『四輪でのスリップストームについで』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『四輪でのスリップストームについで』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ102

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 四輪でのスリップストームについで

2024/02/12 16:31(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
高速バスや好きな文言が刻まれたトラックに追従
【重視するポイント】
抜かずに低燃費
【予算】
ETCは普通に料金払います^_^
【比較している製品型番やサービス】
高橋涼介
【質問内容、その他コメント】
セレナe-powerで自動車専用道路で、ノーマルモードの切り替えのタイミングとしては有りですか?

書込番号:25619810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/12 16:44(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

知り合い同士でするなら良いけど、見ず知らずの人の車でやると

煽り行為と間違えられるから止めなね

書込番号:25619829

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:838件

2024/02/12 16:46(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
適度な車間距離を保ちながら目指してみます^_^

書込番号:25619832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/02/12 17:08(1年以上前)

豆腐の錬金術師さん

高速道路でクルコンで車間距離を最短にしてトラックを追走すれば、確実に燃費は向上します。

私の実体験では75km/hで先頭を走るよりも、85km/hでトラックを追従する方が燃費は向上していました。

あと我が家のハイブリッドでは高速走行中はECONモードでもノーマルモードでも燃費の変化は殆どありません。

しかし、一般道でノーマルモードにすると冷暖房の空調の制御によりエンジンが起動しやすくなりますので、燃費は悪化します。

書込番号:25619861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/12 17:14(1年以上前)

漫画のの世界?影響受けたの?
スリップストームって相手のドラテクを信用してるから
出来るのじゃないのですか?

普通知らない人にしたら、煽り運転

書込番号:25619872

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2024/02/12 17:19(1年以上前)

フロントガラス飛び石破損で
回収できず 残念ーーーーーーーーー

書込番号:25619880

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2024/02/12 17:20(1年以上前)

時速90km走行時で30m以内といわれており、
そこまで接近すると、燃費はおよそ11%向上
するという実験結果があるようです。

書込番号:25619885

Goodアンサーナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/12 17:26(1年以上前)

追突事故を起こして100%賠償。

排ガスで真っ黒。

書込番号:25619894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2024/02/12 17:32(1年以上前)

スリップストーム→slipstream(スリップストリーム)です

書込番号:25619908

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/12 17:37(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

トラック同士でのスリップストリームみたいなのは燃費向上してるみたいだけどね

相変わらず、おかしな発想をしていますね

書込番号:25619914

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:838件

2024/02/12 18:03(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます^_^

私はプロパイロット搭載してないないので、適度な車間距離を手動で維持しながらありがたいと思っています

プロパイロットが有れば相当便利だと思います
※しかし何かあった時の保険金額をシュミレートすると財力が無く、運転技術の向上を目指しました

※※オーナーが責任を背負うことを考えると悩ましいと考えています^_^

書込番号:25619947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:253件

2024/02/12 18:22(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
三台揃うと効果倍増しますよ。
スリップ?ストリームアタックなので。

書込番号:25619972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/02/12 18:24(1年以上前)

のーんびり走る時は私もスリップストリームは活用してます。
バイクの場合もかなり燃費向上します。
それも十分な車間距離を空けていても違いは歴然です。
80〜90km/hで走行してるコンテナトラックの後ろ、20〜30メートルくらいがちょうど良い感じですね。
バイクだと冬は明らかに寒さが緩和しますので、トラックが風除けになってくれていることがわかりやすい。

書込番号:25619975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:838件

2024/02/12 18:25(1年以上前)

いつも助けてられている人は割愛させていただきます^_^

大事なものほど言いたくないです^_^

書込番号:25619977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/12 21:39(1年以上前)

前の車のブレーキランプが点灯してからブレーキ踏むまでに何メートル進むか知っていますか?車の運転が危険と思わない人には運転してもらいたくないです。
それに、車間距離不保持違反もあおり運転とみなされます。

書込番号:25620263

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/12 23:52(1年以上前)

飛び石くらいならまだかわいいもんです

つい先日起きてしまった軽自動車の事故をお忘れではないでしょうか

大型車に前後をサンドイッチされてしまったやつです

燃費を伸ばすのもいいですが、自分や家族の未来を変えてしまうことがありますので、どんなクルマの後ろを走るかはよくお考えになった方がいい

また大きなクルマの直後は前方の見通しが極端に悪くなります。路上の落下物(スペアタイヤ等)も大型車はまたげても直後の普通乗用車は発見が遅れて乗り上げて最悪の場合、横転することもありえます

書込番号:25620427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/02/13 05:41(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん

高速道路を走ったことありますか?
平日昼間の首都高速とか阪神高速とかで、たとえば時速80キロで走行中、教科書通りに80m開けて走ってるんですか?
もしそうだとしたらバンバン煽られません?逆に危険な目に遭うと思いますが・・・

ちなみに私ののんびり運転はこんなに安全運転ですよ。
https://youtu.be/q5eZNLl88Uw?si=mRlUFKDnfZ57AhL4

書込番号:25620533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2024/02/13 07:18(1年以上前)

走行車線をクルーズコントロールでメータ読み誤差を考え制限速度+10km設定で走ってますが
煽られません。

逆に追い越していく車は、警戒しながら2名乗車じゃないか確認してから追い越していきます。
白色セダンですから警戒するんでしょう。

車間は大切ですよ。トラックの玉突きの原因だし、挟まれてぺちゃんこにもなりたくないですから。

書込番号:25620576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2024/02/13 07:24(1年以上前)

ちなみに 私の車のクルーズコントロールの距離設定(長)の時の仕様は、100km/hの時60mです。
長設定でも近いとは感じます。

書込番号:25620580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/13 10:03(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん


車間距離次第だけどかなり効果あるみたいよ

トラックより高速バスの方がたんたんと走るし(トイレ休憩は有っても)目的地も分かるから
つきやすいかも(速度制限も無いし)

かれらの多くは事故が起きないよう余裕を持って走っているし(特にバスは)
あまり急ブレーキとか無いとおもうよ
まあ 法的な車間距離だと効果大きくないと思うけど


書込番号:25620702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2024/02/13 10:59(1年以上前)

100km/h近い速度で20〜30mの車間距離なんて自雑行為ですね。

まぁ都市高速で2,3台先まで見えるなら割り込みされたりしてそのくらいになってしまう事もあるが、基本最低でも50m以上は欲しいですね。

前は適正車間距離は速度=距離で100km/hなら100mと言われましたが、最近では一般道2秒高速3秒がトレンドなのかな?

https://global.honda/jp/safetyinfo/think_safety/vol13/2sec/

みんなが車間距離をある程度取れば追突事故は大分減らせるはず。

スリップストリームで微量の燃料節約するより事故を減らす方が有意義です。

書込番号:25620775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/13 15:28(1年以上前)

>100km/h近い速度で20〜30mの車間距離なんて自雑行為ですね。

建前はそうかもしれないけど
実情は・・・

そんな中で滅多に事故は起きていない

90から95km/h(のメーター)で走行しているトラックの後ろで30mくらいじゃない
(測った事ないけど)


僕はトラックのトウを利用するほどゆっくり走ってないので詳しくはないですが

原理は判り昔友人は関西から関東まで高速バスについてかなり燃費が良かったと言ってました
(多分トウの力だけでなく走行速度自体も高くなく追い越しの加速とか速度変化も少なかったからだとはおもいますが)







書込番号:25621065

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:57件

2024/02/13 15:54(1年以上前)

> 適度な車間距離を保ちながら目指してみます^_^

適切な車間距離があると、スリップストリームは発生しません。
車間距離10m未満を目指しましょう。

※ 煽り運転と判断されてトラブルが発生しても、当方は一切関知しない。

書込番号:25621101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件

2024/02/13 19:58(1年以上前)

皆様大変ありがとうございます^_^

空力の観点から考えると煽りになりますけど、車間距離をとった運転力考えると距離が遠くても大変ためになって助かっています^_^

書込番号:25621356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2024/02/13 20:04(1年以上前)

新東名のトラック隊列自動運転試験は車間9mで 15%向上じゃなかったかな

3台電磁連結でトータル 12+9+12+9+12=54m

逆にここまで近づくと小石が飛び上がる前に全面が通過するらしい

書込番号:25621367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2024/02/13 20:46(1年以上前)

レースではスリップストリームとは言わなくなってドラフティングって言うようになりましたね。

箱車トラックの真後ろは空気抵抗が小さいどころではなく、気流が巻き込んで逆に吸い込まれるような気流が発生しています。
その中に収まると結構な力で吸い込まれます。
牽引して貰っているかのように引っ張られるので昔はトラック同士で交互にやり合って
燃料を節約したり、速度を高く維持したりしているシーンをよく見ました。
接近距離は5m以下ですね。


車間距離は(速度ー15Km/h)とか(速度×速度÷100)で算出したり秒ルールもありますね。
時速90km/hは81mの車間距離となります。

因みに都市交通の首都高は高速道路ではありません。自動車専用道路です。制限速度は60 km/h
車間距離は36m。

自分で安全運転だと言う奴は、周囲からはあぶねーって思われているアルアルですな。
公道に安全などないので、安全を目指すのが安全運転。
となると車間距離は短くはしないはず。
自分は無事故無違反を何十年と継続しているけど、ほら俺って安全運転でしょ。って
絶対言わない。

書込番号:25621431

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング