761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
>ピックアップが売れないって言っているに
うん、だから?
ピックアップが売れないって分かってますよ?
ピックアップが減ってEVが増えても全体で減ってるのがタイにおける問題ですよ。
理解してますか?
要するに、ピックアップだのEVだのではなく、車を買えるだけの収入が無いんですよ。
世界で販売台数が伸びている中、販売台数が減ってる数少ないヤバい国だと言うことですよ。
>1-11月 輸出全体 +4.85%
>ピックアップ -29%
>国内 ガソリン車 -11.92 ピックアップ -30.5%
タイ語のサイトは分からんが、マークラインズだとだいぶ違いますね。
1-11月 輸出全体(台数) +15.6%
で?貴方が出した数字で何が言いたいのかな?
>日本GDP成長率 1.03% 世界133位 30年前より安い給料 満足なわけ?
そもそも国の平均年収と個人の年収がイコールではないので、それで個人的に満足かと言われても意味不明なんだがな。
まぁ、日本の1/5程度のタイの収入よりはマシでしょうね。
日本が成長率で世界133位って書いてるけど、その世界銀行(IBRD)のGDP成長率ランキングだとタイは127位なんだよね。
元が低くて成長率も伸び悩み。
別にタイと比較して満足してるわけじゃ無いですよ。
そんなくだらない事を言ってるんじゃ無いですよ。
貴方が日本の事ばかりを書いてるので、貴方と関係の無い日本の事を気にするよりも、貴方の国であるタイの行く末を案じたほうが良いですよ、と言ってるんですけどね。
まぁ、現状を理解出来ないお飾り経営者には、何も理解出来て無いんだろうけど。
書込番号:25566984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
ムキにならんでも良いよ タイより日本を気にしな
タイの成長率は高くはないが日本の3倍あるから(日本1.03%、タイ3.1%)
だから東南アジアは日本に見切りを付け始めている
沈む船に一緒に乗りたくないから
先を切ったインドネシアが急成長
まぁ岸田様が2.8兆円も東南アジアにお金ばらまいているからありがたく貰っているけど・・
汚染水問題の口止め料
今や銀行の為替表示の1ページ目(20カ国)には乗らない現実(30カ国目当たり)
昔はドルの次の2番目 それだけ取引が無くなってきたと言うことだ
そして中国に喧嘩をふっかけ日本が孤立していく
終いには最後の砦の自動車産業が危うい状態になってきている
このたった1-2年だよ
円安で何とかなっているけど100万円も140万円も値引きして末期症状だろう
台数売れましたって無理矢理売って円が戻ればもうピンチ
マツダや三菱、スズキなどが50%ダウンでは存続の危機
トヨタは中国だけでなくBYD製EVを世界で販売することにした(ホンダも中華製依存)
戦えないなら参加してみろよ!!日本企業が中国と協力して新型EVモデルを開発し、世界中で共同生産・販売することに合意した。
https://www.youtube.com/watch?v=WKIDKirWJMY
技術力がなくて致し方がない部分もあるけどBYDとしても入りにくい国もあるので双方のメリットはあるだろう
が、日本の技術の誇りは消えるかな・・・反面もう技術力がないって事だ。
インドやベトナムの企業が作れるEVが日本メーカーでは作れない
一応タイでもバスは2社がEVバスを作っているけどね
市内の20%近くがEVバスに切り替わっている。
バスは排ガス最低・うるさい・廃熱出し過ぎでバイクで後ろについても快適で良いね。
海外にいても日本人は日本の経済に左右されるんだよ
中国語が出来るわけじゃないから中国が台頭してもメリットは得られない
貴方たち以上に日本の経済に左右される
むしろ貴方たちは何も感じないしどうなっても貧しくなっていくだけ。
もうすっかり羊化されているから変化も努力もしようとしなくなる無力感が染みついている
書込番号:25567542
0点

>ミヤノイさん
>ムキにならんでも良いよ タイより日本を気にしな
>タイの成長率は高くはないが日本の3倍あるから(日本1.03%、タイ3.1%)
うん、頑張ってね。
タイと日本の成長率の差が2%
それで5倍の規模の差が埋まるのはいつですか?100年以上先の話?
それまでタイは今の成長率を維持することは不可能なのだがな。
貴方こそ、既にASEANの中で既に見劣りしているタイの成長率を出してまで日本と比較する必要は無いですよ。
>一応タイでもバスは2社がEVバスを作っているけどね
あぁ、中国メーカーに頼ったメーカーね。
>海外にいても日本人は日本の経済に左右されるんだよ
>中国語が出来るわけじゃないから中国が台頭してもメリットは得られない
>貴方たち以上に日本の経済に左右される
タイにいて日本の経済に左右されるって、全くもって意味不明なのだがな。
単に貴方が日本と関係するビジネスをしてるに過ぎない。
それも貴方自身の能力では無く、パートナーに使われているだけ、要するに貴方に経営センスが無いだけの話でしょ。
>むしろ貴方たちは何も感じないしどうなっても貧しくなっていくだけ。
>もうすっかり羊化されているから変化も努力もしようとしなくなる無力感が染みついている
新たなEVを買えない貴方の方が先に貧しくなっているようだが?
それに車の購入決定権も無い、迷える子羊は貴方なのだがな。
書込番号:25567610 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミヤノイさん
あなたがいくらタイ岸から気をもんでも、結局なるようにしかならないのだから、いい加減余計なオセワだと気づいてね。
別に諦めているワケでは無くて、自分に出来るコトはやっているんだから、「人事を尽くして天命を待つ」みたいな感じだし、逆に外国の経済にまで口出しするヒマもギリも無い。
自分では購入しない電気自動車のメリットを語っても、「捕らぬ狸の皮算用」だし、「欲しいけど買えない」が見え隠れして気の毒なくらいだよ。
書込番号:25567660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
>タイの成長率は高くはないが日本の3倍あるから
まず成長率って、なんの成長率かわからんし、w
話をはぐらかそうと、話がアチコチ飛びすぎ。
ミヤノイさん、こういうのを「ムキになる」と言います。
史上最強の車とやらはどうなったwww
ミヤノイさん、大晦日までスレ主自らスレ荒らして、お疲れ様。
書込番号:25567664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
思いっきり笑えるね
日本はタイの5倍豊かだと思っているの?
バンコクで平均17万円くらい手取りで16万円
日本の手取りで24万円くらいか
家賃1.5万円以下、電気1/2、タクシー140円、バス電車40円・・・・
どっちが豊かな
下と比較してばかりだと一番下まで下がってしまうかもね
書込番号:25567742
0点

>チビ号さん
>、「人事を尽くして天命を待つ」
結局、日本のメーカーは努力しなかったんだよ
仕事は結果が出せなければ一生懸命やりましたは関係無い
私のような素人が3年前から分かることを無視してしまう
現在しか見ないからそうなる
「1円でも安く、1秒でも速く、1oでも薄く、1gでも軽く」がモットーではもう車作りではない
良い車を作ろうという気持ちが全くないって事だ。
こんなのを擁護してどうする
貴方はなるようにしかならないと言っても世界はそうは見てくれない
大企業でも縮小縮小ではいずれ消えていく
なるようにしかならないでは何も変わらないよね
書込番号:25567796
0点

>ミヤノイさん
>タイの成長率は高くはないが日本の3倍あるから(日本1.03%、タイ3.1%)
日本の名目GDP(2022年)4兆2601億ドル
タイの名目GDP(2022年)4952億ドル
日本1.03%、タイ3.1%では、成長額は日本の方が3倍弱なのだがな。
>思いっきり笑えるね
>日本はタイの5倍豊かだと思っているの?
>バンコクで平均17万円くらい手取りで16万円
>日本の手取りで24万円くらいか
笑えるのはこちらだが?
「日本はタイの5倍豊かだ」等とどこに書いているんだい?
しかも、なぜ貴方はいつもタイは「バンコク限定」にしてるんだい?
方や「日本」なのに、比較対象がおかしい事くらい気が付かないのかい?
バンコクはタイ平均の1.4から1.5倍あるからバンコクだけを出してるのかい?
それこそムキにならんでも良いよ。
ちなみに東京都港区平均年収約1,185万円、つまり月収は約99万円になるよ。
>家賃1.5万円以下、電気1/2、タクシー140円、バス電車40円・・・・
>どっちが豊かな
単にタイの物価が安いだけ。
そう言えば貴方は以前、タイの方が物価が高いって言ってたけど?
それにバンコク中心部で家賃1.5万円っていったいどんなバラックなの?
タイ国家統計局によると、2021年のタイの平均月収は27,352バーツ(約106,525円)
平均月間支出は21,616バーツ(約84,185円)に達し、労働者は生活に必要な物を買うのに苦労している、とのことですよ。
まぁこれじゃ車なんて買えないよね。
ピックアップだのEVだの以前の話。
それに貴方はよく言ってますよね、グローバルの商品は世界的に価格水準は同じだと。
つまり、収入金額が少ない方が豊かになどなり得ないと言うこと位は分かりますよね。
豊かか否かは、アップ率では無く額なんですけど理解してますか?
>下と比較してばかりだと一番下まで下がってしまうかもね
いやはや、ホント理解力や知識レベルの低い人と話してると、書込み内容のレベルが下がってしまいますね。
>私のような素人が3年前から分かることを無視してしまう
いやはや、経営のシロートさんが書いてる事はハズレまくってますけど。
書込番号:25567816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チビ号さん
あのね何度も言うけどこちらではEVしか選択肢がないの
高くて燃料費がかかるガソリン車は余程安くなければ買わない、中古買うより新車の方が良いだけ。
EVの普及はインフラ次第 充電器の数があれば良いというわけじゃ無く利便性と環境の問題
こちらでの充電設備は主にGSスタンド・飲食店・ショッピングセンターなど
充電するために充電ではなくついでに充電 だから充電時間はゼロ
500kmも1000kmも休まず走るかな?休憩は必要だよね
https://www.youtube.com/watch?v=lxuh3m5apxA&t=206s
巨大なGSスタンドにはBYDのディーラーまで入っている
従量制・時間制限無し・料金は政府により家庭用充電と同じ料金
石油元売りが設置しているから場所代とか制限がないし費用がかからない
増設が簡単で将来的に50ヶ所も100ヶ所も可能
費用など安いもの 日本が何でも高すぎるだけ
だから燃料代が1/5とかになるんだよ
1時間などちょこっと飯食ってお茶飲んでセブン行って足りないくらい。
現状の日本だと何回も入れなきゃならないので不便だし電池が半分も有効に使えない。
このスタイルはガソリン車も同じなんだよ
だからEVになってもタイでは何にも違和感がない。
持ち家でなくても1週間に1回その辺でマックやお茶飲みながら充電するだけ
車種の選択肢がまだ少ないだけの問題
現地生産が始まってからの本格化
日本車に残された時間は2年くらいしかない
まぁ既に50%ダウンが何社か出ているので貴方でも理解出来るでしょう
書込番号:25567843
0点

>ミヤノイさん
>日本のメーカーは努力しなかった
いや、「部外者のマイ定義で」日本のメーカーは「何をやっても」努力しなかったと、最初から結論ありきの話ばかりでしょうに?
そもそも、私が「人事を尽くして天命を待つ」と言ったのは、自動車メーカーの話では無くて、私自身(と所属するメーカー)のコトですよ。
あなたはタイ岸から「見守るコトしか出来ず不安で仕方無い」から、私達から見ると必要以上に不安を煽っているだけに思えてならないって話です。
>私のような素人が
おや、以前は「自称」自動車関連だと豪語していたのに、都合が悪くなると「素人」だと言うのは、自分の「設定」でさえダブルスタンダードだったというワケですね。
>こちらではEVしか選択肢がない
それは私の知ったコトではありません。日本では、まだまだ電気自動車以外の選択肢が豊富なので、良くも悪くも温度差はあるでしょうがね。
それに、選択肢が無いコトを言い訳にしようとも、結局は「買う」という決断ができずに先送りしているだけですね。
>貴方でも理解出来るでしょう
ワザワザ「でも」なんて言い回しで、相手を見下して自分のプライドを守らなくては、議論ができないのですかね。
書込番号:25567890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
日本の生活が苦しいという人は51.3% 半数以上
貧困層(120万円)は15.7% タイじゃないけど格差が大きくなっただけだよ
タイは10万円の給料でも殆どが小遣いとして使えるので車が買えるんだよ
生活に必要な物はめちゃ安いからね まぁ上を見ればきりないが
裕福層入れてどうするの、タイの裕福層だと2,400万円くらいだよ
8,800円のアパート(タイは全部家具付き)
https://www.youtube.com/watch?v=Q6vHlh2_8ac
16,000円だと駅近くのタワーマンションも借りれるな
https://www.youtube.com/watch?v=-GBbYN1n6Oc
一般のワーカーだと5,000円くらいかな
裕福層だと建て売りで3億円くらい めちゃ安いな
https://www.youtube.com/watch?v=tg6n7vn4wZw
書込番号:25567906
0点

>チビ号さん
だから貴方は自分の事しか考えないだけでしょう
自分に関係無い・興味ないなら返信などしないでスルーしたら?
現状を理解出来ないから不安を煽っているようにしか見えないんだよ
車関係と言っても自分が開発していたわけじゃ無いからね
書込番号:25567914
0点

>ミヤノイさん
>日本の生活が苦しいという人は51.3% 半数以上
>貧困層(120万円)は15.7% タイじゃないけど格差が大きくなっただけだよ
日本の貧困層は15.7%(ミヤノイさん曰く)
タイの貧困層は60%以上と言われてますね。
世界銀行は、タイで1日5.5ドル未満で生活する貧困層が970万人に増えたと試算。
つまり14%程度。
かたや120万円/年、かたや30万円/年。
>タイは10万円の給料でも殆どが小遣いとして使えるので車が買えるんだよ
いや、ローン通らなくなってるから自動車販売台数が減ってるんだけどね・・・
>生活に必要な物はめちゃ安いからね まぁ上を見ればきりないが
>裕福層入れてどうするの、タイの裕福層だと2,400万円くらいだよ
バンコクだけの話を書いてるのは貴方ですよね。
日本の富裕層だけの話なんてしてませんけど?
貴方同様に一部のエリアに限った話をしてるだけですね。
書込番号:25567944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>
あのね何度も言うけどこちらではEVしか選択肢がないの
高くて燃料費がかかるガソリン車は余程安くなければ買わない、中古買うより新車の方が良いだけ。
EVの普及はインフラ次第 充電器の数があれば良いというわけじゃ無く利便性と環境の問題
こちらでの充電設備は主にGSスタンド・飲食店・ショッピングセンターなど
充電するために充電ではなくついでに充電 だから充電時間はゼロ
500kmも1000kmも休まず走るかな?休憩は必要だよね
https://www.youtube.com/watch?v=lxuh3m5apxA&t=206s
巨大なGSスタンドにはBYDのディーラーまで入っている
従量制・時間制限無し・料金は政府により家庭用充電と同じ料金
石油元売りが設置しているから場所代とか制限がないし費用がかからない
増設が簡単で将来的に50ヶ所も100ヶ所も可能
費用など安いもの 日本が何でも高すぎるだけ
だから燃料代が1/5とかになるんだよ
1時間などちょこっと飯食ってお茶飲んでセブン行って足りないくらい。
現状の日本だと何回も入れなきゃならないので不便だし電池が半分も有効に使えない。
このスタイルはガソリン車も同じなんだよ
だからEVになってもタイでは何にも違和感がない。
持ち家でなくても1週間に1回その辺でマックやお茶飲みながら充電するだけ
車種の選択肢がまだ少ないだけの問題
現地生産が始まってからの本格化
日本車に残された時間は2年くらいしかない
まぁ既に50%ダウンが何社か出ているので貴方でも理解出来るで
::::::::::::::::::::::::::
どこのスレッドでも,同じことを繰り返し,オウムのように唱えてますねぇ。
自分は買って使ってるわけでもなさそうなのに。
他の誰かさんが充電するさまをご自慢。
たまに試乗したときの体験をご自慢。
物価の安さをご自慢。
史上最強は,どうなったん?
次はシャオミーですか?
200カウントまで,長くなりそうだにゃ。
書込番号:25568052
6点

>ミヤノイさん
今年こそは「同じコト」の繰り返しは止めてね。
>貴方は自分の事しか考えないだけ
私に「利己主義」のレッテルを貼るとして、ではあなたは「本当」に日本や他人のコトを考えて、匿名掲示板に投稿しているのですか?
毎度毎度、相手を見下して揶揄して「自己満足」に浸っているだけで、自分の投稿を読んだ相手のコトなんて考えていないでしょうに?
大袈裟に「大義名分」という「錦の御旗」を使って、「自称」自動車関連の「素人」の、意図的な引用や曲解による「持論」を強化して、押し付ける必要は無いんですよ。
>関係無い・興味ないなら返信などしないでスルー
電動化の未来には私個人も関係ありますし、電気自動車は購入候補として興味あると再三言っているのをお忘れですか?
私にも書く自由はあると言ったのに、また返信するなと・・・、結局「他人にも返信の自由がある」と、本気で思っていないからこそ、コロコロと言っているコトが変わりダブルスタンダード状態ですね。
書込番号:25568090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>akaboさん
>オウムのように唱えてますねぇ
貴方方でしょう?表題は違っても貴方らの書くことはいつも一緒
貴方の10年前の知識は全くの役にも立たないし
EVもガソリン車もなく動力源
貴方の古い知識がEVと他の動力源を同様に語れない
EVのデメリットありますか? これが今の時代
Huaweiの車も凄いしZEEKAR007・シャオミの日本の常識ではあり得ないコスパ
スマホメーカーの初の車でポルシェタイカンを凌ぐ 価格は1/4程度だ
800km 充電は400kW 自動運転 670馬力 0-100 2.7秒 100-0 33.3m
貴方らはスペックだけと言うけれどスペックに達しなければ相手にされない
日本車のようなスペック詐称など通用しないのだよ
車はスマホ・PCと同様だと言っているでしょう
今追いついていかないと同様の結果になる
今、日本製のPCはあるのかな?NECも富士通もレノボ パナはまだ売っているのか
日本のスマホは世界では売っていないよね ソニーは一時3位
キャリアの保護で生き残っているだけで自由競争したらとっくに消えている。
それでも販売台数を公表出来ないほど落ち込み
BYDすら中国国内では現在はトップだけど今後は厳しくなってきた
PHEVが売れなくなってきたからだ
EVの性能が上がりPHEVの必要性がなくなってきたから
貴方の10年前の知識じゃ全く意味ないのだよ
改善とか進化を出来なきゃ終わり
日本のメーカーだけでなく欧州メーカーもね
とは言っても日本じゃ僅か300kmがこんな羽目になるようでは使えないね アリアでこれ
https://www.youtube.com/watch?v=cHtCVYirxUE
アリアやbz4xの電費の悪さも問題だけど・・・・
日本の自動車メーカーが何故、政府に強い圧力を掛けないのか
私ら一人が何を言っても変わらないけど自動車メーカーなら簡単に変わる
日本のメーカーが固まってしまって何も動かない
結局、スマホ・PCと同じになっていくね
ガソリン車だってGSスタンドが全然なかったら不便
EVはガソリン車と同等の航続距離と10分で400kmの高速充電・自動運転が400万円台の時代になった
2年後には300万円台、4-5年後には300万円以下になっていく だけど5年後にいきなり作れたり出来ないんだよ
貴方らはEVを特別視しするけどEVが当たり前の時代になり
デメリットはゼロになりメリットしかなくなる。
これについて行けないメーカーは消えていくしかなく過去のPC/スマホ・家電と同様になる
現状を養護すればするほどその道が早まる
日本のメーカーは傘下に置かなきゃ共有が出来ない
団結すれば色々政府にも圧力掛けやすいし開発も早く進むのに出来ない体質
まずやることは圧力を掛けて従量制充電・30分の制限廃止・超高額な基本料金の廃止・同様に安い電気代・チャデモ規格廃止
インフラの数だけ進めても不便さは解決しない
世界がそうなっているのに日本だけ参考に出来ない
10分で4-500km充電出来る性能があっても充電器がカスなら車もカスになってしまう
日本だけが特殊だと理解出来ないとならず改善しようとしなければ変わらない
日本の自動車メーカーは日本ではヤル気無しだよね
モビリティーショーでもトヨタ・日産・ホンダは日本向けはハリボテのコンセプトすら無し
軽自動車だけスズキ・ダイハツ・ホンダがコンセプト出しているだけ(スズキは普通車インド生産)
この状況って貴方たちが望む状況なの?
なるようにしかならないの?変えたり要求出来るのはユーザー(マスコミ)ではないの?
ただ人に対して面白くないと否定するだけなの?
書込番号:25568493
0点

>ミヤノイさん
うるせー
地震が起きて、今、日本は大変なんだよ!
書込番号:25568547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤノイさん
>私ら一人が何を言っても変わらないけど
では、あなたが匿名掲示板で何を言っても変わらないと分かっているのに、何年も同じコトを繰り返すのは何故ですか?
>この状況って貴方たちが望む状況なの?
少なくとも、電気自動車をネタにして、国家ガー企業ガー国民ガーと、無闇矢鱈に煽るのは、私達が望む状況じゃあ無いよ。
>変えたり要求出来るのはユーザー(マスコミ)ではないの?
私は電気自動車のユーザーでは無いし、本当に問題ならばマスコミがもっと騒ぐでしょうね。
結局、電気自動車のユーザーでも無いあなたが騒ぐのも、自分がユーザーになる前にインフラが整備され、自分が望むモノを手に入れる為の、他人をダシにした利己主義ですよね。
>人に対して面白くないと否定するだけなの?
いいえ、あなたの主張は恣意的な引用や曲解に基づくコトが多く、間違えを間違えだと言っているだけです。
上から目線の余計なオセワで見下されれば、そりゃあ相手は面白くは無いでしょうに。
書込番号:25568552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

_>
貴方方でしょう?表題は違っても貴方らの書くことはいつも一緒
貴方の10年前の知識は全くの役にも立たないし
EVもガソリン車もなく動力源
貴方の古い知識がEVと他の動力源を同様に語れない
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
いつも,こうやって返してくるのがパターンですよね。
TESLAの大規模リコールやら,大事故やら問題が明らかになってきたのは2023年のことだと思いますよ。
10年前のクルマのことじゃあないですよ。
いつも,都合悪いところは逃げまくってますやん。
電池が永久保証の件,英文のものを出してくださいよ。国外にも通用するものであるなら,皆さんに分かりやすく開示しなさいな。
史上最強なんでしょ?
他人が作ったYOUTUBE動画にリンク張って,見ろよなんてのは,お話になりません。
書込番号:25568657
7点

>ミヤノイさん
>この状況って貴方たちが望む状況なの?
>なるようにしかならないの?変えたり要求出来るのはユーザー(マスコミ)ではないの?
>ただ人に対して面白くないと否定するだけなの?
こんな匿名掲示板に書いても、全く意味がありませんね。
で、日本の事は気にしなくていいので、ご自分の国であるタイの事だけを気にしなさいな。
現在のタイの状況は他国の事など気にしてる余裕は無いのだから。
書込番号:25568707 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>akaboさん
>Teslaリコール・大事故
何を逃げてます?
Teslaの200万台リコールはOTA修理でディーラなどユーザーは行ってないし
トヨタが傾きかけた1,000万台リコールに対して通信費だけ
運転席に誰も座らず立木にぶつかって死亡は運転手の責任だよね レベル5など認可されていないから
前から言っているけど個人的にはTeslaの性能は文句はないけどトップの思考がおかしいと思うので人には勧めてないよ。
事故や不具合があったからダメってそれを言ったらガソリン車など乗れないよ
レクサスのHV/PHEVはバッテリー上がり問題が何年も解決出来ていないじゃん
原因は分かっているけど放置だね
>電池が永久保証の件
中国では殆どが電池・モーター・インバータは永久保証じゃん
英語も何も自分で翻訳くらい出来ないのかい
タイで売っているEVタクシーの保証も90万キロだよ
一般的に100万キロも車両が持たないだろう
電池の寿命問題など消えたって事
だからね EVはダメなんでしょう? ここで反論する必要は無いよ
貴方たちは国民の代表なの?みな同じ思考なの?
EVにしかならないって言えば文句ばかり、ダメと言っても文句ばかり
問題は貴方たちじゃん
みな貴方たちのような思考じゃないんだよ 半分くらいの人はEVは求めている
貴方たちのような足を引っ張る人種が日本の特徴だから
自分勝手に足を引っ張ることしか出来ない 日本が進まないのもこの性格のせい
一方で遅れすぎた日本は改善していかないとならない
貴方たちのためではなく欲しい半数くらいの人たちのため
しかし貴方たちのような性格のせいでここでは他と違った意見は自由に書けないし(その人が攻撃対象になるから)
ここは特殊な変わった掲示板
ダメな製品を出しても結局ダメになるだけ
日本なの米国なの中国なのは関係無い。
中国はゴミから優秀な物まで山ほどある
ダメなメーカーは早々に消えていくし競争に打ち勝たないとならないしひとくくりには出来ない
このままじゃ日本のEV化など無理でしょう?改善しないと
だからトヨタ・日産・ホンダも日本市場は期待薄と見ているんでしょう。
自国に支えがないのでは世界市場でも苦戦する
日本車の強みは販売網を持っていること
持てる時間はそう多くない
何を言っても無駄だからなるようにしかならないの?
改善を求めるのではなくダメダメを出して足を引っ張り続けるのが正道なの?
まぁここにいても馬の耳に念仏だし貴方らのような性格の返信しかないから飽きてきたけどね
だけど貴方らはロム専門じゃつまらないだろうと思って書く場を与えてきたけど飽きてきたわ
書込番号:25568807
0点

>ミヤノイさん
>貴方らはロム専門じゃつまらないだろうと思って書く場を与えてきたけど飽きてきたわ
何故ここまで、上から目線で余計なオセワを自己正当化できるのか、呆れるばかりですわ。
本当に「飽きた」ならば、匿名掲示板で持論を押し付ける行為が無くなるでしょうよ。
書込番号:25568856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミヤノイさん
EVはダメだ等とは書いてないし、
国民の代表だとか皆が同じ思考だとかも書いてないし、
EVについて文句など書いてないのだが?
単に貴方の書込の間違いを指摘しているに過ぎないのだが、それを理解していない貴方に問題があるのだが・・・
>まぁここにいても馬の耳に念仏だし貴方らのような性格の返信しかないから飽きてきたけどね
>だけど貴方らはロム専門じゃつまらないだろうと思って書く場を与えてきたけど飽きてきたわ
はい、飽きてきたなら日本の事は放っておいて、タイの今後を憂いて下さい。
今後厳しいタイの事を。
まぁ、貴方には何もできないのでしょうが。
書込番号:25568858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうでも良いけど貴方らは全くEVに興味もないし
上に貼った車が何が良いのかどうかもチンプンカンプン
あまりにも勉強もせずあきれるわ
書込番号:25568937
0点

>あまりにも勉強もせずあきれるわ
そのまま貴方の事ですね。
呆れるほど現実を知らなさすぎ。
書込番号:25568983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんだよ、放痴しておけよ
書込番号:25569005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>
中国では殆どが電池・モーター・インバータは永久保証じゃん
英語も何も自分で翻訳くらい出来ないのかい
タイで売っているEVタクシーの保証も90万キロだよ
一般的に100万キロも車両が持たないだろう
電池の寿命問題など消えたって事
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
翻訳まで丸投げするなら,こっちでやるから
該当部分を出して見せなよ
こっちにはある
当たり前のことだ
なんて,ドやってるお人なのか?
そんな話は通用しない
そもそも,日本で買えないクルマは,日本で使えないのだから,そんなことを言い合っても意味がない
TSLAは,オートパイロット中に,足回りが折損してる事例があるんだが,知らないか?
書込番号:25569041
6点

>akaboさん
https://www.autohome.com.cn/ask/1679316.html
どうでも良いけど貴方には関係無いじゃん
Teslaの事故がどうしたの?
FSDは自動運転レベル5ではないんだよ
責任は運転手
異常があったときには運転手が介入する
1件の事故もあったらダメというのでは自動運転の普及など無理
FSDがなくて起こる100件の事故を如何にゼロに近づくようにしていくため
FSDはHuaweiの方がずっと上
自動ブレーキ 世界で初めての自動ブレーキと呼べるレベル
https://www.youtube.com/watch?v=RI6zxZZe9eQ
自動運転
https://www.youtube.com/watch?v=yXYefNL9Evs
全道路で自動運転が可能だけど責任は運転手に有り寝てても運転してくれるわけじゃない
政府指導ではハンドルに手を添えていつでも介入出来るようにする事とされている
ただこれにより高齢者事故とか運転技術の低い人でも大型車が運転出来るようになる
事故が大幅に減る しかしレベル5になっても事故はゼロにはならない
止まっているときにぶつかられたり200km/hで突っ込まれては避けようがない
書込番号:25569059
0点

autopilotの名のもとで走っていたら,前輪取り付け部が折れた
1例だけのことだと思ってんのか,flower gardenだな?
これが問題ないとか,毎度,当事者意識が無い,エアプぶり
泰やちなの自慢がしたいなら,そっちの掲示板でやっておけよ
自分で買って,飯でも食いながら1時間でも充電し,
泰で最強のタクシーだってやるのもいいだろう
日本で使う時のことを考えてクルマを選ぶんだから,それこそ,evidenceがあるとyoutubeに張り付いて,コメントに熱心な人の講釈,関係ないわさ
書込番号:25569098
6点

日中自動車メーカーのASEAN争奪戦
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2401/01/news007.html#utm_term=share_sp
『オワリの守がいうにはEVをいっぱい作りさえすれば覇者になれる』に初笑い。
ルールを守らない人に対してどう戦うか。
どんな社会でも厄介な問題ですね。
それに対して自分もルールを無視して戦うというのは長期的に見れば決して得策ではないと思います。
あくまで現行のルールで戦いながら、ルールの遵守と変更を働きかけていくしかないでしょう。
タイが電池の自国生産を義務付けたのは良手だったと思います。
書込番号:25569300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>use_dakaetu_saherokさん
まぁ凄い記事だね
良くそんなに勝手で日本は正しいんだ的な解釈が出来るわ
>『オワリの守がいうにはEVをいっぱい作りさえすれば覇者になれる』
作っただけでなれるわけないじゃん
新興国が輸入や現地合弁の条件を課すのは当たり前
国は如何に外貨を稼ぐかだ
自由に入らせたら振興国は崩壊する
せっかく育てた人材を持って行かれるって
優秀な人もそうで無い人も同じ待遇で安くこき使ったから引き抜かれただけでしょう
強いて責めるなら行った人間でしょう
しかし600万しか貰えないのに3000万円と言われれば行くよね
人材を守らない方が悪い
>自国生産を義務付けたのは良手
良手もなにも最初からこれが目的。輸出で外貨を稼ぐためなのだから
工場生産が始まるまで輸入でも無税にしましょうと言うことだけ。
25年度中に生産開始や2倍以上生産しないとキツい罰則が待っている。
別に中国メーカー優遇でもなくどちらかと言えば日本車優遇から始まった。
3年間日本が全く動かなかったから中国が入り込んだ
政府が外貨の出る石油輸入を減らしたいし、高くなった燃料費を下げるため
都市のPM問題も大きい
ユーザーは無税+補助金のため、ガソリン車より安く燃料費が1/3-1/5になるから買うだけ。
EVだから買うのでは無くガソリン車では買えなかった車が安く買えるからEV
そこが貴方らは勘違いしている
だからガソリン車が大幅に値引きすればガソリン車も売れるしその損得次第
どちらがメリットがあるかだけ
だからただEVを作っただけでは売れない
メーカーも勘違いしているし脱炭素なのは二次的で重要ではない
トヨタは来年・再来年ピックアップEVを販売する予定だけど
ピックアップは一番安いから売れていただけに過ぎず
EVにして同じ価格では販売不可能
しかも実質200kmしか走れないピックアップなど2倍も出して買う人はいない
EVを出せば売れると思っている大きな勘違い
で、表題の車や今年後半から出てきている新型車は次世代EV
昨年前のEVと違うことを貴方らは理解出来ないんだな
補助金が全て無くなって競争が加速して生まれた。
タイまで流れてくるリードタイムがあるけど
昨年版と魅力が全然違うから少し待ちな状態
書込番号:25569502
0点

>良くそんなに勝手で日本は正しいんだ的な解釈が出来るわ
どこにもそんなこと書いてなかったですけど?
そう解釈をしたのはあなた。
書込番号:25569606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>EVだから買うのでは無くガソリン車では買えなかった車が安く買えるからEV
ピックアップ買えない人はEVも買えていない。
結果、生産量が落ちている。
コレが上向く要因が見当たらないのがタイの現状。
競争力が無いものを現地生産しても・・・
>そこが貴方らは勘違いしている
貴方は勘違いどころか何も理解出来ていない。
書込番号:25569681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>use_dakaetu_saherokさん
>それに対して自分もルールを無視して戦うというのは長期的に見れば決して得策ではないと思います。
あくまで現行のルールで戦いながら、ルールの遵守と変更を働きかけていくしかないでしょう。
中国の自動車メーカーが何かルール違反をしたのですか?
補助金を出したら悪いのですか?日本でも自動車メーカーに補助金ばらまいてますけど?
日欧のメーカーにも分け隔てなく補助金ばらまいてますが?
現在は補助金は一切ないですが?
欧州の言うことはメチャクチャだよね
それならさっさと関税上げれば良い。
だからBYDとか吉利は欧州で現地生産することにしたよね。
海外に出て何か違反したのでしょうか?
タイでルールをごねたのはトヨタの会長だよね
HVにも追加課税をするという発表に対しごねて変更しろとHVは追加課税しない方向です
全EVを目指すタイにとってはトヨタも失いたくないけどごり押しだよね
書込番号:25569687
0点

>ユニコーンIIさん
まだ言っているのこの人・・・
輸出が30%減ったら国内販売も30%減る
輸出率50%以上のルールがあるから
乗用車と区分が違う
輸出のために現地生産しているんだよ
書込番号:25569702
0点

>ミヤノイさん
>まだ言っているのこの人・・・
>輸出が30%減ったら国内販売も30%減る
>輸出率50%以上のルールがあるから
>乗用車と区分が違う
>輸出のために現地生産しているんだよ
まだ分かってないのか、この人。
輸出以前にタイの国内販売台数は増えないんだけど。
書込番号:25569718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユニコーンIIさん
乗用車で増えEVは爆伸び
ピックアップが売れないだけ
私もそうだけどピックアップの代わりはヤリスにはならないんだよ
価格は同じでも購入候補にはならない
その空洞化が起きているだけ
というか何必死なの?
タイが売れなくたって関係なくね EVに移行の最中だし現地生産もまだ
危機感があるから日本依存は減らしているんだし
今や日本は観光地と飯が旨いだけ 日本の製品は食い物以外もう売っていないんだよ
何故、日本は落ちぶれていくのかはこれだな
https://toyokeizai.net/articles/-/361229
書込番号:25569745
0点

>ミヤノイさん
>タイでルールをごねたのはトヨタの会長だよね
それこそ「日本の自動車メーカーが何故、政府に強い圧力を掛けないのか」と言った、舌の根も乾かぬうちに・・・
「ごり押しだよね」ならば、圧力をかけないとダメだし、圧力をかけてもダメ、やっはり「日本のメーカーが何をしても何もしなくても、あなたはダメと言うだけ」ですね。
書込番号:25569747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>中国の自動車メーカーが何かルール違反をしたのですか?
読んだのに理解できなかったのか、そもそも読んですらいらっしゃらないのでしょうか。
動画でないと理解できないということであれば、掲示板という媒体はあなたに向いていないと思いますよ。
書込番号:25569765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
必死に日本批判してるのは貴方なのだが・・・
>乗用車で増えEVは爆伸び
>ピックアップが売れないだけ
>私もそうだけどピックアップの代わりはヤリスにはならないんだよ
>価格は同じでも購入候補にはならない
>その空洞化が起きているだけ
空洞化?
収入が無いからピックアップが「買えない」んですよね?
それが空洞化なら、そもそもその市場分は無くなってしまうんだよ?
>というか何必死なの?
>タイが売れなくたって関係なくね EVに移行の最中だし現地生産もまだ
>危機感があるから日本依存は減らしているんだし
うん、別にどーでもいいよ。
貴方も日本には関係無いのに書いてるのは「必死」って事ですか?
>今や日本は観光地と飯が旨いだけ 日本の製品は食い物以外もう売っていないんだよ
>何故、日本は落ちぶれていくのかはこれだな
2020年の記事とはまた古いね。
P&Gやユニリーバって、過去からこの分野は日本は上には行ってないですけどね。
的外れだな。
まぁ、タイは観光すら落ちているけどな。
EV買えないミヤノイさんも頑張ってね。
書込番号:25569772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私が悪かったわ
しょぼいイントラネットしか出来ない某国にインターネットやSNS、TV電話、3Dゲームなど
説いてもチンプンカンプンだよね・・・
日本が何故こんなにEV拒否感が強いのか不思議だったけど
早く出し過ぎたためとかメーカーが作らないかと思ったけど根本が違うわ
日本はまだ先進国だと思っていたけど周りをよく見ると違うね
未だにナビが非通信だったり別売りだったり
DVDやブルーディスクがまだ普通にあったり
TV放送(電波)があったりNHK問題とかTVキャンセラーとかまだそういう時代なんだな
TV放送などまだあるんだろうけどド田舎用だしビデオも要らんし7-8年くらい前からネット通信だよね
通信環境もあまり良くないし5Gエリアも狭いし料金も高い
3.5Gとか使っているから表向きの速度は速くても遠くまで届かない
基地局が圧倒的に少なすぎるんだな
まだ20年前が標準なんだな 20年前の最先端
これで納得いったわ
そういうことか これじゃEV拒否感も納得だわ
思考停止だね
インドやベトナムでも作れるEVが日本のメーカーがまともに作れない
「減点型の完璧さ」そのままだ
新しい物には手を付けようとするけど(水素とか全固体とか)結局物にならず
追いつくのが難しい部分には全く手を付けたくない
昔のプライドが後追いをやりたがらない。
だからあれがダメとこれがダメと一生懸命アラ探しするんだな
書込番号:25570136
0点

>ミヤノイさん
>私が悪かったわ
はい、その通りです。
>インターネットやSNS、TV電話、3Dゲームなど
>説いてもチンプンカンプンだよね・・・
どこに、
インターネットやSNS、TV電話、3Dゲームを説いてるのか知りませんが。
こんな妄想書いてる時点で、
ミヤノイさんが悪いんです。
まあ、ミヤノイさん自身は、
まだチンプンカンプンでわかってなさそうですけど。www
書込番号:25570175 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

日本で電気自動車を買って,飯でも食いながら1時間充電
そんなことやりたがらないから,売れないのに,
泰の,自分の好みを押し付けて,それ以外は,全部EV否定派だってさー。
オワリの守 ねぇ。
泰でエアプ乗りを続けて,youtubeから拾っては,それを自分が発見したかのように講釈してれば,
一生,そのスタイルで続けられそう。楽しい生活だねー。
最強のクルマを紹介すだけにとどめておけば,誰も嫌がらないのにねー。
放恥 プレイ よろしく の意味が いまならよく分かるよ。
書込番号:25570226
6点

>ミヤノイさん
>「減点型の完璧さ」そのままだ
貴方の書込が「減点型そのもの」な事に気付いて無いのかな?
貴方みたいな人がダメにしてきたんだよ。
だからタイでも相手にされてないんだろう?
書込番号:25570244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>インドやベトナムでも作れるEVが日本のメーカーがまともに作れない
そう言えば、タイも無いね。
書込番号:25570246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤノイさん
「新しさに訴える論証」と「状況対人論証」しかできないなら、スレ主たる資格はありません。
ナビなんて、アナログの地図帳の代わりでしかかいのだから、通信が必須ではありません。
停止表示板でもあるまいし、ユーザーの好みもあるよに、何でもかんでも「標準装備」にする必要もありません。
DVDやブルーディスクだって、「所有するコト」に意味があったり、サブスクより買い切りを好む人もいますよ。
>TV放送(電波)があったり
それこそ災害時など、ネットも有効な情報交換の手段ですが、情報源としては公共放送を含めて、互いに補完すべきだし、偶然現地に記者がいて生の情報が入るケースは多いですね。
>NHK問題とかTVキャンセラーとか
家族が「環境ビデオ」的に無音でニュースを映しておくのを好んでいたし、私は受信料でケチくさいコトは言いません。
先行車両の窓越しに「明らかに運転手のみで走行中」テレビ画面が映っているのを見かけると「何だかなあ・・・」と思ってしまいますが、あなたはソレは肯定するのですか?
結局、二十年前どころか、あなた自身が三十年前から「思考停止」して、昔の日本は良かったのにと非難しているだけの話。
電池にせよオペレーティングシステムにせよ、個別技術の進化はともかく、「安価で利便性の高い自動車」としてガソリン車なり電気自動車を選択すらだけの話。
それこそスポーツカーでもあるまいし、公道を普通に走るのに過度なスペックは必要無いし、余程の「クルマ好き」でもなければ細かいコトまでいちいち「勉強」なんてしないし・・・
他人のネット動画を見て「知ったかぶり」しているだけの人に、「俺は勉強しているのに」と非難される筋合いもありません。
「飽きた」とは言うものの、「構ってちゃん」だから放置されたら困るのは自分だしね。
書込番号:25570277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

所詮は「マイルール」に合わないというダケで、現実に存在するモノや反論する相手まで、「何でもかんでも否定」して「思考停止」しているのは、スレ主自身。
書込番号:25570290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しょぼいイントラネットしか出来ない某国にインターネットやSNS、TV電話、3Dゲームなど
>説いてもチンプンカンプンだよね・・・
貴方の認識がショボいんだが・・・
放送と通信にしても、単にインフラ普及が遅い国が新しいモノで進めてるってだけの話だよね。
>通信環境もあまり良くないし5Gエリアも狭いし料金も高い
>3.5Gとか使っているから表向きの速度は速くても遠くまで届かない
>基地局が圧倒的に少なすぎるんだな
実態は画像の通り。
現実を知らずに妄想炸裂してますね。
ホント、思考停止だね
書込番号:25570298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>akaboさん
そうだね 飯など5分で食えるし休憩など要らないよね
時は金なりだ
>チビ号さん
まぁ日本はお金持ちの国だから無駄にお金使えるよね
わざわざディーラーまで行ってマップ更新料払って
ビーコンや多重放送で機器が高くなってお金持ちだから関係無いよね
海外では殆ど消えたDVD 過去の遺産は大事にだね
ディスク買ったり借りたり、再生機器も必要だし無駄な電気代もかかる、面倒くさい
過去の遺産守るために無駄な出費は当然だね
TV放送がない国はないよね
しかしチューナーとアンテナ(内蔵でも)ないと見れないしビデオを別に用意しないと好きなときに見ることが出来ない
スマホでも車でもチューナーも不要で無料で使える方が良いけど
対応ナビ買ったりTVキャンセラー買ったり見なくてもNHK受信料払ったり
これも社会貢献だよね
書込番号:25570629
0点

>ユニコーンIIさん
理論が分からないから数字のマジックに惑わされる
日本の5Gは超高周波帯 速度は速いが範囲が狭い
4Gに比べると圧倒的に到達範囲が狭いが平均速度は高くなるけどギャップが激しい。
4G基地局の何倍もの5G基地局を設置しなければならないのに1/5以下
人口カバー率のマジック 10km四方に1基あれば100%と見なされるが
900Mhzでは10km届くけど超高周波では1km2kmしか届かない。
その届かない範囲でも利用可能地域となる
他の先進国に比べると圧倒的に少ない基地局
https://ascii.jp/elem/000/004/118/4118958/
東京都内での5G補足率は平均で7.3%、山手線内でも17%強となっている。
日本のスペックだけの能書きは素晴らしいけどね
書込番号:25570660
0点

>しかしチューナーとアンテナ(内蔵でも)ないと見れないしビデオを別に用意しないと好きなときに見ることが出来ない
>スマホでも車でもチューナーも不要で無料で使える方が良いけど
>対応ナビ買ったりTVキャンセラー買ったり見なくてもNHK受信料払ったり
>これも社会貢献だよね
車だと何でもついてる方がコスト安くなると言っといて、モニター全部にチューナー付くのは駄目なのか?
中国メーカーのTVにもチューナーついてるけど?
スマホのTVチューナーとかいつの話をしてるんだい?
で、NHKの受信料は全く関係無いのだが?
いつも通りの支離滅裂な雄叫び。
書込番号:25570664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>理論が分からないから数字のマジックに惑わされる
それ、貴方ですよ。
私の示したグラフは、「2023年2Qの移動通信接続全体に占める5G接続の割合」を示したものです。
貴方が書いてる単なるスペックでは無く、コレが実態ですよ。
>日本のスペックだけの能書きは素晴らしいけどね
まさに貴方が書いてることがスペックだけの能書きですよ?
まさに「おまいう」状態で笑えるんですけど。
書込番号:25570673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
東京都内での5G補足率は平均で7.3%、山手線内でも17%強となっている。
この程度が実態 繋がる場所での平均を出しても意味などないんだよ
書込番号:25570678
0点

>ミヤノイさん
言うに事欠いて嫌味で反論したつもりとは見苦しい。
>わざわざディーラーまで行ってマップ更新料払って
前車はエントリーナビだったし、有料のマップ更新しなくても、それこそスマホでも確認できたしね。
そもそも数回のマップ更新が付帯するスタンダード以上のモデルでも、車検等の「ついで」に更新するだろうから、「わざわざディーラーまで行ってマップ更新料払って」って、それこそいつの時代の話?
>過去の遺産は大事にだね
サブスクは便利だけど、ライセンスの都合や「不祥事」がらみで配信停止される心配があるし、そもそもアーティスト自身が「初期」の作品を封印しているとか、CD 化もされず未だにアナログ盤しか無いとかもあるよ。
いわゆる限定版の特典の有無は別にしても、物理メディアを所有するコトには、所有欲以外でも、余程のコトがあっても回収される心配は無いしね。
そもそも再生機器にしても、ナビのおまけ機能だし、機器が普及していない外国ならともかく、機器が普及している日本でも
「ディスク買ったり借りたり、再生機器も必要だし無駄な電気代もかかる、面倒くさい」ならば、別に物理メディアの所有が義務づけられているワケじゃあ無いんだから、それこそスマホを太陽光発電で運用して、サブスクで通信料を払えばイイ。
自分がムダだと思うモノも、他人はムダとは考えないモノもある、価値観は人それぞれだからね。
>スマホでも車でもチューナーも不要で無料で使える方が良いけど
何でもかんでも、スマホで代用できるワケでもあるまいし、結局あなたは「無料」や「安価」こそ正義だと思っている、寂しいヒトで、自分では金も手も出さずに口だけといつ話。
>対応ナビ買ったりTVキャンセラー買ったり見なくてもNHK受信料払ったり
ナビじゃ無いけど、初めてワンセグ対応のディスプレイオーディオで、別にキャンセラーは不要だったから無しだし、国営放送は見ているから、「その指摘は全くあたらない」ですね。
自分はカネをかけずに、他国の経済を良くしようなんて、どんだけ「虫の良い話」なのよ。
書込番号:25570692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たとえばスマホの地図やナビアプリも、慈善事業では無いのだから、「自分が無料で使える」のは、「他人が製品を購入したり課金で資金を提供している」から。
「無料」のウラには、良くも悪くもカラクリがあるくらい、いい大人ならば分かっているだろうに?
書込番号:25570703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チビ号さん
別に嫌みでも何でもなくそれでいいなら問題ないんじゃない
某国だってインターネットなど知らないから政府放送のイントラネットで満足しているんだし
知らなきゃそれが最先端だよ 日本は凄いよね でお終い
書込番号:25570710
0点

>ミヤノイさん
自分の口調がイヤミであるコトさえも自覚しておらず、「某国」がどこであれ、何度も引き合いに出して揶揄するのは、常軌を逸しているのだがね。
そもそも誰も「日本が最先端で凄い」とは言ってはおらぬのに、「藁人形」相手に何の話をしているのやら。
むしろ、自分こそ「日本が最先端で凄い」という幻想に囚われたまま、表面上では礼賛する外資の軍門に下るコトを、誰よりも怖れているだけ。
書込番号:25570742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
>必要ない物を付けても意味ないよね
マッサージ機や車外後部のLEDディスプレイ、地面にLEDライトで絵を描くなどなど、貴方の好きな車には不要な装備が満載なんですが・・・
>東京都内での5G補足率は平均で7.3%、山手線内でも17%強となっている。
それ、2022年の5-7月での調査内容ですよ。
都心以外でも今年の調査結果は画像の通り。
>この程度が実態 繋がる場所での平均を出しても意味などないんだよ
私のグラフは平均値では無いんですけど?
相変わらず図表が読めないのか?
繰り返すが、私の示したグラフは「2023年2Qの移動通信接続全体に占める5G接続の割合」を示したものですよ。
どこに「平均」があるのか教えて下さいな。
>某国だってインターネットなど知らないから政府放送のイントラネットで満足しているんだし
貴方が拾ってるネット情報は時代遅れが酷いのだが、それで満足してるんだろうね。
で、タイと日本の5Gのエリアマップはなぜ違うサイトの画像なの?
タイと同じサイトで日本も出せるのに、わざわざ別の画像とは、恐れ入るほど恣意的ですね。
書込番号:25570826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤノイさん
>必要ない物を付けても意味ないよね
(安物の)車にマッサージチェアとか無駄な上に、
故障リスクが高くなるモノを喜んでいた知識不足の者がいたから、
その者にもよく言っておいて。
そいつ、自身の書き込みを棚に上げて、
コロコロ都合よく、その場しのぎで主張を変える者だから、
気をつけてね。
そいつ、ブーメラン体質の悪口でマウント取ろうとする者だから、
気をつけてね。
書込番号:25570876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>某国だってインターネットなど知らないから
めんどくさいから、国名くらい書いたら?
めんどくさいなー。
書込番号:25570881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チビ号さん
別に貴方が必要不要は関係無いけど
便利で費用がかからない方が良いよね
それだけの話だよ それが世界で求められるエコシステム
別に不便で高いお金を払うのは自由だよ
書込番号:25570888
0点

>ミヤノイさん
だからイヤミでしか返せないの?
>別に不便で高いお金を払うのは自由だよ
あなたが「過去の日本に関する知識」で、不便で割高だと思うのは「勝手」だし、別に不便で割高だと思っていない相手から見れば「余計なオセワ」以外の何モノでも無いわな。
新しい技術も、既存のインフラを維持しつつ更新するのと、一足飛びに導入するのとでは、そもそもハードルの高さが違うし、自分で「意味が無い比較」と言いながら「同じ比較」を繰り返すのも変だぞ。
マッサージチェアも自分には必要だけど他人には必要とは限らない、ナビの通信機能も、物理メディア対応もサブスクも「同じ話」なのに、やっぱり「自分はイイけど他人はダメ」なんだね。
書込番号:25570905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
既にソフトウエアで出来る機能に劣る機能のハード付けることは意味ないよ
スマートTVにチューナー付けたって意味ないし
日本で満足に使えないから中華製でもチューナー付けているだけだね
マッサージ機は中高級では当たり前だし260万画素マイクロミラーは夜間には便利
スクリーンに映画を映し出せるのはソフトウエアだけのおまけに過ぎない
必要な物の意味が違うんだよ
日本ってそんなに小さかったっけ(笑)
昨年より悪くなっているんだけど・・
https://gigazine.net/news/20231228-g7-5g-speed/
>コマンタレブブブブーさん
イントラネットしか出来ない某国って1つしかないんだけど?
日本が遅れているって言えば反感、進んでいると言えば反感
どういうのが良いんだい?
だから見なければ、知らなければそれが最先端で良いんじゃ無い?
某国の人たちはそう思えるんだから。
海外の情報など要らん だよね
(世界を知ったら卒倒するから)我が国はそんなことはありえん 全面否定だよね
書込番号:25570908
0点

>チビ号さん
>別に不便で高いお金を払うのは自由だよ
だから嫌みでも何でもないでしょう
>別に不便で割高だと思っていない相手から見れば「余計なオセワ」以外の何モノでも無いわな。
だから知らなきゃそれが最先端で文句ないでしょう?
そう言っているのに何で余計なお世話なの?
何も知る必要ないよ 少なくても貴方にはね
書込番号:25570921
0点

>某国だってインターネットなど知らないから
↓
>イントラネットしか出来ない某国って1つしかないんだけど?
ミヤノイさん、
言ってることが違ってきてますが?
それじゃまるで、
コロコロ都合よく、その場しのぎで主張を変える、
どっかのブーメラン体質の人みたいですよ。
>某国だってインターネットなど知らないから
ミヤノイさん、
某国だってインターネットなど知らないから
ってどこですか?
それを聞いてるだけですよ。
なんか訳のわからん事を並べてますが、
反感、反感、ってなんですか???
またいつもの、モーソー?www
書込番号:25570925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
>既にソフトウエアで出来る機能に劣る機能のハード付けることは意味ないよ
>スマートTVにチューナー付けたって意味ないし
>日本で満足に使えないから中華製でもチューナー付けているだけだね
普通にTverとかで見れるけど?
日本に居ないから知らないか。
>マッサージ機は中高級では当たり前だし260万画素マイクロミラーは夜間には便利
>スクリーンに映画を映し出せるのはソフトウエアだけのおまけに過ぎない
中高級では当たり前に「不要」なマッサージがついてんだろ?
それにマイクロミラーの事など書いてないが?
おまけってのは不要な機能の代表格なのだがな。
>必要な物の意味が違うんだよ
タイでは違うのか。
無駄が好きなんだな、タイは。
>日本ってそんなに小さかったっけ(笑)
>昨年より悪くなっているんだけど・・
貴方の日本とタイの画像もえらくタイが小さいが?
君のタイの縮尺に合わせたスマホのスクショなんだがな。
それに主旨は大きさではないんだがな。
まぁ、タイの5G接続率があれだけ低ければね。
あぁ、貴方の場合は「タイ」では無くて「バンコク」だけの話でしたね。
書込番号:25570949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
現時点では、5Gが本当に活躍するのは産業用です。
モバイルレベルの動画配信にしても4Gで事足りてます。
制限速度100キロの道路で(制限速度150でもいいが)、
「俺の乗ってる車は300キロ出るぜー」
とイキってるのと同様に見えます。
まあ、世の中には速度超過で200キロ、300キロだす
愚か者もいますけど。w
書込番号:25570953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>だから嫌みでも何でもないでしょう
たとえ、あなたに「そのつもり」が無くても、「別に不便で高いお金を払うのは自由だよ」という表現が、自由云々イヤミったらしいという話です。
>何も知る必要ないよ 少なくても貴方にはね
どうしても、上から目線で相手を見下せないと、気が済まぬのだね。
ぶっちゃけ日本で買えないのに、「あれはヨイ壺だ」と言われても、それこそ「余計なオセワ」でしょうに。
自分自身でさえ、スレ立ての文言で「日本には縁のなさそうな車だが史上最強の車」と予防線を張っているのにね。
仮に「現時点で」史上最強だとしても、所詮はあなたの「マイルール」の世界の話だし、「未来永劫」そのクルマがベストというワケでも無い。
本当に「史上最強」ならば、メーカーが日本に投入するだろうし、投入しない、又は投入してもトップセールスにはならないだろうから、「史上最強」では無いというコト。
書込番号:25570964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

結局、「史上最強」但し「自分史上」というだけの話。
取らぬ狸の皮算用は、もういいから早く屏風から狸を出してくれないか?
書込番号:25570982 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ユニコーンIIさん
>で、タイと日本の5Gのエリアマップはなぜ違うサイトの画像なの?
>タイと同じサイトで日本も出せるのに、わざわざ別の画像とは、恐れ入るほど恣意的ですね。
わざとやってるなら完全に恣意的だし、わざとじゃないならネットから正しい情報を読み取る能力に欠けてるってことですよね。
どちらにしろミヤノイさんの提示するデータは信頼性ゼロってことで。知ってたけど(笑)
書込番号:25571114 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>シェイパさん
>わざとやってるなら完全に恣意的だし、わざとじゃないならネットから正しい情報を読み取る能力に欠けてるってことですよね。
おっしゃる通り。
いつものとおり、古いか間違ってるか。
通信エリアとか速度も、EVと一緒でスペックの羅列。
実際の接続割合出すと「平均がー」とか全く意味不明な返答。
まぁ、いつものことですけど
書込番号:25571161 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ユニコーンIIさん
まぁどうでも良いところにしか相変わらず突っ込めないけど
ずっと拡大出来るから見てみれば?
https://www.nperf.com/th/map/5g?fbclid=IwAR2dX-QW8ixb58_kbDnAT6reZ8ZIxUZ5XpumDqySHsHqXfs_yzXBKKckosQ
タイは日本・中国含めてアジアで一番最初に全国エリアをカバーした国
日本の5Gは認可された帯域が3.7GHz・4.5GHz・28GHzの3つだけ
周波数が高いほど高速になるけど電波が直進になってしまうので到達エリアが狭い
700-2Ghzの4G帯を開放しないため(ドコモが反対=政府が不認可)圏外が多くなる
タイのTUREでは700MHz・850MHz・900MHzのプラチナバンドと呼ばれる帯域
1800MHZ・2.1GHz・2.3GHz・2.6GHzの中間帯域 26GHzのミリ波の7バンドが5G
主要帯域はドコモが3.7Ghzと4.5GHzに対し2.13GHzと2.6GHzと繋がりやすい帯域になる
その為タイでは4Gを5Gに変えているため4Gより5Gのエリアが多い
通信機器を取り替えるだけで4G→5Gに出来るため、新たに建てる基地代が節約出来る。
その為、4Gから5Gは料金は4Gのまま変わらず無制限使用が基本的。
契約も要らず対応スマホに変えるだけで良い
だからTV放送もネットで行った方が安く画質が良く、無制限なので容量を気にする必要も無い
TVer?こんなの使えないじゃん 限定的だしCMばかり見ているだけ 他は料金払わないとないしTVの代わりにはならない
>コマンタレブブブブーさん
一緒に答えるけど4Gと5Gの違いって速度だけじゃなく帯域幅と反応時間の問題
700MHzや900MHzのプラチナバンドと呼ばれる周波数は遠くまで届き建物も回り込んでくれるので繋がりやすい。
電波は波なので大きいほど速度は遅くなり、同時に使う人が多ければより遅くなる。
この周波数帯はみな欲しがるので割り当ての帯域幅が小さく20-30MHz程度と小さいので沢山が使えなくなる
高周波になると100MHzとか更にはミリ波になると1000MHzとかの大きな幅になるので球場など全員が使えるようになる
しかし電波がほぼ直線で減衰率が高いので遠くまで使えない。
なので人の集まるところにはスポットで28GHzだけど範囲は非常に狭い
スマホなんか基本シングルタスクなのでそんなに速度は要らないけど多数が集まる場所では5Gが必要になる
日本が4G帯域を何故開放しないかは良く分からんけど、これがないのと
料金が極めて高いことがSDV化の普及が遅れる一要因
通信出来る車は出てきたけど年にいくらとか結構料金かかるよね
こんな程度は無料に出来なきゃ進まないんだよ
この通信システム(認可問題含めて)が日本のAI/IoT化が遅れた原因だよ
だからまだDVDとかが残っている
色々と利権がらみだからエコシステムがさっぱり進まない
見た目のスペックとか平均値とかで実用性を計っているのは愚か
書込番号:25571338
0点

相手にするからチョーシに乗るんだよ
放痴しようぜ
書込番号:25571341 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ミヤノイさん
>見た目のスペックとか平均値とかで実用性を計っているのは愚か
まさにミヤノイさんのことですが?
ミヤノイさん自身がスペックを長々と無駄に書いて、
自身でやってることが理解できないんですか?www
あと、平均や中央値を出すのは、
現実がどの程度や、どの程度が最多人数か知ることが、
実用と言えるからですよ。
カタログスペックや、理論のコピペばっか書いたって、
現実つまりは実用性がなければ意味がないんですよ。
書込番号:25571428 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ミヤノイさん、あと、
>日本が遅れているって言えば反感、進んでいると言えば反感
>どういうのが良いんだい?
>愚か
これら、私の書き込みのマネしてるんでしょ?w
こういうのはね、それが相手にブーメランとして戻る状況だから、価値があるんですよ。
ミヤノイさんのように、言いがかりで難癖つけたり、
それがまたミヤノイさんにブーメランで戻るようでは、カッコ悪すぎですよ。w
それでは、悔して言い返してるだけか、
発想力がないから、相手の言い方のマネしてるだけで、
恥ずかしいですよ。www
書込番号:25571429 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

で、ミヤノイさん
>某国だってインターネットなど知らないから
↓
>イントラネットしか出来ない某国って1つしかないんだけど?
これって、どこの国ですかぁー?
もしかして、また、ごまかす為に、
スレ違いのどうでもいいことを長々と書いたんですかぁー?
スレ主自ら、今年もスレ違いの書き込み嵐、ご苦労様です。
書込番号:25571432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>まぁどうでも良いところにしか相変わらず突っ込めないけど
>ずっと拡大出来るから見てみれば?
最初から見てるよ。
だから突っ込んでるんだけど?
>見た目のスペックとか平均値とかで実用性を計っているのは愚か
見た目のスペック書いてるのは貴方ですよ?
私は平均値などは書いてませんよ?
実際の接続率を書いてるのだよ?
ホント、人の書込みを理解出来ない人だね。
愚かと言うか、レベルが低いというか・・・
書込番号:25571514 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

意味不明なのが、
>だからTV放送もネットで行った方が安く画質が良く
日本はNHK以外は地上波放送が無料で、地デジで画質も普通によいですが?
タイではそこら辺は遅れているのかな?
まあ、タイのTV地上波放送が日本語字幕や日本語吹き替えでやってるとは思えないから、
タイでTV地上波を見てないであろう人の言う事など、アテになりませんが。
(もしかするとスレ主に必要なのは日本語字幕でなく、別の言語かもしれませんけど)
>だからまだDVDとかが残っている
DVDとか、欧米でも普通に残ってるはずですけどね。たぶんタイでも。
自身がDVDを見なくなったから、タイからDVDが無くなったとでもモーソーしてるのかな?www
書込番号:25571805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
>実際の接続率を書いてるのだよ?
だからデタラメばかり書いてもダメと言っていてスペックだけ信じるからそうなるんだよ
日本のミリ波利用率はほぼゼロ
全体の5G利用率は全キャリアの3-4%にしか過ぎない。
--ユーザーが有効な5Gに接続している時間の割合を示すもので、KDDIが5.5%から9.3%、
ソフトバンクが5.9%から8.4%、ドコモが4.5%から6.1%とこれらの3キャリアが大幅に向上---
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2304/27/news111.html
大幅に向上って10%にも行かない
繋がっている場所だけの数字を出したって意味ないんだよ
28GHz 4.5Gbps 爆速だか超速だか宣伝しても使えるのが奇跡ではね
何故、日本はダメなのかは理論通りでしかない
4Gの10倍くらい基地局を付けなきゃならないのに4Gの1/5でしかない
それなのに4G700MHzと同等のエリア人口カバー率 メチャクチャやん
タイは700-2600MHzのどこでも繋がる周波数帯
何に付けても利権がらみの構造 これが日本が衰退し続ける実態
スペックだけに惑わされる貴方たち 基礎知識が不足するからそうなる
書込番号:25571859
0点

>ミヤノイさん
>>ユニコーンIIさん
>>実際の接続率を書いてるのだよ?
>だからデタラメばかり書いてもダメと言っていてスペックだけ信じるからそうなるんだよ
5Gを接続しっぱなしだと電池消耗が激しいので、
5G接続切断推奨が通説になってるのだよ。
まあ、4Gで事足りてるからね。
あと、ミリ波対応機種が少ない事も原因の1つ。
また、スペックばかり信じて、現実が見えてないのはミヤノイさんだね。www
ちなみに、タイは重度のネット依存症の国みたいだね。
日本も先進国では上位のネット依存だが、
タイはさらに上をゆくらしい。
店員も客が来ても知らんぷりでスマホをイジってるとか。
ネットゲーム依存は、調査国ランクでは1位とか。
そんな国のネットがスゴイとか言われても、
「おいおい、大丈夫かよ?」と思っちゃうよ。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200924-OYTET50000/
>スマホ依存についてはうつ病、不安障害、孤独感、内向的性格、精神的充足感の低さ、自尊心の低さ、飲酒・喫煙などの物質依存、睡眠の質の低さなどさまざまな関連因子が明らかにされている。
>スマホ依存と断定(「はい」が5項目以上)されたのは、日本は12.0%、タイは35.9%と、日本に比べタイの高校生でスマホ依存者が有意に多かった(P<0.001)。多変量解析を行ったところ、日本に比べタイの高校生ではスマホ依存が2.7倍有意に多いことが分かった
https://www.clisk.com/web-marketing/thailand-topics-20160809
>世界中でも上位の「SNS依存症」と言われるタイ人は起きたらすぐにスマホでソーシャルネットワークを確認し、トイレに入っている時でも通勤中でも仕事の時間でも寝る前でもソーシャルネットワークを使用します。
>Zocial incというタイのソーシャルネットワークに関する会社の調査結果によると、アンケート回答者の80%が朝起きてすぐにFacebookをチェック、トイレ利用時には66%、電車に乗っている時は76%、寝る前にも80%がFacebookをチェックしているというデータが出ており、いつでもどこでも “ながらFacebook”という状況が見えてきます。
書込番号:25571965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>何に付けても利権がらみの構造 これが日本が衰退し続ける実態
>スペックだけに惑わされる貴方たち 基礎知識が不足するからそうなる
なにかにつけて、利権!、利権!
スペックやゴシップYouTubeばかり見てるから、
基礎知識を勘違いしてるタイのブーメラン。
ミヤノイさん、こういう風に、相手へブーメランとなる言葉を引用するのが、
相手からの引用の正しい使い方なんだよ。www
書込番号:25571978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤノイさん
>だからデタラメばかり書いてもダメと言っていてスペックだけ信じるからそうなるんだよ
>日本のミリ波利用率はほぼゼロ
>全体の5G利用率は全キャリアの3-4%にしか過ぎない。
私が貼ったグラフは「2023年2Q」の全体の5G接続率なのだが?
貴方の貼ってる楽天の図は2022年3月の数値ですよ。
タイはどこでもつながるって、接続されてないのが実態ですよ。
貴方が書いてるのがスペックだけなんだけど。
書込番号:25572179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

またバッサリ逝ったね。
ミヤノイさん、カミ切った?
書込番号:25573263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また一杯消されて書くだけ無駄だな
本題で言うと今、世界で話題になっているスマホメーカーの車
アップルも26年に発売予定(当初24年だったが延期)
Huawei、シャオミ、アップルと続く
https://www.youtube.com/watch?v=64WJCzf6IgY
シャオミのEVはポルシェタイカンを意識して全ての性能を超えるけれど
焦点はその価格で特にスタート価格
20-30万元(400-600万円)でも相当安いけれどこれだと年10-20万台程度
車種を沢山抱えているメーカーなら大ヒットだけどスマホ化を目指すメーカーとしては足りない
ここで不可能と言えるレベルの15万元(300万円)を可能に出来るかで
既存メーカーにとってはスマホメーカーの車は強烈な危機感を与える
シャオミのグローバルサイトには既に世界で販売し15-20年後には世界のトップ5以内に入りたいとしている
グローバルサイト 技術概要
https://www.mi.com/global/discover/article?id=3095&ref=upstract.com
タイカンに似ているが一回り大きく4995*1963oとかなり大きく細部はかなり違う。
タイカンと違って狭くはなく後席も快適そうだ(車軸3000)
エントリーモデルと言っても 73.5kWh 660km 800V 350kW充電 内装もフル装備
スマホメーカーの利点は世界に既に販売網があること
つまり車はショッピングセンターとかで買う
色々な家電やモバイル機器を既に発売済みなので全てがシームレスに連携して使えること
自動運転技術が高く安価に可能なこと
スマホメーカーで必須なのは
長い保証を付けること=壊れない車であること
壊れたら保証修理で利益は吹っ飛ぶし安価に販売出来なくなる
評判(口コミ)が一番の武器なので評判が悪いと一番の武器が反対に返ってきて売れなくなる。
ソフトウエア上の使い勝手や変更はお手の物なのでアップデートしていけば良いだけだが
物理的故障が頻発しては売れない。
故障しなければ点検等などのサービスセンターがいくつかあるだけで良い。
まぁEVはまず壊れないし他車のEVみても問題は殆どない。
まさにスマホそのまま
数を売るには300万円(中国の全ての販売価格平均で320-330万円)という価格が必要
海外でも400万円以下という価格を実現出来ないと大ヒットまで行かない。
これがヒットしないと次期新型車に影響する
世界5位と言うことは500万台クラス
書込番号:25573691
0点

>また一杯消されて書くだけ無駄だな
まぁ、貴方の恥ずかしいまでの低レベルの書込が消されただけだからな。
書込番号:25573716 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ユニコーンIIさん
どちらでしょう 何にも知らずに通信システムが遅れていないというレベル・・・
だからSDVどころかナビ別売りがあったりDVDがあったりTVチューナー付けたりなんだけど・・・
EVになるならないはどうでも良いけどSDV化は必要でしょう
書込番号:25573758
0点

>
スマホメーカーで必須なのは
長い保証を付けること=壊れない車であること
壊れたら保証修理で利益は吹っ飛ぶし安価に販売出来なくなる
評判(口コミ)が一番の武器なので評判が悪いと一番の武器が反対に返ってきて売れなくなる。
ソフトウエア上の使い勝手や変更はお手の物なのでアップデートしていけば良いだけだが
物理的故障が頻発しては売れない。
故障しなければ点検等などのサービスセンターがいくつかあるだけで良い。
まぁEVはまず壊れないし他車のEVみても問題は殆どない。
まさにスマホそのまま
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
純EVも車なので,壊れますよ
TELAは足回り壊れる例がたくさんあった
一体型なので,電池だけの交換が難しく,金額考えたら廃車コースになりがち
電池の問題は解決したとか 誰かが言ってな
リン酸鉄
残り10%になれば,ほぼ電欠の挙動なんでしょ?
低温になったら,能力は半減でしょ?
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
minami ○○さんがcult趣味嗜好な動画チャンネルで集うのは自由として,それを誰にでも押し付けるのは無理筋。
書込番号:25573800
2点

>ミヤノイさん
>どちらでしょう 何にも知らずに通信システムが遅れていないというレベル・・・
あらら、貴方は
5Gについては、2022年3月と2年近くも前の数値を貼ったり、人のデータを「平均値」とか全く図表を理解してない意味不明な書込みしたり、
航空機事故では、タラレバの話をするかと思えば、ヘリなら事故は起きないとか支離滅裂な書込みをしたり、
震災では、救助物資補給センターなどというリスクヘッジを無視した荒唐無稽な構想を書いたり、支援物資がなぜ遅れているのか、そもそもなぜ3日分を個々人で用意すべきと言われているのかを全く知らない事など、
ビックリするくらいのレベルの低さを露呈してましたよね。
あぁ、消されたのでレベルの低さも消されて良かったですね。
やっぱり貴方の削除依頼ですか。
毎回毎回都合良く、ご苦労な事ですな。
>だからSDVどころかナビ別売りがあったりDVDがあったりTVチューナー付けたりなんだけど・・・
ナビもTVも、スマホで事足りるんじゃ無いの?
書込番号:25573850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
自分が新しさに訴える論証や状況対人論証の詭弁で、お門違いの非難を繰り返すから削除されるだけの話。
通信、すなわちオンラインが前提のシステムは、何らかの理由で通信が途絶するとシステムが成立しない面で、通信を必要としないオフラインのシステムより脆弱。
メーカーの好き嫌いもあるし、ナビに必要な機能は人それぞれ、それこそスマホをナビ代わりにするから、クルマのナビ機能は不要だという人もいるので、ナビを別売りにするのはユーザーの選択に任せるというだけの話。
サブスクで配信停止になっても、手持ちの円盤が再生できなくなるワケでは無い。
何らかの理由で通信障害が発生すれば、通話はおろかネット経由で情報交換ができずに大騒ぎになるのが現実。ラジオやテレビ放送自体は、通信障害とは関係ないし、受信料は別にしてギガを消費して速度制限等の心配も無い。
「何が何でも持論が正しい」という姿勢には無理が有り過ぎるのだよ。
書込番号:25573854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>リン酸鉄
>残り10%になれば,ほぼ電欠の挙動なんでしょ?
私もYouTubeで、
BYD車が20%を切ると急に電池残量の減るスピードが速くなる動画を複数見ました。
EV好きのYouTuberが高速で悲鳴を上げ、焦る様子は、
なかなか見ごたえありましたね。
実際どうなんでしょうね。
1点目が、液体(ガソリン)と違って、
電力の残量なんて、本当に正解に測定できるのか?
2点目が、測定できたとして、
中華EVが電池残量表示を正しく表示してるのか?
テスラが、電池残量表示(可能な航続距離)の偽装をやってましたからね。
もし電池残量をイジって水増ししてるなら、
バッテリー残量のマージンを余分に取ってるトヨタと、
正反対の真逆の設計思想・販売思想ですね。
言論統制。マズイものには蓋、いや埋土の中国ですが、
ここに来て、BYDの故障や不具合の声がたくさん出てきました。
「中国車の光」と呼ばれるBYD 相次ぐ不具合
https://youtu.be/rvzyB5nbONQ
中国国内でBYDに対する苦情の主要な内容が何かご存知ですか?
https://youtu.be/NyIACa9L0tA
これが中国ハイブリッド技術のレベル...BYDの新型PHEV購入者の6割が故障を経験
https://youtu.be/hjDldDit89Q
そう言えば、誰かさんは、BYDのHVは最強。とか、
あちこちに書きまくってましたね。w
スペックだけ信じて。w
安い安いファーウェイ車もどうなるか、高みの見物です。
ただ、長年、日本車に慣れて、車とはあまり壊れにくいモノだと思ってるタイの方々が、
安易に安いモノに飛びついて、
数年後、故障多発になるのはお気の毒です。
書込番号:25574040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つまり車はショッピングセンターとかで買う
安いショッピングセンターならいいが、
人気施設なんて、テナント料や集客のノルマとか、
余計にハードル高いですが?
(BYDの日本進出は、コンビニ跡地の居抜き物件とか=格安)
>スマホメーカーで必須なのは
>長い保証を付けること=壊れない車であること
>壊れたら保証修理で利益は吹っ飛ぶし安価に販売出来なくなる
スマホはフラッグシップ機を除いて、数年でスペック不足の使い物になりませんが?
中国では、BYD以外は赤字。EVメーカー倒産の嵐ですが?
>まぁEVはまず壊れないし他車のEVみても問題は殆どない。
>まさにスマホそのまま
中華EV壊れてますし、スマホも壊れますが?
>だからSDVどころかナビ別売りがあったりDVDがあったりTVチューナー付けたりなんだけど・・・
別売りナビは壊れても車は動くし、スマホ代用もできるし、
それで安全には問題ない。
DVDとかTVチューナーとかつけたい人は勝手にすればいいが、無駄でしょう。
(ていうか、いまだに居るがテレビ見ながら運転するなよ)
(中華)EVは、あのバカでかいタブレットが壊れたり、割れたり、タッチ不良でも、
タブレット無しでEVは動くのかな?知らんけど。
安全面で問題ないのか?
ミヤノイさんゴリ推しのD9とかいうアルもどき、
タッチパネル不良がスゴいらしいよ。
冷蔵庫がちゃんと機能せず、座席(お尻)が排熱でアツアツになるらしいよ。
「まぁEVはまず壊れない」と夢想のミヤノイさん、
まず目を覚まして起きてくださいね。
書込番号:25574087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>長い保証を付けること=壊れない車であること
>壊れたら保証修理で利益は吹っ飛ぶし安価に販売出来なくなる
>評判(口コミ)が一番の武器なので評判が悪いと一番の武器が反対に返ってきて売れなくなる。
なぜ保証期間を長く取っているのか理解してないですね。
そもそも壊れないなら保証など不要なんですけどね。
書込番号:25574130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コマンタレブブブブーさん
https://youtu.be/ZTFXZru5J_s?si=j2SdacSTIQ58gzjS
某氏いわく中身がBYDのBZ3でこのような事態となっています。
ドアのリコールが出るとそこはトヨタという事らしいので今回もトヨタの問題という事になるのかな?
それはともかくこの問題に対してテスラやトヨタは問題視して対応をとったという事。
この問題はATTO3だけでなくドルフィンでもこのyoutuber自身が経験報告しています。
タイでも動画が上がっていましたね。
本国はどうか分かりませんが、BYDジャパンはユーザーに対して対応策を伝えてるようです。
書込番号:25574166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>akaboさん
貴方たちには関係無いし日本が普及など進まないだけだよ
需要があれば供給があるし需要がないというなら日本は進まないだけ
EVかガソリン車かという議論は日本だけだし普及の妨げは価格面だけ
貴方が必死になってアラ探しする必要は全くなし
800Vが普及しだして航続7-800km、充電が10分で400kmで不足だというなら一生言っていれば良いよ
貴方方はレイトマジョリティどころかラガードの部類なんだから10年は早い
ガソリン車で残量警告ランプが付きながら走り続けガス欠する人も結構いる
100km走るはずだと高速を走って思いのほかガス欠
検証だからギリギリまで行っているけど一般人はそんなことしない
LFPの特性くらいは理解しておかないとね
メリットの方が上回るからLFPが主流になっている
貴方らが自分に関係無いことを騒いでも無駄
日本はまだ1%2%なのだから
書込番号:25574365
0点

【誤】貴方らが自分に関係無いことを騒いでも無駄
【正】自分でも他人に関係無いことを騒いでる矛盾
書込番号:25574369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チビ号さん
貴方方はラガ−ドだから関係無いんだよ
まだイノベータまで言っていない状態で貴方たちには全く無縁
書込番号:25574387
0点

>M_MOTAさん
詳しい情報ありがとうございます。
リコールと聞くとやっぱり不安に感じますが、
ちゃんと安全対策をしてる証拠でもあり、
早目に対処しようとするのは評価すべきでしょうね。
それは日本車に限らず、中国車・欧米車も同様に。
あらゆる使用環境に耐えゆるバッテリーは、
まだもう少し先ということでしょうか。
書込番号:25574388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
前々から不思議なんですが、「あなたが自分では所有していない電気自動車のメリットを強調する」のは、何の動機があるのですか?
たとえば、スポーツカーを所有して、その性能をアピールするのは、ソレを通して「自己肯定感」だったり「優越感」を満足させたい・・・なら、まだ理解できるのですが。
アリゲータでもインベーダーでも構いませんが、あなたはレッテルを貼るしか能が無いし、そのレッテルも間違ってます。
ラガードとは、最も保守的であり、新しいモノに対して全く興味・関心を持っていない層のこと
・・・だそうです。
少なくとも「私は軽商用車の電気自動車の購入を検討したが、買い替えのタイミングに合わなかったので、ガソリン車で時間を稼ぐコトにした」ので、「私はラガードという指摘にはあたらない」、単なる言いがかり。
喃語でもあるまいし、覚えたコトバはちゃんと意味を理解して使いましょうね、ボクちゃん。
書込番号:25574411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> LFPの特性くらいは理解しておかないとね
> メリットの方が上回るからLFPが主流になっている
これはユーザーにやさしくないよね。
LFPが悪いんじゃなくて、設計や制御の問題。
トヨタなら不安定になる部分は使えないようにしそうだけど、そうしたらまたスペックしか見ない人が「電池容量の割に航続距離が短い」って文句言うんだろうな(笑)。
分かってない人に限って声がでかいから困ったものです。
書込番号:25574522
5点

>チビ号さん
不思議も何も車はEVたから買うわけじゃない。
こちらでは非常に高価なガソリン車など
選択にないし(ヤリスクラスが欲しいわけじゃない)
日本車は選択ゼロ、欧州車は高すぎて買えない。
買えるのは中国車しか無いのだよ。
中国車の進出は始まったばかり
中国で発表された車をすぐに買えるわけじゃない。
そのリードタイムは縮まって来るけど
世界も同様で中国車が出回らないと普及は伸びない
コスパが悪いと売れないのだよ
EVは当たり前なのだから必要な車を買うだけ。
こちらでの使い勝手はガソリン車と
全く変わらないのだから日本とは違う。
日本だって興味のある人は多く貴方らの
コレが駄目あれが駄目という層じゃない人も多いのだよ。
ここにいるとあなた達が国の代表みたいな感じだけど
あなた達の考えが全てでは無いのだよ。
安価で高性能な車が欲しいは共通。
日本にはBYDしか入っていないがGWMとか五菱も
日本にとアナウンスはあったけど
とてもその気にはなれないよね。
円安もキツすぎるし、おまけ的でしか当面はない。
むしろ不思議なのがこっちの方
貴方はまだ興味はあると答えてはいるけど
興味がない人が何で一生懸命否定してばかりなの?
誰が何を乗ろうと自由だし、世界の情報は
関係ないなどと言うのであれば日本の産業は
衰退するだけで結局、自ら首を締める行為。
メーカーは戦うしか方法はなく時代に遅れて
良しとするわけには行かないね。
同じ道を何度も辿るのかな?
書込番号:25574566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
>こちらでは非常に高価なガソリン車など選択にないし
それこそ「タイの事情」など、自動車メーカーはともかく、単なるユーザーの私達が「知ったコトじゃあ無い」し、非ユーザーのあなたが、電気自動車をネタに「マウント」する理由の説明になっていませんよ。
>ここにいるとあなた達が国の代表みたいな感じ
それは「あなたの勝手な感想」だし、「自分が電気自動車メーカーの代理」みたいな発言をしている姿が、無意識に反射しているだけですね。
>あなた達の考えが全てでは無いのだよ。
誰も「私の考えが全てだ」とはヒトコトも言っていないし、文字通り「ミヤノイさんの考えが全て」では無いというコト。
いい加減、自分はイイけど他人はダメ・・・は、機械翻訳の人工知能のデータベースから削除しましょう。
>興味がない人が何で一生懸命否定してばかりなの?
誰も「電気自動車を全部否定」しているのでは無くて、あなたの「理屈に間違いがある」と一部否定している、その構図は何年経っても理解できないのですか?
恣意的な引用や曲解、新しさに訴える論証や状況対人論証、レッテル貼り等々、詭弁の見本市みたいな主張さえ無ければ、私達が反論するコトも無いでしょう。
ネットでフェイクニュースが拡散するコトを良しとしない・・・のと同じ理由ですよ。
書込番号:25574588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>ここにいるとあなた達が国の代表みたいな感じだけど
>あなた達の考えが全てでは無いのだよ。
いや、むしろ、ミヤノイさんがまるで世界代表、
「俺の意見は世界の総意」みたいな書き方してますけどね。
↓↓↓
>世界も同様で中国車が出回らないと普及は伸びない
>コスパが悪いと売れないのだよ
>誰が何を乗ろうと自由だし、世界の情報は
>関係ないなどと言うのであれば日本の産業は
>衰退するだけで結局、自ら首を締める行為。
>メーカーは戦うしか方法はなく時代に遅れて
>良しとするわけには行かないね。
>同じ道を何度も辿るのかな?
1つの文章で、まるっきり相反する矛盾する書き込みするとは。。。
ミヤノイさんはデジタル脳だねぇ。一貫性ないねぇ。
書き込み途中に、OTAが2回くらい降りてきましたか?
書込番号:25574591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここの有識者の方がたびたび同じ事を書かれてますが、
なかなか興味深い記事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/414921c77026c174b0b74235626fae5f747bf192
>英国は2023年9月20日、エンジン車の新車販売禁止を2030年から2035年に延期すると発表した。
>フォルクスワーゲンは「消費者が消極的でEVが売れず、工場を6週間閉鎖」し、EV構成比率15%を誇るBMWも「いつエンジンをやめるのか、結論は急がない」という。
>メルセデス・ベンツの最新コンセプト車は「エンジン車への転用も可能」とされ、欧州の自動車大国ドイツでもEV戦略に変化が出始めている。
>米国では11月27日、コネティカット州が2035年以降のガソリン車販売を禁止する「EVシフト州法案」を超党派の反対により撤回した。
>米市場調査会社イプソスが10月に実施した調査では、回答者の31%がEVに肯定的で、57%が否定的だった。
>2023年の米EV市場は、ディーラー在庫が増加し、値引きにより利益が減少する一方、
>ハイブリッド車(HV)の需要が増加し、ロイターは「今後5年間でHV市場が3倍になる」と予測している。
>テスラとゼネラルモーターズはEVの生産能力拡大計画を延期。
>フォードは、「EVは1台450万の赤字で、今後はHVの生産を増やす」としている。
>政策面では、EV市場を中国車が独占している欧州連合(EU)が中国製EVの反補助金調査に乗り出し、
>バイデン政権は「中国企業が生産した電池部品や重要鉱物を使う車種を2024年から段階的に優遇対象から除外する」というガイドラインを発表した。
>EV販売台数世界ナンバーワンの比亜迪(BYD)が、「プラグインハイブリッド車(PHV)」の販売拡大にかじを切った。
>さらに、吉利汽車(ジーリー)は7月、ルノーとHV用エンジンを製造する合弁会社を立ち上げ、将来的には他社への供給も視野に入れている。
>実際、中国ではEV、PHV、燃料電池車(FCV)に加え、国家プロジェクトとしてHVの販売促進と燃費向上を掲げており、BYDとジーリーは水素エンジンを含めた大幅な燃費向上を目指している。
かつて「確定未来」などとよくわからない言葉を連呼してた人がいましたが、
なんだか、EVのロードマップが変わり始めてますね。
1年で世界の流れが変わって来てますね。
誰かさんが全力否定してた水素エンジンも、
中国メーカーにありますね。
続く
書込番号:25574621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちらでは非常に高価なガソリン車など
選択にないし(ヤリスクラスが欲しいわけじゃない)
>日本車は選択ゼロ、欧州車は高すぎて買えない。
コレ、貴方の話でしょ。
実態は11月時点で乗用車に限っても約2/3はBEVでは無いし、自動車全体では85%がBEVでは無いのだが。
書込番号:25574623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://news.yahoo.co.jp/articles/414921c77026c174b0b74235626fae5f747bf192?page=2
>「新製品の量産化には価値観の違いという深い溝を超える必要がある」
>というマーケット理論(キャズム理論)は有名だが、欧米中のEV市場はこの「キャズムの溝」に近づいているようだ。
>現在のEVは、新しもの好きで富裕層の多いアーリーアダプター(新製品の初期受容者)向けの高価なスポーツタイプ多目的車(SUV)やスポーツカーが中心だが、需要は満たされつつある。
>複数の車を所有する裕福なアーリーアダプターとは異なり、経済的に余裕がなく、自宅に充電器もない大衆消費者は「全ての要求を満たす1台」を求めている。
私が書きたい以上の事が書かれおり、
もう私が書くことがありません。www
書込番号:25574633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EVにしろ通信にしろ時々刻々と状況変化していくカテゴリについて語るなら普通はもう少し情報の鮮度ってものを意識するもんなんですけどね。
まあ、「トヨタはリコールが多い」と言いたいがために「トヨタに批判的な主張を持っている個人」のサイトの「17年前の記事」を平気で引用してくるミヤノイさんにとっては2022年3月とか超最新データなんでしょうけど(笑)
あ、ちなみに
>貴方方はラガ−ドだから関係無いんだよ
の「貴方方」に私(シェイパ)は入ってないと思っていいんですよね?
書込番号:25574645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コマンタレブブブブーさん
そう、だから何で低周波帯域を開放しないのって話
3.7GHz以上というのが最初から無理な話
>チビ号さん
あなた達の為に情報を流しているわけじゃない
返信するのはあなた達だけの話
この版は非常に保守的だから、攻撃を受けるので
興味があっても普通の人は返信できない場
だれも某国のような国にはなりたく無いでしょう
知らなきゃ良いという訳には行かないよね、
別にスポーツカー好きばかりじゃないけど
3000万円する車が1/5.1/10.で買えるようになったら?
それが今後に向かっている話
買う買わないは関係なく夢があるでしょう?
スマホ化が成功するかしないかはわからない。
それに向かって行く姿勢が重要。
今の自動車業界は中間マージンのあらし
部品原価は25%程度で様々な経費が上積みされていく。
この中間の無駄をいかに縮めて行き、安価で
これまで手が届かない新興国でも普及
していく必要がある。
現状では先進国の高齢化もあり伸び代は小さい。
だけどまだ若い新興国はこれからだけど
今の形態では安価には買えない。
スマホと同じで先進国から普及して安価に
性能が上って新興国に普及した。
車も同様にしていかないと自動車産業の伸びが無い
この車では新興国では無理だか、段々売れていき
ドンドン安価に使える車にいていく必要がある。
機械である以上故障はゼロにはならないが
ユーザーもメーカーもメンテナンス費用を
かけないで済むようにしていかないと中間経費を
削減できなくなる。
ディーラーが無ければ20%の値引きができる。
これは大きいよね。
セールスが不要にしていかないとならない。
まぁサービスセンターが必要なのでそっくりとは
行かないが大幅に価格を下げられる。
車のブランド力は年々なくなってきている。
ベンツやポルシェに乗っても特別扱いも無いしね
書込番号:25574648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
>あなた達の為に情報を流しているわけじゃない
だから「自分の為に情報を流す」場所でも無いですね。
>保守的だから、攻撃を受ける
まるで「俺は革新的だから攻撃される」との被害者意識ですね。
単に「理屈が変だ」から「それは違う」と言われているだけだし、何度言っても不適切な投稿ばかりだから、同じコトを何度も指摘されたり、「無かったコト」にされているのは、「攻撃」ではなく「自業自得か自縄自縛、自暴自棄」です。
>興味があっても普通の人は返信できない場
つまり、電気自動車に興味があり、自分では購入しないのにクチコミを投稿する、あなたは「普通の人」では無いと。
>某国のような国にはなりたく無い
そもそも「某国」とは何処なのですか?
私は「仮想敵国」を教え込まれていませんが、例えば「米国」でも、じゆうの国であり、じゅうの国なので、発砲事件が目立つ国にはなりたく無いですね。
>3000万円する車が1/5.1/10.で買えるようになったら?
別に。300万円した車が1/5.1/10.で買える方がありがたい。
>買う買わないは関係なく夢があるでしょう?
夢を語るにしても、聞いた人が不快なら本末転倒。寝言は寝てから言いましょうね。
あなたは「尤もらしく天下国家まで語る」けど、電気自動車に関する動画に頼るみたいに、結局は「誰かの受け売り」でステレオタイプの批難ばかりで、底が浅いのですよ。
それこそ、個人ブログかチラシの裏で充分な話だし、そりゃあ動画ばかり視聴しているなら、通信速度や通信量、繋がりやすさは重要でしょうな。ライトユーザーなら月3ギガで足りるけどね。
書込番号:25574699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>ベンツやポルシェに乗っても特別扱いも無いしね
高級車に乗ってる者は、金の羽振りが良い、金をくれそうだから、
金目当ての人間が特別扱いするのであって。
ミヤノイさんみたいな金払いを渋る、ケチろうとする者に特別扱いするわけないじゃん。www
ミヤノイさんは、とんだ勘違いメーンだぜぇw
書込番号:25574701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイさん
>ベンツやポルシェに乗っても特別扱いも無いしね
あなたの「車のブランド力」は所詮その程度、語るに落ちましたね。
特別扱いなんて飾りです、本質が見えている人には関係ないのですよ。
書込番号:25574725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ベンツやポルシェに乗っても特別扱いも無いしね
2点。
1点目
ベンツやポルシェで特別扱いっていつの時代の話ですか?
だいぶ前からそんなのありませんけど、日本では。
2点目
ミヤノイさん、ベンツにもポルシェにも乗ってないのに・・・
そうやってベンツだのポルシェだのって書いてる時点で、ミヤノイさんがベンツやポルシェを特別視してるってのが滲み出してるんだけど。
書込番号:25574744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤノイさん
>3000万円する車が1/5.1/10.で買えるようになったら?
バブル期の日本でもあるまいし、結局は「お金」ですか?
まあガソリンだ電気だと言っても、動力源の違い以前に、クルマは移動する為の手段のひとつに過ぎないのだから、買う買わないも、お金の問題ですけどね。
自分がカネを出さないのはイイが、他人はカネを出して経済を回さないとダメなんて、虫の良い話は無視で良いですね。
>買う買わないは関係なく夢があるでしょう?
あなたの「夢」は所詮その程度、やっぱり「お金」ですか?
夢を叶える為にはお金も必要でしょうが、夢自体は「プライスレス」・・・マスターカードのキャッチコピーは秀逸でした。
お金で買える「夢」を手に入れても、ふと我に返ると寂しくなったり、「新型機」が出たらモヤモヤする人生にも、なりたくは無いですね。
書込番号:25574796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミヤノイさん、今、特別扱いしてくれる車はコレだよ。
バッテリー不足を感じさせない、大容量バッテリー搭載で、
車底の厚さ大幅アップ。ドアや座席もアップ。
ロシアの極寒に対応した車体表面の分厚さで、
ヒーターすらいらない(かもしれない)。
見てるとエモってくるでしょう。
ずっと続いていくエモシステム。
たぶん絶対にロシアに全情報を抜かれるだろうけど、
中国製品を気にしないミヤノイさんなら大丈夫。
これに比べたら、BYDとか普通すぎ。もはや時代遅れ。
書込番号:25574846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チビ号さん
結局、車選びはまず価格でしょう。
だから不景気だから軽ばかり売れる
いくら小さいとはいえ安全性を重視できない
税金が安いからとか
HVだって燃費が良いからとか
結局のところお金が前提
軽自動車の税金は今度から10倍ですってなったら
誰が買いますか?
お金が関係なかったらグレードもいらないね。
全部てんこ盛りの高額車だけで十分だ。
メーカーはワングレードだったら作るの楽だし
書込番号:25574953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mat324さん
>> LFPの特性くらいは理解しておかないとね
>> メリットの方が上回るからLFPが主流になっている
>これはユーザーにやさしくないよね。
>LFPが悪いんじゃなくて、設計や制御の問題。
トヨタやテスラがLFPの特性を理解しきれていなかったのは事実でしょう。
なのでトヨタもテスラもプログラムの改善での対応を取ったのだろうけどLFPの特性を知り尽くしているであろう供給元メーカーは自社のクルマに対して対応をユーザーに求めたという事ですね。
特にテスラにしたら米国だったら訴訟ものと判断したのかもしれないですね。
米国で販売しないメーカーには関係ないでしょうけどね。
書込番号:25574955
2点

>ミヤノイさん
>お金が関係なかったらグレードもいらないね。
>全部てんこ盛りの高額車だけで十分だ。
>メーカーはワングレードだったら作るの楽だし
お金が関係なかったら、
メーカーは車作りなんてバカらしくて止めてるわ!
www
「全部てんこ盛りの高額車だけで十分だ」なんて夢ばっか見てないで、
添付画像の情報源くらい(あるんなら)書きなさいよ。
他人様のスレに、
「アイサイトはHUAWEIが監修したものですね」
なんて、どっかの民族の起源説みたいな、
またトンデモない主張をブチ込んできたね。
あと、今年が始まってまだ6日(7日目) だよ。
うっかりミスだとわかっているが、
ミヤノイさんは今年もまた、ブッとんでるね。
書込番号:25574985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
だから、タラレバで何が何でも反論してどうする。
>軽自動車の税金は今度から10倍ですってなったら
軽自動車税は乗用なら10800円だから、この10倍なら6リッター超の自動車税並、あなたの大好きなモンスター級のピックアップトラックでもあるまいしね。
商用でも5000円だから、やはり10倍ならコンパクトカーの自動車税でさえ超えてしまう。排気量に比例とは言わないが、コンパクトカーの税金も今度から2倍や4倍ですってなったら、コンパクトカーの売れ行きが悪くなるだろうが、それは考慮しないのかね?
タラレバや極論ばかりで反論しても意味は無いぞ。
>だから不景気だから軽ばかり売れる
新車の4割弱を軽自動車が占めるに過ぎず、残りの6割強つまり過半数以上は小型及び普通登録車なので、「不景気だから軽ばかり売れる」というのも「その指摘にはあたらない」な。
不景気に限らず、コロナ禍で個別の通勤手段を確保する為に、安価な軽自動車や中古車の需要が高まったりもする。
そもそも地方ならば「1人1台」だから景気云々じゃあ無いし、それこそバブル期でもビートやカプチーノ、ダンガン等軽自動車は売れていたのだが、都合の悪いコトは「無かったコト」なのかね?
非ユーザーは安全性を重視で経済性は軽視が「軽否定の根拠の定番」だしね。
書込番号:25575032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>3000万円する車が1/5.1/10.で買えるようになったら?
新車で3000万円するスポーツカーが、中古で300万円で買えれば、程度はどうあれ「憧れていたクルマを手に入れる」という夢を叶えたコトになる。
新車で3000万円する高額車と、似たスペックの新車が300万円で買えるとしても、夢を一部諦めて「代用品」で夢を叶えた「つもり」になっているだけで、3000万円の高級車を手に入れたワケでは無い
>軽自動車の税金は今度から10倍ですってなったら
軽自動車の税金が10倍になっても、まだ年平均の維持費ではコンパクトカーと逆転するとも限らないし、「大は小を兼ねる」とも限らない。
まあ、そんな「愚策」は、あなたや私が生きているウチには無いだろうから、「余計なオセワ」の心配も無用だよ。
そもそも「日本の自動車関連の税金は高すぎる」と主張している輩が、軽自動車だけでは無く小形車や普通車まで税金が上がりそうな「仮定」で反論しても、己のスタンスがブレ過ぎだろうに。
バブル少し前からリーマンショックの少し後まで軽ユーザーだった人間の「肌感覚」としては、そりゃあダンプに追突されたらひとたまりも無いかもしれないが、黄色のセンターラインのギリギリ、カーブでは微妙にはみ出してくる、対向するダンプの方が、遭遇する頻度が高い。
小形車とくらべて10〜20センチ「的が小さいコト」は、物理的にも心理的にも余裕でもある。
旧規格で全高が1320ミリだったからか、死角にいる私を見落として車線変更してきたトレーラーに右後方けら接触されたコトもあるけど、被害が軽微でも事故ると色々面倒どから「当たらずに済めばそれに越したコトも無い」しね。
書込番号:25575344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3000万円する車が1/5.1/10.で買えるようになったら?
>それが今後に向かっている話
>買う買わないは関係なく夢があるでしょう?
そもそも、なぜ3,000万円なのか。
殆どは生産数に限りがあって、その希少性やブランドストーリーに価値があるから高額、もしくは単に生産数が少ないだけなんだが・・・
300万円の車は大量生産であるから300万円。
今の3,000万円の車が将来300万円になるわけでは無いので、夢も何も無いんだがな。
>ディーラーが無ければ20%の値引きができる。
>これは大きいよね。
コレも、ディーラーが無くても同等の台数を販売出来たら、の話。
ディーラーが無いことで販売台数が減少すれば、値引や売価の低減どころか高くなる場合もある。
なんにしても、自分の妄想に都合のいい事だけが進んで行くなんて考えはお花畑思考の極みだな。
書込番号:25575422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の方も書かれてますが、
>3000万円する車が1/5.1/10.で買えるようになったら?
3000万円する車が安くなったわけでなく、
安いのは全くの別物。
(中古で安くなったのがあるが、欲しければ買えばいい)
車への愛着があるのでなく、
単に、高馬力・バ力ッ速い車に乗りたいだけの願望ですね。
そういうの日本では、珍走団とかルーレット族、ローリング族(死語?)など言われて
迷惑がられています。
90年代に東京港区の渋滞にカウンタックが礼儀正しく並んでいるのを見ましたが、
そんな風に礼儀正しく乗るなら、乗ってもよろしい。
ミヤノイさんはただいま、アイサイト関連で、
頭パニックになってるようですが。。。
書込番号:25576148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユニコーンIIさん
お花畑どころか現実に進んでいる話
2,000万円でも3,000万円でもどうでも良いけど庶民には届かない価格。
現状の日本で買える300万円の車は300万円でしかない
タイカンが例え100万台、200万台売れようが300万円にはならない。
ならないだけの部品代がかかっている
数が売れないから高いわけじゃない
300万円で売るには技術で部品コストを下げ、製造方法で製造コストを下げ、販売中間コストを徹底して排除しないとならない
5*2mの車、700馬力、航続800km、充電400kW・0-100 2.7秒・自動運転・無人バレー駐車・エアサス・フル装備・・・
現実に1/4、1/5になってきているんだよ
同じ物をトヨタが作っても2,000万円でも作れない
魅力のある車があればディーラーなど要らない・セールスなど要らない こんなの無駄なだけ
既にショップ網は沢山ある
これが起こってきている現実
書込番号:25576409
0点


>ミヤノイさん
「俺は何百キロも出したぞ、いぇぃ!!!」と踊る彫像と違って、700馬力もゼロヒャク3秒弱も「過剰なスペックなんて飾りです、普通の人にはそこまでイランのですよ」
結局、スペックを通してマウントしているだけの話だね。
書込番号:25576469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ならないだけの部品代がかかっている
>数が売れないから高いわけじゃない
自分で書いてることが矛盾してる事に気付かないのか?
タイカンなどは、ハナから数を売るもんじゃ無いんだけど。
>魅力のある車があればディーラーなど要らない・セールスなど要らない こんなの無駄なだけ
>既にショップ網は沢山ある
>これが起こってきている現実
ディーラー要らないけどショップ網があるって意味不明。
「同等の台数を販売」の意味くらい理解してから書いてくれよ。
>クラウンと同価格帯
M9って46万9800〜56万9800元(約940万円〜1100万円)なんだけど。
書込番号:25576479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今の中国は企業努力で安くなってるのでなく、
在庫過多で投げ売りしてるだけですけどね。
バッテリーも在庫過多で安値、
リチウムも在庫過多で大暴落。
中国が自滅するのは勝手ですが、
散々、荒らした諸外国の地下資源(現地の人)も巻き込むのはやめて欲しいですね。
余ったEV在庫を急いで外国に売りつけてる。
なんて事も言われてますね。
私は当初はそれに懐疑的でしたが、
中国国内ではPHEVに力を入れてきてるのに、
日本やタイにBEVを売りつけてるのは、
あながち間違いではないかも。
あと、BYDの工場労働者の基本給4万円程など、
生産の現場労働者を低賃金で働かせてるのも、
安さのポイントでしょうね。
書込番号:25576587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユニコーンIIさん
ディーラーと既にある携帯ショップ利用では違うでしょう 分からないのですか?
PHEV同士で比べたら同等の価格ですよ
>コマンタレブブブブーさん
https://new.qq.com/rain/a/20230531A00S6200?no-redirect=1#:~:text=%E8%80%8C%E5%9C%A82022%E5%B9%B4%EF%BC%8C%E6%AF%94%E4%BA%9A%E8%BF%AA,%E8%96%AA%E9%85%AC%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E8%BF%98%E7%AE%97%E4%B8%8D%E9%94%99%E3%80%82
BYDの工員平均はやや低いかな 行員数57万人と圧倒しているからやや低めで平均13.9万元(280万円)
長城汽車だと450万円と高いな
それでも実質賃金で比べると日本よりBYDの方が高いな 物価も違うし
中国でもPHEVは売れなくなってきている
ダントツだったBYDもPHEVはヘリBEVが増えている
性能が上がりPHEVの価値が薄れてきたから
中国は競争が激化して多すぎるメーカーが大淘汰中
売れないメーカーは消滅していく
そんな余ったEVなど海外では流通しない
タイはPHEVに補助金はでないから
EVの補助金が無くなったらPHEVも入ってくるだろうけどタイはEVしか売れない
但し、ピックアップトラックではPHEVかな
ピックアップではまだPHEVの方が安く作れるから
書込番号:25577201
0点

>ミヤノイさん
>ディーラーと既にある携帯ショップ利用では違うでしょう 分からないのですか?
何故に突然携帯ショップ?
携帯ショップがディーラーの代わりにはならないし、携帯ショップ経由で販売したら結局はコストがかかるだけ。
>PHEV同士で比べたら同等の価格ですよ
コミュ力無い人にありがちな、話題が変わるのに主語が無いパターン。
クラウンスポーツPHEVは765万円。
書込番号:25577244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
>BYDの工員平均はやや低いかな
「員(文字化けの為、代わりの字)工」
は、スタッフや従業員という意味で、
日本語の工員は、
「工厂的員(代用の文字)工」
と書き、文中でも、使い分けられてます。
図1は、テスラの工場の工員の話で、
「工厂的員(代用の文字)工」
と書かれおり、
図2は、BYDの従業員の話で、
「員(代用の文字)工」と書かれます。
BYDで片方では引き抜きで年収1500万円、2000万円、
他方では低賃金では、
平均しても、実際の工員の給料ではないよね。
今回はミヤノイさんの悪意的なミスリードでなく、
文字が読めないのに中国語サイトを引っ張って来て、
単なる誤認と思いましょう。
>タイはPHEVに補助金はでないから
>EVの補助金が無くなったらPHEVも入ってくるだろう
結局、補助金頼り、補助金あるから、戦えるのであって、
補助金がないと厳しいんでしょうね。w
書込番号:25577318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニコーンIIさん
何言ってるの
スマホメーカーだから販売は携帯ショップ
現にHuaweiの携帯ショップで車売っているじゃ無い
クラウンスポーツはハリアーベースで名前がクラウンなだけ
これは5.23*2mあるんだよ まだ小さいけどクラウンセダン
ミニバンでは無いけれどアルファードの方が合ってるかな
書込番号:25577323
0点

>コマンタレブブブブーさん
BYDの全従業員は約90万人だよ
そりゃ開発者トップクラスは年収数千万円
工員平均って書いているでしょう
補助金が無くなってからの方が車は安くなる
補助金は最初の投資の補助金
補助金は普及率につれて減額・廃止されていく
日本も同様にね
書込番号:25577332
0点

>ミヤノイさん
>工員平均って書いているでしょう
日本の工員という意味ではないって書いてるでしょう。
読めないの?
>補助金が無くなってからの方が車は安くなる
中国の場合は、無駄に製造過多で投げ売だと書いてるでしょう。
読めないの?
書込番号:25577351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイさん
>工員平均って書いているでしょう
「員工」 は、スタッフや従業員という意味で、
「工厂的員工」は、工場従業員で、日本語の工員。
文中で、
テスラは「工厂的員工」、BYDは「員工」 と
使い分けられてます。
(一部文字化けの為、員で代用してます)
書込番号:25577374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
>何言ってるの
>スマホメーカーだから販売は携帯ショップ
>現にHuaweiの携帯ショップで車売っているじゃ無い
あぁ、中国の話ね。
相当にコストかけてんだけど、結局はショールームを設置してると言うことなんだがな。
>クラウンスポーツはハリアーベースで名前がクラウンなだけ
>これは5.23*2mあるんだよ まだ小さいけどクラウンセダン
>ミニバンでは無いけれどアルファードの方が合ってるかな
値段の話なのだが?
クラウンセダンのPHEVの価格を教えてくれないかい?
書込番号:25577438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
表にも従業員(員工)約57万人と出てるね。
その約57万人の平均となってるね。
参考情報
https://ashu-chinastatistics.com/news/002976-221266919600
>BYDの決算報告書によると、2022年末の従業員数は約57万人。
書込番号:25577476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BYDの全従業員は約90万人だよ
90万人ってのも、
またどこから引っ張って来たんだよ。
書込番号:25577488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
>何言ってるの
前から言っているけど、「自分の常識は他人の非常識」だし、自分の説明不足を棚にあげて逆ギレは止めてください。
あなたの主張は、主語が無かったり、突然話題を変えたり、「てにをは」が変だったり・・・自分の文章力を相手の読解力で補わせるスタイルも止めてくださいね。
>ディーラーと既にある携帯ショップ利用では違う
と言われて、私の「常識」だと、トヨタ系の au ショップである、Pipit の話かと思ってしまいましたよ。確かに色々な意味で違いますがね。
書込番号:25577489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コマンタレブブブブーさん
22年で65万人 23年で90万人 21年28万人
https://www.toutiao.com/article/7136895527844692519/
>ユニコーンIIさん
今のところ中国の話だけど車を売ろうと売らなかろうと
既に世界にショップは持っている
そこで売っても費用は大して増えないよね
クラウンはHVでオプション入れて800万 FCV900万 今後予定のPHEV 900万 EVだと1000万円こえだね
内装装備はちょっとなんだが歴代最高価格
と言うかクラウンでは300万円台でも比較にならない
https://www.youtube.com/watch?v=879-pmTU5rw
PHEV350万円 EV380万円
日本車の問題はEVだHVだと言う前に内装装備品質の問題
あまりにも質感が悪い ここを改善しないとどうにもならない
書込番号:25577540
0点

>ミヤノイさん
>22年で65万人 23年で90万人 21年28万人
>https://www.toutiao.com/article/7136895527844692519/
それは1年以上前の書き込みであり、
タイトルと本文で「90万超えようとしており」 と現実でない願望・予想であり、
本文中に「2022年の現在、総従業員は65万人」だと
2022年の書き込みで、まだずいぶん開きがあるね。
ミヤノイさん、どうして中国語もまともに読めないのに、
中国語サイトから誤読の間違った情報を書こうとすんだよ。
書込番号:25577560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コマンタレブブブブーさん
相変わらずどうでも良いことをしつこいね
23年前年比68%UP 91万台(28万人)→186万台(65万人)→302万台(?)
予定通り90万人の人材が必要
それだけ集まったかも知れないし集まらなかったかも知れない
23年末の発表はまだ無いから分からないけど90万人前後
部品メーカーでもあるから常に人手不足
で?これが何か? 無駄話ばかり要らない
書込番号:25577571
0点

>ミヤノイさん
>そこで売っても費用は大して増えないよね
増えるでしょ。
単に出店費用が少なくなるだけで、どこのショップでも自動車置けるわけでも無いし。
既にディーラー網あるところと何ら変わらないのだが。
それに中国外でのスマホ販売は厳しいのだがな。
>クラウンはHVでオプション入れて800万
>FCV900万 今後予定のPHEV 900万 EVだと1000万円こえだね
「クラウンと同価格帯」
「PHEV同士で比べたら同等の価格ですよ」
↑
これらはまた貴方の妄想によるデマですか。
>PHEV350万円 EV380万円
↑
500万円から1000万円位との記事をよんだが、Neta・Sってそんな安かったっけ?
>あまりにも質感が悪い ここを改善しないとどうにもならない
貴方の書込み、あまりにも内容が悪い ここを改善しないとどうにもならない
書込番号:25577572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイさん
>相変わらずどうでも良いことをしつこいね
ミヤノイさんのデタラメを訂正して差し上げてるのですが。
どうでもいいことなら、
どうでもいいデタラメを書かないでくださいね。
給与に食いついて来た(間違った全従業員平均を出した)のは、
ミヤノイさんですが?www
書込番号:25577584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミヤノイさんの貼り付けサイトより画像引用。
これたぶん、青いグラフは既存、赤いグラフは予定(願望)であり。
2022年8月時点で50万人。
この資料を出したのが、2022年8月か9月。
2022年12月に65万人に「したい」。
けど現実の2022年末は57万人。ということでしょ。www
書込番号:25577592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユニコーンIIさん
NETA SはBEV520kmで15.2-16.5万元から715kmで19.9万元(400万円) 715km自動運転で26.9万元(310-530万円)
EV520kmが一番安く310万円、330万円でPHEV(EV300km) 5*2m CD値0.216
内装は全グレード基本的に質感は同じAR-HUD,マッサージ機、リアパワーシート、SP12か21の違い
タイで工場生産するので発売予定
>コマンタレブブブブーさん
で、何が言いたいの?
月に3万人ペースで雇用しても辞めていく人もいるだろうし 85万人かも知れないし95万人かも知れない
月に3万人ずつ雇うって凄い大変なんだよ
地方から来る人も多くなるし宿舎や食事等色々と考えなければならない
書込番号:25577618
0点

>ミヤノイさん
>で、何が言いたいの?
読めないのでしょうか?
ミヤノイさんのデタラメを訂正して差し上げてるのですが。
BYDは、2022年12月に65万人に「したい」。
けど現実の2022年末は57万人。ということでしょ。
と、言いたいのですよ。www
書込番号:25577621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
>月に3万人ずつ雇うって凄い大変なんだよ
>地方から来る人も多くなるし宿舎や食事等色々と考えなければならない
知らんがな。担当者1人でやるわけでもあるまいし。
嫌ならやめれば?
ミヤノイさん、どうでもいい事を書いて、何が言いたいの?
書込番号:25577624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月に3万人ずつ雇うって凄い大変なんだよ
逆にトヨタが月に三万人ずつ増やす計画だったら・・・
「そんなの無謀だ」とか「宿舎や食事等どうするの」と言うに3万バーツ。
自分の好きなモノには寄り添うけど、自分の嫌いなモノには、何をしても何もしなくても、文字通り「一事が万事」で難癖をつけるだけ。
書込番号:25577716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海豚
カタログ走行距離400km
実走で,0.8掛けすると,320km
LFPバッテリーは,電気量が無くなってくると電欠の挙動を示すので,安全域を見て15%残までの走行で切り上げると仮定した場合,48km分が走れないという計算。
270km位なら走れるか?常に満充電にした場合で。
ここから,急速充電を8割で止めるとすると,2割分は減らして考える必要あり。
常に満充電で運用しているとして,寒冷時に0.7掛けすると,3割分が減るとして,80kmをマイナスで考えると,190km。
200kmをどんな時でも走れるというのは,難しいかもしれないね?
極限でしか関係ないので,そんなことはどうでもよい とはならないように思うのだが?
実際に使うことを想定すると,十分にあり得ると思うのだけど。エアプさんの強がりなら,全く関係ないで済ませられますなぁ。
ガソリンを使える車なら,200kmが怪しいってことは無さそうだから,ガソリンが使えるなら,そっちのが楽だな?
書込番号:25577825
2点

bydのphevは歴史が長いって自慢のタネらしいけど,もともと,他の自動車会社を手に入れたんでしょ?
ガソリン使いたくないのに強制的にエンジンが起動しちゃうという不満があるらしい。
悪いことを言うと,とらえられる国だとか?
つまるところ,いつでも,どんな時でも,価格自慢ですわな。
安くて何でもついてる,自動でできる,最強だぁみたいな?
そういうものを 日本に入れて勝負しよう とはならないんじゃあないかな?
海豚の車線維持,あんなものが付いてる車,自分のものにしたくないし,乗せてもらいたくもないな,怖いもん。
個人の見解です。
書込番号:25577833
1点

>akaboさん
ドルフィンのスタンダードレンジで高速をゆっくりめだけど400km近く走れますが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=LNp_P_oTn7Y&t=17s
10km/kWh行きますよ
気温0度の車中泊で満タンで80時間暖房を入れられますが(0.72kWh/h)
ガソリン車だと40-50時間程度ですね
というか減点型の完璧主義の貴方方には何にも関係無いことです
世の中EVにしかなっていかないのですよ
エネルギー効率・安全性・車内空間・デザイン性・排ガス無し・脱炭素・構造の単純さ・メンテナンス・燃料費・・・
エンジン車とは圧倒的な効率の違いがあるからです
で、今のネックは電池の価格、つまり車両価格
この問題は日欧州車はまだ解決できない
自分で電池を安価に作れないから
ガソリン車だろうと価格が第一
だから80万円も140万円も値引きしたらガソリン車でも売れるでしょう
しかしこんなに値引きしたら赤字になるよね
ガソリン車はこれ以上の原価下げが物理的に難しいから
こんなのはずっと続けられない
書込番号:25578079
0点

また 人が作った動画で反論ですか。
走行条件で変わりますから,カタログ値を出せることがある,超えることがあるって反論されてもなのですが。
何を言っても通用しない人なので。
反論の素材が,いつも誰かさんの作った動画なんですよね?
意見の相違は,あって当たり前なので,それをいちいち潰す必要もないと思うのですけれど。
電池凄い,価格凄いしか言ってなくて,クルマの出来として,好みに合わないって点は,見事にスルーしてますね。
書込番号:25578099
4点

>ミヤノイさん
>減点型の完璧主義の貴方方
自分こそ、トヨタが何をしても「減点」するし、中華電気自動車が「完璧」という主義なのだが?
>気温0度の車中泊
そんなモノは、クルマに求められる「本質」では無いし、電気自動車で3日、ガソリン車でも2日、「ぶっ通し」で車中泊って、災害時でさえ無さそうなシチュエーション。
オーバースペックでマウントしても何の意味も無い。
>何にも関係無い
時間はかかるかもしれないが、どのみち電気自動車の時代になるのなら、主義主張はともかく「私達」にも関係あるのですが。
あなたの主張は言っているコトが矛盾しすぎ。
書込番号:25578105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイさん
>400km近く走れますが・・・
>https://www.youtube.com/watch?v=LNp_P_oTn7Y&t=17s
走れてないじゃん。340kmほどで充電してるじゃん。
残りわずかの危険域を避けてるし(挙動も未収録)、
特定の条件下で走れると言っても、
通勤や買い物で高速使うわけにもいかんでしょう。
>しかしこんなに値引きしたら赤字になるよね
繰り返しで飽き飽きしてますが、
BYD以外の中華EVメーカーは既に赤字ですが?www
書込番号:25578109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リン酸鉄の残量が少なくなってきたとき,電欠の挙動を示す
動画をみてばかりの アキバ系さんなら 常識になるのかも知れませんけど,
動画見てなければ,体験するまで分からないでしょうね。
それはさぞびっくりすると思いますけど,それは乗り手に工夫を求めているということにはなりませんかね?
ゼロの表示が近づいてきてるから用心して走るにせよ,なるべく同じように走れる方が扱いやすいのでは?
ゼロに到達する前に急に出力が下がるのは危険と隣り合わせでは?
何パーセント以下まで使うと,こうなるかもしれないと記載があったりするのでしょうか?
電圧で残量を正確に把握することが難しい特性があるので,問題点は全部クリアしたってことにはならないと思うのですけれど。
移動の手段として使うならば,色んなことを考える必要がある乗り物って,すべてにおいて優っているとはならないだろうし,
優劣を持ち出す必要がどこにあるんでしょうか?
それは,ガソリン車が無くなって全部EVになるという未来が確定しているという話につながるんですか?
書込番号:25578112
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 14:04:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 11:21:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:43:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 13:39:37 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/20 12:35:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 10:43:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 10:49:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:42:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 7:22:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 7:27:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





