『電池がダメになったハイブリッドは問題なく走るのか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『電池がダメになったハイブリッドは問題なく走るのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:11件

電池等がダメになってハイブリッドシステムを直すには多額の費用が必要になった場合
ガソリン車として長年乗り回すのは可能なのか?

流石にモーターアシストのないミラーサイクルエンジンの加速はカメのようで右折が大変なのか?

燃費はどうなるんだろう?
古くなったリチウムイオン電池は外さなくても大丈夫なのか?

書込番号:25699385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/04/14 18:36(1年以上前)

エラー表示の出てる車は車検に通らないから 走れても駄目よ

書込番号:25699396

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2024/04/14 18:40(1年以上前)

>快盗乱麻さん
>電池等がダメになってハイブリッドシステムを直すには多額の費用が必要になった場合
>ガソリン車として長年乗り回すのは可能なのか?

走行用電池が完全にダメ(少しは充電する、子機バッテリーに充電する能力がある)になって無ければ、燃費が悪くなるだけでガソリン車の様に乗れるでしょうね。

書込番号:25699403

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/04/14 18:52(1年以上前)

走ることは可能ですが車検には通りません。

https://www.youtube.com/watch?v=9pGIVt0eAuI

書込番号:25699423

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/14 19:00(1年以上前)

電池が完全にダメになったら走らない

ソフトウエアを改造して走れるようにしたとしても
全くパワーも無く発進することさえ出来ない

トヨタの場合もホンダの場合もギア比は5速相当
5速では発進できない
減速比を大きくして発進できるようにしたとしても
今度は速度が出なくて燃費が酷いことになる

まぁソフトウエアを改造すること自体が困難
死んでいない中古電池探した方が利口
でも電池が死ぬまで20-30万キロは大丈夫だろう

書込番号:25699441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/04/14 21:23(1年以上前)

>ミヤノイさん

私も最初そう思ったんですが、考えたら発電電力をそのままモーターに送ればいいので、案外走りそうな気がしています。
THS2の場合でも、発進時エンジンパワーは動力分割機構でMG1に大部分を振り分け発電。その電力をMG2に送れば普通に加速できそうです。
eHEVやePOWERでも同じことで、要は回生エネルギーを有効活用できないだけで、走るのは問題なさそうな気がしていますが、どう思います?

書込番号:25699667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/14 21:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そういえばそうですね
ただソフトウエアを改造しなければそういうプログラムにはなっていないのでダメでしょうね

モーターが過熱して酷いことになりそうですが・・・・
余分な電気が出たときに捨てるにはどこかに流さないとなりません。
発電量と駆動力(速度)を合わせるのは困難かな

書込番号:25699697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/04/15 05:25(1年以上前)

>ミヤノイさん

>余分な電気が出たときに捨てるにはどこかに流さないとなりません。
>発電量と駆動力(速度)を合わせるのは困難かな

なるほど!おっしゃるとおりですね。
やはりエスケープゾーンとしてバッテリーは必要そうですね。
しかしその容量は1kWhも必要ないでしょうね。(^0^;)

書込番号:25699965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:278件

2024/04/15 07:31(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>考えたら発電電力をそのままモーターに送ればいいので、案外走りそうな気がしています。

これは無理です。

ハイブリッド用バッテリーが機能しなくなれば、エンジンの始動が出来ませんから。

THSはもちろん、e-POWERやe-HEVも発電用モーターでエンジンを起動しています。
ということは、高電圧バッテリーが使用できない状況では「エンジンは始動できない=車は動かせない」ということです。

したがって 快盗乱麻さんの質問の

>電池等がダメになってハイブリッドシステムを直すには多額の費用が必要になった場合
>ガソリン車として長年乗り回すのは可能なのか?

「不可能」ということですね。

書込番号:25700028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/04/15 08:12(1年以上前)

ただ、ダメな場合もいろんな種類があるので
想定したとおりのセーフモードにはなるとは限らない
ダメになった理由が絶縁膜の損傷なら火事にもなりかねないわけで

一応 メーカーの考えでは
    ハイブリットバッテリーがダメ(寿命 充電効率の大幅な低下)な場合で
    サブバッテリーが健康であれば
 始動は可能
 カメさんマークが表示されてのろのろ運転可能
 回生ブレーキは使えないが その分物理ブレーキが作用  となります

書込番号:25700066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/04/15 08:25(1年以上前)

>tarokond2001さん

まあまあ、それはもちろんそうですね。
エンジン始動できないということなら、プログラムを変更してアイドリングストップしないように制御するという手も考えられそうですが・・・
しかしミヤノイさんとの会話では、それよりも大枠の原理的なところの話になります。

実際の運用レベルでは、ひろ君ひろ君さんが言われるようにさまざまな条件が考えられるので、「走行不能になる」というのが正解でしょうね。(^0^;)

書込番号:25700081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/04/15 11:35(1年以上前)

「走行不能になる」  にならない場合でも
車検に通らない 整備不良車両なので 、
運行させちゃダメってことでしょうね

つくば山の上でなったら とりあえず頑張って麓までは降りてきたいところだが

書込番号:25700280

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング