


最近、ふと思うんです。
Qを、ちっちゃな素子じゃなくて、APS-Cの素子で出していたら、と。
Qほどの小ささにはできないでしょうが、それでも、かなり、小さくできたと思います。
おそらく、最初は、ファインダー無し、背面液晶のみでしょう。
しかし、もし、そうしていたら、ペンタックスが、APS-Cサイズのミラーレス一眼を、いち早く世に出せていたんですよね。
ソニーのミラーレスが伸びていくのと同時に、ペンタックスのミラーレスもどんどん進化して、伸びて行ったんじゃないかと。
なぜ、ちっちゃな素子のQを創っちゃったのか?
おそらく、デジタル版オート110を狙ったんでしょうね。
マイクロフィルム版一眼カメラのオート110はおもしろいカメラでしたが、結局、成功したとは言い難いです。
なんだかんだ言って、マイクロフィルムの画質は、35ミリフィルムにまるでかなわなかった。
Qも同じ轍を踏みました。
小さな素子の画質は、APS-Cやフルサイズには及ばなかった。
今さらどうこうできる話ではありませんが、ちょっと、夢想してみました。
書込番号:25693174
2点

初号機がAPS-Cであったとしても、EOS KISS同様に終焉を迎えたのは変わらないと思いますよ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/08/news192.html
書込番号:25693246
2点

キカイダー 01
K-01
があるじゃないですか。
と思ったりしてます。
書込番号:25693247
1点

>オート110
17x13mm(対角≒21.4mm)⇒1.34型相当ですから、
ほぼ 4/3型なので、マイクロ・フォーサーズとカチ合ってしまいますね(^^;
個人的には、Nikon1と被りますが、量産されている1型でやって欲しかったりしました。
※1型(3:2)は、13.2x8.8mm(対角≒15.9mm)
※1型(4:3)は、12.8x9.6mm(対角=16mm)※本来の1型
ちなみに、(今や殆ど忘れ去られた)コダックのディスクフィルム(磁気記録じゃありません、銀塩フィルム(^^;)は、
10.6x8.2mm(対角≒13.4mm)⇒1/1.19型相当。
ついでに、ミノックフィルムは、
11x8mm(対角≒13.6mm)⇒1/1.18型相当。
※2/3型(4:3)は、8.8x6.6mm(対角=11mm)、
2/3型(16:9)で、9.6x5.4mm(対角≒11.0mm)。
書込番号:25693312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Q1とかにして、シリーズに1インチモデルがあれば…とは思いました。
書込番号:25693445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Q、心惹かれるカメラです。
私は初代に01を付けた姿が好きです。
そのQがユーザーに訴えたかったことは「レンズ交換の楽しさ」だったかと記憶しています。
安価で交換レンズを充実させ、様々な写りを楽しむカメラ。
当時はエントリーモデルの一眼レフを買ってもキットレンズだけで満足してしまうユーザーは多かったと記憶しています。
そしていつの間にか使われなくなっていく一眼レフ(大きくて重たいという理由がメイン)。
そういったユーザーにカメラの楽しさを教えたいという目的で開発・発表されたのがQだったと私は認識しています。
あのころは、まだミラーレス機がアダプター遊びのカメラとして認識されていて、時代の頂点にいたのは一眼レフでした。
Qは短いフラッジバックでアダプター遊びのユーザーも取り込みつつ、各種エフェクトでライトユーザーも取り込もうとしていたのでしょう。
そのエフェクトの部分はスマートフォンにユーザーをとられたので、Qのやろうとした半分は正しかったということなのだと思います。
問題はユーザーがレンズ交換に楽しみを見出してはいなかったということで、それは遅く投下された08の価格に反映されていたのではないでしょうか。
つまり、Qは高付加価値を追求していくことが出来なかった。
私は、Qというカメラはユーザーがスマートフォンへと移っていく過渡期に誕生したと思っています。
ユーザーはレンズ交換に楽しみを見出すのではなく、「映え」に楽しみを見出してしまったのだと。
そして現在は、スマートフォンで事足りてしまうユーザーと、そうではないユーザーとに分かれているという印象。
Qが失敗した理由は、各種エフェクトの更新が出来なかったことにあるのかもしれません。
もっとも、それはペンタックスだけではどうすることも出来なかったのですが。
GXRしかり、他社との根回しが出来ないがゆえの撤退なのかもしれませんね。
以上、Qに思うところのある者の、ちょっと長い持論でした。
書込番号:25693560
5点

>Photo研さん
当時、Qは女性には売れていたようですよ。
現に今でも学校行事でQで撮影しているお母さんを見かけます。
ただ、今の女性の多くはスマホカメラでしょうね・・・
QもNikon1もEF-Mマウントもスマホに駆逐された気がします。
書込番号:25693736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんな、妄想にお付き合いいただき、ありがとうございます。
>ありりん00615さん
EOS KISS同様に終焉を迎えただろう、という例えが、今一つ、ピンときません(^^;) 全然、コンセプトがちがうと思いますが。
>歯欠く.comさん
K-01はねぇ〜。これも、中途半端だったと思います。
デザインにこだわるあまり、無意味にデカいんですよね(個人の感想です)。もっと、ぎりぎり、小型のデザインにしたら、おもしろかったのにと思います。
ただ、後継機として、小型化し、かつ、マウント部よりボディの中にめり込ませて、全面の長さを短くしたレンズとセットで、というのは、今でもアリと思うんですけどね。
>ありがとう、世界さん
オート110は、一部のマニアには受けましたが、一般的には、いまひとつでしたよねぇ。あまり、よく、覚えてませんけど。
>松永弾正さん
Q7で、ちょっと、素子大きくしましたが、写りは変わらなかった(自分の経験です)。
1インチも中途半端と思います。どうせなら、APS-Cかと。
>青い糸さん
Qは、レンズ交換のできるコンパクトカメラ、ですかね。
確かに、コンパクトカメラはスマホに取って代わられてしまいました。
Qのデザインは、とてもいいと思うんですけどね(いちばんいいのは初代Q。後のモデルは、いまいち)。
>首都高湾岸線さん
女性に売れたんですかね。でも、あれで10万円前後、でしたよね。カメラ好きでなければ、なかなか買えない値段です。
もし、Qを、APS-Cで設計して、総力をあげて小型化したら、QとKPの中間くらいのボディにはできたと思います。
だって、GR IIIの中には、APS-Cの素子と、シェイクリダクションシステムが入っちゃってるし。小型化は、ペンタの得意とするところ、でしたよね。
書込番号:25693775
1点

>Photo研さん
>女性に売れたんですかね。
>でも、あれで10万円前後、でしたよね。
>カメラ好きでなければ、なかなか買えない値段です。
まあ、当時はどちらかというと、OLYMPUS PENやOM-Dの方が、カメラ女子には人気あったみたいですね。
正確には、OLYMPUS PENやOM-Dの人気っぷりを横目で見ながら、各社が女性向けの小型軽量ミラーレス一眼カメラを出してきた気がします。
しかしながら、スマホの台頭で、この手の小型軽量ミラーレス一眼カメラは駆逐されたかと思います。
書込番号:25693799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノーファインダーAPS-C、Leica TL2ほしかったなあ...
Qに比べたらはるかに大きいけど笑
書込番号:25693955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、
"iPhone15無印よりも高解像度・高感度・階調豊で、価格が10万円程度、高倍率レンズキット有り"
のようなQなら今でも売れると思います。
書込番号:25694812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>"iPhone15無印よりも高解像度・高感度・階調豊で、価格が10万円程度、高倍率レンズキット有り"
>のようなQなら今でも売れると思います。
ちなみに、ボディサイズ(幅×高さ)はiPhone15 Pro Maxくらいで構いません。
書込番号:25694938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


QシリーズってSNS用の写真を撮るのに重宝されたんじゃないですかね。
暗い店内でもスマホカメラよりこだわったきれいな画像が撮れたので、特にインスタ伸長の歴史と重なって売れたのだと思います。
スマホカメラの性能アップにより優位性が薄れた事と、スマホとのデータ通信機能が弱い事で、先細りになってしまったように見ていて思いました。
なので画素サイズより、SNS画像アップのツールとして進化させたほうが、延命できたのじゃないでしょうかね。
書込番号:25705423
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 16:15:22 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 16:40:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:28:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 18:29:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





